インターネットを導入を考えている方から『ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBに申込むか悩んでいる』と相談がありました。
GMOとくとくBBはキャッシュバックや無線ルーターの無料レンタルなど申込を検討されている方にはとても魅力的な内容にも見えます。
でも実際のところ『通信速度はあるのか』『快適にインターネットできるのか』『キャッシュバックが正しく受け取れるのか』など疑問に感じる方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回はドコモ光のプロバイダ『GMOとくとくBB』についてご紹介します。
- GMOとくとくBBの評判
- キャッシュバックの手続き方法
- 契約から開通工事までの手順
- よくある質問 Q&A
と、細かく当サイトで徹底的に調査した内容をご紹介していきます。
まず予め結論からお伝えすると『ドコモ光はNNコミュニケーションズが申し込み先でおすすめの窓口である』ということです。
これからドコモ光のプロバイダ選びの検討材料になれば幸いです。

ドコモ光について|料金や金額について
まずは『ドコモ光』について簡単におさらいしておきましょう。
ドコモ光は『光コラボ』と呼ばれるNTTフレッツ光の光回線を借りて(転用して)運営している光回線事業者です。
NTTと同じ回線を使用しているので、対応エリアも全国展開しており国内でもっとも多くの方が利用できる光回線となっています。
利用料金はこちらの通りです。
2年契約(月額) | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ:タイプA/C | 4,400円 | 5,720円 |
1ギガ:タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
1ギガ:単独 | 4,180円 | 5,500円 |
10ギガ:タイプA | - | 6,930円 |
10ギガ:タイプB | - | 7,150円 |
10ギガ:単独 | - | 6,490円 |
ドコモ光ミニ | - | 2,970~6,270円 |
定期契約なし | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ:タイプA/C | 5,500円 | 7,370円 |
1ギガ:タイプB | 5,720円 | 7,590円 |
1ギガ:単独 | 5,280円 | 7,150円 |
10ギガ:タイプA | - | 8,580円 |
10ギガ:タイプB | - | 8,800円 |
10ギガ:単独 | - | 8,140円 |
ドコモ光ミニ | - | 4,620~7,920円 |
タイプA~Cというのは、契約するプロバイダの違いです。
特にこだわりがない方には料金の安い『タイプA』から選ぶのがおすすめです。※タイプCはケーブルテレビ系の回線です
ドコモ光のプランは3つの特徴的な点があります。
ドコモ光プランの特徴
- 選ぶプロバイダによって月額料金が違う
- 回線のみの契約(単独プラン)ができる
- 戸建てタイプには従量制プラン(ドコモ光ミニ)がある
このような特徴から、
全国展開したお得な光コラボ回線で自由にプロバイダを選びたい方におすすめの光回線と言えます。
また、従量制プランは普段のインターネット使用料が極端に少ない方にもおすすめです。
なお『スマホをWi-Fi接続する』『日常的にインターネットを楽しむ』という一般的な使用量の方は1ギガプランがおすすめです。
ドコモ光×GMOとくとくBBの料金の支払い方法について
ドコモ光×GMOとくとくBBの料金の支払い方法は下記の通り
- クレジットカード
- 口座振替(銀行口座自動引き落とし)
- 請求書払い
ドコモ光に関しては、クレジットカード払い、口座振替のみが利用者側で選べる支払い方法になります。
請求書払いについては、銀行口座にてうまく引き落とせない、クレジットカードが使用できない場合のみに限り、登録住所に送られてくる仕組みになっています。
デビットカード、バンドルカードなどのチャージ機能のカードについては使用不可なのでご注意ください。
乗り換えがお得に!ドコモ光のプロバイダは『GMOとくとくBB』がおすすめ『キャッシュバックやルーター』
先述の通り、ドコモ光は自由にプロバイダを選んで契約ができる光回線です。
たくさん選択肢があるので迷ってしまう方も多いと思いますが、結論から言うと他社からの乗り換えなら『GMOとくとくBB』がおすすめです。
ドコモ光でGMOとくとくBBに申し込む主な窓口は2通りあります。
- 光回線窓口:ドコモ光公式
- プロバイダ窓口:GMOとくとくBB公式
申し込みはこのどちらでも良いというわけではなく、おすすめはドコモ光の正規代理店NNコミュニケーションズの公式からの申し込みです。
その理由は正規代理店の窓口からの申し込みによってドコモ光公式キャンペーンとNNコミュニケーションズの両方を受け取ることができるからです。
ドコモ光『NNコミュニケーションズ』おすすめキャンペーン:他社サービス解約違約金キャッシュバック特典
NNコミュニケーションズには様々な独自キャンペーンがありますが、中でもおすすめのキャンペーンが『他社サービス解約違約金キャッシュバック特典』です。
他社サービス解約違約金キャッシュバック特典 | |
---|---|
対象者 | 他社インターネット回線からドコモ光に乗り換える方 |
特典 | 20,000円キャッシュバック |
条件 |
|
対象プラン | 2年定期契約プラン |
還元日 | 最短2ヶ月後 |
通常のNNコミュニケーションズのキャッシュバック特典を20,000円満額受け取るために有料オプションなどの加入は一切不要!
初めてNNコミュニケーションズのこちらのキャンペーンを適用すれば、外部サービスや有料オプションの契約は不要で簡単に20,000円のキャッシュバックが受け取れるんです!
ドコモ光には独自キャッシュバック特典を実施している契約窓口(代理店、プロバイダ 等)は複数あります。
その中でもNNコミュニケーションズは外部サービス&有料オプションの契約なしに最短2ヶ月で受け取れるキャッシュバックの最高額を提供しているプロバイダです。
ドコモ光で使えるプロバイダ独自オプション
独自キャッシュバックキャンペーン以外にも、NNコミュニケーションズから申し込むとプロバイダ独自で利用できるオプションがあります。
- Wi-Fiルーターレンタル:無料
- ドコモ光専用無料訪問サポート:初回無料
- マカフィーマルチアクセス:月額550円(12ヶ月無料)
ドコモ光を自宅で便利に使用するためには欠かせないのが『Wi-Fiルーター』です。
GMOとくとくBBでは、契約者全員(タイプA契約者)にWi-Fiルーターを無料レンタルしているため、自前のWi-Fiルーターがない方でも機材費0円で始められます。
ドコモ光でGMOとくとくBBにプロバイダをぷららやOCNへ変更するタイミング
既にドコモ光ユーザーの方で別のプロバイダを契約している方も、GMOとくとくBBにプロバイダ変更が可能です。
注意点はこちらの通りです。
- プロバイダ変更窓口は『ドコモインフォメーションセンター』※GMOとくとくBBの窓口では受け付けていません
- 元プロバイダの契約規約
- 別途解約手続きが必要なケースがある
- 手続きのタイミング次第では違約金が発生する可能性がある
- キャッシュバックキャンペーンは対象外
- 単独プラン契約者以外はプロバイダ変更事務手数料3,300円が発生
プロバイダ変更の手続き自体はドコモインフォメーションセンターへの電話1本で簡単に済ませることができます。
また、事務手数料についても必要経費だと思ってください。
注意しなければいけないのは『元プロバイダでの契約規約』です。
『プロバイダ変更した場合は解約扱いにならない(自分で解約手続きを行うまで契約継続)』
『○ヶ月以内の解約(プロバイダ変更)は違約金△万円』
といった規約を設けているプロバイダもあるため、まずは現在契約中のプロバイダの規約をよく確認してみましょう。
契約期間が定められているプロバイダと契約中の場合、GMOとくとくBBへの乗り換えは元プロバイダの契約更新のタイミングがもっとも適しているということになります。
ドコモ光でプロバイダ『GMOとくとくBB』を使うメリット
『キャッシュバックだけ充実していてもプロバイダを選ぶ決め手にはならない!』という方もいますよね。
もちろんGMOとくとくBBのメリットはだけではありません。
ここからは『どんな方にGMOとくとくBBがおすすめできるのか』という視点でGMOとくとくBBのメリットをご紹介していきます。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな人① 無線ルーターを持ってない人
まず、無線ルーターを所有していない方にオススメできます。
GMOとくとくBB独自オプションでもご紹介した無線ルーターを無料でレンタルできるサービスがあります。
既にWi-Fiルーターをお持ちの方も確認してほしい事が3つあります。
- 購入から数年経過している
- 最大通信速度
- v6プラスの対応
最初に言える事は古いWi-Fiルーターは最新の通信速度に対応していない可能性が高いということです。
購入から時間が年数が経過している場合、最大通信速度やv6プラスといった最新の通信規格に対応していないかもしれません。
また、比較的新しいWi-Fiルーターであっても性能が十分でない場合も同じです。
Wi-Fiルーターが原因でドコモ光が提供するパフォーマンスを発揮できなくなることもあるため、GMOとくとくBBでの無料レンタルを活用するメリットは十分あると言えるでしょう。
GMOとくとくBBでは無線最大1733Mbps、v6プラスに対応した通信の安定性に期待が持てるWi-Fiルーターを提供しています。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな人② v6プラスで速度を快適に使いたい人
GMOとくとくBBではインターネット通信の早さ、安定さに特徴があります。
それを可能にしているのがv6プラスです。
従来のインターネット通信ではIPv4という通信方式のみ利用しており、インターネットを利用する人口も増えた事で、回線混雑が起きて通信速度が遅くなることがあります。
画像元:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBが提供する『v6プラス』は、IPv4と同時に『IPv6』という新しい通信規格でも通信が行えるサービスです。
同時に通信することで安定したインターネット接続が期待できます。
インターネットの利用が集中する夜間などにストレスを感じたくない方には嬉しいサービスと言えます。
ちなみにv6プラスはオプションではなく標準サービスなので無料で利用できます。
そんなv6プラスを実際で利用している評価も見つけたので確認しましょう。
俺も集合住宅でさ、
NURO 光やろうとしたら管理人に確認したら、外装に穴を開ける工事があるならやめてくださいって言われたんよね(._.)だからネットで調べて
回線:ドコモ光
プロバイダ:GMOとくとくBB
接続方式:ipv6
ルーター:2万くらいでだいたい280~400Mbpsの環境になった(._.)
— YU-_-KI@ロールキャベツ男子(っ `-´ c)プンスコピ!✨🇪🇬 (@singYU_KI) December 21, 2019
通信速度が200~400Mbpsと高数値で推移している様です。
混雑が少なく安定して通信出来ている方も確かにいらっしゃることがわかります。
特定の時間帯の通信に悩んでいた方や次世代通信となるv6プラスに興味を持たれている方にもGMOとくとくBBはオススメです。
通信遅延が起きたらポイントプレゼントもある
GMOとくとくBBは『v6プラス』と『最新機能のルーターを無料提供』というサービスから速さへのこだわりが見えます。
GMOとくとくBBは実際の速度を公開したり、ユーザーが遅いと感じて100Mbps以下になったことが判明した場合はポイント付与になるサービスも行っています。
速度に対する自信が見えるので実際の利用でも快適にインターネットが出来るのではと改めて期待出来る内容です。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな人③ NTTドコモのスマホを利用している人
GMOとくとくBBとドコモ光の組み合わせてで申込をするとNTTドコモのスマホを利用している方はセット割でスマホ代が節約になります。
ちなみにセット割は契約者だけではなくご家族がドコモユーザーであれば適用可能となり、家族も同額の割引が提供されます。
つまり家族が多ければ多いほどお得も多いということ。
家の回線がNTTドコモのセット割に対応していない回線を利用されている方は家のネット、スマホ料金も合わせてお得になる可能性も出てくるので必ずチェックしてみてくださいね。
ドコモ光『GMOとくとくBB』の評判が胡散臭くて悪い理由は?実は20000円のキャッシュバックが人気?
ドコモ光でGMOとくとくBBに契約するメリットについてはおわかりいただけたかと思いますが、まだ契約の決め手にはならない方もいるでしょう。
特に不安が大きい方の場合、GMOとくとくBBには悪い評判があるという事が気がかりになっているのではないでしょうか。
この『悪い評判』について調べていくと、キャッシュバックキャンペーンについて『複雑』『わかりにくい』といった評価を受けている事がわかりました。
一体どの様な仕組みなのか見ていきましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ受け取ることができる?
『複雑』と評価を受けているGMOとくとくBBのキャッシュバックですが、『キャッシュバックのタイミングが契約直後ではない』という事が原因の一端になっているようです。
GMOとくとくBBにはキャッシュバックキャンペーンが2種類存在します。
- GMOとくとくBBホームページ限定キャッシュバック特典
- 対象者:新規契約者
- 最大特典:20,000円
- 特徴:有料オプション加入不要
- 他社サービス解約違約金キャッシュバック特典
- 対象者:乗り換え契約者
- 最大特典:20,000円
- 特徴:有料サービス等の契約は不要
違いはいろいろあるのですが、どちらもキャッシュバックのタイミングは同じです。
GMOとくとくBBのサイトを見るとこのように記載があります。
キャッシュバック特典は、ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBの会員登録完了後に設置先住所にお送りする登録証に記載のメールアドレスとなります。
キャッシュバック自体は申し込んですぐに受け取ることは出来ないことが分かります。
内容を細かく見ていくと開通(インターネットが出来る設定が完了)してから4ヶ月目に案内が届くということです。
そこから申込、振込が完了するのは翌月の末日なのでキャッシュバックを受け取るまでに最短でも5ヶ月は要するということになります。
次にキャッシュバックについて具体的に注意する点もチェックしていきましょう。
ドコモ光GMOとくとくBBキャッシュバックは無条件でもらえる?注意点
続いてキャッシュバックを受け取るために知っておくべき注意点です。
2つのキャッシュバックキャンペーンはどちらも契約さえすれば20,000円のキャッシュバックが貰えるわけでないので、申請の際はいくつかのルールを守る必要があります。
主な注意点はこちらの通りです。
- ドコモ光×GMOとくとくBBの限定WEBサイトで申し込む
- 『GMOとくとくBBホームページ限定キャッシュバック特典』は他の申し込み先だと変わる
- 『他社サービス解約違約金キャッシュバック特典』は他社解約の証明が必要
これらの注意点について、簡単に解説しておきますね。
注意点① ドコモ光GMOとくとくBBの限定WEBサイトで申し込まないとそもそも貰えない
『GMOとくとくBB『と『ドコモ光『を申し込んだらキャッシュバックが貰えるということは事実です。
しかし、申し込む所を間違えるとそもそも貰えないので注意です。
今回紹介しているキャッシュバックはGMOとくとくBBが主催しているキャンペーンであるため、GMOとくとくBBの公式サイトで申し込むのが条件になっています。
NTTドコモのホームページ、街のドコモショップなどでもドコモ光とGMOとくとくBBは申し込むことが出来ますが、その場合はGMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンの対象外となります。
注意②『GMOとくとくBBホームページ限定キャッシュバック特典』は申込内容・申し込み先で金額が変わる
続いての注意点はキャッシュバックの金額にか関わる内容で、これまた重要です。
主に新規契約者向けに実施されている『GMOとくとくBBホームページ限定キャッシュバック特典』は最大20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
数字ばかりに目が行きがちですが大事なのは『最大』ということです。
条件によって受け取れる金額もいくつか種類があるので表で確認しましょう。
公式サイトで申し込むと下記のようにな条件になりますので注意が必要です。
キャッシュバック | 条件 |
---|---|
20,000円 | 指定サービスをすべて同時契約して90日以上使用する
|
18,000円 | 『ひかりTV for docomo(2年割):月額3,850円 ※ドコモユーザーなら2,750円』を同時契約して90日以上使用する |
15,000円 | 指定サービスのいずれかを同時契約して90日以上使用する
|
10,000円 | 指定サービスのいずれかを同時契約して90日以上使用する
|
5,000円 | 新規契約者 |
+500円 | 契約確認の電話を『平日10~14時希望』で申し込む |
最大20,000円を手に入れるにはオプションサービスである『ひかりTV for docomo』『DAZN for docomo』2つのオプションに加入する必要があります。
回線料金がお得にするために申込を検討されていた方やキャッシュバック20,000円が無条件に手に入ると期待していた方にとっては少し残念に感じる内容かもしれません。
ただし、加入オプションの条件無しでも5,500円のキャッシュバックがあります。
どうせならNNコミュんニケーションズから申し込み20,000円のキャッシュバックを受け取ってドコモ光に申し込みをしませんか?
ドコモ光×GMOとくとくBBキャッシュバックの申請方法は?
評価として『複雑』『わかりにくい』と言われると、申請方法について不安を感じる方もいますよね。
先程もご紹介したように、GMOとくとくBBのキャッシュバックは契約後すぐに申請できるわけではありません。
そして、キャッシュバックの案内はGMOとくとくBBが発行したメールアドレス宛に届くため、結構厄介。
いくらGMOとくとくBBで無料のメールアドレスが持てたとしても『使わない』という方も多いはずです。
『普段はフリーメール(GmailやYahoo!メール)で事足りている』『キャリアメールしか見ない』という方は特に注意しましょう。
ちなみにキャッシュバックの案内メールは開通してから4ヶ月目に届きます。
申請時期が近づいたらGMOとくとくBBのメールアドレスのチェックもお忘れなく!
WEBメールでも確認ができるので、メールボックス設定を済ませていない方でも大丈夫です。
申請方法自体はとても簡単ですよ!
キャッシュバックのWEB申請方法
- 開通から4ヶ月後にGMOとくとくBBメールアドレス宛に案内が届く
- 記載のURLから申請フォームに沿って入力&申請
- 申請完了の翌月末日までに指定口座にキャッシュバックが振り込まれる
とにかく『4ヶ月』という期間が空いてしまう事がデメリットなので気をつけましょう。
実際に利用者の声としても本当に4ヶ月目に届いている様です。
GMOとくとくBB(ドコモ光)のキャッシュバック連絡がきた。開通月から4ヶ月目に連絡がきて、送信日の翌月末までに手続きの必要があるんだけど、月末にメールを寄越してくるあたりいやらしい。
— すまアレ@元ソフトバンクの人 (@sumaare99) July 31, 2019
更にキャッシュバックのメールが届いて45日以内の申請期限も設けられているため忘れない様にする必要があります。
日頃からGMOのメールアドレスを利用してチェックする習慣にするか、カレンダーやスマホのスケジュールで通知で思い出すなど工夫をしていきましょう。
結論① ドコモ光×GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンが複雑
ここまでご紹介してきたGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンの内容をまとめてみると、このような特徴がある事がわかります。
- すぐに申請ができない
- GMOとくとくBB発行メールアドレス宛に案内が届く
同じドコモ光であってもキャッシュバック自体実施していない窓口もある事を考えると、キャッシュバックが受けられるだけお得といった見方もできます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンには、このような特徴があることを理解した上で申し込むと良さそうですね。
ドコモ光GMO×とくとくBB無線ルーターの評判が◎|価格の高いおすすめ『バッファロー・NEC・エレコム』
ここまでは悪い評価・評判に注目してキャッシュバックキャンペーンをご紹介してきましたが、ここからは評価の良い特徴についてご紹介します。
GMOとくとくBBではドコモ光の申込と同時に無線ルーターを提供しています。
しかも利用者に嬉しい内容がルーターのレンタルが無料という点です。
無料のレンタルルーターということで機能などに不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、実際に提供しているルーターを調べてみると機能的な機種を用意しています。
まずはGMOとくとくBBが提供するルーター一覧を見ていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
|
メーカー | BUFFALO | NEC | ELECOM |
機種名 | WSR-2533DHP2 | Aterm WG2600HS | WRC-2533GST2 |
本体価格 | 8,800円 | 7,900円 | 9,035円 |
有線LANポート | 4つ | 4つ | 4つ |
無料で提供されるルーターですが、だいたい8,000~9,000円程度の製品です。
キャンペーンで『タダですよ』と謡っている物の多くは高くて5,000円程の廉価品であることが多い中でお得感を与えてくれます。
約8,000円する高速・高性能ル―ターが無料レンタルされるのはメリットと言えるでしょう。
続いてルーター個々の特徴からルーターのオススメポイントを見ていきましょう。
レンタルルーターの特徴
先に紹介したルーター3機種はメーカーもバラバラでしたが共通する機能があります。
今度は下記の表からルーターの機能面をチェックしていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
|
メーカー | BUFFALO | NEC | ELECOM |
データ転送速度(規格値) ※無線LAN規格 IEEE802.11acの場合 |
最大1733Mbps | 最大1733Mbps | 最大1733Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
アンテナ方式 | 5GHz/2.4GHz 4本(内蔵) | 5GHz :送信4 ×受信4 2.4GHz :送信4 ×受信4 (内蔵アンテナ) |
内蔵アンテナ 8本 ・2.4GHz帯 : 送受信 4本 ・5GHz帯 : 送受信 4本 |
ビームフォーミング | 対応 | 対応 | 対応 |
v6プラス | 対応 | 対応 | 対応 |
本体ランプ | 常時点灯 | 常時点灯 | 常時点灯 |
ルーターの用途として一般的に多いのは無線、WiFiと言われる機能でしょう。
表の内容から見ていくとまず無線の通信速度は最大で1733Mbpsと記載されています。
1733Mbpsがどれくらいの速度かイメージしづらいかもしれませんが、この速度が実現すれば映画のダウンロードも2,3分もかからない、オンラインゲームも高画質で遅延せずにプレイ出来る値です。
実際の通信速度は利用する機器・端末や利用環境に依存するので最大速度が出る保証はありませんが、高いパフォーマンスに期待は出来るでしょう。
次にv6プラス対応しているかを見ていきます。
v6プラスとは次世代のインターネット通信とされる通信方式です。
詳細も後述していきますが、v6プラスがあることでインターネットが遅いと感じやすい夜間帯などでもストレスなく検索、動画の閲覧が出来る様になると期待されているサービスです。
このサービスを利用するには対応したルーターが必要となりますが、上記3機種共にv6プラスの接続に対応しているので安心できます。
GMOとくとくBBのルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBで提供されているルーターは3機種ありますが、どれにしたらいいか悩みますよね。
先に紹介した機能から見てみると無線の通信速度にも差がなく、インターネット通信の安定さが期待されるv6プラスにも対応しています。
また、スマホやタブレットのWiFiをより安定するためのビームフォーミングという機能も全て対応しています。
3製品の中で唯一特徴が分かれるのはELECOMのルーターには遮光カバーが付属する点です。
リビングなど普段から目につく所にルーターを置いた場合に本体ランプが気になるという方はELECOMのこの付属品が役立ちます。
その他調べたところ大きな差もないため、最終的には見た目やブランドの好みで選んでも問題ないと言えるでしょう。
結論② ドコモ光×GMOとくとくBBはWi-Fiルーター無料レンタルが高評価
ここまでご紹介してきたGMOとくとくBBのWi-Fiルーターレンタルの内容をまとめてみると、このような特徴がある事がわかります。
- 無料で利用可能
- どの機種を選んでもv6プラスに対応(大きな機能差がない)
- 大手3メーカーから選べる
こういった特徴から、『Wi-Fiルーターを持っていない方』『Wi-Fiルーターの選び方がわからない方』にとっても嬉しいサービスであることがわかります。
実際に『無料ルーターを使って高速通信ができている』という声もあります。
GMOとくとくbbのドコモ光使ってるんだけど、ルーター無料で貸し出してくれるよー
有線だけど20時〜24時でこんだけの速さ確保出来るから、優秀な方だと思う! pic.twitter.com/xqw0zULqV5— やまいも (@yamaimo_dqx) March 30, 2021
膨大な数のWi-Fiルーターの中から適した機種を大手メーカーに絞ってピックアップしてあり、どれを選んでも安定した速度が出せて、しかも無料!
となれば、高評価を得ているのもうなずけます。
ドコモ光×GMOとくとくBBのリアルな口コミと評判
最大のメリットは価格が手頃なのに平日土日昼夜問わず回線が高速で安定していること。また、高品質なWi-Fiルーターを無料で提供してくれるのもとても満足です。
キャッシュバックもあるほか、docomoのdポイントも貯まるのでとてもお得感があります。毎月のdocomoの携帯利用料金から割引が効いたりするので、私のようにdocomoの携帯を利用している人にはぴったり(東京在住 30代・男性)
以前はフレッツ光+YahooBBのコラボを使用していましたが、ドコモ光×GMOとくとくBBに変更することでネット料金が格段に安くなりました。
ドコモユーザなので割引もあり、Dカード所持するとポイントも豊富に貯まりますのでまず損はありません。GMOがIPv6 IPoE + IPv4に対応しているので速度は早く夜の時間帯も動画が固まるような現象は起きていません。
wifiルーターも無料で貸出されます(機種も選択できます)ので、スマホユーザーとして助かります。(福岡在住 40代・男性)
マンションタイプでしたので、速度は100Mbpsのベストエフォート式でしたが、AmazonPrimeの動画はストレスなく見ることができました。持っていたルーターがIPV6対応だったので、おおむね80Mbpsで安定してました。
40000円相当のポイント還元が魅力で工事の費用は無料で、申し込みから2週間ほどで開通しました。(北九州在住 40代・男性)
ドコモ光×GMOとくとくBBでキャッシュバックを早く受け取る方法
GMOとくとくBBを窓口にしてドコモ光に申し込むと『最大20,000円のキャッシュバック(オプションあり)』が魅力的ですが、その一方で『キャッシュバックが遅い』というデメリットもあります。
もっと早くキャッシュバックが受け取りたい~!
という方も多いはず。
キャッシュバック20,000円が最短2ヶ月で受け取れるNNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめ!
GMOとくとくBBから申し込むとオプション加入をしないと満額もらえませんし、申し込みから4ヶ月後に手続きをしなければならないので最悪、キャッシュバック受け取り忘れもあります。
このキャッシュバックは確実もらえるところから申し込むのがおすすめ!
ドコモ光の申し込みから開通までの流れ
ドコモ光の実際の申込の流れを『NNコミュニケーションズ』の手順から確認していきましょう。
全体の流れは以下のとおりです。
- WEBで申し込み
- 開通工事日の決定
- 契約書が到着
- 開通工事
ここからはそれぞれの手順に沿ってポイントをご紹介していきますね。
① WEBで申し込み
NNコミュニケーションズからドコモ光への申し込みはホームページから行います。
申込時の事前準備として全員が共通していることがこちらです。
ドコモ光 申し込みの事前準備
- 利用先の住所
- 賃貸の場合は不動産オーナーの名前、連絡先電話番号
この2点はどんな申し込みであっても必要なので、準備しておきましょう。
その他の事前準備は契約者の状況によって異なります。
新規契約者(新設契約者)
- 対象者
- 固定インターネット回線を利用していない方
- 事前準備
- 特になし
転用契約者
- 対象者
- 現在『フレッツ光』の契約者
- 事前準備
- フレッツ光の契約者名
- 利用中プロバイダ名(不明の場合は『不明』でOK)
- 転用承認番号 ※番号取得から15日以内
事業者変更契約者
- 対象者
- 現在『光コラボ』の契約者
- 事前準備
- 事業者変更承諾番号 ※番号取得から15日以内
- NTT東日本エリア:契約中事業者での契約名義
- NTT西日本エリア:契約ID(CAFから始まるID)
耳慣れない言葉としては『転用承認番号』『事業者変更承諾番号』といったものがありますが、このどちらも契約中の光回線事業者が発行するものとなります。
転用承認番号 → NTTフレッツ光
事業者変更承諾番号 → 光コラボの光回線事業者
以上の準備が整っていないとNNコミュニケーションズからの申し込みフォームをすべて入力することができません。
準備ができたら申し込みを進めていきましょう!
ドコモ光のキャッシュバック申請は申し込み時の電話で完了!
WEBでの申し込みが完了すると、契約確認の電話がかかってきます。
ドコモ光の契約確認後に、その電話でキャッシュバックに必要な情報を聞かれます。
その時に必要な情報を電話で伝えるだけで最短2ヶ月でキャッシュバック20,000円を受け取れることができます!
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むとドコモ光開通4ヶ月後に案内メールにて手続きをお請うことでキャッシュバック申請が完了となります。
申し込みから期間が経つにつれて、キャッシュバックが受け取れる確率が低くなるので、確実にもらい忘れのないNNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめです。
② 工事日の決定
申込手続きが完了したら次は工事日程を決めていきます。
工事日(利用開始日)は申込時に予約が可能です。
申込期間はドコモ光お申込み月の翌々月末まで予約が可能なため利用者の希望に沿った日程を組みやすくなっています。
実は一言で『開通工事』といっても種類があります。
派遣工事
- 設置場所にケーブルを通すなどの作業が必要な工事
- NTTフレッツ光の設備がない場所で実施
- NTTフレッツ光を利用した事がない方
- NTTフレッツ光内でも回線の種類を変える方(10ギガ→1ギガ 等)
- 他社光回線から乗り換える方(auひかり→ドコモ光 等)
無派遣工事
- スタッフの作業が無い
- NTTフレッツ光の設備がある場所で実施
- NTTフレッツ光からの転用
- 他社光コラボ事業者からの乗り換え(事業者変更)
無派遣工事の場合は立ち合いの必要もなく、開通したい日に決めることも可能なので任意で工事日を設定しましょう。
派遣工事の場合、立ち合いが必須となるため都合がつく日程で設定する必要があります。
担当者が来るのに交通の混雑などで予定より遅れる場合もあるため、お休みの日など時間にも余裕がある日を確認して申し出することをオススメいたします。
③ 契約書が到着
開通申込、工事日の予約が完了した後に契約者宛に書類が届きます。
届いた書類には主に下記の様な内容が記載されています。
- 契約者氏名
- 設置場所の住所
- ご契約ID(お客様ID)
- アクセスキー
- 料金プラン
このうち、氏名や住所、そして料金プランに誤りがないか念のためチェックしておくことも大切です。
キャッシュバックにも関わることなので、誤った情報があった場合は訂正が必要なので速やかに申し出て変更確認の手続きをしましょう。
この書類は契約中の問合せやサービス変更など様々な場面で必要な情報が記載されているため契約中は大切に保管しておいてくださいね!
④ 工事立会い
派遣工事が行われる場合、当日は立ち合いが必要です。
この工事で契約者がやることは『インターネット接続機器(ONU)の設置場所を決める』ということです。
もちろん契約者がリードして決定する必要はなく、担当者と相談しながら最適な場所を選べば大丈夫ですよ!
配管状況や住まい環境によっては希望通りの場所に設置できるとは限らないのでご注意ください。
工事日を変更したい場合
派遣工事の場合は立ち合いが必須のため仕事が休みのなど都合がつく日時を設定する必要があります。
しかし、万が一予約した日程で都合がつかなくなった場合は工事実施前に変更も出来るので忘れずにその時は連絡をしましょう。
ドコモ光工事日変更の連絡先
ドコモ携帯電話からの場合: 15715 (局番不要)
その他電話からの場合:0120-800-800
受付時間:9時~21時
なお、こちらの連絡先はドコモ光の連絡先となります。
ドコモ光『GMOとくとくBB』のQ&A
ここではドコモ光×GMOとくとくBBに関するよくある質問をいくつかご紹介します。
- Wi-Fiルーターはいつ届く?
- 問い合わせ電話番号は?
- 解約金は?
- Wi-Fiルーターの返却は必要?
サービスを利用するにあたって利用者が特に不安に感じるポイントを明確にしていきましょう。
Q.ドコモ光×GMOとくとくBBのWi-Fiルーターはいつ届く?届かないことはない!
申し込み条件によって『工事日までに発送』『工事後に発送』のいずれかに分かれます。
発送に関する申し込み条件は以下の通りです。
工事日までに発送
- 支払い方法が『クレジットカード』
- 工事日前日までに『Wi-Fiルーターレンタルサービス』に申し込む
工事後に発送
- 支払い方法がクレジットカード以外
- 工事日以降に『Wi-Fiルーターレンタルサービス』に申し込む
- ※工事日から7営業日後を目処に発送
Wi-Fiルーターが用意できないと、開通工事が完了しても無線でのインターネットが利用できません。※Wi-Fiルーターなしでも『ONUとの有線接続 1台のみ』ならインターネット利用が可能です
クレジットカード払いが前提となりますが、ルーターをお持ちでない方はWi-Fiルーターレンタルサービスがとっても便利&お得なので、予め申し込む事をおすすめします。
Q.ドコモ光×GMOとくとくBBでルーターはレンタルしなくてもいい?
無料レンタルルーターはオプションなので、レンタルしなくても大丈夫。
こちらはあくまでもGMOとくとくBBが用意している無料オプションなので、自前のルーターを使用したい方は申し込み時にその旨を伝えればOKです。
Q.ドコモ光×GMOとくとくBBの問い合わせ電話番号は?
契約前(非会員向け):0120-377-109 【受付時間】10:00~19:00/年中無休
契約後(会員向け) :0570-045-109 【受付時間】10:00~19:00/平日のみ
こちらは『GMOとくとくBBの問い合わせ先』となります。
万が一不明点がある場合は上記電話番号に問合せをして不安をしっかり解消していきましょう。
Q.ドコモ光×GMOとくとくBBの解約金は?
GMOとくとくBB独自の解約金はありません。
ドコモ光は契約状況に応じて解約金が発生します。
ドコモ光で『2年契約』かつ『契約更新期間外での解約』を行った場合には解約金がかかります。
ドコモ光の解約金は、戸建てタイプ 14,300円/マンションタイプ 8,800円です。
契約更新期間とは課金開始から24~26ヶ月目となります。
1~23ヶ月目での解約には解約金が発生するので注意しましょう。
Q.ドコモ光×GMOとくとくBBのWi-Fiルーターの返却は必要?返却しないとどうなる?
GMOとくとくBBを37ヶ月以内に解約する場合、Wi-Fiルーターの返却が必要です。
解約翌月の20日までに返却確認ができない場合には機器補償料として11,000円が発生します。
38ヶ月以上契約後に解約した場合は返却する必要はありません。
また、ドコモ光→フレッツ光などの乗り換えで『ドコモ光は解約するけどGMOとくとくBBの利用は継続』という場合、Wi-Fiルーターは有料(月額330円)でレンタルの継続が可能です。
Q.ドコモ光×GMOとくとくBBのWi-Fiルーターの交換や機種変更は可能?
GMOとくとくBBの無料レンタルのWi-Fiルーターの交換や機種変更はできません。
GMOとくとくBBでは、『BUFFALO』『NEC』『ELECOM』の3種類から選べますが、基本的にどのルーターのスペックは同じですので回線の速度はそこまで変わりません。
ただ、ご自身でルーターを購入されて変更することは可能です。
ドコモ光の代理店ネットナビはキャッシュバックが振り込まれないことはある?
基本的に振り込まれないことはありません。
各代理店によってキャッシュバックやキャンペーンの受け取り条件や期限、金額は変わってきます。
条件を満たしているのに振り込まれないことはありませんのでご安心ください。
ただ、代理店によってキャッシュバックの受け取り条件をより複雑にしてユーザーに受け取りにくいようにしている代理店も正直なところあります。
簡単な申請方法でドコモ光のキャッシュバックを受け取りたい方はNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。
ドコモ光でGMOとくとくBBを選択すると550円を多く請求される?
オプションのインターネット安心セキュリティーに入会している
このオプションですが、1年目は無料ですが2年目から有料になります。
550円の請求がある場合は、このようなオプションに加入している可能性があるのでGMOとくとくBBのmyページにログインして詳細を確認しましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBは速度制限はある?
速度制限はありません。
ドコモ光などの光回線に関しては、使用容量に関わらず速度制限がかかることはありません。
万が一、速度が遅くなった場合はルーター、ドコモの回線などなにかしら不具合が生じている可能性があるかもしれません。
ドコモ光×GMOとくとくBBで速度を測定するスピードテスト方法は?
こちらの無料スピードテストがおすすめ!
回線の速度を測定することのできるスピードテストのサイトはいくつかあります。
ほとんどのものが無料で測定できるので、あなたの回線速度はどれくらい出ているのか確認してみましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBのまとめ
今回はドコモ光×GMOとくとくBBに関する評判を調査してきました。
ドコモ光のおすすめの窓口は代理店『NNコミュニケーションズ』です。
NNコミュニケーションズの申込であればオプション加入なしでも20,000円のドコモ光のキャッシュバックが最短2ヶ月受け取れますよ!
コメント