ソフトバンクショップで契約しようとすると、端末料金とは別に「頭金」を請求されたという経験をしたということありませんか?
一般的に頭金というと、分割払いで購入した商品の最初に支払うお金でしょ?というイメージを持ちますが、ソフトバンクショップをはじめキャリアショップで使われる頭金は意味が違います。
今回はソフトバンクショップで使われる「頭金」の本当の意味から「頭金」が設定された背景、頭金の支払いを回避する方法まで詳しく紹介します!
『店員さんの言うとおりに支払ってしまったけど本当に必要だったの?』
『頭金なのに端末から割引にならないなんて詐欺じゃないの?』
ソフトバンクショップの頭金について疑問に思う方はぜひご覧ください。
iPhone14 発売中!
\ iPhone14で使えるお得なクーポン //
最新iPhone14の発売中!ソフトバンクから実質半額で購入できるお得なキャンペーン中。
この機会にiPhone14へ機種変更してみませんか?
見逃し厳禁
\最大58,880円相当のポイント還元//
ソフトバンクオンラインショップの2023年最新のクーポン!機種変更と実店舗での裏技的キャンペーンコードの使い方やベストタイミングの乗り換え
ソフトバンクの頭金ってなに?違法ではないの?
ソフトバンクショップの実店舗で端末を購入しようとすると『頭金10,000円』のような表記がされているところがあります。
『頭金』という言葉は、何かを分割払いで購入するとなったとき、1回目に支払うお金というイメージを持ちますが、ソフトバンクショップをはじめキャリアショップでは意味が違います。
ソフトバンクショップで使われる『頭金』の意味
ソフトバンクショップをはじめキャリアショップで使われている『頭金』とは、店舗の利益になるお金を指します。
上記の図のように、例えば端末料金が58,000円、頭金が10,000円だとすると、支払い総額は58,000円ではなく端末料金+頭金で68,000円となります。
私たちは、キャリアショップで機種変更などの契約をした際に端末料金とは別に上乗せして支払いを行うことになるのです。
このような説明を店舗できちんと行われておらず、端末料金に頭金が上乗せされた金額を請求され、「余計にお金が取られた!」「騙された!」と感じてしまう方が多いことを受け、総務省と消費者庁は消費者に注意喚起を呼びかけています。
参考:携帯電話業界における「頭金」の表示や端末販売価格に関する注意喚起/総務省・消費者庁
ソフトバンクで機種変したら
機種代とは別に頭金として
11000円払ったんやけど、
すごい損した感じって思ってたら
頭金無い店もあるって知って
余計にムカついた。— まみ@阪神&風一族 (@mk_10140629) March 8, 2022
ソフトバンクショップの『頭金』は違法なのか
結論から言うと、ソフトバンクショップをはじめキャリアショップの頭金は違法ではありません。
一般的な頭金とは違い紛らわしい表現ではありますが、店舗の利益を補填するためのお金を上乗せして請求することは法律的には問題ないとされています。
ソフトバンクショップが『頭金』を設定した背景
なぜほとんどのソフトバンクショップが『頭金』を設定しているのかというと、ほとんどの店舗が直営店ではなくソフトバンク以外の会社が運営する代理店だからです。
代理店の利益は、お客様に端末を購入してもらうだけでなく「新規契約を獲得した件数」「のりかえ契約を獲得した件数」などの営業成績で決まり、さらにはクレジットカード払いの手数料を店舗で負担しなければいけないなど経営状況がよくないと言われています。
そのため頭金を請求することで、代理店の利益を補填するという目的があるようです。
つまり『頭金=運営会社の利益』ということになりますので、ソフトバンクは代理店が頭金を請求することとは一切関係がありません。
ですので、ソフトバンクの直営店、ソフトバンク公式オンラインショップでは頭金が請求されませんのでお得に利用することができます。
詳しくは次の章以降で解説していきます。
ソフトバンクショップの頭金はいつとられる?
頭金は購入した店舗の利益になるお金ですので、店舗で契約をしたときに支払います。
ソフトバンクショップの頭金を支払いせずに手続きを行う方法
前述したとおり、キャリアショップの頭金は代理店の利益ですので、ソフトバンクが運営している直営店、ソフトバンク公式オンラインショップでは頭金がかかりません。
それを踏まえ、ソフトバンクショップの頭金の支払いを回避する方法は3つあります。
ソフトバンクショップの頭金の支払いを回避する方法
- ソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行う
- ソフトバンクの直営店を利用する
- 代理店だけど頭金0円の店舗を利用する
この中で一番おすすめなのは「ソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行う」方法です。
ソフトバンク公式オンラインショップでは頭金がかからないのはもちろん、契約の際に発生する事務手数料3,300円もかかりません。
お得に端末を購入したい方にはぜひやってみてほしいやり方です。
次では3つの方法を詳しく解説していきます。
ソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行う
ソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行うと、頭金がかからないのはもちろん、契約の際に発生する事務手数料もかからずに契約することができます。
ソフトバンクの公式オンラインショップということもあり、安心して利用することができます。
ただし1つ注意が必要で、頭金がかからないのは「自宅受け取り」を選択した場合のみです。
「店舗受け取り」を選択した場合は店舗で契約を行うことになりますので、店舗で設定されている頭金と事務手数料3,300円の支払いが必要になります。
実際の価格は、受け取り店舗でのお手続き時の販売条件が適用されます。ネットで事前申し込みが完了した時点の価格は適用されません。
(引用:ソフトバンク公式オンラインショップ)
「自宅受け取り」を選択した場合は、頭金がかからないこと以外にソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行うメリットが3つあります。
ソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行うメリット
- 事務手数料3,300円⇒0円
- 待ち時間なし
- 店員さんからの営業なし
今まで店舗のソフトバンクショップで機種変更してきた方は、オンラインでの手続きが不安に思う方がいらっしゃるかもしれません。
そんな方向けにソフトバンクは、カスタマーサポートサイトとチャットサポートを用意しています。
- ソフトバンク|カスタマーサポートサイト
- ソフトバンク|チャットサポート
ソフトバンク公式オンラインショップでの手続きの途中で迷うことがあれば参考にしてみてください。
こんな方はソフトバンク公式オンラインショップがおすすめ
- 対面でのサポートが不要な方
- 端末料金や回線料金以外の不必要なお金を払いたくない方
- 近くに頭金がかからないソフトバンクショップがない方
ソフトバンクで頭金なし・0円の直営店で購入
前述したとおり、ソフトバンクが運営している直営店では頭金がかかりません。
2023年現在、ソフトバンクは7つの直営店を展開しています。
ソフトバンクショップ直営店
- ソフトバンク仙台クリスロード
- ソフトバンク銀座
- ソフトバンク六本木
- ソフトバンク表参道
- ソフトバンク渋谷
- ソフトバンク名古屋
- ソフトバンクグランフロント大阪
ソフトバンクの直営店がソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行うよりもおすすめ度が低い理由は、東京都内や一部地域の方しか利用できない方法だからです。
ですが、ソフトバンク公式オンラインショップではどうしても契約できそうにないという方には直営店なら頭金が取られる心配が無いため、店舗に足を運べる方にはおすすめです。
~直営店の探し方~
- ソフトバンクショップの店舗検索ページにアクセス
- 訪れたい店舗を検索
- 店舗情報の運営会社に「ソフトバンク株式会社」と書かれていれば直営店です。
こんな方は直営店のソフトバンクショップがおすすめ
- 直営店のソフトバンクショップに足を運べる方
- 対面でのサポートをしてほしい方
- 端末料金や回線料金以外の不必要なお金を少しでも払いたくない方
ソフトバンクで頭金なし・0円の店舗やショップを探す
頭金は店舗ごとに金額が決められていますので、代理店でも頭金が0円ということもあります。
TwitterなどのSNSでソフトバンクを調べてみると「頭金0円」を強みとしているお店も増えてきているようです。
https://twitter.com/SB_shizumina/status/1326010324638527488?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1326010324638527488%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fcrusie-n-more.com%2Fiphoneatamakin%2F
SNSをやっていて頭金が0円の店舗はネット上で知ることができるかもしれませんが、そうでない店舗(頭金がある)店舗は頭金の情報をネットで公開していないということもあります。
ですので、近くに頭金0円のソフトバンクショップがあった方はラッキーですが、そうでない方で対面でのサポートが要らないという方はソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行うことをおすすめします。
~直営店と代理店の見分け方~
- ソフトバンクショップの店舗検索ページにアクセス
- 訪れたい店舗を検索
- 店舗情報の運営会社に「ソフトバンク株式会社」以外の会社名が記載されている場合は代理店となり頭金を設定している可能性があります。
こんな方はソフトバンクショップの代理店がおすすめ
- 頭金0円のソフトバンクショップに足を運べる方
- 対面でのサポートをしてほしい方
ソフトバンクショップの頭金の相場や金額はいくら?
ソフトバンクショップの頭金の相場は約3,000円〜15,000円です。
頭金の金額は店舗ごとに異なるため金額には幅があります。
なかなか頭金をネット上に公開している店舗は少ないので、みなさんがいくらの頭金を請求されたのかTwitterの投稿を見ていきましょう。
iPhone13をソフトバンクで購入したら頭金はいくら?
ここでは「代理店のソフトバンクショップでiPhone13を購入しようとした際に請求された頭金の金額」に関する投稿を紹介します。
https://twitter.com/Ookuma_panda/status/1478993914787164160?s=20&t=WkvNw576GMks-4nAIljLXA
こちらの投稿では頭金が3,300円のところ、割引を受けて300円になったとのことです。
頭金は店舗ごとに決めているので、割引なども柔軟に行っているということが分かります。
https://twitter.com/nyanp0929/status/1463444628250583040?s=20&t=WkvNw576GMks-4nAIljLXA
こちらの投稿では、ソフトバンクショップで11,000円の頭金がかかることに疑問を持ち、ソフトバンクショップ公式オンラインショップで購入したとのことです。
端末料金に充てられないお金を1万円以上請求されると疑わしい気持ちになってしまいますよね。
この方はソフトバンクショップ公式オンラインショップで頭金、事務手数料0円でお得に購入できたことで支払った金額に対し満足していることが分かります。
iPhone13、買おうと思って電話したら頭金1万かかる言われた
しかも機種代金に上乗せ分らしくて辛い
え、ネットで買う
— しゃきこ (@syakiko_) March 5, 2022
こちらの投稿でも、iPhone13を購入しようとして頭金10,000円がかかると説明されたようです。
店員さんがちゃんと端末料金に充てられないお金だということ説明してくださったとのこと、とても親切です。
ですがやはり、iPhoneシリーズは人気機種ということもあり、10,000円以上の頭金を設定する店舗が多い傾向にあるようです。
iPhone12をソフトバンクで購入したら頭金はいくら?
ここでは「代理店のソフトバンクショップでiPhone12を購入しようとした際に請求された頭金の金額」に関する投稿を紹介します。
iPhone12ソフトバンクで発売日に入荷されるって連絡きた
ただ分割払いでも頭金11,000円払わないといけないとか聞いてない— とうふ (@hikennoyaasu28) October 21, 2020
こちらの投稿はiPhone12発売時の投稿ですが、端末料金とは別に11,000円の頭金がかかると説明されたようです。
数年前からiPhoneシリーズの頭金の相場はほとんど変わっていないと言うことが分かります。
ソフトバンクで、iPhone12が分割でも頭金11000円っての見かけたけどマジ?
— 玉城 えな (@crystalenergy) October 21, 2020
こちらの投稿でも、頭金11,000円でiPhone12を販売しているソフトバンクショップを見かけたとのことです。
頭金11,000円は店舗を通りがかっただけでも頭に残るインパクトがあることが分かります。
例で ソフトバンク
iPhone 12 64GB 110,880円ですがあるショップだと116,380円で店頭支払い金額「5,500円」←これ頭金
お店で5,500円払って…
110,880円で48回分割を組みます。
結局、キャリア販売希望額で分割組みます。9万円台の端末も頭金のせいで10万以上になっちゃうので審査入ることも… https://t.co/z9Kv2H0zpd
— 限界携帯ショップ店員のアライ (@arai_keitai) November 11, 2020
こちらの投稿は、ソフトバンクショップ店員さんの投稿です。
投稿者さんの店舗の実際の金額なのか、説明の一例なのか定かではありませんが、iPhone12に頭金5,500円と金額を出しています。
やはり、iPhoneシリーズは人気機種ということもあり、5,000円以上の頭金を設定する店舗が多い傾向にあるようです。
ソフトバンクショップの頭金ってなんであるの?
ほとんどのソフトバンクショップが『頭金』を設定している理由は、ほとんどが直営店ではなくソフトバンク以外の会社が運営する代理店であるということが関係しています。
代理店の利益は、お客様に端末を購入してもらうだけでなく「新規契約を獲得した件数」「のりかえ契約を獲得した件数」などの営業成績で決まり、さらにはクレジットカード払いの手数料を店舗で負担しなければいけないなど経営状況がよくないと言われています。
そのため頭金を請求することで、店舗の利益を補填するという目的があるようです。
つまり、『頭金』=運営会社の利益ということになりますので、ソフトバンクと代理店が頭金を請求することとは一切関係がありません。
ですので、ソフトバンクの直営店、ソフトバンク公式オンラインショップでは頭金が請求されることなくお得に利用することができるという訳です。
ソフトバンクは店頭受け取りすると頭金を支払うの?
結論から言うと、ソフトバンク公式オンラインショップで購入した端末をソフトバンクショップで店頭受け取りすると頭金がかかります。
理由は、ソフトバンク公式オンラインショップで店舗受け取りを選択=お店への取り寄せとなり店舗で手続きを行うからです。
その場合は頭金に加え、事務手数料3,300円を支払うことになりますので端末料金以外にも支払わなければいけないお金が発生してしまいます。
せっかくソフトバンク公式オンラインショップで申し込みを完結できるのに、頭金と事務手数料を追加で払うのはもったいないです。
よほどの事情が無い限り、「自宅で受け取り」を選択する方が賢明です。
せっかくショップにiPhone12届いたのはいいけど機種届いてから頭金かかりますとか言われても困るわ
しかも払っても機種代に充てる訳でもなく店舗の売り上げって、、、、
事前にちゃんと頭金の説明してくれりゃ納得して払うがなんにも説明なかったしキャンセルしたったww— ふぁーすと (@S0Tv1g) November 23, 2020
ソフトバンクショップの頭金は店頭で拒否することは可能?
結論、頭金は拒否することはできません。
店舗で契約すると、店員さんに契約をサポートしていただくことになります。
ソフトバンクショップでは名称こそ『頭金』ですが、代理店の気持ちとしては『サービス利用料』といったところでしょう。
ソフトバンクショップの店員さんのサポートを受けて契約する限り、設定されている頭金を支払うことになります。
ですので、頭金を払いたくない方やそもそもサポートが必要ないという方はソフトバンク公式オンラインショップを使いましょう。
ソフトバンクの頭金は拒否できないけど、返金はしてもらえる?
結論から言うと、契約自体をキャンセルしない限り頭金は返金されません。
「あるソフトバンクショップで契約をしたものの頭金について納得できずキャンセルした」という方に関しては頭金を含め返金をしてもらったという投稿がありました。
ソフトバンクショップの頭金問題は、結局ショップに行って機種変をキャンセルして返金を受けた。その後、イオンのソフトバンクショップで聞いてみたら頭金は無いとのことで、改めて機種変。
— ドンしょごタロウ (@shogo_colorful) July 17, 2019
契約をキャンセルせずに頭金だけ返金してもらったというような旨の投稿は見つかりませんでしたので、頭金のみを返金してもらうということは難しそうです。
全部の店員さんが『頭金』について正しく説明してくれるとは限りませんので契約前に自分で知識を付けておくのが大切です。
ソフトバンク、iPhoneの機種代金から頭金引かれてなくてブチ切れ案件
不正請求では?
機種代金から頭金引かれないなんて聞いてない
返金対応しないなら消費者センター行き、総務省に連絡
対応した店員に対して警察に被害届も出す— 死神ロジカル@歯列矯正 (@shi4ni2gami) August 8, 2020
\頭金・事務手数料が無料//
ソフトバンクの直営店と代理店の違い
先にも少し触れていましたが、ソフトバンクの直営店と代理店の大きな違いは運営会社がソフトバンクがそれ以外の会社かということにあります。
直営店はソフトバンクが直接運営するショップなので、公式サイトに記載のある料金プランで契約ができます。
一方代理店は、店舗独自のキャンペーンを行っていたり、「頭金」を設定していることがあり、購入者の支払金額が店舗ごとに異なるという特徴があります。
ソフトバンクの全国の直営店一覧表
ソフトバンクは直営店一覧表を公開していませんが、2022年3月現在7つの直営店を展開しています。
ソフトバンクショップ直営店
- ソフトバンク仙台クリスロード
- ソフトバンク銀座
- ソフトバンク六本木
- ソフトバンク表参道
- ソフトバンク渋谷
- ソフトバンク名古屋
- ソフトバンクグランフロント大阪
最新の直営店の状況は、ソフトバンクの店舗を探すでご確認ください。
各店舗の詳細ページに行き、運営会社名が「ソフトバンク株式会社」となってる店舗が直営店です。
ソフトバンクショップの頭金は廃止されるって本当?
ソフトバンクショップをはじめキャリアショップ全体として頭金を廃止するという動きはありません。
しかし、『頭金』と言う表現が消費者に誤解を与える可能性があると総務省と消費者庁が連名で変更を求める見直し案を示しています。
(参考:携帯「頭金」名称変更へ 総務省 実質上乗せ料金、苦情も/株式会社産経デジタル)
また、2021年4月に発表された総務省による代理店へのインタビュー調査では代理店側から「「頭金」は、消費者に誤解を招きやすく、多くの代理店がセールストーク上も問題があるので望ましい商習慣とはいえない。」「消費者(ユーザー)に対して、これは何の金額か?と問われたときに説明が難しい状況である。(当店の利益分ですとは言いにくいため)」と振り返るコメントが寄せられたそうです。
キャリアショップには対面でサポートが受けられるというオンラインショップにはない大きな強みがありますので、今後は「頭金」という名称から「サポート料金」などといった誤解を与えない表現になり、代理店も消費者も気持ちよく契約ができるようになるといいですね。
ソフトバンクの頭金についてよくある質問集
ソフトバンクショップの頭金についてよくある質問をまとめました。
ぜひソフトバンクショップで端末の購入や契約を行う前にご覧ください。
ソフトバンクショップとソフトバンクオンラインショップの違いは?
携帯を買ったり、回線を契約する場所という意味で利用者にとっては受けられるサービスに違いはありませんが、根本的に違うのはショップの運営会社です。
ソフトバンクショップとソフトバンクオンラインショップの違い
- 一般的なソフトバンクショップ:代理店
- ソフトバンク公式オンラインショップ:ソフトバンク
運営会社がソフトバンクかそれ以外かということで、頭金、事務手数料、支払い料金、サポート方法が変わってきます。
ソフトバンクショップ | ソフトバンク公式 オンラインショップ |
|
頭金 | 店舗による | なし |
事務手数料 | 3,300円(税込) | なし |
支払金額 | 店舗よる | 公式サイトの料金体系と同一 |
サポート方法 | 対面 | カスタマーサポートサイト チャットサポート |
エディオンやヤマダ電気などの家電量販店で機種変更すると頭金が必要なの?
エディオンやヤマダ電気などの家電量販店の機種変更にも頭金が必要な場合があります。
家電量販店の中のソフトバンクショップも代理店にあたりますので、頭金を設定している店舗で契約するのであれば支払う必要があります。
ソフトバンクの頭金のまとめ
今回はソフトバンクショップの頭金について解説しました。
一般的な頭金とは違い、端末料金の支払いに充てられないというところが分かりづらいですが、「キャリアショップの頭金=代理店の利益」という風に理解しておけば、頭金を払わずに契約をする方法が見えてきます。
頭金を回避する方法は下記の3つです。
- ソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行う
- ソフトバンクの直営店を利用する
- 代理店だけど頭金0円の店舗を利用する
一番おすすめなのは「ソフトバンク公式オンラインショップで手続きを行う」方法です。
ソフトバンク公式オンラインショップでは頭金がかからないのはもちろん、契約の際に発生する事務手数料もかからないため、対面でのサポートが不要な方、ソフトバンクでキャンペーンを使ってお得に端末を購入したい方はぜひ試してみてください。
\頭金・事務手数料が無料//