「iPhone14を誰よりも早く入手したい!」
毎年多くのiPhoneユーザーが楽しみにしているiPhoneシリーズの新作、今年もiPhone14シリーズの新作発表を多くの人が待ちに待っていました。
そこで、この記事ではiPhone14の最新情報やドコモでの予約・購入方法を詳しく解説します。
機種変更やiPhone14を購入すべきか待つべきか悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
- iPhone14のドコモの発売日と予約開始日について
- iPhone14のドコモの販売価格について
- iPhone14のドコモで予約から最短予約から購入までの流れ
- ドコモオンラインショップにアクセスして購入するiPhoneを選ぶ
- 購入するiPhone14の種類を選ぶ
- 予約するiPhone14シリーズのカラーと容量を選ぶ
- 確認ページを見て『ログインして予約する』を選ぶ
- dアカウントでログイン後契約者情報を入力して完了
- iPhone14をドコモで購入する際に使いたいキャンペーンと割引額
- iPhone14のドコモの最新の在庫状況について
- iPhone14をドコモオンラインショップで購入するメリット・デメリット
- iPhone14をドコモオンラインショップで購入するメリット4選
- ①頭金・事務手数料かからない
- ②面倒なやりとりがない
- ③送料無料
- ④待ち時間なし
- iPhone14をドコモオンラインショップで購入するデメリット4選
- ①実際にスマホを触れない
- ②開通手続きやデータ移行は全て自分
- ③システムメンテナンス中は購入できない
- ④手続き当日に端末を使えない
- iPhone14のドコモ|スペックについて
- iPhone14のドコモ|カラーについて
- iPhone14のドコモ|カメラについて
- iPhone14のドコモでよくある質問集
- iPhone14のドコモのまとめ
iPhone14のドコモの発売日と予約開始日について
iPhone14のドコモの発売日と予約開始日は以下の通りです。
予約開始日:2022年9月9日(金)午後9時~
発売日:2022年9月16日(金)
リークで噂されていた発売日と予約開始日の予想が的中した形になっていますね。
この日程は毎年Apple Storeや他キャリアとも同時になっていて、今年もこのスタイルが継承されているためどこで予約しても早さに違いはありませんね。
iPhone14のドコモの販売価格について
ドコモのiPhone14販売価格は以下の通りです。
端末 | 容量 | 定価 | いつでもカエドキプログラム |
iPhone14 | 128GB | 138,930円 | 69,690円 |
---|---|---|---|
256GB | 161,480円 | 81,680円 | |
512GB | 201,740円 | 102,140円 | |
iPhone14 Plus |
128GB | 158,180円 | 79,220円 |
256GB | 179,520円 | 90,000円 | |
512GB | 220,330円 | 111,250円 | |
iPhone14 Pro |
128GB | 174,130円 | 87,370円 |
256GB | 198,880円 | 99,880円 | |
512GB | 238,480円 | 120,400円 | |
1TB | 275,220円 | 139,260円 | |
iPhone14 Pro Max |
128GB | 201,850円 | 101,890円 |
256GB | 220,330円 | 111,250円 | |
512GB | 257,070円 | 129,990円 | |
1TB | 289,300円 | 144,940円 |
ドコモ『いつでもカエドキプログラム』では23ヶ月目に端末を返却した場合の支払い額です。定期的に端末を買い換える方は、返却を前提とした購入も視野に入れてみるとお買い得になります。
iPhone14は円安の影響もあり、iPhone13シリーズより日本価格は値上がりをしました。少しでもお得に買いたい方は、いつでもカエドキプログラムを検討してみるのがおすすめです。
プログラムに加入し、期限がきたときには対象機種を「返却」するか「使い続ける」か選ぶことができます。もし気に入って使い続けたい場合でも困らないので嬉しいですね。
▽ドコモからiPhone14を予約▽
iPhone14のドコモで予約から最短予約から購入までの流れ
まずはドコモでiPhone14を予約するために必要なものを確認しておきましょう。
予約時に必要なもの
- dアカウント
- クレジットカードor銀行口座情報
- MNP予約番号(MNP時のみ)
- 本人確認書類(新規・MNP時のみ)
ドコモユーザーの方はすべてお持ちだとは思いますが、念のため改めて確認しておきましょう。
これからドコモに契約する方はdアカウントを作成しておくとスムーズに予約できますよ。既にdアカウントをお持ちの場合にはそちらを使用しても問題ありません!
準備ができたら、iPhone14を予約して購入する流れを確認していきましょう。
予約して購入するまでの手順
- ドコモオンラインショップにアクセスして購入するiPhoneを選ぶ
- 購入するiPhone14の種類を選ぶ
- 予約するiPhone14シリーズのカラーと容量を選ぶ
- 確認ページを見て『ログインして予約する』を選ぶ
- dアカウントでログイン後契約者情報を入力して完了
手順ごとに解説していきますね。
ドコモオンラインショップにアクセスして購入するiPhoneを選ぶ
まずは『ドコモオンラインショップ』にアクセスします。ページを下にスクロールして『iPhone』のカテゴリを選択してください。
購入するiPhone14の種類を選ぶ
一覧の中から予約したい『iPhone14』のシリーズをタップしましょう。
予約するiPhone14シリーズのカラーと容量を選ぶ
商品ページが表示されたら、予約したい『カラー』『容量』を選択し、『予約する』で次の画面に進みます。
確認ページを見て『ログインして予約する』を選ぶ
間違いのないように選択内容をしっかり確認しましょう。選択した機種に問題がなければ、手続き内容も選択します。
予約に関する注意事項にも目を通したら『ログインして予約する』を選択してください。
dアカウントでログイン後契約者情報を入力して完了
最後はdアカウントのマイページからの作業なので、dアカウントにログインします。ログインできたら契約者情報などを入力して『確認する』に進んでください。
内容に問題がなければ予約完了となります。登録したメールアドレス宛に予約申し込み完了メールが送られてきます。
iPhone14をドコモで購入する際に使いたいキャンペーンと割引額
iPhone14シリーズを通常価格で購入することもできますが、ドコモのキャンペーンを使うと、安く購入することができます。
ここではそのキャンペーンから実際に購入する流れについて解説しているのでお得にiPhone14を購入する方法を間違えなくご理解していただくことが可能ですよ。
iPhone14をドコモから購入したいお得なキャンペーンはこちら。
キャンペーン
それではこれから各キャンペーンの詳細や条件、最大どれくらい割引の金額になるのか解説していきます。
いつでもカエドキプログラム
いつでもカエドキプログラムは、対象機種を残価設定型24回払いで購入すると加入できるプログラムです。
「残価設定型24回払い」は、購入機種の使用期間によって毎月の支払い料金が変わる仕組みです。23回目までの支払いは販売価格からドコモが設定した残価を差し引いた分を分割して支払います。
24回目には残価をまとめて支払うのですが、23ヶ月目までに機種を返却すれば24回目の残価が支払い不要となります。24回目以降もスマホを使用することはでき、その場合は24回目に設定した残価を再度24回分に分割して、48回払いとして毎月支払います。
このキャンペーンを利用するには、dポイントクラブ加入が条件で、会員継続をした状態で対象機種を返却するとプログラムを適用できます。
下取りプログラム
下取りプログラムは現在お持ちのスマホ、もしくは使っていないiPadをドコモに下取りに出すことで、スマホの購入代金が値引きされるプログラムです。
au、ソフトバンクなど他社の端末も下取り可能ですなので、今使っているスマホを手放してもいいと思っている人は、下取りプログラムを利用することでよりお得にiPhone14を手に入れることができますよ。
5G WELCOME割
5G WELCOME割は5Gスマホ限定の割引プログラムです。5Gスマホを購入すると本体代金が最大22,000円割引になります。
iPhone14は5Gに対応しているので、iPhone14シリーズすべての機種でこのキャンペーン対象となります。iPhone14シリーズの購入をする際は、必ず5G WELCOME割を利用するようにしましょう。
iPhone14のドコモの最新の在庫状況について
ドコモのiPhone14在庫状況は、ドコモオンラインショップの『在庫一覧』から確認できます。
『機種を絞り込む』から『iPhone』にチェックを入れると効率よくiPhone14を探せます。
在庫があるものは予約・購入が可能です。
ドコモ在庫状況は以下となっています。(10月現在)
最新のドコモへの入荷や在庫状況は随時更新していきます。
◆iPhone 14
128GB | 256GB | 512GB | |
スターライト | 予約可能 | あり | あり |
ミッドナイト | 予約可能 | あり | あり |
ブルー | 予約可能 | 予約可能 | あり |
レッド | あり | あり | あり |
パープル | 予約可能 | 予約可能 | あり |
◆iPhone 14 Plus
128GB | 256GB | 512GB | |
スターライト | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
ミッドナイト | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
ブルー | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
レッド | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
パープル | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
◆iPhone 14 Pro
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
シルバー | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
スペースブラック | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
ゴールド | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
ディープパープル | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
◆iPhone 14 Pro max
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
スペースブラック | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
シルバー | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
ゴールド | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
ディープパープル | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 | 予約可能 |
iPhone14をドコモオンラインショップで購入するメリット・デメリット
オンラインショップでの購入方法はわかったけど、実店舗で買うのと何が違うの?と思われた方もいるかもしれません。実店舗でこれまで購入してきたけど、オンラインで購入できるのならそうしてみたい、という方も多いのではないかと思います。
ここでは実店舗で購入するときとオンラインショップで購入するときの違いを丁寧にご説明しますね。
iPhone14をドコモオンラインショップで購入するメリット4選
ドコモでiPhoneを購入するには実店舗とオンラインショップの2つの方法があります。実店舗で買う方もいるかと思いますが、最近では新型コロナウイルスの流行をきっかけにオンラインショップで手続きをする人が増えてきています。
ドコモユーザーの多くの人が利用しているドコモオンラインショップで購入するメリットを4つご紹介します。
- 頭金・事務手数料かからない
- 面倒なやりとりがない
- 送料無料
- 待ち時間なし
①頭金・事務手数料かからない
ドコモオンラインショップなら手続きが全てオンライン上で済ませられる上に、事務手数料は無料となっています。
事務手数料は店舗で手続きをした場合、最大3,300円発生するため、オンラインで手続きをするだけでこの費用が掛からなくて済むのは嬉しいですね。
また、頭金も無料になるため、かかる費用が実店舗に行くよりもお得になっています。
②面倒なやりとりがない
携帯ショップでの手続きあるあるだと思うのですが、店員さんの説明を全て聞き、よくわからないまま言われた通りに契約したら月々の携帯料金が高かった・・・という経験をした方も多いのではないでしょうか。
オンラインショップなら店員さんとのやりとりはありません。自分の欲しい機種・欲しい料金プログラムのみを契約することができ、自分のペースで、しっかりと納得をしたうえで手続きをすることができます。
③送料無料
ドコモオンライショップは2,750円以上で送料無料になるため、当然iPhoneなどのスマホを購入した場合は送料無料になります。
せっかくオンラインでスマホを購入ができても送料が高くつく・・・なんてことはありませんので、安心してオンラインで購入することができますね。また、お店に行くために家から出る必要もないため、交通費もかかりません。
④待ち時間なし
オンラインショップは自分が時間のあるとき、好きなタイミングで手続きをすることができます。そのため、店舗で店員さんによって差がある説明や処理時間などを気にする必要もなく、待ち時間なしで完結します。
仕事が忙しくて店舗のオープン時間に行くことができない、という方にとってもオンラインショップでいつでも購入できるのはありがたいですね。
iPhone14をドコモオンラインショップで購入するデメリット4選
ここまでオンラインショップで購入するメリットを見てきましたが、当然デメリットも存在します。そこで反対に、ドコモオンラインショップで購入するデメリットも4つご紹介します。
デメリットも理解したうえで、実店舗とオンラインショップのどちらが自分に合っているか考えて後悔のない方でぜひ購入してくださいね。
- 実際にスマホを触れない
- 開通手続きやデータ移行は全て自分
- システムメンテナンス中は購入できない
- 手続き当日に端末を使えない
①実際にスマホを触れない
手続きは全てオンラインで完結するため、欲しい機種を手に取って実際に触りったり感触を試すことはできません。しかし、オンラインで購入する場合でも、実際に家電量販店やドコモショップで実機を触ってみることで解消できるでしょう。
事前に確認したい点がある場合や、気になることがあある場合は先に実機に触ったり店員さんに質問することで不安を解消してからオンラインショップを利用することをおすすめします。
②開通手続きやデータ移行は全て自分
すべての手続きがオンライン上で完結するため、店員さんとやりとりがありません。つまり、開通手続きやデータ移行はすべて自分で行わなくてはいけません。
iPhoneのデータ移行も簡単になっているので、スマホの扱いに慣れている人であれば特に問題はないかと思いますが、操作が不安な場合やサポートを受けながら行いたい人にとっては大きなデメリットとなってしまいますね。この点は良く考える必要があるでしょう。
③システムメンテナンス中は購入できない
いつでも購入することができるのがオンラインショップの魅力ですが、システムメンテナンス中は購入することができません。
基本的に深夜~早朝はシステムメンテナンスが行われる時間帯になりやすいので、注意が必要です。ドコモオンラインショップで定期的に行われるシステムメンテナンスは以下の時間です。
- クレジットカード申込の定期システムメンテナンス 毎日23時50分〜0時30分
- 定期システムメンテナンス 毎週火曜日22時30分〜7時00分
この時間に購入することはできないので気をつけましょう。
④手続き当日に端末を使えない
手続きはオンライン上で完結しますが、当然、購入してから配送されて自宅に届くまでには数日かかります。
特に急ぎでない場合は問題ありませんが、購入してからすぐに機器を使いたい方もいるかと思いますので、その場合オンラインショップの利用は不向きです。
あらかじめ余裕を持ってオンラインショップを利用するか、どうしてもすぐに使いたい場合は実店舗で買うことをおすすめします。
iPhone14のドコモ|スペックについて
- miniが廃止された
- 大画面で安い新モデルのiPhone 14 Plusが追加
- デザイン・見た目に大きな変化はなく、iPhone 13シリーズのデザインを継承
- Proモデルはノッチが「ダイナミックアイランド」へ
miniモデルはiPhone12発売時にあまり売り上げが伸びず、動画視聴やゲームプレイをスマホでしたい人が増えたことなどから14シリーズでの発売はありませんでした。
その代わりに、iPhone 8 Plus以来5年ぶりとなるiPhone14 Plusが発売となり、スタンダードモデルでありながら大画面がほしいという人にはうれしい機種ですね。
全体的に、デザインに大きな変化はなくiPhone13シリーズを継承する形となりましたが、Proモデルはノッチに替わってダイナミックアイランドという新デザインが採用されました。
iPhone14シリーズの詳しいスペックはこちらの記事でも解説しているので合わせて見てみてくださいね。
iPhone14のドコモ|カラーについて
- iPhone 14/iPhone Plusはブルー・パープル・ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)RED5色展開
- iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxはディープパープル・ゴールド・シルバー・スペースブラック
- ブルー・パープル・ディープパープルが注目カラー
近年iPhoneは低価格帯はポップな印象のカラー、高価格帯はシックで大人なカラー展開をしてきました。
しかし今回、iPhone14のカラーは低価格帯はビビッドカラーはレッドのみで、新しい色であるブルーやパープルも優しめのカラーになっています。
iPhone 14/iPhone Maxではディープパープルが新色として登場し、いままでにはない落ち着いたシックな深いパープルが注目を集めています。
iPhone14のドコモ|カメラについて
- iPhone 14 Pro/Pro Maxは画素数が4800万画素になる
- カメラの出っ張りはこれまでより大きくなる
- iPhone 14とiPhone 14 Proではカメラ性能に違いがある
- インカメラにオートフォーカス機能が追加
iPhone 14シリーズのうちiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxにはメインのカメラに4800万画素のセンサーが搭載されました。iPhoneは2015年に発売されたiPhone 6Sからずっと1200万画素が引き継がれてきていたため、7年ぶりの大幅な画素数アップになります。
その分、カメラのでっぱりは大きくなっていますね。インカメラにはiPhone14シリーズすべてにオートフォーカス機能が付いたことも注目されています。
iPhone14のドコモでよくある質問集
最新機種のiPhone14シリーズですが、いざ買おうと思うと、「この部分どういうことなんだろう?」と疑問に思うポイントがいくつかあると思います。
そんなiPhone14をドコモで購入する際に、よくある疑問についてお答えします。ドコモユーザーでiPhone14の購入を検討している方は、最後まで見てみてくださいね。
ドコモの機種変更はどのようにしたらいいの?
ドコモの機種変更は簡単で、特に、オンラインショップなら
- dアカウントのIDとパスワード
- クレジットカードまたは特定の金融機関口座情報
この2つがあれば簡単に機種変更することができます。
行わなくてはいけない手続きも全て操作する画面上でわかりやすく指示されるので、オンラインであれば30分あれば確実に機種変更を終えられます。
iPhone14って実際どうなの?
iPhone14の大きな変化はiPhone14 Proシリーズのカメラの画素数が大幅に上がったという点です。
13シリーズと比べて大きな変更点があったというわけではありませんが、スペックは確実に上がっています。乗り換え割を使いたい人や新しいものが欲しい人にとてもお勧めです。
実際に変えた方の感想を見てみましょう。
iPhone14 proのカメラ、ヤバヤバのヤバすぎ pic.twitter.com/ckII7846XT
— イチ (@t_bisco) September 19, 2022
https://twitter.com/weak_s_days/status/1571490695617335297?s=20&t=tJ49-3G6OZy0XP6hVzdlsw
やはり、Proシリーズのカメラの性能は大幅にアップし、満足されている方が多いようですね。Twitterなどにアップすると、画質は若干下がるため実際の写真はより鮮明に映っていると思われます。
iPhone14は最新のa16チップではなく12と同じ15チップを組んでおり処理速度は13とあまり変わらない模様
— どこかの誰か (@b9D4khgln1FhmxW) September 18, 2022
一方で、やはりカメラ以外はiPhone13シリーズとあまりかわあないという声もあります。13より前のシリーズを使っている方のほうがiPhone14をおすすめできるかもしれませんね。
iPhone13はいくら値下げされた?
ドコモのiPhone13は、2022年10月時点で値下げはされていません。
過去の事例を調べると、iPhone12/12miniはiPhone13シリーズが発売された後、2021年11月に値下げされました。しかし、iPhone12 Pro/12 Pro Maは値下げされませんでした。
そのため、13シリーズでも値下げされるものと、値下げされないものがあるかもしれません。
https://twitter.com/ysserr9115/status/1571762496385716225?s=20&t=tJ49-3G6OZy0XP6hVzdlsw
iPhone14のドコモのまとめ
- iPhoneの発売は9月16日
- 価格は円安の影響でiPhone13よりも値上げ
- ドコモオンラインショップで購入するのが簡単で便利
iPhone14はカメラの性能が格段に上がり、新色のパープルも発表されました。今年もiPhoneの人気は止まりません。
iPhone14を手に入れるにはドコモのオンラインショップで購入するのが確実です。
乗り換え割や5G割など、キャンペーンも充実しているドコモで新型iPhoneを購入してはいかがでしょうか。