「アップルストアのピックアップ機能って何…やり方は?」
Appleの商品を公式ホームページで購入する際に、自宅に配送してもらうのではなくApple Storeで受け取りができるのはご存知でしたか?
また、Apple StoreにiPhoneなど商品を購入しに行く前に、在庫の有無を確認してから来店する方法があることを知っていましたか。
知らない人が多いこの受取方法を「ピックアップ」といいます。
今回はこの「ピックアップ機能」をどのように利用するのか手順を説明していきます。
【写真たっぷり】アップルストアのピックアップ機能でiPhoneの在庫確認→予約→受取る方法
新しいiPhoneが発売された時などにも利用できますが、商品を購入したいときに最寄りのApple Storeに在庫があるかどうかは分かりませんよね。
来店してから「在庫がない」と言われるとがっかりしますし、その時間がもったいないです。
実は、Appleの公式ホームページもしくはAppleのアプリより各店舗の在庫状況を調べることができ、予約をしてから来店が出来ます。
今回はiPhone 11のパープルを購入すると考えて写真つきでやり方を見ていきましょう。
※キャリア契約の場合の手順
①アップル公式ページにアクセス
まずはAppleの公式ホームページのiPhone 11のページにアクセスします。
右上の「購入」を選択します。
以下のようなページが表示され、上部にある「今すぐ予約する」を選択します。
②購入するiPhoneを選ぶ
予約と受取のページになり、欲しい機種を選択します。
そのまま下にスクロールすると、商品を受け取りたいApple Storeを選択します。
今回はApple Store新宿店を選びました。
在庫も予約可能となっています。
※選択したApple Storeに在庫がないと「選択できません」と表示されます。
さらにスクロールすると、選択した機種・容量・カラーの記載されるので、よければ「続ける」を選択します。
次のページではApple IDでサインインをします。
パスワードも入力し進みましょう。
③予約・受け取り日時の選択
次に、受け取り日時の選択画面になります。
予約が空いていれば、予約した時間から30分単位で受け取り時間を選択することができます。
このように来店日時と時間を選べます。
受け取り時間を選んだら、その下に受け取る人の連絡先情報を入力します。
再度予約する機種に誤りがないか確認し、よければ1番下の「予約」を押せば予約完了です。
後は予約時間に指定したApple Storeに来店し、本人確認書類を提示すれば完了です。
在庫がない場合は、翌日にまたチャレンジしましょう。
この方法であれば、運が良ければiPhoneが受け取れます。
時間も予約できるので、時間を無駄にすることがありません。
オンラインショップで購入したSIMフリーiPhoneをアップルストアで受け取る方法
オンラインショップでSIMフリーiPhoneなど注文し支払いも済ませてある商品は、通常自宅への配送がほとんどですが、受け取りをApple Storeですることも可能です。
上記と同様iPhone 11(パープル)を購入したと仮定して、受取方法の手順を説明します。
①購入するiPhoneを選択
iPhone 11のページから「購入」を選択します。
今回はSIMフリーを購入するので、下にスクロールして「下取りに出すiPhoneをお持ちですか?」から選択します。
カラーと容量も選びます。
さらに、AppleCare+の加入も追加できます。
②在庫状況の確認
決めたら「バックに追加」を選択するのですが、その前に「バックに追加」の下にある「在庫状況を確認」で受取店舗の在庫状況を確認します。
郵便番号を入力すれば、最寄りのApple Storeの在庫状況が分かります。
在庫があれば、本日受け取りも可能です。
店舗の在庫状況を確認したら、「バックに追加」しましょう。
③バックに追加する
この時に「本日アップル新宿」と表示がされていますが、これはこの店舗に在庫があることを意味しています。
「本日」と表示のある製品は、通常1時間以内で受け取り可能になることがほとんどです。
受け取り可能になり次第、Eメールで連絡がきます。
他に購入するものがなければ「バッグを確認」→「注文手続きへ」を選択します。
④受け取り方法を選択
Apple IDでサインインします。
注文手続きに移るので、「ご希望の受け取り方法は?」では「お客様ご自身で受け取る」を選び、郵便番号で表示された最寄りの受け取るストアを選択します。
最下部の「受け取りの詳細に進む」を選択します。
次に受け取りに行く人の情報を連絡します。
基本的に注文した自分が行くと思うので、Apple IDに基づいた情報が表示されると思います。
情報を確認し、「支払いに進む」を選択します。
商品の購入方法を選択する画面になります。
クレジット決済やApple Payでも支払い可能です。
選択後、「注文の確認」に進みます。
最後に、これまでの内容が一覧で記載されます。
Apple Payで決済すると注文が完了します。
Apple Storeで製品を受け取る際は、写真付き身分証明書と注文番号を持参する必要があります。
受取人が代理人の場合は、指名受取代理人に注文番号と有効な写真付き身分証明書を持参してもらいましょう。
カスタマイズが不要な製品の受け取りは、このように当日中に可能になります。
注文したiPhoneをアップルストアで受け取るメリット
自宅まで配送してもらえる便利なサービスを利用せずに、わざわざApple Storeで受け取る理由が分からないと感じる方もいるかもしれませんが、場合によってはApple Storeを活用した方が良いこともあります。
誰もが必ずしも自宅で受け取れるとは限りません。
外出が多かったり家にいることが少ないのであれば、街中にあるApple Storeで用事のついでに受け取った方が早く手に入ります。
MacのようにCPUやRAMをカスタマイズできる商品は少し時間がかかるので、出来上がった時に自分の都合の良い時にApple Storeを訪れた方が「今日も宅配受け取れなかった」と残念に思うこともありません。
オンラインで注文すると早くて翌日に到着しますが、今すぐ欲しいと言う場合はオンライン在庫がない状態でもApple Storeの在庫が残っているとすぐに手に入れることができますよ。
アップルストアのピックアップ機能の手順まとめ
Appleのオンラインストアアプリを利用すれば、受け取る店舗に到着した後、アプリ内の「今すぐ受け取る」をタップすると「ご注文の商品をお持ちしますので、iPadテーブルでお待ち下さい」と表示がされるようです。
来店してスタッフに声をかけなくても、座っていれば「〇〇と言うスタッフが商品を持ってくる」と言うことまでアプリで知らせてくれるので安心できます。
支払いはオンライン決済をしてやるので、受け取りだけで済むのでとても楽です。
新iPhoneは発売直後は品薄状態になるので、この機能を使えば各店舗の在庫状況を調べることができます。
もちろん在庫の状態は常に変動するので無くなることもありますが、タイミングが良ければ早く欲しい商品を手に入れることができます。
Apple Storeで指定の日時までに製品を受け取れなかった場合は、ピックアップの予約はキャンセルとなりますのでご注意ください。
ピックアップ予約で各店舗の状況が確認できるのは、午前8時から午後8時までの間です。
利用してみてくださいね!
もしかしてドコモの機種変更、スマホの購入って最寄りのドコモショップに足を運んでますか?
もしそうなら、ドコモオンラインショップを利用してみて下さい。
新規契約はもちろん機種変更も他社からの乗り換えも自宅でパソコン、スマホから簡単にできるんです。当然、ドコモが運営しているオンラインショップですので安心。
これからは手続きだけでなくアクセサリーの購入もドコモオンラインショップを活用すると便利ですよ。おすすめな理由は便利なだけではなくて、すっごくお得なところ!
実店舗で機種変更する場合と比べると、ドコモオンラインショップだと5,000円~13,000円ほど安くなるんです。・・バカになりませんよね?(;´・ω・)
というのも、店舗で手続きすることで頭金っていう名目で料金が発生します。
何気なく今まで支払ってた人も多いかと思うんですが、この頭金は各ショップや量販店によって値段が違うんです。頭金はお店の運営費になるので、料金はそれぞれで決めているため一律ではありません。
相場としては3,000円~10,000円といわれてます。つまり、店舗をもたないオンラインショップであれば頭金は不要。
頭金の支払いがないだけではなく、店舗であれば当たり前に請求される事務手数料(3,000円)もドコモオンラインショップだと無料です。
頭金+事務手数料の支払いが、ドコモオンラインショップであれば0円になるんです!
何よりもドコモショップっていつ来店してもめちゃくちゃ待たされませんか?
常に混雑してて、機種変更したいだけなのに数時間待たされるなんてこと珍しくないと思います。でも、ドコモオンラインショップであれば待ち時間も0!
24時間いつでも好きな時間に手続きができるメリットもあるんです。慣れてきたら10~15分くらいでできちゃいますよ。
オンラインショップで注文した端末の受け取り場所は、自宅でなくても大丈夫です。
最寄りのドコモショップに配送先を設定するでもOK。新しい端末の使い方だったり電話帳の移動が苦手である人は、オンラインショップで手続きは済ませあとの事はショップの人に任せてしまう方法もできちゃいます。
ドコモオンラインショップで機種変更の流れももっと詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にして下さいね。
☑【画像つき】ドコモオンラインショップで機種変更する手順を分かりやすく紹介
知ってるか、知らないかですよね。
店舗型ショップよりもオンラインショップのほうがメリットが多いです。機種変更、新規契約、乗り換え、アクセサリー購入などはぜひドコモオンラインショップを活用してください。
いつものように店舗で手続きするのは、間違いなく損してしまいますので。