今回は日本のアプリストアにはないアプリをインストールしたいという方向けに海外のApple IDを作成する方法を書いていく。
既存のApple IDの地域を切り替えることも可能だが、クレジットが残っている場合は使い切らないと消えてしまうため、新しいApple IDを作るのが一番良い方法だろう。
Apple ID作成フォームの入力
まずはAppleのID作成ページに移動しよう。Apple IDの作成は基本的に日本のApple IDの作り方と同じだ。異なるのは国の設定だけである。
これ以下にある秘密の質問などの入力も完了すると、登録したメール宛てにコードが送られてくるのでそれを入力する。
この時点ではApple ID自体は作成されているが、まだ使用することはできない。
作成したApple IDでアプリストアにログインする際にも入力しなければいけない項目がある。
現在のApple IDからログアウト
まずは赤く丸で囲われた部分をタップし、現在使っているApple IDからログアウトしよう。
ログアウトができたら新しく作ったアカウントでログインする。
Apple IDの国の確認と利用規約の同意
ログインするとこのような画面が出てくるはずだ。上の欄は国と地域だ。自分が設定したい国になっているか確認しよう。下の欄は「利用規約に同意しますか?」という意味だ。
入力が完了したら右上のNextを押して次の画面に行こう。
Apple IDの支払い方法入力
そうすると支払い方法選択の画面に移行する。クレジットカードはApple IDで設定する国と同じ国のクレジットカードでなければ使用できない。また、PayPalに登録されているクレジットカードもApple IDで設定する国のクレジットカーでないと登録ができないので、ここではNoneを選択する。
Apple IDの名前入力
次に名前の入力を行う。ここはニックネームでも本名でも構わない。また、Apple Updateを有効にするとAppleから宣伝メールが届く。
Apple IDの住所入力
最後は住所の入力だ。もちろんここにはApple IDで設定した国の住所を入力しなければいけないが、日本在住の場合は入力できる海外の住所が無い。そこでApple IDで設定した国のApple本社の住所を入力する。
アメリカのApple IDを取得する場合
中国のApple IDを取得する場合
自宅以外の住所を入力したとしてもその住所に手紙が届いたりすることはない。しかし、Apple IDに関する問題が発生した場合でもAppleからのサポートは受けられないので覚えておこう。
そうは言っても、元から海外のApple IDに日本のクレジットカードの登録はできないのでお金に関わる問題が発生する確率は極めて低い。あるとすれば海外のiTunesカードを入手して入金した際に問題が発生した場合ぐらいだ。
有料のアプリをインストールしたい場合は上で書いたように海外のiTunesカードを入手する必要がある。海外のiTunesカードはAmazonなどの通販サイトで入手することができる。
もしかしてドコモの機種変更、スマホの購入って最寄りのドコモショップに足を運んでますか?
もしそうなら、ドコモオンラインショップを利用してみて下さい。
新規契約はもちろん機種変更も他社からの乗り換えも自宅でパソコン、スマホから簡単にできるんです。当然、ドコモが運営しているオンラインショップですので安心。
これからは手続きだけでなくアクセサリーの購入もドコモオンラインショップを活用すると便利ですよ。おすすめな理由は便利なだけではなくて、すっごくお得なところ!
実店舗で機種変更する場合と比べると、ドコモオンラインショップだと5,000円~13,000円ほど安くなるんです。・・バカになりませんよね?(;´・ω・)
というのも、店舗で手続きすることで頭金っていう名目で料金が発生します。
何気なく今まで支払ってた人も多いかと思うんですが、この頭金は各ショップや量販店によって値段が違うんです。頭金はお店の運営費になるので、料金はそれぞれで決めているため一律ではありません。
相場としては3,000円~10,000円といわれてます。つまり、店舗をもたないオンラインショップであれば頭金は不要。
頭金の支払いがないだけではなく、店舗であれば当たり前に請求される事務手数料(3,000円)もドコモオンラインショップだと無料です。
頭金+事務手数料の支払いが、ドコモオンラインショップであれば0円になるんです!
何よりもドコモショップっていつ来店してもめちゃくちゃ待たされませんか?
常に混雑してて、機種変更したいだけなのに数時間待たされるなんてこと珍しくないと思います。でも、ドコモオンラインショップであれば待ち時間も0!
24時間いつでも好きな時間に手続きができるメリットもあるんです。慣れてきたら10~15分くらいでできちゃいますよ。
オンラインショップで注文した端末の受け取り場所は、自宅でなくても大丈夫です。
最寄りのドコモショップに配送先を設定するでもOK。新しい端末の使い方だったり電話帳の移動が苦手である人は、オンラインショップで手続きは済ませあとの事はショップの人に任せてしまう方法もできちゃいます。
ドコモオンラインショップで機種変更の流れももっと詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にして下さいね。
☑【画像つき】ドコモオンラインショップで機種変更する手順を分かりやすく紹介
知ってるか、知らないかですよね。
店舗型ショップよりもオンラインショップのほうがメリットが多いです。機種変更、新規契約、乗り換え、アクセサリー購入などはぜひドコモオンラインショップを活用してください。
いつものように店舗で手続きするのは、間違いなく損してしまいますので。