今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

ドコモ

ドコモの頭金なしで契約可能?無料(0円)のショップと拒否権利について

ドコモショップで端末を購入する際に頭金を支払ったことがある人は多いと思います。当然のように払っていて、頭金という言葉のイメージから

  • 頭金は多く払うほど後の支払いが楽になる
  • 頭金を支払うと利息が減ってお得になる
  • 頭金はドコモが定めているので、言われた金額を必ず払わないといけない

と思っている人も多いのではないでしょうか?

実は全て間違いです。住宅ローンの頭金の場合は、払えば払うほど月々の支払いや利息が減りますが、ドコモショップの頭金はただの手数料です。頭金が端末の分割代金に充てられることはありませんし、ドコモが決めているものではありません。

世間一般に言う頭金とは全く違う意味で使われているため、しっかり理解しないと大きく損をしてしまう可能性があるのです。

この記事ではドコモショップの頭金について丁寧に解説します。記事を読むことで、

記事を読むとわかること

  • 頭金の仕組み(ローンの頭金との違い)
  • 頭金はなるべく払わない方がいい理由
  • 頭金を払わないでお得に端末を購入する方法
  • ショップやキャリアによる頭金の違いや相場

などが理解できる内容に仕上がっています。

なるべくドコモショップで頭金を払わないようにしましょう!

この言葉の意味が必ず理解できる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモオンラインショップのクーポン・キャンペーン|公式サイト

ドコモオンラインショップはこちら

目次
  1. ドコモの頭金とは?設定理由と拒否することは可能か
  2. ドコモの頭金を0円で機種変更できる方法
  3. ドコモの頭金はいくら?auとソフトバンクと比較してみた
  4. ドコモショップの頭金を比較|ショップごとに違う?
  5. ドコモショップの頭金なしのキャンペーンはある?2022年のキャンペーンについて
  6. ドコモショップの頭金はクレームを入れると無料になる噂は本当か
  7. ドコモショップの頭金は一括払いすることは可能か
  8. ドコモショップの頭金は違法なのか!廃止される可能性について
  9. ドコモの頭金のまとめ

ドコモの頭金とは?設定理由と拒否することは可能か

まずはドコモの頭金について説明します。絶対に理解して欲しい結論を先に言うと、ドコモショップの頭金はただの手数料です。この項目では下記のことについて解説します。

頭金とは?

  • 頭金が設定されている理由は?…ドコモショップ(代理店)の儲けになるから
  • いつから設定されている?…ガラケーの時代からあります
  • 頭金を拒否することは可能か?…ショップによります
  • 分割払いでも頭金を支払う必要があるか?…あります

どれも大切なことなので一つずつ詳しく解説していきます。

ドコモの頭金とは?設定されている理由と頭金はいくら?

記事の序盤ですが同じことを何度も言います。それくらい大切なことです。

ドコモの頭金はただの手数料です

ローンの頭金のように、頭金を払うことにより払った金額が端末の総支払額に充てられることはありません。例を使ってローンの頭金との違いを解説します。

住宅ローンの場合:例)3,600万円の家を30年(360か月で購入)を金利年率1%の元金均等方式で返済する

  • 頭金なし…3,600万円÷360か月=10万円+利息が月々の支払い
    総額41,415,000円
  • 360万円の頭金支払い…(3,600万円-360万円)÷360か月=9万円+利息が月々の支払い
    総額40,873,500円(頭金含む)

頭金を払うことで、月々の支払いも利息も軽減される!

ドコモショップで分割で端末を購入する場合:例10.8万円の端末を3年(36か月)分割払いする

  • 頭金なし…10.8万÷36か月=3,000円(利息なし)が月々の支払い
    総額10.8万円
  • 12,000円の頭金支払い…(10.8万-0円※)÷36か月=3,000円(利息なし)が月々の支払い ※頭金は端末代金に充てられないため
    総額12万円(頭金含む)

頭金を支払っても月々の支払いは変わらない!

ローンの時は頭金が家の購入金額に充てられるため、結果的に利息が減りお得になりましたが、ドコモの場合はただ頭金の額だけ総支払額が増えています

ただの手数料とは言うけれど、事務手数料も払っているじゃん…と思った人は正解です。事務手数料と頭金は同じ手数料ですが大きな違いがあります。

事務手数料との違い

  • 事務手数料…ドコモが定めた手数料。ドコモショップで設定不可。
  • 頭金…ドコモショップが定めた手数料。ドコモショップが自由に設定可能で、ドコモショップの儲けとなる

頭金が設定されている理由はずばりドコモショップが儲けるためです。ドコモショップの多くはドコモではなく他の企業が代理店となって経営しています。ドコモの手数料は自分たちでは勝手に決められず、おそらく一部はドコモの取り分となっているはずです。

一方の頭金はドコモショップが勝手に決めた手数料です。自分たちで設定可能、おそらく全てショップの儲けとなります。つまり頭金はドコモショップが利益を上げるためにドコモの本来の手数料に上乗せしている手数料のことなのです。

ドコモの頭金はいつから設定されてる?

頭金は携帯ショップ業界で古くから行われてきた慣習で、フィーチャーフォン全盛の時からありました。ですのではっきりといつからというのは言えませんが、かなり長く続いてきたものであることは確かです。

昔は誰も何の疑問も持たず支払っていたものでした。しかし総務省による過剰値引き規制やブログ・SNSやYouTubeで一般消費者も情報発信ができるようになってから問題が明るみに出た印象です。

ドコモの頭金を拒否することは可能?

頭金の最終的な権限はショップにあるので、絶対に拒否できるかと言えばNOです。頭金という言葉に誤解が生じやすいという事情はありますが、消費者が納得して支払うのであれば違法性は一つもありません。「頭金が嫌ならうちでは販売しません」と逆にドコモショップが販売しないことも可能です。

ただしドコモが設定しているためショップでは変更不可の事務手数料とは違い、頭金はショップの裁量で設定可能。もちろん0にすることもできます。

つまり拒否はできないけれど、交渉の余地があるというのが頭金に関する正しい解釈となります。

ドコモの分割払いでも頭金は払う必要がある?

端末代金を分割払いで支払う場合でも頭金を支払う必要があります住宅ローンは頭金を用意しない契約もありますが、ドコモショップの頭金はできません。ドコモショップの頭金は端末代金ではなくあくまでも手数料であり、端末代金を一括にしようが分割にしようがその場で支払う必要があるのです。

また分割の端末代金と頭金は支払い先が違います。端末の分割払いは申し込みをドコモショップ経由で行うだけで、実際はドコモと分割払いの契約をして代金はドコモに支払う一方、頭金の支払い先はドコモではなくドコモショップです。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモオンラインショップのクーポン・キャンペーン|公式サイト

ドコモオンラインショップはこちら

ドコモの頭金を0円で機種変更できる方法

ここまで頭金に関して解説してきました。頭金を理解してしまうと、頭金を払うのが無駄だと思えてきませんか?ではここからは頭金を0円で機種変更できる下記の方法について解説します。

頭金0円にする方法

どれも知っているか知らないかで大きく損得が出てくるので、しっかり見ていきましょう。

ドコモオンラインショップで機種変更

1番のおすすめはドコモオンラインショップで機種変更することです。ドコモオンラインショプはドコモの直営のため頭金が存在しません。さらに下記のようなメリットもあります。

ドコモオンラインショップのメリット

  • 頭金0円(大切なことなので繰り返します!)
  • 事務手数0円
  • オンラインなので待ち時間なし
  • 在庫の確認と予約が自宅でできる
  • 余計なオプションをつけられる心配なし
  • オンラインショップ限定の割引もある

ドコモオンラインショップなら頭金0円に加え、事務手数料も0円となります。またオンラインで欲しい端末のドコモの在庫確認から予約まで可能なので、わざわざ行ったけど無駄足だったという心配もありません。

さらにドコモオンラインショップの限定クーポンや割引キャンペーンも多く存在します。デメリットがあるとすれば、PCやスマホを自分で操作する必要があるため苦手な人には難しい点。

ただメリットの方がいっぱいのドコモオンラインショップなので、ぜひ積極的に利用していきましょう。

ドコモショップで交渉し頭金を無料(0円)にしてもらう

ドコモショップで交渉して頭金を0円にしてもらう方法を紹介します。ただし、前述した通り頭金の決定権はあくまでも店舗。100%頭金を0円にする方法はないことは知っておきましょう。

交渉のポイントはwin-winを目指すことです。頭金を減額する=ドコモショップの利益が減ることにつながるため、ただ「頭金を0円にしてください」が通るはずはありません。

具体的には、

  • 相見積もりを取る(他店の頭金と比べる)
  • 自身が契約を急いでいないことを伝える
  • オプションの加入を検討する
  • 家族で一緒に契約するなど、契約を大きくする

といったところでしょうか。

頭金を0円にしてくれたら契約するけど、してくれないなら他にいきますよという姿勢を見せることが大切です。特に契約を急いでいることを勘付かれてしまうと足元を見られる可能性があるので、悟られないようにしましょう。

家族一緒に来店し契約を大きくすることで、どうしても逃したくない客になることも可能。「他に行かれるくらいなら、頭金下げてでも契約を取りたい」と思わせることが大切です。実際にこのような経験をした方もいました。

https://twitter.com/oredesu_domo/status/1561947860262060032

こちらの方は一人でも頭金を0円にする事に成功しているようですね!

また、オプション契約を提案するのも方法の1つ。契約の際オプション契約をしてもらうことでドコモショップはドコモからマージンをもらえます。すぐに解約すれば料金がかからないオプションに加入することで、頭金を下げてもらえるならば検討の余地ありです。ただしオプションの解約忘れには注意しましょう。

家電量販店で交渉し頭金を無料(0円)にしてもらう

次に家電量販店で交渉し頭金を0円にしてもらう方法を紹介します。なお、家電量販店における頭金の考え方はドコモショップのものと同じです。

こちらも交渉のポイントはwin-winを目指すこと。ドコモショップで使った手はそのまま使えます。また家電量販店で特有の交渉方法は家電量販店のポイントや他の商品を絡めることです。

値引きよりポイント付与の方が家電量販店のダメージは少ないので、「頭金の分ポイントください」という交渉なら成功率がアップします。また他の家電とまとめて購入するので、頭金を安くしてもらう、頭金相当家電を値引きしてもらうなど手法は様々。ありとあらゆる手を使って交渉をしましょう。

ただドコモショップの場合にも共通して言えますが、結局頭金を安くできるかどうかは「どう交渉するか」より「どこで買うか」の方が重要です。元々頭金があるショップや量販店の頭金を無料にするより頭金がないもしくは安いところを探す方が難易度は低いので、いろいろなお店を回って確認していきましょう。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモオンラインショップのクーポン・キャンペーン|公式サイト

ドコモオンラインショップはこちら

ドコモの頭金はいくら?auとソフトバンクと比較してみた

ドコモの頭金はいくらでしょうか?auやソフトバンクとの比較も含めて見ていきます。最初に結論を言うと、

  • どのキャリアでも頭金という単語は同じ意味で使われている
  • 相場は大体1万円台前半で店によって様々
  • キャリア間で特別どこが高い・安いという傾向は見られない

という感じです。

実際にドコモから見ていきましょう。

ドコモの頭金は安いところなら3,000円ほどの店舗から高いところは1万円台後半のお店もありました。大体1万円台前半が相場といったところです。

auやソフトバンクはどうでしょう。まずはauの頭金です。

auでもドコモと同じ意味合いで頭金という単語が使われています。auは確認できた多くのお店が11,000円となっていました。たまたまかもしれませんが、相場としてはドコモの頭金と大きく違いがない印象です。

最後にソフトバンクの頭金についてです。

ソフトバンクも大きくは変わりません。やはり1万円台前半が相場のようです。

なおドコモとソフトバンクでは2万円を超える頭金を設定しているお店の口コミがありました。どのキャリアであっても2万は高すぎる印象。さすがに他の店を探した方が良いでしょう。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモオンラインショップのクーポン・キャンペーン|公式サイト

ドコモオンラインショップはこちら

ドコモショップの頭金を比較|ショップごとに違う?

出典:ドコモ公式

ドコモショップの頭金を比較し、結果をもとに

  • ドコモでiPhoneを頭金なしで購入する方法
  • ドコモでiPhoneを購入できる店舗はあるか

を考察していきます。

まずドコモの頭金はショップによって本当にバラバラです。

同じ地域という規模ではもちろん、例えば同じ建物内にある家電量販店とドコモショップで頭金が違うなんてことも普通です。

頭金は各ショップで違うということをしっかり理解した上で、頭金が1円でも安いお店を選ぶ必要があります。

ドコモでiPhoneを頭金なしで購入する方法

iPhoneを頭金なしで購入するのは簡単です。ドコモオンラインショップを利用しましょう。これはiPhone14を購入する場合の画面ですが、よく見てください。

頭金が0円と明記されています。もちろんこれだけに限らずドコモオンラインショップでは頭金0円です。

さらにドコモオンラインショップでは頭金だけでなく、事務手数料も0円です。頭金なしでiPhoneを欲しい場合はドコモオンラインショップを利用するのが1番のおすすめとなります。

ドコモでiPhoneを頭金なしで購入できる店舗はある

ドコモの実店舗でも頭金0円で購入できる店はもちろんあります。

https://twitter.com/onikumorimori29/status/1545305013416628224

中には頭金がないことを大々的にアピールし集客に成功しているお店もあるようです。

ただし店舗は限られています。頭金を設定しているお店が大半ですし、頭金0円であっても大量のオプション加入が条件で、頭金を払うのと実は大して変わらず逆に手間の方が大きいという場合もちらほら…

頭金0円のお店を探すよりも、頭金0円のドコモオンラインショップを利用することがおすすめというのが現状です。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモオンラインショップのクーポン・キャンペーン|公式サイト

ドコモオンラインショップはこちら

ドコモショップの頭金なしのキャンペーンはある?2022年のキャンペーンについて

出典:ドコモ公式

ここからはキャンペーンについての解説です。具体的には、

  • 頭金がなくなるキャンペーンは存在するのか?
  • ドコモのオンラインショップのキャンペーンはどんなものがあるの?
  • ドコモオンラインショップで使えるお得なクーポンはある?

について解説していきます。

頭金がなくなるキャンペーンがあれば是非利用したいところ。またドコモオンラインショップはもともと頭金0ですが、さらにお得になるキャンペーンがあれば絶対に利用したいですよね。

1つ1つ丁寧に解説していきます。

ドコモの頭金がなくなるキャンペーンは存在する?

ドコモの頭金がなくなるキャンペーンに関してはその存在を確認することはできませんでした。まず頭金自体がドコモとは運営母体が違うドコモショップや家電量販店のもの。ドコモが頭金に関するキャンペーンを行うことはありえません。

またお店独自で頭金を対象としたキャンペーンを行なっている情報は確認できませんでした。頭金を安くするというキャンペーンが行われる可能性は0ではないでしょう。ただし、世間一般では頭金=手数料という認識している人の割合は少数、頭金をなくすキャンペーンの販促効果は高くありません。

こういった事情を考えると、積極的にこういったキャンペーンを探すのは得策ではないと言えます。

ドコモオンラインショップのキャンペーン一覧表

現在ドコモオンラインショップで実施されているキャンペーンは下記の通りです。

これらを利用することで数万円単位のお得を享受することが可能。自身に使えるののがないか必ず確認しておきましょう。

5G WELCOME割

出典:ドコモ公式

まずは5Gスマートフォンをお得に購入可能な「5G WELCOME割」について解説します。

キャンペーン概要

対象の5Gスマートフォンを購入の際、購入状況に応じて機種代金を割引。

対象手続き

詳細はこちらからご確認ください

対象スマートフォンと割引額

割引金額 対象端末
22,000円 Phone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
※30歳以下限定
22,000円 iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14
iPhone 14 Plus
Galaxy S20 5G
LG VELVET(本体のみ)
Xperia 1 II
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
Galaxy Z Flip4
16,500円 AQUOS wish2
Xperia Ace III
Galaxy A22 5G
arrows We
あんしんスマホ
11,000円 Galaxy S20 5G
Xperia 1 II

※購入時の手続きに準ずる

5G対応端末を購入する際に対象の端末や購入条件と合致すれば、最大22,000円が割引されるお得なキャンペーンです。最新のiPhone14も22,000円割引される上に、ドコモオンラインショップなら頭金も事務手数料が無料。ぜひお得に端末を購入しましょう。

→5G WELCOME割の詳細はこちら

端末購入割引

出典:ドコモ公式

対象のスマートフォンが割引価格でお得に購入可能な「端末購入割引」について解説します。

キャンペーン概要

対象機種は購入時にオンラインショップ価格から割引

対象手続き

詳細はこちらからご確認ください

対象スマートフォンと対象購入方法・割引額

割引金額 対象端末
22,000円 iPhone SE
iPhone 11 Pro
16,500円 Xperia Ace II
arrows Be4 Plus
AQUOS sense4
Galaxy A21
Xperia 10 II
Galaxy A41
LG style3
Galaxy A20
AQUOS sense3
らくらくスマートフォン
16,500円 iPhone 8
iPhone 7
※30歳以下限定

対象機種は古い端末が多いですが、自身が欲しい端末があった際は利用したいキャンペーンです。

→端末購入割引の詳細はこちら

いつでもカエドキプログラム

出典;ドコモ公式

ドコモでは端末購入サポートプログラム「いつでもカエドキプログラム」を提供しています。高額スマートフォンも分割払いで、端末を返却することでお得に購入可能です。

プログラム概要

対象の端末支払い金額を24回目に支払う残価部分(機種によってドコモが設定)と1〜23回目までの分割支払部分に設定して支払い。任意のタイミングで端末を返却することで残価の支払い免除や端末の割引が受けられるプログラム。

端末を返却するタイミングによって、下記のように特典を受けられる。

  1. 22ヶ月目までに端末を返却しプログラムを利用した場合
    24回目(残価部分)の支払いが免除となる。早期利用特典として23回目までの支払い金額からドコモが定めた金額(端末による)が割引
  2. 23ヶ月目に利用した場合
    24回目(残価部分)の支払いが免除。
  3. 24ヶ月目以降も端末を利用し続ける場合
    「再分割支払金」(残価部分を24分割した金額)を支払続けることで、端末の継続利用が可能。また返却したタイミングで以降の「再分割支払金」の支払いが免除される。

いつでもカエドキプログラムは、高額の端末も分割でしかもお得に買えるプログラムです。例えばiPhone14Pro128GBを購入する場合、下記のように残価部分と1〜23回目までの分割支払部分に設定して支払いを始めます。

支払い 金額
1~23回目 毎月3,798円(合計87,370円)※
24回目時点の残債 86,760円
端末合計価格 174,130円

※計算が合わない分は1回目で調整

この場合で上記1〜3の場合どうなるか見てみます。

返却のタイミング 支払い
1~22ヶ月目 23回目までは支払いが継続(割引適用で支払額は2,890円)
23ヶ月目 残価部分の支払いが免除となり、端末代金の支払いが終了
実質負担87,370円となるタイミング
24ヶ月目以降 残価部分を24分割(3,615円)で毎月支払い、返却翌月以降の支払いは免除

このように、いつ端末を返却してもお得にiPhoneを利用できるプログラムです。

→いつでもカエドキプログラムの詳細はこちら

ドコモオンラインショップのクーポン一覧表

ドコモで発行しているクーポンは下記の通りです。どれも大々的に配布しているものではないので、機種変更の前にドコモのクーポンが取得できるものがないか必ず確認しましょう。

ドコモオンラインショップクーポン一覧

  • my docomoでログイン時にもらえるクーポン
  • メッセージRで不定期でもらえるクーポン
  • dカード GOLD年間ご利用額特典
  • ダイレクトメールクーポン

my docomoでログイン時にもらえるランダムクーポン

my docomoにログインしたときに出てくるクーポンについて解説します。

概要

my docomoにログインした際ランダムに配布されるクーポン。タイミングや金額が不定期なのが特徴でドコモオンラインショップで利用可能。

割引金額

クーポンによって5,500円〜11,000円

my docomoにログインした際に不定期でもらえるクーポンです。ログインしたさいにポップアップが表示されてクーポンが届いたことを知らせてくれます。ドコモオンラインショップで機種変更の際、記載されているシリアルコードを入れて利用しましょう。

メッセージRで不定期でもらえるクーポン

次にメッセージRでもらえるクーポンについて解説します。

概要

メッセージRに不定期で送られてくるクーポン。ドコモオンラインショップとドコモショップどちらでも利用可能。

割引額

クーポンによって最大22,000円

メッセージRとはドコモのお得情報が不定期で配信される機能です。メッセージRではたまに機種変更の時に使えるクーポンが配信されます。いつ誰に送られてくるのかは完全にドコモ次第なのが特徴。また値引き額が大きく、実店舗でもオンラインショプでも使える使い勝手の良さがメリットです。

メッセージRは開かないという人の方が多いと思いますが、このようなお得なクーポンが届くことがあるので定期的に覗くようにしましょう。

dカード GOLD年間ご利用額特典

dカード GOLDで一定額以上の買い物をした際に優待特典がもらえ、端末代金を割り引くことも可能となります。

概要

dカード GOLDの前年の年間利用金額が100万円以上の方がもらえる特典。特典の1つにケータイ購入割引クーポンがある。

割引額

前年利用額100万円以上で11,000円、200万円以上で22,000円

特典は毎年6月ごろ届くので見逃さないようにしましょう。

ダイレクトメールクーポン

ダイレクトメールで不定期に届くクーポンについて解説します。

概要

ドコモ回線の契約者に郵送で届くクーポン。対象者や対象端末・金額は完全にドコモ次第

割引額

クーポンによって概ね5,500円〜11,000円

ドコモからダイレクトメールにて届くクーポンです。届くタイミングから、対象機種や金額・対象者まですべてドコモ次第。狙ったタイミングで使うのは難しいので、あったらラッキーくらいに思っておきましょう。

ドコモオンラインショップのクーポン・キャンペーン|公式サイト

ドコモショップの頭金はクレームを入れると無料になる噂は本当か

ドコモショップの頭金にクレームを入れれば無料になる可能性は低いでしょう。頭金という言葉の意味に疑問は残るものの、今まで多くの人が払ってきているもので真っ当に成立しています。

またドコモはドコモショップの手数料に口を出すことができません。東洋経済おンラインの記事によると、以前ドコモがドコモショップに対して頭金0円を強要していたことが問題となっています。結果としてドコモ自体もショップの頭金を認めるしかありません。

正当な手数料である以上、代理店にクレームを入れても無料になることはないのです。

ただし、頭金の説明がない場合は話が別。ひどい話だと契約が済むまで頭金の説明がなかったということもあります。これは明らかにアウト。このような場合はドコモショップはもちろん、ドコモや消費生活センターなどに相談し毅然とした対応をすることが大切です。

ドコモショップの頭金は一括払いすることは可能か

ドコモショップの頭金はその場で支払うことが原則となります。つまり頭金は分割払いすることはできず一括で支払うことになります。ここからはドコモの頭金の支払い方法として、

  • ドコモの頭金はクレジットカード払い可能なのか
  • ドコモの頭金の支払い方法には何があるのか

を解説していきたいと思います。事前に確認しておくべきこともあるので1つずつしっかり見ていきましょう。

ドコモの頭金はクレジットカード払い可能?

ドコモの頭金はドコモショップに支払うことになります。したがってクレジットカードが使えるかどうかはドコモショップ次第となります。

現在はクレジットカードが使える店が多いのですが、まれにクレジットカードが使えない場合もあるようです。クレジットカードで頭金を支払うつもりの場合は事前にクレジットカードを使えるかどうか確認しましょう。

ドコモの頭金の支払い方法

契約や端末購入の際に生じる手数料にはドコモが設定している事務手数料とドコモショップが設定している頭金があります。事務手数料はドコモに支払うもので、次のドコモの料金と一緒に請求されます。

一方の頭金はドコモショップに支払うもの。必ずその場で支払うことになります。したがって頭金を次月の料金と一緒になどということはできないので、注意しましょう。

また支払い方法も利用しているドコモショップ依存となります。多くのお店では現金のほか、dポイント、クレジットカードが利用できますが、利用できないお店や逆に他の支払いに対応している場合もあり得ます。事前に支払い方法について確認しておくと良いでしょう。

ドコモショップの頭金は違法なのか!廃止される可能性について

ドコモの頭金自体に全くの違法性はありません。ドコモショップには端末販売の際に価格設定する権利があり、消費者が納得して支払ったのであれば双方の合意で契約が成立したものと見做されるからです。

ただし頭金は多くの問題を含んでいることも事実。例えば、

  • 頭金の存在を契約ギリギリまで言ってもらえず急に請求される場合がある
  • 頭金の意味が一般的なものと乖離していることをショップが教えてくれていない
  • 頭金に関する説明を求めてもはぐらかされる
  • 頭金をもらうことを負担に感じるショップ店員がいる

など決して誉められた制度ではありません。消費者庁も携帯電話業界における「頭金」の表示や端末販売価格に関する注意喚起という文書で注意喚起を促しています。

ではドコモが積極的に廃止の流れに持っていくと言えばNoでしょう。まず先に紹介した通り頭金に口を出すことが独占禁止法に触れる可能性があるため不可能です。

さらにドコモショップが頭金を廃止して利益が減ったことで経営が成り立たなくなるのであれば、ドコモはドコモショップに対するリベートを増やす必要があり、結果としてドコモの利益が減ってしまいます。ドコモショップが悪役になり続けて頭金で利益を上げ続けてほしいというのが本音でしょう。

ドコモの頭金のまとめ

今回はドコモの頭金について解説してきました。最後にまとめたいと思います。

1番大切なこと…

頭金はただの手数料、払って得することは何も無い

今回はこれさえ覚えていただければ100点です。その上で、

  • ドコモの頭金は拒否することは難しい
  • ドコモオンラインショップなら頭金0円で端末購入可能
  • ショップと交渉するなら契約したいと思わせることが大切
  • 頭金の相場は大体1万円台前半でソフトバンクやauと変わらない
  • 頭金には違法性がなく、すぐになくなるという可能性は低い

ということを解説してきました。頭金は本当に納得いかないものですが、長く行われてきた業界の習慣のようなもので、すぐには無くならないでしょう。

であるならば我々消費者にできることは、頭金を払わないためにできることを実行することです。1つは知識をつけてドコモショップとしっかり交渉を行うこと。それ以上に簡単なのはドコモオンラインショップを使うことです。

この記事を読んで頭金を払わずお得に機種変更をしたいと思ったらならば、ドコモオンラインショップ是非使ってくださいね。

docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモオンラインショップのクーポン・キャンペーン|公式サイト

ドコモオンラインショップはこちら

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-ドコモ

© 2023 スマホログ