毎年新モデルの発表前から、ネット上などで様々なリーク情報が展開され、その真偽などが常に話題となるiPhone。
そして2022年9月、例年通りAppleから新型iPhoneであるiPhone14シリーズの登場が発表されました。この日をまちわびたiPhoneファンの方からは喜びの声が多々聞かれました。
そこで今回は新型iPhone14シリーズの、最新情報からiPhone14のauでの予約方法、そして購入までの流れや、iPhone14シリーズのスペックやカラーなどについて紹介していきます。
auのiPhone14の発売日と予約開始日について
iPhone14のauからの予約開始日と発売日は以下の通り。
発売日と予約開始日
- 予約開始日:9月8日21時〜
- 発売日:9月16日
iPhone14・iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxは上記の通り9月16日の発売、唯一iPhone14 Plusだけが少し遅れて10月7日発売となっています。
その発売に先駆けて、auでのiPhone14の予約は始まっています。方法は二つあり、店舗に行って希望のiPhoneをスタッフに伝えて予約をするか、自宅でスマホなどからauのオンラインを利用するか、です。
近年は店舗での予約をされる方よりも、スマホなどからのオンライン予約をする方の方が増えている傾向にあります。店舗で予約することに比べると待ち時間などがない分、便利だからですね。
公式サイトでのiPhone14の予約は以下のリンクから入れます。
auのiPhone14の本体価格
auのiPhone14販売価格は以下の通りです。
端末 | 容量 | 定価 | スマホトクするプログラム+新iPhone機種変更おトク割 |
iPhone14 | 128GB | 140,640円 | 60,760円 |
---|---|---|---|
256GB | 161,770円 | 71,570円 | |
512GB | 201,925円 | 91,925円 | |
iPhone14 Plus |
128GB | 158,490円 | 69,730円 |
256GB | 179,850円 | 80,770円 | |
512GB | 220,355円 | 101,355円 | |
iPhone14 Pro |
128GB | 175,860円 | 78,700円 |
256GB | 201,925円 | 91,925円 | |
512GB | 238,555円 | 110,555円 | |
1TB | 275,415円 | 129,415円 | |
iPhone14 Pro Max |
128GB | 201,925円 | 91,925円 |
256GB | 220,355円 | 101,355円 | |
512GB | 257,100円 | 120,100円 | |
1TB | 281,845円 | 138,845円 |
auのキャンペーン『スマホトクするプログラム』は25ヶ月以内に返却した場合の支払い額です。更に『新iPhone機種変更おトク割』を適用した割引価格になっています。
auオンラインショップで購入する場合であれば、auに新規契約する方も同じ価格で購入可能です。
また、他社キャリアからMNP乗り換えでauに契約する方は、上記の価格から更に11,000円割引されますよ! auでもっともお得に購入できるのは他社から乗り換えて契約する方です。
▽auからiPhone14を予約▽
auのiPhone14の在庫状況と入荷状況について
auのiPhone14在庫状況は、auでiPhone14を予約する流れの中で確認可能です。
容量を選択した後にカラーを選ぶ際、在庫のない機種には『在庫なし』と表示されます。
『在庫なし』の端末は選択することができず、予約や購入ができません。
au在庫状況はこちら。
最新のauへの入荷や在庫状況は更新され次第共有させていただきます。
◆iPhone 14
カラー | 128GB | 256GB | 512GB |
スターライト | あり | あり | あり |
ミッドナイト | あり | あり | あり |
ブルー | あり | あり | あり |
レッド | あり | あり | あり |
パープル | あり | あり | あり |
◆iPhone 14 Pro
カラー | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
スペースブラック | 予約受付 | あり | あり | あり |
シルバー | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 | あり |
ゴールド | あり | あり | あり | あり |
ダークパープル | 予約受付 | あり | 予約受付 | あり |
◆iPhone 14 Pro max
カラー | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
スペースブラック | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 |
シルバー | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 |
ゴールド | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 |
ダークパープル | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 | 予約受付 |
iPhone14のauで最短予約から購入までの流れ
auでiPhone14を予約するために必要なものを確認しておきましょう。
予約時に必要なもの
- au ID
- クレジットカード(すべてオンラインで済ませたい方)
- 本人確認書類(新規・MNP時のみ)
- MNP予約番号(MNP時のみ)
これからauに契約する方はau IDを作成しておくのがおすすめです。
また、既にau IDをお持ちの方もログイン状態にしておくと手続きがスムーズですよ!
準備ができたら、iPhone14を予約して購入する流れを確認していきましょう。
予約して購入するまでの手順
- auのトップページにアクセスしてiPhoneを選ぶ
- 購入するiPhone14の種類・契約種別・受け取り方法を選ぶ
- 契約者情報を入力する
- 予約を確定する
手順ごとに解説していきますね!
auのトップページにアクセスして購入するiPhoneを選ぶ
auのトップページにアクセスすると、iPhone14の予約開始をお知らせするバナーが表示されます。
このバナーを選択して『iPhoneを予約・購入する』というページに進みましょう。
購入するiPhone14の種類・契約種別・受け取り方法を選ぶ
予約したいiPhone14の『カラー』『容量』を選択しましょう。
デフォルトで特定の機種が選択された状態になっているため、必ず確認して目当ての機種を選択してくださいね!
続いて『契約種別』『受け取り方法』もここで選択します。こちらは自身の状況に適したものを選べばOKです。
契約者情報を入力する
続いて契約者情報を入力していきます。MNPで乗り換える方はMNP予約情報もここで入力しましょう。
最後まで入力できたら『ご登録内容の確認』に進みます。
予約を確定する
内容に間違いがなければ『この内容で申し込む』を選択します。
『予約番号』は後ほどメールでも送られてくるので、メモしておかなくても大丈夫ですよ!
メールが送られてきたら予約完了です。
iPhone14をauで購入する際に使いたいキャンペーンと割引額
現在、auではiPhoneやその他のスマホを購入した際にお得になるキャンペーンを行っています。
現在行われているauのキャンペーンは以下のとおりです。
5G機種変更おトク割 | au Online Shop お得割 | 3G取りかえ割 | 4G LTEケータイ とりかえ割 |
対象機種への機種変更(購入)と同時に、適用条件を満たした場合、機種代金から5,500円(税込み)割引 | 新規・他社からお乗りかえで対象機種を購入すると機種代金から最大22,000円(税込)割引 | 他社3Gサービス(ケータイ・スマホ)、PHSサービスからのお乗りかえで機種代金割引 | auケータイから、対象のauスマホ・auケータイへ機種変更(購入)すると、機種代金最大22,000円(税込)割引 |
これらのキャンペーンに加えて、auではiPhone14シリーズに、さらにおトクに機種変更できるキャンペーンを2022年9月16日よりスタートさせました。
その名も新iPhone機種変更おトク割です。
このキャンペーンを活用すれば、上記の5G機種変更おトク割と併用して最大11,000円も割引が受けられます。条件はシンプルで、
- 現在利用の機種が12か月以上経過、そこからiPhone14シリーズへの機種変更をすること
- 使い放題 MAX5G ALL STAR パックなど、対象料金プランに加入すること
- 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud +に加入すること
となっています。
このキャンペーンは2022年11月30日までの期限付きキャンペーンなので、auでiPhone14に機種変更を検討している方は早めの対応をおススメします。
iPhone14をauオンラインショップで購入するメリット・デメリット
iPhone14はこれまでのiPhoneと同じように店舗とオンライン両方で購入することができるようになっています。
どちらで予約及び購入をするのかは人それぞれですが、近年はオンラインで予約・購入をする方の割合が増えてきています。なぜなら、店舗での予約や購入よりもオンラインでの方がメリットが多いからですね。だだ、メリットばかりではなく、もちろんデメリットと言える部分もあります。
それではここからは、ここではiPhone14をauオンラインショップで購入するメリットとデメリットについて解説していきます。
iPhone14をauオンラインショップで購入するメリット
iPhone14をauオンラインショップで購入するメリットは以下のとおりです。
auのオンラインショップは店舗とは違い、24時間対応しているので、いつでもどこでもネット環境さえあればスマホの購入をすることができます。
そして最大の利点として、iPhoneが発表された時期のauショップは例外なく混雑していることが多いのですが、そんな店舗での混雑による待ち時間がオンラインショップではありません。個人的にはここに大きな魅力を感じます。
また、在庫が豊富にあることや購入した際の送料が日本全国無料になるのも魅力の一つです。購入の機器代金に自身でためていたPontaポイントが店舗での購入と同様にオンラインでも利用できるのもうれしい点のひとつですね。
加えて場合によってはオンラインショップでの購入者限定でキャンペーンを行っていることがあるのでもし気になる方は一度オンラインショップをチェックしてみましょう。
auオンラインショップはここからチェック
iPhone14をauオンラインショップで購入するデメリット
まずはオンラインショップでのメリットを解説してきましたが、もちろんメリットばかりではありません。思わぬデメリットにあとから気づいて後悔する方もいらっしゃいます。
ということで、ここからはオンラインショップで購入の際のデメリットと考えられるものを紹介していきます。
auオンラインショップを利用することのデメリットのひとつは、店舗では直接端末を確認することができるがネットだと画像での判断しかできないため、希望したカラーなど多少の違いが生じてしまう可能性がある、という点です。
また、オンラインショップにはお問い合わせフォームはあるものの内容によってはすぐに解決できない場合があるため、分からない部分をすぐにスタッフに相談することができません。
さらにデメリットの大きなものとして、全ての手続き・設定を自身で行わなければならない点があげられます。
好きなiPhoneを選んで、適切なプランやオプションを選択、そして実際の端末が届いてからはデータ移行や初期設定など、あらゆる事を自身の手で行うようになります。
スマホに詳しい方はむしろそのことがメリットに感じられるのだと思いますが、スマホにそこまで詳しくない方にとっては、初期設定やデータ移行は大きなハードルに感じられるでしょう。
近年は店舗で購入手続きをした場合でも、データ移行を補助してもらう場合は手数料がかかります。しかし、手数料を顧客側が負担することによって大切なデータの移行などの、『面倒だけども必ずしないといけない事』をショップのスタッフの方に任せることができます。
こちらのメリットデメリットはそれぞれの知識などによって変わってきます。調べながらでも自身で初期設定からデータ移行までできる方はオンラインがおススメですが、不安な方は店舗の方での手続きも考えた方がよいでしょう。
auのiPhone14|スペックについて
今回発表されたiPhone14シリーズは、スペックで分類すると『iPhone14 Pro及びiPhone14 Pro Max』と、『iPhone14及びiPhone14 Plus』に大きく分かれます。過去のiPhoneシリーズも今回同様に、ノーマルなiPhoneとPro仕様のiPhoneとにわかれてきました。しかし、今回は今までのシリーズと少し趣が異なるのです。
何故なのかを簡単に言えば、iPhone14 ProとiPhone14 Pro Maxはともかく、iPhone14及びiPhone14 PlusはiPhone13 Proのマイナーチェンジモデル、そう言えなくもないスペックなのです。
そのことの裏付けとして、『先日のAppleからの発表を受けての世間の方々の感想』、それをTwitterのユーザーの感想からピックアップできたので、以下にいくつかご紹介しますね。
https://twitter.com/prfm_GK5/status/1568491764767666176?s=20&t=MpfZUVhEQ8SYb1kPbQJJXA
iPhone14は価格も問題だが一番の問題は数世代前から進化できなくなったこと
FaceIDが登場した時のように進化を感じさせるグレードアップがもう何年もできていない
ナンバリングの違いほどの進化に思えない
13Sで良かったという感想— どかぷ (@dokapurio) September 8, 2022
iPhone14に関しては、上記のようにiPhone13との差別化が明確にできておらず、マイナーチェンジのイメージが強くあるようです。
それに対してiPhone14 ProやiPhone14 Pro Maxに対しては期待の声が多く見られました。
https://twitter.com/pearlsakura1/status/1567828295953321988?s=20&t=MpfZUVhEQ8SYb1kPbQJJXA
予想画像見たときは「iPhoneもこうなるのねー」くらいの感想だったけど、こう見せられるとは!
これぞまさにAppleの面目躍如
これだけで14 Pro行こうと思わせられてしまう予約開始まであと8時間半#iPhone14Pro— ほしいち@PBWEB.jp (@hosi1) September 9, 2022
色々上がってくる感想を見てると、買い換えるならiPhone14proかなー。
価格はやっぱり素敵だけど、今のiPhoneを下取りに出せば多少は良いか。— Marsha@アラフォー婚活ゴルファー (@massaaha) September 8, 2022
これだけみるとiPhone14に対してのネガティブな意見ばかりに思えますが、まだ発売日前で実機を触っての感想ではなく、あくまで表面上のスペックを見ての感想です。実際に利用してからの感想はまた違ったものになるのかもしれません。
そして、iPhone13からiPhone14になって、全く変更がないわけでもありません。
では、いったい何が変わって何が変わっていないのか。iPhone14及びiPhone14 Plusと、iPhone14 Pro及びiPhone14 Pro Maxにはどのような差があるのか。今からそれについて詳しく解説をしていきます。
iPhone14シリーズから新たに加わった機能
まずはiPhone13シリーズからiPhone14シリーズになり、新たに追加になった機能の解説から行っていきます。ちなみにこれはiPhone14・iPhone14 PlusとiPhone14 Pro・iPhone14 ProMax全てに追加になった機能です。
以上がiPhone14シリーズになって新たに対応した主な機能です。緊急SOSなどはまだ日本では使えない機能ですが、衝突事故検出などは万が一の備えとしてはうれしい機能だと思います。その他については、バッテリーの持ちがiPhone13シリーズに比べると長くなっています。地味な点かも知れませんが、電池持ちの良し悪しは普段使いに大きく関わってくる大切なポイントです。ここだけでも、十分に進化した価値あるもの、といえるでしょう。
それでは、続いてはiPhone14 Pro及びiPhone14 Pro Maxのみに搭載された機能はどのようなものでしょうか。それについて、以下に解説をしていきます。
iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxのみに加わった新しい機能
それでは以下に、iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxにのみ加わった、新たな機能について解説をしていきたいと思います。
これらがiPhone14 Pro及びiPhone14 Pro Maxのみに搭載された新機能です。
この中でも最も大きい変化が二つ。
それは最新チップである『A16 Bionicチップ』を搭載したことと、代々引き継がれてきたノッチに代わり、ハードウェアでありソフトウェアでもある不可思議なパンチホール、『Dynamic Island』が搭載されたことでしょう。
最新チップである『A16 Bionic』に関しては、iPhone14 ProとiPhone14 Pro Maxのみに搭載で、iPhone14及びiPhone14 PlusはiPhone13シリーズと同じ『A 15Bionicチップ』搭載となっています。
iPhoneはシリーズが更新されるごとに、新しいチップをそれぞれのモデルが搭載するのが従来の流れでした。現にiPhone13シリーズはノーマルモデルもProモデルも等しく『A15 Bionicチップ』を搭載していたのです。
しかし、今回はノーマルモデルであるiPhone14及びiPhone14 Plusと、プロ仕様であるiPhone14 ProとiPhone14 Pro Maxとで、搭載するチップを最新の16と一世代前のiPhoneと同じ15とで分けてきました。
ノッチの形状にしても同じくです。ノーマルモデルであるiPhone14及びiPhone14 Plusは従来型のノッチ、プロ仕様のiPhone14 ProとiPhone14 Pro Maxは新たな顔としてAppleが提示する『Dynamic Island』に刷新と、ここにも明確な差をつけています。
前述のTwitterで多くの方がiPhone14に対してはややネガティブ、iPhone14 Proに対しては期待の声が多い、それは『ノーマルモデルとProモデルに対しての明確な差別化を、Appleが行った』、そこに大きな要因があるのではないでしょうか。
先ほども述べたように、まだ実機を触っての感想ではないので、今後それぞれのモデルに対しての評価は変わっていく可能性は十分に考えられます。iPhone13と同じチップを搭載したiPhone14ですが、その他の面で明らかに性能は向上しています。
スペックが高く、新機能がたくさん搭載されていればその分金額的な負担も大きくなります。自分がどのスペックをどこまで必要としているのか、そのスペックの為にどこまで金額を出せるのかなど、しっかり考えた上でモデルを選ぶのが良いでしょう。
auのiPhone14|カラーについて
続いては、iPhone14のカラーバリエーションについてです。
カラバリについては、ネット上を中心に様々な噂や推測が流れていましたが、この度正式に発表されたカラーはiPhone14及びiPhone14 Plusは5色。iPhone14 Pro及びiPhone14 Pro Maxは4色。
それぞれがどのようなものか、かんたんにご紹介していきます。まずはiPhone14及びiPhone14 Plusから。
ノーマルなiPhoneであるiPhone14及びiPhone14 Plusは、例年通りプロモデルと比べるとポップな色遣いが目を引きますね。iPhone12で採用されていたパープルが復活したこと、iPhone13でも採用されていたブルーがiPhone13と比較してやや色合いが薄くなったこと、その辺りが個人的には印象に残りました。皆さんはいかがでしょうか。
続いてはiPhone14 Pro及びiPhone14 Pro Maxのカラーです。
プロモデルであるこのiPhone14 Pro及びiPhone14 Pro Maxは、これも例年通りノーマルモデルに比べると高級感があり、渋めのカラーリングが特徴となっています。
今回の最大のポイントは間違いなく新色、ディープパープルでしょう。あくまでまだ写真を見た感じでしかありませんが、iPhone14やiPhone14 Plusのパープルに比べると同じパープルでも全く色味が異なります。文字通り、深く暗めなパープルでとても高級感があります。こちらの新色に期待されている方はきっと多いでしょう。
iPhoneを新たに購入する際に、これらのカラーバリエーションから自分好みの色を見つけるのも楽しみのひとつです。長く使っていくには機能面も大事ですが、愛着のわく本体色を選ぶことも大切なポイントなので、しっかり考えて選んでみてくださいね。
auのiPhone14でよくある質問集
ここではauのiPhone14でよくある質問について紹介していきます。
その内容は以下の通りです。
- auの機種変更はどのようにしたらいいのか
- auでiPhone以外、何かおススメの機種はあるのか
- auからドコモやソフトバンクなど、他社に乗り換えてiPhoneを契約したら違約金がかかるのか
早速、それぞれの項目について解説していきましょう。
auの機種変更はどのようにしたらいいの?
機種変更の手続きはauショップなどのau取扱店にて行うことができます。
iPhoneが発売になるこの時期は、たいていどこのショップも混雑が予想されます。可能な限り、事前に予約を取ってからの来店が望ましいので、ショップに直接電話をするか、ウェブの来店予約システムを使いましょう。
もしくは、データ移行や初期設定など、自身である程度できる方には今回ご紹介したオンラインショップでの購入もお勧めです。
ショップでの機種変更、オンラインショップでの機種変更、どちらにもメリットデメリットはあるので、最も自身に適した方法を選択しましょう。
auでおすすめのスマホは?
こちらを読んで頂いている方は、もちろんiPhoneに関心のある方だとは思いますが、スマホは同然のことながらiPhoneだけではありません。androidにも優れた機種はいくつもあります。
『iPhoneもいいけど、androidも気になるな』
『androidでのおススメの機種は何がある?』
この章ではそんな疑問をお持ちの方にお答えします。
まずはコチラ、Galaxyから。
Galaxy Z Fold 4(2022年9月22日発売予定)。Galaxyは言わずと知れたandroidの人気モデルで、こちらの最大の特徴は折りたためること。広げると約7.6インチにもなる大画面は動画視聴やゲームをメインに使う方には最適なモデルです。本体価格は249,960円(2022年9月現在・auオンラインショップ)と、20万円を超える高額ですが、それだけの価値のある一台となっています。
続いてはXperiaのご紹介です。
XperiaシリーズのフラッグシップモデルであるXperia 1 IV SOG06(2022年6月3日発売)。
こちらのXperiaもandroidの中では人気のブランドで、根強いファンが多いのが特徴です。その機能もiPhoneに負けず、カメラや音楽にこだわりを持つユーザーの期待に十分応える一台となっています。価格も192,930円(2022年9月現在・auオンラインショップ価格)とこれも高額ですが、選んで後悔のないハイスペックモデルです。
以上の二機種以外にも、androidは高額商品から手頃な価格帯のモデルまで、また性能面でもハイスペックから基本を押さえたベーシックモデルまで豊富なラインナップが揃っているのが特徴です。
もしかしたら、iPhone以上にピッタリくるものが見つかるかもしれませんよ。
auからドコモやソフトバンクに機種変更すると違約金が発生する?
最後はiPhone14を契約するにあたって、ドコモやソフトバンクに乗り換えた場合についての解説です。
他社に乗り換える、すなわちMNP(ナンバーポータビリティ)ですが、以前と異なり転出手数料などは2022年9月現在、一切かからないようになっています。加えてこれも以前はあった、二年契約に対しての解除料も2022年4月以降、auでは廃止されています。
『家族や親しい友人とキャリアを合わせたい』
『乗り換えた方が機種代金の割引が受けられておトク』
など、乗り換えを考えるキッカケは人それぞれだと思います。乗り換えのデメリットだった、手数料などはかからなくなっているので、以前よりはキャリアを変更するハードルは確実に低くなっているでしょう。
ただ、乗り換えで確実にオトクになるかどうかは乗り換え先の契約内容やキャンペーン次第の部分もありますので、乗り換えを考えられている方は事前によく調べた上で、後悔のない選択をしましょう。
auのiPhone14のまとめ
本記事ではiPhone14の予約から申し込み、オンラインショップで購入するメリットやデメリット、iPhone14のスペックや様々な疑問などについて、新作情報などについて解説してきました。
発売前の情報をまとめると、iPhone14 Pro及びiPhone14 Pro Maxが人気を集めているとのことです。しかし、発売日を迎えて実際に使われた方のレビューなどからまた違った流れになるかも知れません。少し遅れて10月の7日に発売になるiPhone Plusを待っている方もいらっしゃるでしょう。
今後もiPhone14からはしばらく目が離せないところですね。実際のレビューなども今後ご紹介していければと思います。