「ドコモオンラインショップの店頭受け取りしたら、頭金や事務手数料って必要なの…?」
「ドコモオンラインショップでスマホを注文して店頭受け取りにしたら、届くまでの日数は何日くらいかかるの…?」
ドコモオンラインショップで機種変更した場合、受け取り先をドコモショップの店頭にすることができます。
通常オンラインショップで手続きすれば頭金や事務手数料は無料。
では、店頭受け取りした場合でも頭金や手数料無料の恩恵は受けれるのか?
またオンラインショップで注文した商品はどれくらいで店頭で受け取れることができるのか。
店頭受取りの場合の費用と日数
- 頭金無料
- 事務手数料無料
- 店頭受け取り日数は最短で2日
上記のようにドコモオンラインショップで店頭受け取りをしても、メリットである機種変更の手続きにかかる必要は無料です。
この記事では、店頭受け取りの際の頭金や事務手数料をはじめ初期設定手数料と受け取り期限と日数について解説しています。
ドコモオンラインショップで使えるクーポンを発行する方はこちら
イチオシ情報
\\最大22,000円も割引になるキャンペーン・クーポン情報はこちら//
ドコモオンラインショップ店頭受け取りの頭金は無料
ドコモショップや家電量販店で機種変更をすると、本体代金の他に店頭で支払いが必要な頭金というものが設定されています。
ドコモショップや家電量販店は代理店が運営しているので、本体価格を自由に設定することができます。
そのため、多くの代理店では本体代金の他に頭金を上乗せするようになっているんです。
頭金は本来なら支払う必要がないものなので、オンラインショップで機種変更した場合は頭金は一切かかりません。
それは受け取りをドコモショップに指定した場合でも同じです。
ドコモショップの頭金は3,000円~13,000円くらいに設定されているところが多いです。
なので、ショップで機種変更をするよりもオンラインショップで機種変更して受け取りをドコモショップにした方が断然お得です。
【2022年】ドコモオンラインショップ機種変更クーポンと最新のキャンペーンを確認!裏技はあるの?
ドコモオンラインショップ店頭受け取りの事務手数料は無料
ドコモショップで機種変更をすると、約3,300円ほど事務手数料が必要になります。
事務手数料についてもドコモオンラインショップで機種変更すると無料。
頭金同様に、店頭受け取りを選択した場合も事務手数料はかかりません。
頭金:3,000円~13,000円
事務手数料:3,300円
頭金の違いがあるので、一概には言えませんが1万円ほどお得に機種変更することが可能なのが分かりますね。
ドコモオンラインショップ店頭受け取りの初期設定は有料
ドコモオンラインショップで店頭受け取りにするメリットの一つとして、初期設定をしてもらえることが挙げられます。
アカウント情報やアプリの設定
データ移行
など、初期設定を自分でする手間がなくなりますし、操作方法などわからないことがあればスタッフが丁寧に教えてくれます。
しかし、店頭で初期設定をしてもらう場合は3,300円の手数料がかかってしまいます。
とはいえ頭金や事務手数料がかからない分ショップよりもお得に機種変更が可能。
初期設定が有料になってもオンラインショップで機種変更した方がお得です。
今までオンラインショップで機種変更したことがない人で初期設定や使い方がわからない人でも、オンラインショップで機種変更した方がショップで機種変更するよりもメリットが大きいです。
ドコモオンラインショップの店頭受け取りの支払い方法
ドコモオンラインショップの店頭受け取りの支払方法は基本的に下記の3つ。
支払い方法
- クレジットカード
- 現金
- ドコモ払い
- 毎月の利用料金と一緒に支払い(分割払いのみ)
新規契約や乗り換えにおいては、クレジットカード、現金払い、毎月のスマホ料金と一緒に支払う(分割払いのみ)この3つが対象になっています。
機種変更やアクセサリーの購入に関しては、クレジットカード、現金払い、ドコモ払いの3つが支払い対象です。
ご利用内容によって支払い方法は変わってきますのでドコモショップへ行く前に確認しておきましょう。
ドコモオンラインショップの店頭受け取りができない条件について
ドコモオンラインショップで注文した楽しみにしていた商品が受け取れないことがあります。
商品受け取りには本人確認書類などが必要になりますので必ずドコモショップへ行く前に確認しておきましょう。
店頭受け取りができない条件
- 受け取り期限をすぎている
- 本人確認書類が確認できない
- 申し込み内容に不備がある
この3つが特に大きな受け取りができないケースになります。
ドコモ公式サイトより、どの本人確認書類が必要か!そして受け取り期限はいつまでなのか確認するようにしましょう。
ドコモオンラインショップの出荷済みの商品はいつ届く?店頭受け取り日数
(参考:ドコモオンラインショップ店頭受け取り)
ドコモオンラインショップで機種変更を行った場合、最短2日で指定したドコモショップに商品が届きます。
しかし、手続き方法によっては店頭受け取り日数が異なってきますので注意が必要です。
機種変更の場合は最短2日
ドコモオンラインショップの店頭の受け取りでも最短お届け日は2日を目安にしておけば問題はありません。
基本的には、自宅での受け取りでも店頭受け取りであっても端末が届くまでの日数に差はありません。
ただ、2日というのはあくまでも機種変更手続きの場合です。
新規契約・他社からの乗り換えの場合は10日
ドコモオンラインショップにて、
新規契約
他社からの乗り換え
いわゆるMNPの手続きを行った場合はおおよそ10日ほどの配送時間が必要になります。
機種変更と比べ比較的、お届けまでの日数がかかります。
機種変更であれば、すでに購入者であるあなたの情報があるので手続きもスムーズです。
新規やMNPであればそうはいかないので時間がかかることは仕方ないことでしょう。
ドコモオンラインショップ店頭受け取り日の確認方法
ドコモオンラインショップで機種変更手続きが完了し、商品が発送されるとオンラインショップから「商品発送メール」が届きます。
商品がドコモショップにいつ届くのかは地域の状況や交通状況によって変わります。
ドコモショップへいつ頃届くのかオンラインショップの「お申込み履歴の確認」から確認しましょう。
オンラインショップの「お申込み履歴の確認」
↓
「お届け予定日」を確認
ドコモショップに到着する予定日が確認できます。
店頭受け取り時間は分からない
お届け予定日当日は何時頃にショップに到着するかがわかりません。
もしかしたら到着予定日の夕方に到着するかもしれません。
到着予定日当日の場合は、まだ店頭に到着していない可能性もあります。
商品の受け取りは到着予定日の翌日以降に受け取るようにすると確実に受け取ることができますよ。
ドコモオンラインショップ店頭受け取りの期限
ドコモオンラインショップ店頭受け取りで注意したいのが、受け取り期間が決まっているということです。
機種変更した新規端末が発送された翌日から数えて10日までの期間が受け取り期間になります。
なので、店頭受け取りを希望した場合は受け取り期間10日以内のうちにドコモショップに足を運ぶ必要があることは頭に入れておくようにしましょう。
預かり期間中に受け取りがない場合はキャンセル扱い
商品がオンラインショップに届いているのに10日以内に受け取りに行けなかった場合は、キャンセル扱いになってしまいます。
キャンセル扱いになってしまうと改めてオンラインショップで機種変更手続きが必要。
オンラインショップで注文するときは、それ以降10日間の間に商品を受け取りに行ける日があるのか確認してから手続きを行ってください。
受け取り期限の日程までにもし、ドコモショップに足を運ぶことができないのであれば事前にその旨を伝えることも一つの方法です。
機種変更した端末が届くドコモショップに電話連絡をして「都合が悪く期日までに受け取りが困難です」という事を伝えましょう。
一言状況を伝えれば、本来であれば10日間の期限を引き延ばしてくれたりと臨機応変に対応をしてくれます。
↓受け取り時に持参するもの↓
ドコモオンラインショップ店頭受け取りの頭金・手数料や日数まとめ
店頭受け取りの手数料
- 頭金は無料
- 事務手数料も無料
- 初期設定サポートは3,300円
店頭受け取り日数
- 機種変更の場合は最短2日
- 新規契約、乗り換えの場合は10日ほど
- 端末預かり期間は10日
ドコモオンラインショップで店頭受け取りしても頭金、事務手数料も必要ありません。
開通手続きなどが自分でできない不安な人は活、有料にはなりますが初期設定サポートを活用しましょう。
ドコモオンラインショップの配送に関しては、最初に「宅配」に設定されています。
宅配のまま手続きをすれば、自宅に端末が届くようになります。
機種変更手続き途中で「商品受け取り方法の入力」という項目がでてきますので、「ドコモショップの受け取り」を選ぶことで店頭受け取りが可能になります。
自宅受け取りであれば気にする必要はありませんが、店頭の場合は受け取り期限があることだけは忘れないようにしましょう。