「ドコモ引き止めポイントとはいったい何なの…?」
と疑問に思っている人って少なくありません。
ちなみに、ドコモの引き止めポイントは151クーポンとも呼ばれてます。
ドコモの引き止めポイントは、
ドコモから他キャリアへ乗り換えるMNPを利用する際に付与される(可能性のある)特殊なポイント
ドコモ引き止めポイントは誰でももらえるポイントではない
ただ、自分がドコモ引き止めポイントをもらえるかの確認は誰でもできます。
ポイント
この記事では、ドコモ引き止めポイントがもらえるのか?の確認方法を実例つきでお話しています。
また「2022年度はドコモ引き止めポイント、151クーポンもらえない」という話についてもお伝えしていますので確認していきましょう。
イチオシ情報
\\最大22,000円も割引になるキャンペーン・クーポン情報はこちら//
- ドコモ引き止めポイント(151クーポン)とは?
- 【実例あり】ドコモ引き止めポイント(151クーポン)がもらえるかを確認する方法と手順
- ドコモ引き止めポイントの確認方法【151電話】
- ドコモ引き止めポイント(151クーポン)の確認方法【マイドコモ】
- ドコモ引き止めポイント(151クーポン)がもらえなくてMNP予約番号が発行されたらどうする?
- ドコモ引き止めポイント(151クーポン)はメルカリで買えるの?
- ドコモ引き止めポイント(151クーポン)はいくらもらえるの?
- 【対象条件】ドコモ引き止めポイント(151クーポン)は誰でももらえるわけではない?
- ドコモ引き止めポイント(151クーポン)がもらえた場合の使い方
- 2022年現在もドコモ引き止めポイント(151クーポン)はもらえるの?廃止はいつから?
- ahamoに乗り換えの際にドコモの引き止めポイント(151クーポン)は使えるの?
- ドコモ引き止めポイント(151クーポン)が使える機種一覧表
- ドコモオンラインショップで使えるクーポンまとめ
- Mydocomoクーポン
- ドコモオンラインショップで発行できるクーポン
- ドコモショップが店舗で発行する割引クーポン
- メッセージR・Myインフォメールクーポン
- 自宅に郵送されるシークレットDMクーポン
- dカードGOLD利用者特典クーポン
- 期間限定5500円割引クーポン
- 【結論】ドコモ引き止めポイント(151クーポン)もらえるか確認はしておくのがおすすめ!
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)とは?
参照:ドコモMNP
まずは、ドコモ引き止めポイント(151クーポン)って何よって話。
ドコモ引き止めポイントはMNP引き止めポイントとも呼ばれています。
MNPって意味分からない人もいるかもしれませんので、簡単に説明しておくと今ドコモで利用している電話番号ありますよね。
ドコモで使っている電話番号をそのまま利用できる状態で、他キャリアに乗り換えることを意味します。
ソフトバンクやauに何らかしらの理由でドコモに移りたい!でも、電話番号は変えたくない!そう思ってる人は多いと思います。
ここまで、お話すれば間のいいひとは分からるかと思いますがドコモ引き止めポイントとは、他社に行かないでそのままドコモを継続利用してください!!ポイントあげるので!!ってことですね。笑
そしてドコモのインフォメーションセンターにつながる番号が、151なので「151クーポン」とも呼ばれるんですね。
ドコモとしては当たり前ですが、他のキャリアに行かれたくないわけです。
そりゃそうですよね~。
で、このドコモ引き止めポイントの額がまぁまぁ高額であるため皆注目してるわけです。
いくらもらえるのか?は一旦置いておいて、まずはドコモ引き止めポイントがもらえるか確認方法を見ていきましょう。
【実例あり】ドコモ引き止めポイント(151クーポン)がもらえるかを確認する方法と手順
ドコモ引き止めポイントがもらえるのか?もらえないのか?を事前に確認する方法がありますのでご紹介していきますね。
非常に簡単で今すぐにでもできますのでやってみて下さい。
何にせよ、ドコモ引き止めポイントはMNP予約番号を発行しないことには始まりません。
その手続き中に確認する方法です。
151のドコモインフォメーションセンターに電話する確認方法とマイドコモを使っての2つの確認方法があります。
では、それぞれ実例つきでご紹介しますね。
ドコモ引き止めポイントの確認方法【151電話】
ドコモユーザーであれば151番号でドコモのインフォメーションセンターと連絡することができます。
151で確認
①ドコモに電話をする。(151)
②担当に「MNP予約番号の発行」を伝える
③やり取りを行う
→引き止めポイントの提案あり
→引き止めポイントの提案なし
こんなイメージですね。
151番号でドコモ引き止めポイントを確認する方法の流れの実例を参考にどうぞ~↓









ってやり取りの流れで、ドコモ引き止めポイントがもらえるのかどうかが分かります。
引き止めの提案されるかどうかですね。
そして、何も提案されなかった場合は、ドコモ引き止めポイントはもらえないということです。
ちなみに、どこに乗り換えるの?って聞かれた時は格安SIM会社ではなくソフトバンク、auと答えるほうが引き止め確率は高いようです。
やはりライバル視してるのでしょうか・・・
「電話するのはなんとなく気が引けるな~」って人も多いはず。
そんな人でも抵抗なくドコモ引き止めポイントがもらえるかの確認方法も
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)の確認方法【マイドコモ】
ドコモ引き止めポイントがもらえるかどうかは、151番号に連絡し確認しなくてもネットからでもできます。
マイドコモを使ってMNP予約番号の手続きをすることで確認可能なんですね。
①マイドコモにログインする
②契約内容・手続きをタップ
③すべてのご契約内容の確認をタップ

④携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)をタップ
⑤解約の注意事項の確認
すると、「これまでのご愛顧に感謝をこめてお役様に今だけのお得なお知らせがございます。ぜひ下記までお問い合わせください。」
キターーーーーー
お得なお知らせの一文がでてくれば、ドコモ引き止めポイントがもらえるということです。
こちらの文言を確認できたら、151番号ですぐに聞いてみましょう。
一文の表示がなければ、残念ながらドコモ引き止めポイントはもらえないです。
電話に抵抗がある人はぜひ、ドコモマイショップから確認をしてみて下さいね。
で、心配になってしまうことと言えばもう一つ。
「MNPするつもりなかったけど、流れで手続きが完了してしまわないか不安・・」
分かります。
なくもない話だと思いますので、先にお伝えしておくとMNP予約番号が万が一で発行されても問題ありません!
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)がもらえなくてMNP予約番号が発行されたらどうする?
前提として、ドコモのMNP予約番号が発行されてもとくに心配することはありません。
ドコモのオペレーターと話しをした結果「どうやら自分にはドコモ引き止めポイントはもらえないようだ。」と分かった場合は、どうなるのか心配になっちゃいますよね。
本当にドコモから他社へ乗り換えるつもる気持ちがあったんならいいんですが、あくまでもドコモ引き止めポイントがもらえるかの確認だけだった人だと不安になりますね。
電話をする中で、「もう少し検討します」と相談を中断できれば問題はないですが流れでMNP予約番号が発行されてしまった!!
そんな時もとくに慌てずとも大丈夫です。
ドコモ引き止めポイントが付与されるか確認だけのつもりが、MNP予約番号が発行された場合の対処方法はそのまま放置です。
というのも、発行されたMNP予約番号は必ずしも利用しなければいけないわけではありません。
15日という期間が経過すれば、予約番号の効力は失われます。
なんだったら、MNP予約番号を発行してから「やっぱり乗り換えるのや~めた!」って人はたくさんいるので何も心配はいりません。
なので、解決策はそのままスルーでOK。
予約番号が発行されても何もしなければ何も起きませんし、ドコモから何か言われることもないです。
・・ということで、ドコモ引き止めポイントがもらえるかの確認方法をご紹介しました。
めんどくささを感じる人もいるかもしれませんが、やってみる価値はあると思うんです。
だって、GETできるポイントはきっとあなたの想像を超えてしまってるから。
500pt、1000pt程度だったら正直、わざわざ手間をかけて確認しなくてもいいかなって思う人もいるかもしれません。
違うんですよね~ドコモ引き止めポイントのもらえるポイントはもっと高額です。笑
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)はメルカリで買えるの?
ドコモ引き止めポイント(151)クーポンは、紙で発行されるものではなく、ドコモのシステム内で管理されているものなので、メルカリでの売買はできません。
また、このクーポンは顧客情報に紐づいているものなので、本人以外の利用も不可です。
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)はいくらもらえるの?
ドコモ引き止めポイントはあなたが思っている以上に、もらえます。
ドコモ引き止めポイントのあくまでの相場にはなりますが10,000~20,000円分のポイント。
ツイッターとかの情報を見ると、30,000円相当もGETしたって声もあります。
どうでしょうか?
これだけドコモ引き止めポイントがもらえたらMNPするか迷いますよね。というよりも、引き止められますよね。笑
で、あくまでも相場になってしまうのは個人個人によって決まったドコモ引き止めポイント数があるわけではないからなんです。
Aさん、Bさんでドコモ引き止めポイントのもらえるポイント数は異なってきます。
10,000ptもらえる人もいれば、15,000ptもらえる人もいる・・・
それは確認してみるまでは、分からないこと。
そしてなぜそのポイント数になるのかのロジックも全く不明なんです。
まぁ30,000ptもらってる人がいると聞いて、10,000ptしかもらえないことが分かったらちょっと残念な気持ちにはなるでしょう。
でもね、ドコモ引き止めポイントをもらえるだけでもラッキーと思うほうがいいですよ。
ドコモユーザーであれば誰でももらえるポイントじゃないからです。
【対象条件】ドコモ引き止めポイント(151クーポン)は誰でももらえるわけではない?
ドコモ引き止めポイントはMNPをすれば誰にでも発行してくれるポイントでもありません。
しかし、確実にもらえる対象条件があるわけでもないんですね。
このあたりは自分だけの判断では難しいところがあるでしょう。
「ドコモを使ってもう10年以上にもなる」みたいな利用期間が重要なのか?「家族全員がドコモユーザー」ドコモ回線が多いことが重要なのか?
なんとも言えない部分なのですが、間違いなく言えることはドコモ引き止めポイントをもらえない人、対象外の人もあるということです。
しかし、ドコモ引き止めポイントがもらえない人の明確な条件に答えはありません。
いくらもらえるのか?実際にもらえるのか?は確認してみるまでは分からないってことです。
とりあえず確認するだけならリスクもないですし、やってるべきだとしか言えないですね。
で、ドコモ引き止めポイントをもらえたとしてそれで何ができるのか?どういった使い方ができるのか知っておかないといけません。
普段使ってるようなdポイント感覚で利用できるようなものではないからです。
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)がもらえた場合の使い方
ドコモ引き止めポイントをもらえた!で、このポイントの使い方ってどうすればいいのか?
ドコモ引き止めポイントの使い方は機種変更をする際に限られます。
携帯のオプションを購入するとか、月々の携帯代の支払いに使うとかdポイントのような使い方は、ドコモ引き止めポイントではできないことは知っておきましょう。
あくまでも、ドコモで新しい端末に機種変更する場合のみです。
また、「ドコモショップ」「ドコモオンラインショップ」「家電量販店」での利用が可能です。
それと気をつけたいのが期間限定であるということです。
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)の使用期限
ドコモ引き止めポイントには使用期限があります。
ドコモ引き止めポイントの有効期限は発行されてから1ヶ月間です。
分かるように、ちょっと期間的には決して長いとはいえません。
せっかく高額なポイントをもらえたのに、いざ使おうと思ったら期間がすぎてしまっていた・・・
なんてことにならないように注意しなければならないんですよね。
比較的短い期間なので、利用できるうちに早めに使うことをおすすめします。
知っていればお得になる人も多いドコモ引き止めポイントですが、2019年度になってから「もう、もらえないよ」という声もあるんですよね。
まぁドコモがドコモ引き止めポイント、151クーポンを大々的に発表してるわけではないので廃止される際にも当然ですが報告があるわけじゃないです。
で、ぶっちゃけ2020年の今でもドコモ引き止めポイントってもらえるのかってところですよね。
ドコモ引き止めポイント|151クーポンは2回目の電話でもらえることはある?
ドコモ引き止めポイントの明確な対象については明確な条件は発表されていません。
1回目にドコモ引き止めポイントを狙ってコールセンターに電話してももらえないことは全然あります。
しかし、諦めずに2回目にもう一度、ドコモのコールセンターに電話して引き止めポイントを狙って電話してみると、『まさか引き止めポイントがもらえた』ということもあります。
1回目がダメでも2回目、3回目挑戦する価値は実はあるのではないかと個人的には思っています。
2022年現在もドコモ引き止めポイント(151クーポン)はもらえるの?廃止はいつから?
2022年現在、ドコモ引き止めポイントがもらえないという噂が流れています。
もらえないのかどうかは実際に、確認をしてみないと分からない部分ではあるのですが…
引き止めポイントが配布される確率は以前に比べて非常に低くなったのは事実です。
2019年10月に、電気通信事業法が改正された影響が大きいんですね。
引き止めポイントは文字通り、他社への乗り換えを考え直してもらうために発行しているもの。
しかし、今はこのような無理な引き止めはやめざるを得ない状況であるため今後は引き止めを目的としたクーポンの発行は廃止される方向で進んでいくと予想することができます。
ahamoに乗り換えの際にドコモの引き止めポイント(151クーポン)は使えるの?
ドコモの人気料金プランの一つであるahamo。
ahamoに乗り換えの際にドコモ引き止めポイント(151クーポン)が利用できるとよりお得に機種変更、乗り換えを行うことができるのです。
残念ながらドコモ引き止めポイント(151クーポン)は使用することができません。
ahamoのこの安さは全ての手続きをオンラインで完了することで人件費や店舗の費用を抑えることでできた料金プランということもあります。
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)が使える機種一覧表
ドコモ引き止めポイント(151クーポン)の対象機種は頻繁に変更されます。
機種変更のタイミングによってクーポンが使える・使えないが変わっているので、機種変更時に確認が必要です。
しかし、このクーポンはドコモのホームページ等でも大々的に紹介されているものではなく、あくまで「シークレット」的な存在なので、対象機種一覧のようなものも公表されていません。
ただ、対象者にはインフォメールでクーポンの詳細が送られているので、そのメール内で対象機や割引額の詳細が記載されている可能性は高いです。
ドコモオンラインショップで使えるクーポンまとめ
2022年7月現在、ドコモオンラインショオンラインショップで使用可能なクーポンは以下の8種類です。
- Mydocomoクーポン
- ドコモオンラインショップで発行できるクーポン
- ドコモショップが店舗で発行する割引クーポン
- メッセージR・Myインフォメールクーポン
- 151クーポン(MNP引き止めクーポン)
- 自宅に郵送されるシークレットDMクーポン
- dカードGOLD利用者特典クーポン
- 期間限定5500円割引クーポン
Mydocomoクーポン
ドコモ公式サイトのMydocomoで発行できるクーポンで、割引額は5,500円~1,1000円です。
このクーポンはシリアルナンバー付きで、Mydocomoにログインするだけで発行可能です。
配布のタイミングは不定期で誰でも発行されるものではありません。
ドコモオンラインショップで発行できるクーポン
ドコモオンラインショップで不定期に発行されるクーポンで、割引額は5,500円~1,1000円です。
知らない間に発行開始されているため、クーポンの存在に気付かない方も多いそうです。
ドコモオンラインショップ内の専用ページにアクセスし、クーポンの表示の有無で発行されるかどうかの判断が可能です。
表示される場合、シリアルナンバーが表記されたクーポン画面が表示され、その場で発行可能です。
表示されたシリアルナンバーは再発行できない可能性もあるめ、スクリーンショットやメモをとるなどして控えておきましょう。
ドコモショップが店舗で発行する割引クーポン
既存のドコモユーザーであれば、ドコモショップ店頭でスタッフに「現在発行できるクーポンはありますか?」と聞くだけで発行可能なクーポンの有無を調べてもらうことができます。
割引額は5,500円~1,1000円で、どこの店舗でも結果と割引額は同じです。
メッセージR・Myインフォメールクーポン
ドコモのスマホに送られるお知らせメールのクーポンで、割引額は最大22,000円です。
このクーポンは対象者が限定されており、発行のタイミングは不定期です。
メッセージRの配信を拒否している人は機種変更クーポンは届かないので、設定を確認しておきましょう。
ドコモ機種変更に使えるメッセージRクーポンはいつ来る? https://t.co/eLoyEUI6Ur
— KENTARO KAWAMOTO (@KentaroKawamoto) June 26, 2021
自宅に郵送されるシークレットDMクーポン
ドコモから自宅に郵送またはメールで届くクーポンで、発行のタイミングはドコモ次第で不定期です。
誰でも入手できるわけではないため、待つしかないのですが、郵送時期や対象者はある程度の傾向があるようです。
クーポン送付の傾向
- ドコモの長期利用ユーザー
- FOMA長期利用ユーザー
- 年末年始などの繁忙期やドコモの周年キャンペーン開催時期
- iPhone本体の分割払い終了時期
- タブレット購入から2年後の機種変更のタイミング
また、このクーポンは「発行ID]が記載されており、シリアルナンバーと同等の扱いとなるので、オンラインショップで利用の際は「発行ID」を入力します。
dカードGOLD利用者特典クーポン
この特典は、dカードGOLD契約者だけの特典で、カードをたくさん利用することで入手できます。
https://twitter.com/satsumahan/status/1395902170076090368?s=20&t=5tZQKmR9jFUncVe_y2QhSw
割引額は11,000円相当または22,000円相当で、前年度の利用額で決まります。
11,000円クーポン→dカードGOLD年間利用額100万円~200万円未満
22,000円クーポン→dカードGOLD年間利用額200万円以上
期間限定5500円割引クーポン
2021年7月から開始されている期間限定クーポンで、割引額は5,500円です。
2021年7月中に終了予定でしたが、2022年7月減税でも継続しており、7月末までの期限になっています。
延長を繰り返しているため、今後も延長の可能性があるかもしれませんね。
ただし、このクーポンは案内を受け取った人のみが対象のため、案内が来ていない人が専用ページに行ってもクーポンの入手はできませんので、注意が必要です。
また、機種変更のみ対象で、新規契約・MNPは対象外です。
https://twitter.com/seneko_1020/status/1544831023078600704?s=20&t=5tZQKmR9jFUncVe_y2QhSw
【結論】ドコモ引き止めポイント(151クーポン)もらえるか確認はしておくのがおすすめ!
ドコモ引き止めポイント、151クーポン・・まぁ呼び名はどっちでもいいですが、魅力を感じてしまう高額ポイントをもらえる可能性があります。
言ってしまえば、機種変更のためのポイントではありますが利用価値は十分ありますよね。
MNPを考えている人も、今の時点では考えてない人でもちょっとドコモ引き止めポイントがいくらもらえるのか?確認してみるのもいいんじゃないでしょうか。
ただ、あまり他キャリアへの移動に対して引き止めることに制限をつける動きも広がってるのでこれからはどうなるのかは未知数ですね。
ぜひ、気になる人はドコモ引き止めポイントの確認方法を参考にやってみて下さいね。