「ドコモで誕生日月に3000ものポイントがもらえるって本当?」
3000円相当のdポイントが付与されることもあって、興味をもってる人は多いです。
ドコモを利用している人の誕生月に最大3,000円分のdポイントが貰える「ずっとドコモ特典」というプログラムがありましたが2022年5月末をもって廃止。
新しいプランとして長期利用ありがとう特典へに変わっています。
ずっとドコモ特典に加入
対象の料金プランを契約する
だけで、ドコモの利用年数が短い人でも誰もが毎年誕生月に、最大ポイントの3,000ポイントを狙うことができるお得なプログラムだったのですが・・・
ドコモを利用するなら、長期利用ありがとう特典のことはぜひ確認をしておいてくださいね。
ドコモのiPhoneが安い!
\iPhone14で使えるお得なクーポン/
最新作iPhone14シリーズの発売中!ドコモから実質半額で購入できるお得なキャンペーン中。
iPhoneのおすすめ機種として人気のiPhone14へ機種変更してみませんか?
機種名・容量 | 本体価格(総額) | 割引後(実質負担額) | 機種代金 (23回払いの場合) |
いつでもカエドキプログラム 割引額 | 5G WELCOME割 割引額 |
iPhone14 pro 128GB | 174,130円 | 65,370円 | 2,842円/月 | ▲86,760円 | ▲22,000円 |
iPhone14 pro 256GB | 198,880円 | 77,880円 | 3,386円/月 | ▲99,000円 | ▲22,000円 |
iPhone14 pro 512GB | 238,480円 | 98,400円 | 4,278円/月 | ▲118,080円 | ▲22,000円 |
iPhone14 pro 1TB | 275,220円 | 117,260円 | 5,098円/月 | ▲135,960円 | ▲22,000円 |
イチオシ情報
\\最大22,000円も割引になるキャンペーン・クーポン情報はこちら//
ドコモ公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp
- ずっとドコモ特典とは?おめでとう・ありがとうキャンペーンについて!『2022年5月末終了』=長期利用ありがとう特典へ変更
- ドコモで誕生日月に3000ポイントもらうためには?
- ずっとドコモ特典は手続きが必要『8470』にダイヤルするだけ!
- 長期利用ありがとう特典の詳細|ずっとドコモ特典からの変更点について
- ずっとドコモ特典のdポイントの使い方
- ずっとドコモ特典のdポイントのメリット・デメリット
- ドコモの誕生日おめでとうポイントの手続きのメールがこない場合はどうしたらいい?
- ドコモの誕生日おめでとうキャンペーンが貰えない・受け取れない条件は?
- ドコモの誕生日おめでとうポイントは子回線でももらえるの?
- ドコモのずっとドコモ特典でよくある質問集
- ドコモで誕生日月に3000ポイントもらう方法のまとめ
ずっとドコモ特典とは?おめでとう・ありがとうキャンペーンについて!『2022年5月末終了』=長期利用ありがとう特典へ変更
参照:ずっとドコモ特典
下記記事については過去にこのようなキャンペーンが行われていたという形で読んでいただければと存じます。
ドコモで誕生日月に3000ポイントをもらうためには、ずっとドコモ特典の利用が必要になります。
dポイントを最大で3000ポイント付与
契約者の誕生日月のみ
確認しておきたいのが、あくまでも最大3000ポイントであるということ。
あとで、詳しくお話していきます。
対象プラン
ずっとドコモ特典には、対象料金プランが決められています。
これら以外の料金プランは対象外。
例えば「キッズケータイプラン」や「データプラス」を利用している回線はずっとドコモ特典を貰うことができません。
対象料金プランには、誕生月の前月までに対象プランに変更を申し込んでおけば対象になります。
dポイントクラブに加入
公式:dポイントクラブ
ずっとドコモ特典を利用するためには、ドコモの無料会員サービスであるdポイントクラブに加入している必要があります。
ずっとドコモ特典はdポイントを還元してもらえるサービス。
なので、利用するということはdポイントクラブへの加入は絶対条件なんですよね。
少し触れましたが、誰でもずっとドコモ特典に加入していれば誕生日月に同額のポイントが付与されるわけではありません。
もらえるdポイント額は、dポイントステージによって変わり付与されるポイントが異なります。
docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/campaign/
ドコモで誕生日月に3000ポイントもらうためには?
ドコモの誕生日特典でdポイント3000貰いました🅿️ pic.twitter.com/kg8nPrq51k
— 皇(通信制限) (@sumeragi5894) October 27, 2021
dポイントクラブのステージ | ポイント数 | |
ギガホ・ギガライト | ケータイプラン | |
プラチナステージ | 3,000ポイント | 1,200ポイント |
4thステージ | 2,000ポイント | |
3rdステージ | 1,500ポイント | |
2ndステージ | 1,000ポイント | |
1stステージ | 500ポイント |
ずっとドコモ特典で受け取ることができるdポイント数は、
dポイントクラブのステージ
対象プラン
によって変わります。
\誕生日月に最大ポイントの3,000ポイントを貰うための条件/
プラチナステージ
+
「ギガホ」か「ギガライト」で契約
ドコモで料金プランを「ギガホ」か「ギガライト」にしていて、dポイントクラブのステージがプラチナにさえなればOK。
それで毎年3,000ポイントもdポイントが貰えるということになります。
dポイントクラブのステージの決まり方
ずっとドコモ特典でお得にdポイントをゲットしたいなら、dポイントクラブのステージが鍵を握っているということになります。
dポイントクラブのステージの決まり方がどうなっているのか見ていきましょう。
ステージ | ドコモ回線継続利用期間 | dポイント獲得数 (6か月間累計) |
プラチナステージ | 15年以上 | 10,000ポイント以上 |
4thステージ | 10年以上 | 3,000ポイント以上 |
3rdステージ | 8年以上 | 1,800ポイント以上 |
2ndステージ | 4年以上 | 600ポイント以上 |
1stステージ | 4年未満 | 600ポイント未満 |
dポイントクラブのステージは、
ドコモの回線継続利用期間
6か月間の累計dポイント獲得数
のどちらか高い方のステージが適用となります。
ドコモを継続契約して15年以上の長期利用者ならそれだけでプラチナステージ。
つまり、ドコモ歴が長ければ長い人ほどお得な特典とも捉えることもできます。
しかし、ドコモの契約したての利用者は1stステージとなってしまいます。
利用年数利用年数ではプラチナステージに到達することができない…
という人は、dポイントの獲得数でプラチナステージを目指すことができる仕組みになっています。
ドコモ利用期間が短い人も、dポイントさえたくさん獲得すればプラチナステージになることが可能。
誰にでもずっとドコモ特典で、最大の3,000ポイントを獲得するチャンスがあるということになりますね。
ステージ判定の対象となるポイント
ドコモ利用期間が15年未満の人がプラチナステージになるためには、6か月間のdポイントの獲得数の累計が10,000ポイント以上あればランクアップができます。
ドコモの利用料金に応じて
街角やネットのお店でd払いを使う
キャンペーンやアンケートに答える
など、いろんな方法でdポイントは貰うことができます。
ただしステージ判定については注意しなくてはならないことがあります。
ステージ判定の対象になるポイントと対象外のポイントがあるということです。
対象になるdポイント | 対象外のdポイント |
街やネットのお店で買い物をしたときに獲得したポイント(ただし、キャンペーン対象のポイントは対象外) | キャンペーンで獲得したポイント |
ドコモの回線利用で獲得したポイント(dカードGOLDの特典ポイント分は対象外) | アンケートで獲得したポイント |
dカード利用で獲得したポイント | ずっとドコモ割プラスで獲得したポイント |
アクセサリーやオプション品を購入したときに獲得したポイント | ドコモ子育て応援プログラムで獲得したポイント |
更新ありがとうポイント | |
レシートで貯めたポイント | |
歩いて貯めたポイント | |
ポイント交換のポイント | |
ポイント獲得ゲームでためたポイント |
あくまでもステージ判定の対象となるdポイントは、
ドコモの回線利用ポイント
アクセサリなどを購入
d払いやドコモ払い
dカード利用で獲得したポイント
の4種類で、それ以外のdポイントは対象外となります。
ステージアップを狙うなら、「d払いやdカードで買い物をする」という方法がステージアップの手段となるということになります。
日々の買い物などはできるだけd払いやdカードから支払うように心がけることで、dポイントをたくさん貯めることができます。
ステージ判定は毎月実施
dポイントクラブのステージ判定は毎月実施しています。
ステージ判定は、「ドコモ回線継続利用期間」の判定なら毎月末時点での利用年数で判定します。
「dポイント獲得数」の判定の場合は、前々月までの6か月分の累計ポイントでの判定。
(例)
1月生まれの人
1月の月末時点のステージ判定が適用
※その2か月前の11月までのポイント累計が対象※
↓
6月~11月の6ヶ月間
↓
累計ポイントが10,000ポイント以上なら、プラチナステージにランクアップ
逆にそれ以外の月は、ずっとドコモ特典のステージ判定には関与しません。
ずっとドコモ特典は手続きが必要『8470』にダイヤルするだけ!
dポイントを受けとるためには自分で手続きをする必要があります。
ずっとドコモ特典が獲得可能な誕生月になると、獲得案内メールがドコモから届きます。
この獲得案内メールが届いたら手続きを行います。
dポイントクラブサイトから申込み
専用ダイヤル(*8470)で申込み
ずっとドコモ特典は、以上の2つの方法で手続きをすることができます。
専用ダイヤルの場合は、獲得対象の回線から専用獲得ダイヤルに電話をする必要があります。
長期利用ありがとう特典の詳細|ずっとドコモ特典からの変更点について
2022年5月で「ずっとドコモ特典」が終了し、2022年6月以降が誕生月のドコモユーザーは「長期利用ありがとう特典」が適用されます。
「ずっとドコモ特典」適用ユーザーは全員手続き不要で「長期利用ありがとう特典」に自動的に切り替わります。
同時に、「dポイント倍率アップ特典」が施設され、会員向け特典も大きく変わります。
これまで「ステージ」だった会員ステータス名が「ランク」にリニューアル。
新しくなったdポイントクラブのお得な点は下記の3点になります。
ランクアップするほど進呈倍率アップ!
ランクアップしやすくなった!
対象プランで利用月に誕生日特典がもらえる!
今までの条件だった「ドコモ回線の継続利用期間」が廃止され、判定機関中のdポイント獲得数のみが条件になることで、なかなかステージアップできなかったユーザーにとってはポイントアップのチャンスが増えるということになります。
また、判定期間が6ヶ月だった「ステージ」と比べ、「ランク」の判定期間は3ヶ月と短縮されています。
今までの最高ステージである「プラチナステージ」を目指すにはハードルが高かかったため、ランク判定対象となるdポイントの中にdカードGOLD利用分が含まれるようになった今回の改定をメリットと方もいる一方、長期利用しているユーザーにとっては「改悪」と感じる方も少なくないようです。
https://twitter.com/Pink314everS2/status/1532703927787229185?s=20&t=vj2GcYuzBHlh94fgIFiM1w
さらに、「ずっとドコモ特典」でもらえていた誕生月の3,000ポイントについても廃止されています。
「長期利用ありがとう特典」では、誕生月における「d払い」の還元率アップするといった内容に改定されています。
申請するだけで3,000ポイントを貰えていた「ずっとドコモ特典」のほうがお得だったという方も多く見られますが、エントリー不要でキャッシュレス化が進む現代では特にハードルは高くないといった意見もあります。
そこそこ使ってるドコモユーザーには悪くないかな?
ずっとドコモ特典(3000ポイント)が長期利用ありがとう特典に変わるけど、
誕生月の還元率が20%(5000ポイントまで)になる。d払い限定だけどね。ドコモ「dポイントクラブ」6月にリニューアル - ケータイ Watch https://t.co/VhtUtAWGuc pic.twitter.com/inL83eaDE3
— ニゴリン @ お得に旅を楽しむ (@Nigorin9) February 25, 2022
docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/campaign/
ずっとドコモ特典のdポイントの使い方
ずっとドコモ特典でもらったdポイントの使い方についてもお話していきますね。
まず、知っておいてほしいのがポイントの獲得期間と有効期限があるということです。
獲得可能期間
誕生月だったけどつい忘れてもう次の月になってしまった…
ずっとドコモ特典の案内メールが届いても、ついつい忙しくて見逃してしまっている人も多いです。
ずっとドコモ特典は誕生月に手続きしないともう貰えないというわけではありません。
誕生月から6か月間獲得することが可能
もしも、誕生月が1月なら6月までの間ならいつでも手続きをして獲得することができます。
dポイントの有効期限
獲得したdポイントには有効期限が決められています。
獲得した日を含む月から数えて6ヶ月目の月末まで
1月誕生月の人が6月にずっとドコモ特典を獲得したとしたら、6月から6か月目の末。
11月末までdポイントを利用することが可能となるということになります。
どのタイミングで獲得の手続きをして、いつまでにdポイントを使わなければならないか逆算すれば、次回のドコモで機種変更時に利用することもできますよね。
期間・用途限定dポイント
ずっとドコモ特典で貰えるdポイントは、dポイント(期間・用途限定)。
サービス | dポイント | dポイント(期間・用途限定) |
街の買い物 | 〇 | 〇 |
ネットのお店で買い物 | 〇 | 〇 |
dマーケット | 〇 | 〇 |
d払い | 〇 | 〇 |
ドコモ賞品 | 〇 | 〇 |
ケータイ料金の支払い | 〇 | × |
データ量追加 | 〇 | × |
スゴ得のクーポンに使う | 〇 | × |
商品が当たる抽選に使う | 〇 | × |
寄付に使う | 〇 | 〇 |
交換商品に使う | 〇 | × |
チケットの優待購入に使う | 〇 | 〇 |
通常のdポイントなら、買い物やドコモの利用料金の支払い、データ量の追加などあらゆる用途で利用することができます。
しかし、期間・用途限定のdポイントはそうではありません。
買い物では同じように利用することができますが、利用料金の支払いやデータ量の追加など一部利用ができないサービスがあるので確認しておきましょう。
ずっとドコモ特典のdポイントのメリット・デメリット
ここでは、ずっとドコモ特典のdポイントに関するメリット・デメリットについても触れていきます。
メリット
お誕生月にd払いでお買い物すると最大+20%のdポイントがもらえる
エントリー不要で特典が適用される
デメリット
対象プランへの加入が必要
ドコモの回線契約3年未満の場合は適用外
もらえるポイントは期間・用途限定
それぞれの内容をしっかり理解してお得に特典をゲットしましょう!
ずっとドコモ特典のメリット
お誕生月の1日から月末までのお買い物で「d払い」を利用すると、「ランク」「ドコモ回線継続利用期間」「料金プラン」に応じて最大+20%を還元。
従来誕生月に貰えていたポイントが3,000ポイントだったのに対し、改定後は最大5,000ポイントと変更になりました。
既に「d払い」を利用しているユーザーにとっては誕生月に買い物をすることでエントリーすることなくポイントを貯めることができる嬉しい変更になっています。
現在「d払い」を利用ていない方はぜひダウンロードしてみてください。
ずっとドコモ特典のデメリット
ずっとドコモ特典の対象プランは以下になります。
5Gギガホプレミア
5Gギガホ
ギガホプレミア
ギガホ
5Gギガライト
ギガライト
はじめてスマホプラン(5G)
はじめてスマホプラン(Xi)
U15はじめてスマホプラン(5G)
U15はじめてスマホプラン(XI)
上記のいずれかに加入すること、ドコモ回線契約年数が3年以上であることが条件となっています。
また、この特典で獲得したdポイントは期間・用途限定になっています。
期間については現時点で明確になっていませんが、用途については下記の3点については利用不可になっているため、注意が必要です。
注意ポイント
ケータイ料金のお支払い
データ量追加のお支払い
交換商品への利用
ドコモの誕生日おめでとうポイントの手続きのメールがこない場合はどうしたらいい?
誕生月から6ヶ月間は有効期限があるので、そこまで焦らなくてもOK!
誕生月にメールがこない場合は、なにか手違いで来ていない可能性が高いだけですのでドコモショップに問い合わせてみましょう。
また、ドコモショップに直接行く際には必ず予約する必要があります。
予約なしで行くとその日は手続きができない可能性があるので、必ず予約をおこなってドコモショップへいきましょう。
ドコモの誕生日おめでとうキャンペーンが貰えない・受け取れない条件は?
ドコモの誕生日月のポイントを毎月楽しみにしているあなたが今月誕生日なのに受け取れない!っとなったら本当に残念ですよね。
ドコモからauやソフトバンクへ変更しようかと思ってしまいますよね。
ただ、ドコモの誕生日月に受け取れるキャンペーンポイントに条件があります。
下記の条件に当てはまらないのであれば残念ですが受け取れないので注意が必要です。
チェックリスト
- 料金プランをahamoに変更した
- 名義変更して誕生月が変わってる
- 受け取り月が誕生月ではない
ドコモの誕生日おめでとうポイントは子回線でももらえるの?
ドコモの誕生日おめでとうポイントについては1回線毎にもらえるキャンペーンですので子回線でも受取ることはできます。
もちろん、ドコモ誕生日おめでとうポイントを受取る条件を満たしていなければなりません。
また、お子さんの誕生月にも『ドコモ子育て応援プログラム』に加入していたらお子さんの退場月にも 3000dポイントが受け取れますよ。
ドコモショップへ行って新料金の相談と子育て応援プログラムの申し込みをしてきた📱✨毎年子供の誕生日にドコモポイント3000ポイントもらえるのは凄い👍✨待ち時間は120分‼️長かった💦できるだけ予約して来店した方が良いね💦 pic.twitter.com/ETX5tkkcvd
— みこと (@0510mikoto) June 11, 2019
申し込みは無料ですので、公式サイトからこの機会に申し込んでおきましょう!
docomo公式サイト:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/campaign/
ドコモのずっとドコモ特典でよくある質問集
dポイントの誕生月にある3倍エントリーできないときの対処方法
ずっとドコモ特典のエントリー条件は以下になります。
ャンペーン期間:誕生月の1日0時~末日23時59まで
エントリー期間:誕生月の約10日ほど前から誕生月の末日23時59分まで
dポイントクラブ会員であること
エントリー時点で対象プランに加入していること
以上を満たすことでエントリー可能です。
ずっとドコモ特典はアハモも対象になる?
ずっとドコモ特典が受け取れる対象料金プランは「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホプレミア」「ギガホ」「ギガライト」と、「ケータイプラン」「はじめてスマホプラン」の8つのプランとなっています。
アハモはシンプルかつお得なプランであり、「アハモだけの魅力で充分お得を感じてもらえる」といった理由から、ずっとドコモ特典の対象外になっています。
ずっとドコモ特典は改悪されたの?昔はもっとよかった?
従来はエントリーすれば誕生月に3000ポイントがもらえるといった特典から、改定後は誕生月に「d払い」の利用に対しての還元になったことから、「改悪」と意見も出ているのは事実です。
今までは何もしなくても「ずっとドコモ特典」でポイント貰えたのがD払いでお金いっぱい使ったら、ポイントあげるよってことだよね?改悪になってない?#dポイント #dポイントクラブ #d払い #ドコモ https://t.co/h3D2n0TvnB
— ヴァイオ (@spadeace1000) February 25, 2022
しかしながら、ランク判定基準が変更になったことにより、ライトユーザーのランクが上がりやすくなったこともあり、この改定を「改善」と捉えるユーザーも存在します。
ドコモで誕生日月に3000ポイントもらう方法のまとめ
ドコモで誕生日月に3000ポイントGETまとめ
- ずっとドコモ特典に加入
- 「5Gギガホ プレミア」「5Gギガライト」「5Gギガホ」「ギガホプレミア」「ギガライト」を契約しdポイントクラブでプラチナステージになる
ずっとドコモ特典で最大3,000ポイントを獲得するためには、ギガホまたはギガライトを契約。
dポイントクラブでプラチナステージになることが条件です。
ドコモの利用年数が15年未満の人でも、dカードやd払いなどでdポイントを貯めることで長期利用者と同等のステージにいくことができます。
誰でもずっとドコモ特典で3,000ポイントをゲットできる可能性がありますよ。
dカードやd払いを使って、dポイントをたくさん貯めてお得にポイントをゲットしましょう。