契約のことについてちょっとしたことを聞きたいだけなのに、ソフトバンクのカスタマーサポート「157」に電話をかけても全然繋がらなし、どうすればいいの?
繋がったと思ったらたらい回し状態...。
何か他に問い合わせる方法はないのかな?わざわざ携帯ショップに行ってまで聞くような内容でもないし、ショップで待つのも営業されるのも嫌だ…。
ショップに足を運んだことがある方ならわかると思いますが、案内されるまで1~2時間まち、呼ばれた後も機種変更を勧められたり、ネットや電気、家族についても色々聞かれ無駄に時間を過ごす。なんて経験もありますよね。
でも安心してください。
ソフトバンクではオンラインチャットサポートが用意されているので、チャットサポートであれば電話を何時間も待つなんてこともないですし、わざわざショップに行く必要もございません。
今回は、チャットサポートでの問い合わせ方法をわかりやすく解説していきます。
この記事でわかることは下記。
- 157の受付時間
- 157で解決できること
- 157に繋がりやすくするための対策
- オンラインチャットサポートでできることできないこと
- オンラインチャットサポートの使い方
わからないことを聞きたい際はチャットサポートを活用していきましょう。
使用方法も簡単なのであなたもすぐに利用ができますよ。
見逃し厳禁
\最大58,880円相当のポイント還元//
ソフトバンクオンラインショップの2023年最新のクーポン!機種変更と実店舗での裏技的キャンペーンコードの使い方やベストタイミングの乗り換え
- ソフトバンクの『157』に繋がらない!問い合わせの受付時間はどれくらい
- ソフトバンクの157にかけた他の人の受付時間を確認する(Twitterの口コミ)
- ソフトバンクの157にスマホで問い合わせる方法
- ソフトバンクの157に電話で問い合わせる方法
- ソフトバンクで問い合わせのメールフォームはある?
- ソフトバンクの『157』でそもそもどんな事が解決出来るの?
- ①携帯を無くした場合の利用停止/再開(24時間対応可能)
- ②利用料金/支払い方法の変更/ポイント紹介(24時間対応可能)
- ③電話機の操作方法/故障(24時間対応不可)
- ④契約内容の確認/変更(24時間対応可能)
- ⑤番号ポータビリティ[MNP](24時間対応可能)
- ソフトバンクの『157』に繋がりやすくするための対策
- ソフトバンクの問い合わせのチャットの使い方や出来ることできないことについて
- ソフトバンクの157とドコモの151の違いはある?
- まとめ
ソフトバンクの『157』に繋がらない!問い合わせの受付時間はどれくらい
ソフトバンクの総合窓口のカスタマーサポートの電話番号は、ソフトバンクの携帯電話からですと「157」です。
もしくは一般電話からですと、「0800−919−0157」になります。
もちろん通話料金は無料となっており、受付時間は午前9時から午後8時までで土日祝日も受付けております。
混み合っていない際は10~15分程で繋がりますが、混み合っていると1~3時間以上繋がらない時もあります。
ソフトバンクの157にかけた他の人の受付時間を確認する(Twitterの口コミ)
一度電話をかけたことがある方はご存知かもしれませんが、157にかけても全然繋がりません。
実際にソフトバンクに157に問い合わせをしている方の口コミをみてみましたがこんな感じです。
SoftBankの157にかれこれ3時間ぐらい電話してるけど全然繋がらない🥶
— たかはす (@gxgtm385) May 18, 2020
ソフトバンク、157にかけてから1時間45分経過しているのに全然サポートに繋がらない。
— NNS_No_Pain (@NNS_NO_PAIN) May 8, 2020
ソフトバンクに電話しているが繋がらない。かれこれ1時間。#ソフトバンク
#157#繋がらない pic.twitter.com/idvGHLuhUQ— Guchi (@showbase) April 30, 2020
電話をかけたタイミングにもよると思いますが、土日は特に繋がりが悪い印象です。
また、繋がったとしても問い合わせ内容が窓口で解決できないものですと、別のカスタマーセンターの番号におかけ直しくださいと言われることもあります。
せっかく繋がったと思ったらこの電話で解決できないの!?となることもあります。
ソフトバンクの157にスマホで問い合わせる方法
スマホを使ってのソフトバンクへの問い合わせ方法は主に下記3点があります。
スマホからソフトバンクへの問い合わせ方法
チャット
LINE
いずれも電話での問い合わせより気軽に問合せできるのが魅力となっています。
チャット
チャットでのお問い合わせであれば、9:00~20:00まで年中無休でオペレーターが対応してくれるので、お家でのスキマ時間を利用してのお問い合わせも可能です。
チャットでの問い合わせ手順
- チャットサポート窓口にアクセス
- 「今すぐ質問する」を選択
- チャットウィンドウに必要事項を入力
上記のように簡単な手順でお問い合わせ可能で、AIが対応してくれるので電話での問い合わせのように待たせることもないのでとても便利ですよ。
出典:ソフトバンク公式
解決しない場合は
状況を確認しながら案内したく存じます。
こちら【 https://t.co/E0YRhPI5ja 】の
チャットサポートまでお問い合わせを
お願いいたします。※接続設定・不具合の「チャットを始める」を
選択してください。(2/2)— SoftBank Airサポート (@SBCareWiFi) September 28, 2022
LINE
ソフトバンクにはLINE公式アカウントがあり、これを使って請求や契約内容の確認などができるようになっています。
LINEでの問い合わせ手順
- ソフトバンクのLINE公式アカウントを登録
- 公式アカウントとトークを開始
- LINEで簡単確認から「My Softbankとの連携はこちら」を選択
- Wi-FiをOFFにして認証
- メニューから質問内容を選択
初回は「My Softbank」との連携が必要なため少々手間はかかりますが、LINE利用している方であればどなたでも簡単に利用することができますので、ぜひお試しくだい。
出典:ソフトバンク公式
LINEトークサポート | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク @SoftBankさんから https://t.co/CEYYq3iw7V #SoftBank
— MIYA (@izucarp) March 21, 2021
ソフトバンクへの問い合わせに意外にも使えるのがTwitterです。
Twitterのアカウントを持っている方は気軽に活用できるので、ぜひ使ってみてくださいね。
Twitterでの問い合わせ手順
- ソフトバンクのTwitterアカウントを開く(アカウント:@SBCare)
- 公式アカウント宛てに質問を入力してtweetする
- 公式アカウントから返答が返ってくる
なお、Twitterでの問い合わせは契約情報の確認が必要な内容の場合は回答できないことがあるため、別の窓口の案内をされます。
契約情報が不要な一般的な質問に対しては的確な回答が返ってくることが多く、時間もそれほどかからないのでおすすめです。
出典:ソフトバンク公式
ソフトバンクの157に電話で問い合わせる方法
上記でご案内しているソフトバンクへの問い合わせ方法では解決しない場合、電話での問い合わせが必要になります。
ソフトバンクへの電話問合せは、「ソフトバンク総合案内」に電話をかけ、IVRガイダンスに従って進めていきます。
問合せ方法は、ソフトバンクユーザーと、それ以外の方とで少々違ってきます。
ソフトバンクユーザーの場合
- ソフトバンクのスマホまたは携帯電話から「157(無料)」に発信する
- 音声ガイダンスが流れるのを無視して「4」を選択する
- 本人確認のための4桁の暗証番号をプッシュする
- オペレーターに繋がる(込み合っている場合はそのまま待たされる)
ソフトバンクユーザー以外の場合
- 「0800-919-0157(無料」に発信する
- 音声ガイダンスが流れるのを無視して「4」を選択する
- 音声ガイダンスが流れるのを無視して「9」を選択する
- 音声ガイダンスが流れるのを無視して「2」を選択する
- ソフトバンクの携帯番号を求められるので、無視して「#」を選択する
- ソフトバンクの携帯番号を求められるので、無視して「#」を選択する
- ソフトバンクの携帯番号を求められるので、無視して「#」を選択する
- オペレーターに繋がる(込み合っている場合はそのまま待たされる)
上記手順で電話をかけることでオペレータにつながりますが、回線が混雑している場合が多いため、長時間待たされることも覚悟しておきましょう。
また、紛失・盗難・故障・テクニカルサポートについては下記の専用窓口を案内されます。
要件 | 故障・紛失・盗難 | テクニカルサポート |
問合せ先 (ソフトバンク回線) |
113 | 151 |
問合せ先 (一般回線) |
0800-919-0113 | 0800-1700-151 |
営業時間 | 9:00~20:00 | 平日9:00~19:00 休日9:00~17:00 |
ソフトバンク総合案内は、いつかけても混雑していて、なかなかつながらないので根気よくつながるのを待つ必要があります。
電話以外の問い合わせ方法で解決する内容であれば、チャット・LINE・Twitterなどを有効に使うようにしましょう。
お電話でのご案内窓口もございますので、恐れ入りますが、総合窓口【ソフトバンク携帯電話より[157]一般電話から[0800-919-0157]営業時間:10時~19時】へお問合せをお願いいたします。(2/2)
— SoftBankサポート (@SBCare) September 30, 2022
ソフトバンクで問い合わせのメールフォームはある?
ソフトバンクにもメールで問い合わせができる窓口があります。
電話と違い、いつでも問合せできるので、回答を急がない場合や営業時間外に問合せをしたい場合に積極的に活用してみてくださいね!
メールでの問い合わせ手順
- メールサポート窓口にアクセス
- 「メールで問い合わせる」を選択
- 表示に従って問い合わせる
見ての通り、手順は簡単です。
ただ、注意していただきたい点として、お問い合わせをする時間帯によっては回答に時間がかかってしまうということ。
お問い合わせ内容によってはソフトバンクのオンライン手続きやご案内ページで解決することもあるので、回答に時間がかかってるな…と思ったら試しに利用してみるのも良いかと思います。
また、メンテナンス中などでメールのお問い合わせフォームが利用できなくなっている場合もあるので、その際はメンテナンスが終了してから利用してください。
ソフトバンクの『157』でそもそもどんな事が解決出来るの?
ではそういった、たらい回し状態にならないためにも「157」ではどんなことが解決できるのかをみていきましょう。
オペレーターの対応は午前9時から午後8時までとなっております。
内容によっては24時間対応のものもありますが、自動音声による案内となっています。
①携帯を無くした場合の利用停止/再開(24時間対応可能)
携帯を紛失してしまった場合の一時回線停止や見つかった際の回線の再開ができます。
紛失されてしまった際は、すぐに回線停止をし警察に紛失届を出しましょう。
またiPhoneの紛失/故障の場合、保証のオプションに加入されていると、配送交換で新品の端末を自宅に届けてもらうことも可能な場合があるので確認してみましょう。
②利用料金/支払い方法の変更/ポイント紹介(24時間対応可能)
今月の料金がいつもより高い理由を知りたい、内訳をしりたい、未払いの料金の確認など、料金に関しての問い合わせも可能です。
③電話機の操作方法/故障(24時間対応不可)
ガラケーやスマホ、タブレットなどの基本的な操作方法のご案内を受けることが可能です。
メールのやり方がわからない、電話帳に追加したいけどやり方がわからない、もしかしたら故障なのかもしれない...。
そういった相談も可能です。
④契約内容の確認/変更(24時間対応可能)
現在加入しているプラン内容の確認から変更、オプションの取り外しが可能となっています。
また、適用中のキャンペーンの詳細の案内なども受けられます。
⑤番号ポータビリティ[MNP](24時間対応可能)
ソフトバンクから他の携帯会社に乗り換える際にMNPの予約番号が必要になりますが、その番号の発行やキャンセルの対応が可能です。
ソフトバンクも長くご利用していただいているお客様に他社にいってほしくないので引き止めにあうこともあります。
ソフトバンクの『157』に繋がりやすくするための対策
ソフトバンクのカスタマーサポート「157」に電話をかけている方は非常に多いので、なかなかオペレーターに繋がらないことも多いです。
根気よく待つのもいいですが、できれば解決したいことは早く終わらせたいですよね。
そんな方に、少しでも待ち時間を少なくするための対策をご紹介していきます。
締め日を避ける
ソフトバンクの締め日は10日、20日、末日締めと3パターンあります。
今からソフトバンクを契約する方は統一して末日締めですが、長くご利用しているユーザーの中には10日、20日締めの方がいます。
上記の締め日前後はどうしても料金の確認や料金の内訳が知りたいなどで問い合わせが増える傾向がありますので、締め日前後はなるべく避けるようにしましょう。
時間帯をずらす
次に電話をかける時間帯をずらすということです。
「157」の受付時間は、午前9時から午後8時です。
その中でも、09:00~10:00、12:00~13:00、17:00~18:00頃は非常に混雑が予想されます。
やはり要件を早く済ませたいと朝の時間帯は混雑し、働いている方からの問い合わせはお昼時や仕事が終わる時間帯に集中し繋がりにくいという印象です。
なるべくこの時間帯を避けることにより、繋がり安くなるかもしれません。
暗証番号を準備しておく
「157」にかけた際に、暗証番号の入力が求められる場合があります。
その際にわからないことが内容に暗証番号はあらかじめ準備しておくとスムーズに進めます。暗証番号はソフトバンクを初めて契約した時の数字4桁のものになります。
根気よく待つしかない
それでも繋がらない場合は根気よく待つしかありません。
電話以外にはチャットサポートもありますが、どうしても電話でオペレーターと話したい場合は待ちましょう。
オンラインチャットサポート利用する
電話での問い合わせがどうしもいいというわけでなければ、オンラインチャットサポートを活用しましょう。
チャットサポートは電話ほど何時間も待つなんてこともないですし、空いた時間で手軽に気になったことを問い合わせることができます。
ソフトバンクのチャットサポート活用してみたが、157で問い合わせるよりもスムーズでよかった。
ただ、申し込み関連以外の専用問合せページが探しづらい。
あと、語彙力無い人は向かない(ここ大事)#ソフトバンク#相互フォロー— ガジェット好きマン【フォロバ 相互フォロー100%】 (@MONO_MONO666) February 26, 2021
ソフトバンク光のサポートチャットの方の対応が素晴らしかった!
その前に、システムとしてログイン情報とサポーターの手元情報が連携しているから、本人確認や契約情報の説明等が一切不要で非常に話しが早い。
その上で、きっちり顧客対応のケーススタディがなされている。— さわだ (@Art_swd) February 24, 2021
ソフトバンクの問い合わせのチャットの使い方や出来ることできないことについて
ソフトバンクのオンラインチャットサポートの窓口は大きく3つに分かれています。
- ソフトバンクオンラインショップの窓口
- 契約中でお困りのことを相談できる窓口
- ソフトバンク光/ソフトバンクエアー/おうちのでんわ専用の窓口
問い合わせたい内容によってはその窓口で回答が得られないので、しっかり確認をしてから問い合わせましょう。
チャットでサポートでは待ちの人数が表示されるので目に見えてわかるので、あとどれくらい待てばいいのかわからない電話と違って待ち時間の目安になるのが良いですね。
新規/他社からの乗り換え(MNP)/機種変更の相談
新しく1台スマホが欲しい、現在は他の携帯会社を利用しているけどソフトバンクにしたら毎月どのくらいの料金になるのか知りたい、現在ソフトバンクのスマホを利用しているけどもう2年以上経つから機種変更したい。
そういった料金の相談にもチャットサポートでは答えてくれます。
プランの内容や毎月の維持費がいくらになるのかを見積もってくれるので、気軽に相談することが可能です。
下記からチャットサポートにアクセスし、「チャットで相談する」を押し、相談内容の番号を入力しましょう。
>>新規/他社からの乗り換え(MNP)/機種変更の相談はこちら
請求の内訳やオプションの取り外しなどの相談
現在ソフトバンクを契約中の方が主に問い合わせをする窓口になります。
今月の請求がいつもより高かったから内訳を知りたい、不要なオプションがあるので外したいなどの相談ができます。
初めはペッパーくんが対応しますが、オペレーターに交代することも可能です。
ただ、混み合っていたり、時間外ですとオペレーターに変わることができない場合もあります。
ソフトバンク光/ソフトバンクエアー/おうちのでんわ専用についての相談
ソフトバンクのネットの契約から工事の流れ、引っ越しやネットが繋がらない等のトラブル、解約についてなどネットに関する全般についての相談が可能となっております。
下記からチャットサポートにアクセスし、「チャットを始める」を押し、当てはまる項目を選択して相談をしてみましょう。
>>ソフトバンク光/ソフトバンクエアー/おうちのでんわのご相談はこちら
157のオンラインではできないこと
携帯電話やタブレットの解約はチャットサポートや電話窓口でもできないのでその場合は、予約をとって携帯ショップに足を運びましょう。
ソフトバンクの157とドコモの151の違いはある?
ソフトバンクの157とドコモ151はどちらも「総合的な問合せ窓口」として設けており、いずれも製品やサービスについての質問・相談を電話で対応してもらえる窓口です。
どちらも共通しているのが、とても混雑しやすくつながりにくい点です
ただし、ドコモにもメールやチャットはありますが、ソフトバンクのようなLINEやTwitterなどのSNSでの対応はしていません。
また、有料にはなってしまいますが、ソフトバンクにはフリーコールでつながらない場合にかけられ番号があります。
北海道・東北・関東・中部:022-380-4380
関西:06-7669-0180
中国・四国・九州・沖縄:092-687-0010
※余談ですが、ソフトバンクの157はつながらなくても待てばそのうちつながりますが、ドコモの151は混みあっている場合、一定時間を経過すると強制的に電話が切断されるので、再度電話をかけ直す必要があるといったデメリットがあります。
docomoの151に電話をかけてみたんですけど、まぁ、繋がらないのはいいとして、待ってると強制的に向こうから電話を切断してくるのはすげーな、と思いました。
あと、チャットで問い合わせるとドコモショップ行けって言ってくるのもすごい。チャットでは一切なにも解決しないらしい。— あずき (@unuzou) March 19, 2022
まとめ
ソフトバンクのカスタマーセンター(157)になかなか繋がらない場合は、チャットサポートを活用してみるも良いですね。
待ち人数の確認もできるので目安時間も分かり、何かしながら無駄な時間を過ごすことなく相談ができます。
チャットサポートはレスポンスも結構早いのがいいところです。
ただ文章にして伝えるのが難しい、どうしても電話でオペレーターとやりとりがしたいという方は、電話をかけるタイミングや時間帯を意識して混み合う時間帯を避けてかけましょう。