「ドコモで子供に持たせるスマホはどれがいいのかな…」
中学生に入学するタイミングで、子供にスマホを持たせる家庭は少なくありません。
と、同時に親としてはどのスマホを子供に持たせるべきか?と悩むケースも多いでしょう。
まず確認しておきたいのが、ドコモでは子供専用のスマホの発売はありません。
そのため、通常のスマホを安全に使用できるようにフィルタリング機能を活用して子供に持たせるのが一般的な考え方です。
数多くあるドコモスマホの中から、中学生になる子供に持たせるスマホを選ぶとしたら、
iPhone SE(第二世代)
Galaxy A20
AQUOS sense3
上記の3機種の絞っておすすめします。
この記事では、ドコモで子供に持たせるスマホのおすすめについてまとめています。
【2021年】ドコモで中学生に持たせるおすすめスマホ3選
ドコモで子供に持たせるスマホのおすすめ機種はどれになるのか…
2021年現在で取り扱いのあるスマホを厳選して3機種ご紹介します。
iPhone se(第二世代)
本体サイズ | 高さ138.4mm×幅67.3mm×厚さ7.3mm |
重量 | 148g |
バッテリー容量 | iPhone 8とほぼ同じ駆動時間
ビデオ再生:最大13時間 ストリーミング再生:最大8時間 オーディオ再生:最大40時間 |
ディスプレイサイズ | 4.7インチ Retina HDディスプレイ |
ストレージ容量 | 64GB
128GB 256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
カメラ | 12MP広角カメラ/F値1.8
・最大5倍のデジタルズーム ・進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード ・6つのエフェクトを備えたポートレートライティング ・光学式手ブレ補正 ・次世代スマートHDR写真 ・4Kビデオ撮影 |
フロントカメラ | 7MP/F値2.2
・進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード ・6つのエフェクトを備えたポートレートライティング ・写真の自動HDR |
防水性能 | IP67等級 |
生体認証 | Touch ID |
Apple Pay | 対応 |
iPhone歴代でも人気モデルであった「SE」の後継にあたるのが、iPhone se(第二世代)。
iPhone 8をベースとしたサイズ、デザインでコンパクトサイズで子供の小さな手でも持ちやすさを実感できます。
1つ前のモデルではありますが全然コスパのいいiPhoneのiPhone 11と同等のA13チップを搭載しており、処理能力は最高レベルになっています。
64GB | 128GB | 256GB | |
本体価格 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム適応時 | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 |
上記表のようにGB数によって価格は変わりますが、スペックを考えると非常に安い本体価格であるのが分かります。
実質負担額がかなり抑えられる端末サポートであるスマホおかえしプログラムが適応されるのも魅力です。
パフォーマンス性能を考えると、かなりコスパのいい機種だと言えます。
中学生の子供の所有率として圧倒的なiPhoneを持たせてあげることで、子供が喜ぶことは間違いないでしょう。
iPhone SEの在庫をドコモオンラインショップから確認する
Galaxy A20
参照:Galaxy A20
本体カラー | レッド、ホワイト、ブラック |
本体サイズ | 高さ150mm×幅71mm×厚さ8.1mm |
重量 | 151g |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
ディスプレイ | 5.8インチHD+ |
CPU | Exynos 7884B |
内臓メモリ | RAM3GB、ROM32GB |
外部メモリ | microSDXC512GB |
カメラ | 800万画素
デジタルズーム最大4倍 |
インカメラ | 500万画素 |
防水、防塵性能 | IPX5/IPX8、IP6X |
生体認証 | 顔認証 |
おサイフケータイ | 〇 |
Galaxy A20は、ドコモ現行モデルでは最も価格が安いスマホになります。
21,384円 (594円/36回)
わずか2万円台で購入できるスマホは今となっては、非常に珍しいと感じれる人のほうが多いのではないかと思います。
ただ、価格が安いだけにスペックや性能も正直そこそこではあるものの中学生の子供が使用する分には全く問題はありません。
本体サイズもコンパクトで軽さを感じれるので、子供でも携帯性には不便しないのも魅力の一台になっています。
とにかく子供に持たせるスマホは安くて十分!という考えのご家庭であれば検討してみる価値がある端末です。
安いとはいえ、人気メーカーであるGalaxyから開発製造されている点では安心できる部分もあるでしょう。
コンセプトがスマホ初心者でも使いやすい端末ということもあって、子供にもおすすめできる機種だと言えます。
AQUOS sense3
参照:AQUOS sense3
AQUOS sense3 | |
サイズ | 高さ147mm×幅70mm×厚さ8.9mm |
重量 | 167g |
ディスプレイ | 5.5インチフルHD+IGZOディスプレイ |
OS | Android9 |
CPU | SDM630 |
内臓メモリ | RAM 4GB、ROM 64GB |
外部メモリ | microSDXC 最大512GB対応 |
カメラ | 標準カメラ1,200万画素
超広角カメラ1,200万画素 インカメラ800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
防水・防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
おサイフケータイ | 〇 |
大容量バッテリーを搭載した電池持ちがうりにしている一台になるのが、AQUOS sense3。
しかし、充電持ちだけに限らず総合的なパフォーマンスが高いことで発売当初から今に至るまで人気機種になっています。
本体価格も31,680円と安いのも見逃せないポイント。
シャープのAQUOSというだけあり、ディスプレイ画質のレベルは高く動画や写真もきれいに楽しめるのも魅力だといえます。
コスパもよく長く使える子供に持たせても安心できるスマホに仕上がっています。
ドコモで子供専用に持たせるスマホはない?
ドコモで子供専用に持たせるスマホは、2021年現在残念ながらありません。
スマホではなくてキッズ携帯はドコモでも販売されてるんですけど、これはスマホじゃないんで中学生にもなる子供の場合は満足されないでしょう。
そもそも、ドコモキッズ携帯は12歳未満じゃないと契約できません。
以前はドコモでも子供のためのスマホの販売はされていました。
しかし、今現在はドコモジュニアスマホは販売中止になってしまっているので手に入れることができません。
では、ドコモで子供に持たせるスマホはどうすればいいのか?
一般向けのスマホをドコモで契約する
あくまでも中学生といった子供向けのスマホの取り扱いがないだけであり、何もドコモで契約ができない意味ではありません。
中学生の子供にドコモでスマホを契約したいのであれば、一般のスマホを持たせるしか方法はありません。
つまり、私たちが持っているスマホと同じものですね。
子供に持たせるスマホなんだから可能な限り、月々の利用料金を安くしたい!!って思う気持ちも分かりますがとくに割引きがあるわけでもありません。
注意ポイント
子供に持たせるだけで、後はもう契約内容とか料金プランも一緒。
「子供だから」ってことでの何らかしらのメリットはありません。
料金面はいいとしてやはり心配になるのがその利用方法ですよね。
普通のスマホと一緒なわけですから、子供の意思でもちろんアプリのダウンロードもできますし課金なんかもできます。
ネット閲覧も何ら変わりなくできてしまうのは親としては心配なところでしょう。
実際に、中学生の子供にスマホを持たせることでトラブルを経験している家庭は非常に多いアンケート結果さえあります。
それでも多くのご家庭で子供に普通のandroid、iPhone端末を持たせています。
そのような家庭ではどのようにして未然にトラブルを防いでいるのか?
中学生の子供にドコモのスマホを持たせたいと考える場合、一般のスマホを契約しその後「子供向けにカスタマイズする」という方法が今では主流となっています。
ドコモでは子供が安全にスマホを利用できるようにフィルタリングサービスを提供しています。
フィルタリングサービスで【一般スマホ】→【子供向けスマホ】にカスタム
ドコモ公式:フィルタリングサービス
ドコモではフィルタリングサービスを提供していて利用することで、子供に持たせるスマホの利用制限をかせることが可能になります。
androidスマホはもちろん、iPhoneでもフィルタリングサービスを利用できますので安心してお子さんにスマホを持たせることができるようになってるんです。
あんしんフィルター for docomo
サービス内容 | 有害・不適切なサイト及びアプリへのアクセス制限。 |
月額料金 | 無料 |
申し込み | 必要 |
出会い系サイト、ゲーム、動画など親として子供に見てほしくない、検索されたくないサイトを見せないように制限してくれます。
また、制限レベルがお子さんの年齢に応じて合わせることができるので子供の成長を見つつ制限を弱めたりすることもできるようになっています。
嬉しいのは、申し込みは必要ですがドコモのフィルタリングサービスは月額料金は無料で利用できちゃうとこですね。
ドコモのスマホを子供に持たせることを考えるのであれば、サイトやアプリの利用制限が可能であることを頭にいれて検討するといいでしょうね。
このようにドコモでは子供専用に持たせるスマホこそはないものの、フィルタリングサービスを使い子供にでも安心して利用できるように親側で調整することができます。
一般のスマホを子供向けに制限をかけることで中学生にスマホを持たせてもトラブルを未然に防ぐことが可能となるんですね。
ドコモで中学生の子供に持たせるスマホのまとめ
ドコモで子供に持たせるおすすめスマホ
- iPhone se(第二世代)
- Galaxy A20
- AQUOS sense3
残念ながら、ドコモで中学生の子供を対象としたスマホはありません。
ドコモで契約を考えるのであれば、私達が契約する一般スマホにフィルタリング機能を使い子供に持たせてあげましょう。