インターネットの導入を考えている方から『ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBに申込むか悩んでいる』と相談がありました。
GMOとくとくBBはキャッシュバックや無線ルーターの無料レンタルなど申込を検討されている方にはとても魅力的な内容にも見えます。しかし、実際のところ『通信速度はあるのか』『快適にインターネットできるのか』『キャッシュバックが正しく受け取れるのか』など疑問に感じる方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回はドコモ光のプロバイダ『GMOとくとくBB』について紹介します。
- GMOとくとくBBの評判
- キャッシュバックの手続き方法
- 契約から開通工事までの手順
- よくある質問 Q&A
と、細かく当サイトで徹底的に調査した内容を紹介していきます。まず予め結論からお伝えすると『ドコモ光はNNコミュニケーションズが申し込み先でおすすめの窓口である』ということです。
これからドコモ光のプロバイダ選びの検討材料になれば幸いです。
ドコモ光について|料金や金額について
引用元:ドコモ光
まずは『ドコモ光』について簡単におさらいしておきましょう。ドコモ光は『光コラボ』と呼ばれるNTTフレッツ光の光回線を借りて(転用して)運営している光回線事業者です。
NTTと同じ回線を使用しているので、対応エリアも全国展開しており国内でもっとも多くの方が利用できる光回線となっています。
2年契約(月額) | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ:タイプA/C | 4,400円 | 5,720円 |
1ギガ:タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
1ギガ:単独 | 4,180円 | 5,500円 |
10ギガ:タイプA | 6,380円 | 6,380円 |
10ギガ:タイプB | 6,600円 | 6,600円 |
10ギガ:単独 | 5,940円 | 5,940円 |
ドコモ光ミニ | - | 2,970~6,270円 |
定期契約なし | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ:タイプA/C | 5,500円 | 7,370円 |
1ギガ:タイプB | 5,720円 | 7,590円 |
1ギガ:単独 | 5,280円 | 7,150円 |
10ギガ:タイプA | 8,030円 | 8,030円 |
10ギガ:タイプB | 8,250円 | 8,250円 |
10ギガ:単独 | 7,590円 | 7,590円 |
ドコモ光ミニ | - | 4,620~7,920円 |
タイプA~Cというのは、契約するプロバイダの違いです。特にこだわりがない方には料金の安い『タイプA』から選ぶのがおすすめです。※タイプCはケーブルテレビ系の回線です
ドコモ光のプランは3つの特徴的な点があります。
- 選ぶプロバイダによって月額料金が違う
- 回線のみの契約(単独プラン)ができる
- 戸建てタイプには従量制プラン(ドコモ光ミニ)がある
このような特徴から、全国展開したお得な光コラボ回線で自由にプロバイダを選びたい方にこの光回線はおすすめと言えます。
また、従量制プランは普段のインターネット使用料が極端に少ない方にもおすすめです。なお『スマホをWi-Fi接続する』『日常的にインターネットを楽しむ』という一般的な使用量の方は1ギガプランがおすすめです。
ドコモ光×GMOとくとくBBの料金の支払い方法について
ドコモ光×GMOとくとくBBの料金の支払い方法は下記の通りです。
- クレジットカード
- 口座振替(銀行口座自動引き落とし)
- 請求書払い
ドコモ光では『クレジットカード払い』『口座振替』のみが利用者側で選べる支払い方法になります。
請求書払いについては、銀行口座にてうまく引き落とせない、クレジットカードが使用できない場合のみに限り、登録住所に送られてくる仕組みになっています。
デビットカード、バンドルカードなどのチャージ機能のカードについては使用不可なのでご注意ください。
乗り換えがお得に!ドコモ光のプロバイダは『GMOとくとくBB』がおすすめ『キャッシュバックやルーター』がもらえる?
引用元:GMOとくとくBB
ドコモ光はプロバイダが指定されていないため乗り換え時にプロバイダを選択しなければなりません。どんなブロバイダがいいのかわからないという人のためにおすすめなのが「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBでは、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを、契約期間中ずっと無料レンタルすることができます。Wi-Fiルーターを自分で購入したり、月額料金を支払ってレンタルすることを考えればかなりお得なことがわかります。
ドコモ光のプロバイダをGMOとくとく光にするおすすめは以下の方法です。
- GMOとくとくBBから申し込む
- NNコミュニケーションズから申し込む
どちらもキャンペーンを適用させることで公式サイトよりもお得にドコモ光に乗り換えることができます。
NNコミュニケーションズ | GMOとくとくBB | |
キャッシュバック | 42,000円 | 最大55,500円 |
キャッシュバック条件 | ドコモ回線とのペア設定 | 最大月額5,750円の有料オプション契約 |
他社解約違約金補填 | なし | 30,000円 |
v6プラス対応Wi-Fiルーター | 無料レンタル | 無料レンタル |
最大キャッシュバック | 42,000円 | 85,500円 |
NNコミュニケーションズでは、ドコモ光に対応しているプロバイダ全て申し込むことができますが、GMOとくとくBBは、GMOとくとくBBのみになります。
一見、GMOとくとくBBのキャッシュバックは、最大85,500円とNNコミュニケーションズよりも高額なのでお得と感じる人も多いと思います。
しかし、キャッシュバックを受け取るためには、最大月額5,750円の有料オプションに加入すること、10ギガプランに申し込むことが条件。さらに、他社サービス解約違約金キャッシュバック特典の30,000円も含まれているため、実質受け取れるキャッシュバックは35,500円になります。
一方、NNコミュニケーションズの最大42,000円を受け取る条件はドコモユーザーであることのみ。他社の携帯を使用している人は乗り換えなければなりませんが、長期間使用することを考えるとデメリットになるほどではありません。
オプションの加入もなく、手続きも簡単、最短翌月には42,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。さらにプロバイダ特典としてv6プラス対応 高性能 Wi-Fiルーター無料レンタル可能。ドコモ公式特典のドコモポイントももらうことができます!
プロバイダをGMOとくとくBBにする人はNNコミュニケーションズからの申し込みをおすすめします。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光×NNコミュニケーションズおすすめキャンペーン:42,000円キャッシュバック
引用元:NNコミュニケーションズ
ドコモ光をお得に契約したい人には、NNコミュニケーションズがおすすめです。なんといっても42,000円と高額キャッシュバックが受け取れるのがメリット。
先ほど比較したGMOとくとくBBは、最大85,500円と高額キャッシュバックがもらえると錯覚してしまいますが、有料オプションや違約金などが入っていることがわかりました。
しかし、NNコミュニケーションズのキャッシュバックを42,000円受け取るために有料オプションなどの加入は一切不要。条件としてはドコモユーザーであることのみ!
違約金などのキャッシュバックも含まれていないため、NNコミュニケーションズから申し込めば42,000円を受け取ることができますよ。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光で使えるプロバイダ独自オプション
ドコモ光は、特定のプロバイダではなくプロバイダ選択式を採用しています。そのため『ドコモ光』としてはサービスのオプションを用意しておらず、契約するプロバイダによって利用できるオプションが異なります。
数あるプロバイダの中でどのプロバイダがいいかわからないとお悩みの方は、プロバイダ独自のオプションで選ぶのもおすすめです。
例えば、先ほどから紹介しているGMOとくとくBBでは以下のようなオプションが用意されています。
- Wi-Fiルーターレンタル:無料
- ドコモ光専用無料訪問サポート:初回無料(開通月から12ヶ月後末日まで)
- マカフィーマルチアクセス:月額550円(最大12ヶ月無料)
特に申し込み窓口やプロバイダにこだわりがない方には、NNコミュニケーションズからの申し込みをおすすめしています。NNコミュニケーションズでは、ドコモ光で使用できる全てのプロバイダを申し込むことができ、それぞれプロバイダ特典を用意しています。
Wi-Fiルーター無料レンタルやセキュリティ関連・サポートなども数か月間無料で使用できるオプションも特典として用意されていますよ。
『GMOとくとくBB』など、プロバイダからドコモ光を契約してしまうと、プロバイダを選ぶ事ができません。好きなプロバイダで契約したい方はぜひNNコミュニケーションズをチェックしてみましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBでプロバイダをぷららやOCNへ変更することはできる?タイミングは?
GMOとくとくBBにプロバイダを設定していても、ぷららやOCNに変更することができます。
注意点はこちらの通りです。
- プロバイダ変更窓口は『ドコモインフォメーションセンター』※GMOとくとくBBの窓口では受け付けていません
- 元プロバイダの契約規約
- 別途解約手続きが必要なケースがある
- 手続きのタイミング次第では違約金が発生する可能性がある
- キャッシュバックキャンペーンは対象外
- 単独プラン契約者以外はプロバイダ変更事務手数料3,300円が発生
- 料金が変更する場合がある
ドコモ光では料金プラン(タイプ)によって使用できるプロバイダが変わります。GMOとくとくBB・ぷらら・OCNのプランは以下の通り。
プロバイダ | タイプA | タイプB |
---|---|---|
契約できるプロバイダ | GMOとくとくBB ぷらら 他 |
OCN 他 |
月額料金:戸建て | 5,720円~ | 5,940円~ |
月額料金:マンション | 4,400円~ | 4,620円~ |
同一タイプ内の変更であれば料金プランは変わりませんが、別タイプへの乗り換えでは変更になります。よって、GMOとくとくBBからOCNに変更する場合はタイプBの料金プランに変更になりますのでご注意ください。料金プランについてはこちらで詳しく解説しています。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光でプロバイダ『GMOとくとくBB』を使うメリット
「まだGMOとくとくBBについてよくわからない」と感じる方もいるかと思います。そこで、ここからは「どんな人にGMOとくとくBBがおすすめなのか」という視点からGMOとくとくBBのメリットをご紹介します。
以下に該当する人はGMOとくとくBBにするのがおすすめです。
- 無線ルーターを持ってない人
- v6プラスで速度を快適に使いたい人
- NTTドコモのスマホを利用している人
それでは、順番に解説していきますね。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな人① 無線ルーターを持ってない人
まず、無線ルーターを所有していない方にオススメできます。GMOとくとくBB独自オプションでもご紹介した通り、無線ルーターを無料でレンタルできるサービスがあります。
既にWi-Fiルーターをお持ちの方も確認してほしい3つのポイントがこちらです。
- 購入から数年経過している
- 最大通信速度
- v6プラスの対応
古いWi-Fiルーターは最新の通信速度に対応していない可能性が高いため、いつまでも同じWi-Fiルーターを使い続けている方はルーターが原因で通信速度が出ない事もあります。最大通信速度やv6プラスといった最新の通信規格に対応しているルーターに買い替える必要があるなら、無料でレンタルできるGMOとくとくBBのオプションは嬉しいですよね。
また、比較的新しいWi-Fiルーターであっても性能が十分でない場合も同じです。Wi-Fiルーターが原因でドコモ光が提供するパフォーマンスを発揮できなくなることもあるため、GMOとくとくBBでの無料レンタルを活用するメリットは十分あると言えるでしょう。
GMOとくとくBBでは無線最大1,733Mbps、v6プラスに対応した通信の安定性に期待が持てるWi-Fiルーターを提供しています。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな人② v6プラスで速度を快適に使いたい人
GMOとくとくBBではインターネット通信の早さ、安定さに特徴があります。それを可能にしているのがv6プラスです。
従来のインターネット通信ではIPv4という通信方式を利用していましたが、近年、インターネットを利用する人口が増えた事で回線混雑や通信速度の遅延が問題になっていました。
GMOとくとくBBが提供する『v6プラス』は、IPv4と同時に『IPv6』という新しい通信規格でも通信が行えるサービスです。同時に通信することで安定したインターネット接続が期待できます。v6プラスはオプションではなく標準サービスなので無料で利用できます。
そんなv6プラスを実際で利用している評価も見つけたので確認しましょう。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 17.8ms
下り速度: 649.98Mbps(超速い)
上り速度: 177.56Mbps(かなり速い)https://t.co/OHRUzoFz3u #みんなのネット回線速度— 酷糖 (@Ultrapure_sugar) November 8, 2022
下り速度:が649.98Mbps、上り速度:が177.56Mbpsと高数値で推移している様です。混雑が少なく安定して通信出来ている方も確かにいらっしゃることがわかります。
特定の時間帯の通信に悩んでいた方や次世代通信となるv6プラスに興味を持たれている方にもGMOとくとくBBはオススメです。インターネットの利用が集中する夜間などにストレスを感じたくない方には嬉しいサービスですね!
通信遅延が起きたらポイントプレゼントもある
GMOとくとくBBは『v6プラス』と『最新機能のルーターを無料提供』というサービスから速さへのこだわりが見えます。GMOとくとくBBは実際の速度を公開したり、ユーザーが遅いと感じて100Mbps以下になったことが判明した場合、手続きをすれば100円相当のポイント付与になるサービス※も行っています。
※ 「v6プラス」が開通している人のみ
速度に対する自信が見えるので実際の利用でも快適にインターネットが出来るのではと改めて期待出来る内容です。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな人③ NTTドコモのスマホを利用している人
GMOとくとくBBだけに限らず、ドコモ光に申込をするとNTTドコモのスマホを利用している方はセット割でスマホ代が節約になります。実際の割引金額は以下の通りです。
契約名 | 月額料金 | 割引金額 |
---|---|---|
ギガホ | 7,678円 | 1,100円 |
ギガライトStep4(~7GB) | 6,578円 | |
ギガライトStep3(~5GB) | 5,478円 | |
ギガライトStep2(~3GB) | 4,378円 | 550円 |
ギガライトStep1(~1GB) | 3,278円 | – |
ウルトラデータ LLパック |
8,800円 | 1,760円 |
ウルトラデータ | 6,600円 | 1,540円 |
ケータイパック | 330円〜4,620円 | 550円※ |
ベーシックパック Step4(~20GB) |
7,700円 | 880円 |
ベーシックパック Step3(~5GB) |
5,500円 | |
ベーシックパック Step2(~3GB) |
4,400円 | 220円 |
ベーシックパック Step1(~1GB) |
3,190円 | 110円 |
※ドコモ光料金から割引
セット割にすると最大で1,760円の割引が受けられます。節約したいドコモユーザーには魅力的なのではないでしょうか。ちなみに、セット割は契約者だけではなくご家族がドコモユーザーであれば適用可能となり、家族も同額の割引が提供されます。つまり家族が多ければ多いほどお得も多いということです。
家族で割引を受ける場合の金額は以下の通りです。
契約名 | 月額料金 | 割引金額 |
---|---|---|
ギガホ | 5,478円 | 1人あたり1,100円割引 |
ギガライトStep4(~7GB) | 6,578円 | |
ギガライトStep3(~5GB) | 5,478円 | |
ギガライトStep2(~3GB) | 4,378円 | 1人あたり550円割引 |
ギガライトStep1(~1GB) | 3,278円 | – |
ウルトラシェア パック100 |
27,500円 | 3,850円 |
ウルトラシェア パック50 |
17,600円 | 3,190円 |
ウルトラシェア パック30 |
14,850円 | 2,750円 |
ベーシック シェアパック Step4(~30GB) |
16,500円 | 1,980円 |
ベーシック シェアパック Step3(~15GB) |
13,200円 | |
ベーシック シェアパック Step2(~10GB) |
9,900円 | 1,320円 |
ベーシック シェアパック Step1(~5GB) |
7,150円 | 880円 |
家族でドコモユーザーの場合はさらにお得に利用できます。実際の割引金額が気になる方は、こちらでいくらお得になるかシミュレーションができます。
家の回線がNTTドコモのセット割に対応していない回線を利用されている方は家のネット、スマホ料金も合わせてお得になる可能性も出てくるので必ずチェックしてみてくださいね。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光『GMOとくとくBB』の評判が胡散臭くて悪い理由は?実は20,000円のキャッシュバックが人気?
キャッシュバックが高額であってもそれだけでプロバイダを選ぶ決め手にはならないとわかっていただけたのではないでしょうか。実際に高額キャッシュバックを売りにしている代理店も、有料オプションがあったり受け取りまでに時間がかかったりさまざまな条件がかせられます。
GMOとくとくBBもその点ではあまり評判がいいとは言えません。ここからは、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて詳しく解説していきます。
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ受け取ることができる?
胡散臭いと評価を受けているGMOとくとくBBのキャッシュバックですが、『キャッシュバックのタイミングが契約直後ではない』という事が原因の一端になっているようです。
GMOとくとくBBにはキャッシュバックキャンペーンは、以下の2種類存在します。
キャンペーン内容 | キャッシュバック特典 | 他社サービス解約違約金キャッシュバック特典 | 10ギガプラン申込キャッシュバック特典 |
---|---|---|---|
対象者 | 新規契約者 | 乗り換え契約者 2年契約 |
10ギガプラン申込 |
最大キャッシュバック | 35,500円 | 30,000円 | 20,000円 |
有料オプションへの加入 | 必要 | 不要 | 不要 |
キャッシュバック時期 | 最短、開通月を含む5ヶ月目 |
ドコモ光の申し込みと同時にキャッシュバック申請手続きが完了するNNコミュニケーションズとは違い、4か月目に振込に関する案内メールが届きキャッシュバックの受け取りは、開通月を含む5か月目です。
案内は、GMOとくとくBBの会員登録後に設置先住所に送られる登録証に記載しているメールアドレス宛に届きます。そのメールが頻繁に使用しているアドレスでなければ、案内メールに気付かずキャッシュバックを受け取れなかったということにもなりかねません。
例えば他のドコモ光ユーザーに「NNコミュニケーションズなら翌月にもらえたよ?」などと聞けば、悪い評判が出てしまうのもうなずけます。
ドコモ光GMOとくとくBBキャッシュバックは無条件でもらえる?注意点はある?
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックは、無条件ではもらうことができません。GMOとくとくBB光のキャッシュバックは「最大35,500円キャッシュバック」と「他社サービス解約違約金キャッシュバック特典」と「10ギガプラン申込キャッシュバック」です。
それぞれの条件は以下の通り。
- とくとくBBホームページから申し込むこと
- 有料オプション(月額最大5,750円)に加入すること
- 新規契約者であること
- 他社から乗り換えであること
- 解約契約金明細の写真を提出すること
- 2年契約プランに申し込むこと
- 10ギガプランを申し込むこと
ドコモ光×GMOとくとくBBキャッシュバックの申請方法は?
35,000円キャッシュバックについては、とくとくBBホームページ限定キャッシュバック特典であるため必ず指定のホームページからの申し込みが条件です。
ドコモ光×GMOとくとくBBからキャッシュバック受け取りまでの流れは以下の通り。
- 指定のページからアンケートに答える
- GMOとくとくBB×ドコモ光 簡単WEB窓口で必要事項を記入する
- GMOとくとくBBから電話(※確認連絡含め2回)
- ドコモ光開通手続き後開通
- 開通4か月目にキャッシュバック申請の案内メールが届く
- 申請をする
- 最短、開通5か月目にキャッシュバックが振り込まれる
開通してから4か月後に申請手続きをし受け取る流れになっているので忘れないように注意しましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンが複雑
新規契約者向けに実施されている『GMOとくとくBBホームページ限定キャッシュバック特典』は最大35,500円のキャッシュバックが受け取れます。数字ばかりに目が行きがちですが大事なのは『最大』ということです。
条件によって受け取れる金額もいくつか種類があるので表でチェックしましょう。
キャッシュバック | 条件 |
---|---|
35,000円 |
2年定期契約プラン
指定サービスをすべて同時契約して90日以上使用する
|
18,000円 |
2年定期契約プラン
『ひかりTV for docomo(2年契約・ドコモユーザーのみ):月額2,750円 』を同時契約して90日以上使用する |
15,000円 |
2年定期契約プラン
指定サービスのいずれかを同時契約して90日以上使用する
|
10,000円 |
2年定期契約プラン
指定サービスのいずれかを同時契約して90日以上使用する
|
5,500円 | 2年定期契約プラン新規契約者 |
+500円 | 契約確認の電話を『平日14~17時希望』で申し込む |
最大35,500円を手に入れるにはオプションサービスである『ひかりTV for docomo』『DAZN for docomo』2つのオプションに加入する必要があります。
回線料金がお得にするために申込を検討されていた方やキャッシュバック35,500円が無条件に手に入ると期待していた方にとっては少し残念に感じる内容かもしれません。
オプションなしで受け取れる金額は、6,000円です。キャッシュバック目当てで代理店を選んだ人には不満が残る金額となるでしょう。
結論:ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはお得とは言えない
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、最大85,500円受け取ることができると謳っていますが、実際に85,500円をもらうためには大変難しい条件があることがわかりました。
まず『他社からの乗り換え』があるかどうかで30,000円のキャッシュバックの有無が変わります。次に『10ギガプラン』を申し込むかどうかで20,000円の差が、それに加えて有料オプションに加入するかどうかで35,000~5,500円の差が生じます。
もっとも多いのは「他社からの乗り換えで有料オプションに加入したくない」という方だと思いますが、このケースのキャッシュバックは25,500円となります。
また、4か月目に振込に関する案内メールが届きキャッシュバックの受け取りは、開通月を含む5か月目というのも評判が悪い一因になっているようでした。
これらのことからもGMOとくとくBBのキャッシュバックは決してお得とはいえないことがわかりました。
当サイトおすすめのNNコミュニケーションズであれば、複雑なキャッシュバックキャンペーンもなく、申し込みと同時に申請が完了。オプション加入なしで最短翌月には42,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
NNコミュニケーションズは『ドコモ光の代理店』なので、プロバイダの縛りもありません。おすすめプロバイダ『GMOとくとくBB』でも契約できるので、プロバイダ選びにこだわりがある方にもおすすめです。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光GMO×とくとくBB無線ルーターの評判が◎|価格の高いおすすめ『バッファロー・NEC・エレコム』
ここまではGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンをご紹介してきましたが、ここからは評価高いWi-Fiルーターについてご紹介します。GMOとくとくBBではドコモ光の申込と同時に無線ルーターを提供しています。
無料のレンタルルーターということで機能などに不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、実際に提供しているルーターを調べてみると機能的な機種を用意しています。
まずはGMOとくとくBBが提供するルーターの一覧を見ていきましょう。
メーカー | BUFFALO | NEC | ELECOM |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
機種名 | WSR-2533DHP3 | Aterm WG2600HS2 | WRC-2533GST2 |
本体価格 | 7,848円 | 7,845円 | 9,035円 |
有線LANポート | 4つ | 4つ | 4つ |
無料で提供されるルーターですが、だいたい7,000~9,000円程度の製品です。キャンペーンで『タダですよ』と謡っている物の多くは高くて5,000円程の廉価品であることが多い中でお得感を与えてくれます。
高速・高性能ル―ターが無料レンタルできるのは、ドコモ光×GMOとくとくBBのメリットと言えるでしょう。
レンタルルーターの特徴
先に紹介したルーター3機種はメーカーもバラバラでしたが共通する機能があります。今度は下記の表からルーターの機能面をチェックしていきましょう。
メーカー | BUFFALO | NEC | ELECOM |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
データ転送速度※ | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
アンテナ方式 | 5GHz/2.4GHz 4本(内蔵) | 5GHz :送信4 ×受信4 2.4GHz :送信4 ×受信4 (内蔵アンテナ) |
内蔵アンテナ 8本 ・2.4GHz帯 : 送受信 4本 ・5GHz帯 : 送受信 4本 |
ビームフォーミング | 対応 | 対応 | 対応 |
v6プラス | 対応 | 対応 | 対応 |
本体ランプ | 常時点灯 | 常時点灯 | 常時点灯 |
※無線LAN規格 IEEE802.11acの場合
ルーターの用途として一般的に多いのは無線、WiFiと言われる機能です。表の内容から見ていくとまず無線の通信速度は最大で1,733Mbpsと記載されています。
1,733Mbpsがどれくらいの速度かイメージしづらいかもしれませんが、この速度が実現すれば映画のダウンロードも2,3分もかからない、オンラインゲームも高画質で遅延せずにプレイ出来る値です。
実際の通信速度は利用する機器・端末や利用環境に依存するので最大速度が出る保証はありませんが、高いパフォーマンスに期待は出来ます。
次にv6プラス対応しているかを見ていきます。v6プラスとは次世代のインターネット通信とされる通信方式です。
詳細も後述していきますが、v6プラスがあることでインターネットが遅いと感じやすい夜間帯などでもストレスなく検索、動画の閲覧が出来る様になると期待されているサービスです。このサービスを利用するには対応したルーターが必要となりますが、上記3機種共にv6プラスの接続に対応しているので安心できます。
GMOとくとくBBのルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBで提供されているルーターは3機種ありますが、どれにしたらいいか悩みますよね。先に紹介した機能から見てみると無線の通信速度にも差がなく、インターネット通信の安定さが期待されるv6プラスにも対応しています。
また、スマホやタブレットのWiFiをより安定するためのビームフォーミングという機能も全て対応しています。3製品の中で唯一特徴が分かれるのはELECOMのルーターには遮光カバーが付属する点です。
リビングなど普段から目につく所にルーターを置いた場合に本体ランプが気になるという方はELECOMのこの付属品が役立ちます。
その他調べたところ大きな差もないため、最終的には見た目やブランドの好みで選んでも問題ないと言えるでしょう。
ドコモ光をGMOとくとくBBのルーターを返却しない場合の違約金について
GMOとくとくBBを利用している間はWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。ですが、解約する際は解約の翌月20日までに必着で「Wi-Fiルーター」を返却しないといけません。また、返却時の送料はお客様負担です。返却期間を過ぎると、違約金が発生するので注意しましょう。
解約月の2か月後に補償料として「11,000円」を請求されます。返却先は下記にありますので、忘れずにしましょう。
〒945-1352
新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター Wi-Fiルーター返却係
ただし、Wi-Fiルーターレンタルサービスを端末発送月を含む37か月間(3年1か月)利用すると、返却不要になり「違約金」も発生しません。
結論:Wi-Fiルーター無料レンタルはNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめ
ここまでご紹介してきたGMOとくとくBBのWi-Fiルーターレンタルの内容をまとめてみると、このような特徴がある事がわかります。
- 無料で利用可能
- どの機種を選んでもv6プラスに対応(大きな機能差がない)
- 大手3メーカーから選べる
こういった特徴から、『Wi-Fiルーターを持っていない方』『Wi-Fiルーターの選び方がわからない方』にとっても嬉しいサービスであることがわかります。ただし、申し込み窓口を間違ってしまう「GMOとくとくBBに契約できず、Wi-Fiルーター無料レンタルを提供していない」という可能性も出てきます。
ポイントは、プロバイダ『GMOとくとくBB』が契約できる窓口から申し込むこと。中でもおすすめはNNコミュニケーションズです。
NNコミュニケーションズからドコモ光を申し込み、プロバイダをGMOとくとくBBに設定するだけでキャッシュバック42,000円+Wi-Fiルーター無料レンタルが適用されるのです。
どこよりもお得に申し込みたいのであればNNコミュニケーションズからの申し込みをおすすめします。
ドコモ光×GMOとくとくBBのリアルな口コミと評判
ここからは、ドコモ光×GMOとくとくBBの口コミや評判について紹介していきます。実際に利用している人の口コミは参考になります。ぜひチェックしてみてください。
https://twitter.com/OMEGA11_11/status/1586876152173379584?s=20&t=WPEHaRIfYNFB4i3G-VDNKg長年使っていたADSL回線が来年1月末で終了することを受け、光回線乗り換えに向けて動き出した。ドコモユーザーなのでドコモ光➕GMOとくとくBBのセットで申込み。
— **m a a** (@maa36127) January 9, 2022
諸事情で昨日から日曜までばぁばの家に滞在することになった
通信環境が悪化してグラブル捗らないかと思いきや、ばぁばの家はドコモ光をプロバイダーGMOで契約してるから我が家(備え付けのネット回線。使えなくは無いけど高速では無い)よりむしろ通信環境良くてグラブルがめっちゃ捗る笑— Elfi (@elfi3310) October 27, 2022
リアルな口コミを見てみると、ドコモ光×GMOとくとくBBはドコモユーザーを中心に料金が安いと評価する声が多くありました。
また、料金は安くても通信速度はしっかりと出ています。基本的に600Mbpsは出ているという口コミがあり、これはインターネットをサクサク楽しむには十分な数値です。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光×GMOとくとくBBでキャッシュバックを早く受け取る方法
引用元:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBを窓口にしてドコモ光に申し込むと『最大35,500円のキャッシュバック(オプションあり)』が魅力的ですが、その一方で『キャッシュバックが遅い』というデメリットもあります。もっと早くキャッシュバックが受け取りたい~!という方も多いはず。
残念ながら、GMOとくとくBBでキャッシュバックを規定よりも早く受け取る方法はありません。どうしても早くキャッシュバックが欲しい人は、キャッシュバック42,000円が最短1ヶ月で受け取れるNNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめ!
GMOとくとくBBから申し込むとオプションに加入しないと満額もらえませんし、申し込みから4ヶ月後に手続きをしなければならないので最悪の場合、キャッシュバック受け取り忘れもあります。
NNコミュニケーションズから申し込むメリットは以下の通り。
- プロバイダをGMOとくとくBBにすることができる
- 有料オプション加入なしで最短翌月にキャッシュバックが受け取れる
- Wi-Fiルーター無料レンタルが適用される
手続きも簡単で、キャッシュバックも早く受け取れるNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです!
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光の申し込みから開通までの流れ
ここからは、ドコモ光を『NNコミュニケーションズ』から申し込む手順を紹介していきます。
全体の流れは以下のとおりです。
- WEBで申し込み
- 開通工事日の決定
- 契約書が到着
- 開通工事
キャッシュバックの申請なども、お申込みの中で済ますことができます。ここからはそれぞれの手順に沿ってポイントをご紹介していきますので参考にしてみてください。
① WEBで申し込み
NNコミュニケーションズからドコモ光への申し込みはホームページから行います。申込時の事前準備として全員が共通していることがこちらです。
- 利用先の住所
- 賃貸の場合は不動産オーナーの名前、連絡先電話番号
この2点はどんな申し込みであっても必要なので、準備しておきましょう。
また、現在他社の光回線を契約中でドコモ光への乗り換えを検討している方は、上記に加えて『契約を切り替えるための番号(転用承諾番号・事業者変更承認番号)』が必要です。
転用契約者 | 事業者変更契約者 | |
---|---|---|
現在契約中の光回線 | フレッツ光 | 光コラボ |
取得する番号 | 転用承認番号 | 事業者変更承諾番号 |
番号の取得先 | フレッツ光(NTT) | 契約中の光コラボ事業者 |
有効期限 | 発行から15日間 |
auひかりやケーブルテレビ系の光回線といった『フレッツ光』と『光コラボ』のどちらにも該当しない光回線からの乗り換えの場合は、乗り換えではなく新規契約者扱いになるため番号の取得は必要ありません。
ここまでの準備が整っていないとNNコミュニケーションズからの申し込みフォームをすべて入力することができません。準備ができたら申し込みを進めていきましょう!
ドコモ光のキャッシュバック申請は申し込み時の電話で完了!
引用元:NNコミュニケーションズ
WEBでの申し込みが完了すると、契約確認の電話がかかってきます。ドコモ光の契約確認後に、その電話でキャッシュバックに必要な情報を聞かれます。その時に必要な情報を電話で伝えるだけで最短1ヶ月でキャッシュバック最大42,000円を受け取れますよ!
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むとドコモ光開通4ヶ月後に案内メールにて手続きをお請うことでキャッシュバック申請が完了となります。
申し込みから期間が経つにつれて、キャッシュバックが受け取れる確率が低くなるので、確実にもらい忘れのないNNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめです。
\42,000円キャッシュバック/
② 工事日の決定
申込手続きが完了したら次は工事日程を決めていきます。工事日(利用開始日)は申込時に予約が可能です。
申込期間はドコモ光お申込み月の翌々月末まで予約が可能なため利用者の希望に沿った日程を組みやすくなっています。実は一言で『開通工事』といっても種類があります。
工事の種類 | 派遣工事 | 無派遣工事 |
---|---|---|
スタッフの訪問 | あり | なし |
実施する住宅 | フレッツ光の設備がない住宅 | フレッツ光の設備がある住宅 |
実施が必要な契約 | 回線の種類を変える時 (1ギガ→10ギガ) |
- |
立ち会い | 必要 | 不要 |
無派遣工事の場合は立ち合いの必要もなく、開通したい日に決めることも可能なので任意で工事日を設定しましょう。派遣工事の場合、立ち合いが必須となるため都合がつく日程で設定する必要があります。
担当者が来るのに交通の混雑などで予定より遅れる場合もあるため、お休みの日など時間にも余裕がある日を確認して申し出することをオススメいたします。
③ 契約書が到着
開通申込、工事日の予約が完了した後に契約者宛に書類が届きます。届いた書類には主に下記の様な内容が記載されています。
- 契約者氏名
- 設置場所の住所
- ご契約ID(お客様ID)
- アクセスキー
- 料金プラン
このうち、氏名や住所、そして料金プランに誤りがないか念のためチェックしておくことも大切です。キャッシュバックにも関わることなので、誤った情報があった場合は訂正が必要なので速やかに申し出て変更確認の手続きをしましょう。
この書類は契約中の問合せやサービス変更など様々な場面で必要な情報が記載されているため契約中は大切に保管しておいてくださいね!
④ 工事立会い
派遣工事が行われる場合、当日は立ち合いが必要です。この工事で契約者がやることは『インターネット接続機器(ONU)の設置場所を決める』ということです。
もちろん契約者がリードして決定する必要はなく、担当者と相談しながら最適な場所を選べば大丈夫ですよ!配管状況や住まい環境によっては希望通りの場所に設置できるとは限らないのでご注意ください。
工事日を変更したい場合
派遣工事の場合は立ち合いが必須のため仕事が休みのなど都合がつく日時を設定する必要があります。
しかし、万が一予約した日程で都合がつかなくなった場合は工事実施前に変更も出来るので忘れずにその時は連絡をしましょう。
- ドコモ携帯電話からの場合: 15715 (局番不要)
- その他電話からの場合:0120-766-156
- 受付時間:10時~20時
なお、こちらの連絡先はドコモ光の連絡先となりますのでご注意ください。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光×GMOとくとくBBのデメリットについて
ここからは、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むときのデメリットを紹介していきます。
デメリットは以下の通りです。
- キャッシュバック申し込みにオプション加入が必要
- 他のプロバイダに契約できない
ここからは、デメリットについて詳しく紹介していきます。GMOとくとくBBからの申し込みを検討している人も参考にしてみてください。
キャッシュバック申し込みにオプション加入が必要
GMOとくとくBBではオプション加入条件により、キャッシュバック金額に違いがあります。
詳しくは「注意②とくとくBBホームページ限定キャッシュバック特典は申込み先・申込先で金額が変わる」で述べましたが、最大35,500円のキャッシュバック条件には「ひかりTV for docomo(2年割)」と「DAZN for docomo」の加入が必要で、条件なしの場合は「5,500円」です。
必要な有料サービスならよいですが、最大35,500円のキャッシュバックを得るために、毎月5,750円(ひかりTVとDAZNの月額料金)を払い続けるのはあまりお得ではないようですね。
他のプロバイダに契約できない
『GMOとくとくBB』はドコモ光のプロバイダ契約窓口です。つまり、GMOとくとくBBからドコモ光に契約するとGMOとくとくBB以外のプロバイダを選ぶ事はできません。
契約後にプロバイダを変更する事は可能ですが、変更手数料に3,300円かかりますし、最初から契約したいプロバイダがあるならそのプロバイダが契約できる窓口から申し込んだ方がスムーズです。
GMOとくとくBB以外のプロバイダも検討中あるいは他社プロバイダに契約する予定があるなら、契約するプロバイダが限定されないNNコミュニケーションズからの契約がおすすめです。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光『GMOとくとくBB』のQ&A
ここではドコモ光×GMOとくとくBBに関するよくある質問をいくつかご紹介します。
- Wi-Fiルーターはいつ届く?
- 問い合わせ電話番号は?
- 解約金は?
- Wi-Fiルーターの返却は必要?
サービスを利用するにあたって利用者が特に不安に感じるポイントを明確にしていきましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBのWi-Fiルーターはいつ届く?届かないことはない!
申し込み条件によって『工事日までに発送』『工事後に発送』のいずれかに分かれます。
発送に関する申し込み条件は以下の通りです。
工事日までに発送
- 支払い方法が『クレジットカード』
- 工事日前日までに『Wi-Fiルーターレンタルサービス』に申し込む
工事後に発送
- 支払い方法がクレジットカード以外
- 工事日以降に『Wi-Fiルーターレンタルサービス』に申し込む
- ※工事日から7営業日後を目処に発送
Wi-Fiルーターが用意できないと、開通工事が完了しても無線でのインターネットが利用できません。(Wi-Fiルーターなしでも『ONUとの有線接続 1台のみ』ならインターネット利用が可能です)
クレジットカード払いが前提となりますが、ルーターをお持ちでない方はWi-Fiルーターレンタルサービスがとっても便利&お得なので、予め申し込む事をおすすめします。
ドコモ光×GMOとくとくBBでルーターはレンタルしなくてもいい?
無料レンタルルーターはオプションなので、無理にレンタルする必要はありません。
こちらはあくまでもGMOとくとくBBが用意している無料オプションなので、自前のルーターを使用したい方は申し込み時にその旨を伝えればOKです。
ただ、新たに購入するとなるとお金もかかります。ルーターにこだわりがないよ、という方はWi-Fiルーター無料レンタルをおすすめします。
ドコモ光×GMOとくとくBBの問い合わせ電話番号は?
契約前か契約後かで問い合わせ先が変わります。
ドコモ光×GMOとくとくBBの問い合わせは以下になります。
契約状況 | 問い合わせ先 | 営業時間 |
---|---|---|
契約前(非会員) | 0120-360-800 | 10:00~19:00(年中無休) |
契約後(会員) | 0570-045-109 | 10:00~19:00(平日のみ) |
万が一不明点がある場合は上記電話番号に問合せをして不安をしっかり解消していきましょう。契約前と契約中では、問い合わせ先が異なりますのでご注意ください。
ドコモ光×GMOとくとくBBの解約金は?
GMOとくとくBB独自の解約金はありませんが、ドコモ光は契約状況に応じて解約金が発生します。
ドコモ光で『2年契約』かつ『契約更新期間外での解約』を行った場合には解約金がかかります。
契約プラン | 解約金 |
---|---|
戸建てタイプ ドコモ光ミニ | 2,970円 |
戸建てタイプ ドコモ光ミニ以外(10ギガ含む) | 5,500円 |
マンションタイプ 1ギガプラン | 4,180円 |
契約更新期間とは課金開始から24~26ヶ月目です。1~23ヶ月目での解約には解約金が発生するので注意しましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBのWi-Fiルーターの返却は必要?返却しないとどうなる?
GMOとくとくBBを37ヶ月以内に解約する場合、Wi-Fiルーターの返却が必要です。
解約翌月の20日までに返却確認ができない場合には機器補償料として11,000円が発生します。
ただし、38ヶ月以上契約後に解約した場合は返却する必要はありません。
また、ドコモ光→フレッツ光などの乗り換えで『ドコモ光は解約するけどGMOとくとくBBの利用は継続』という場合、Wi-Fiルーターは有料(月額330円)でレンタルの継続が可能です。
ドコモ光×GMOとくとくBBのWi-Fiルーターの交換や機種変更は可能?
GMOとくとくBBの無料レンタルのWi-Fiルーターの交換や機種変更はできません。
GMOとくとくBBでは、『BUFFALO』『NEC』『ELECOM』の3種類から選べますが、基本的にどのルーターのスペックは同じですので回線の速度はそこまで変わりません。
ただ、ご自身でルーターを購入されて変更することは可能です。
ドコモ光の代理店ネットナビはキャッシュバックが振り込まれないことはある?
基本的に振り込まれないことはありません。
各代理店によってキャッシュバックやキャンペーンの受け取り条件や期限、金額は変わってきます。条件を満たしているのに振り込まれないことはありませんのでご安心ください。
ただ、正直なところキャッシュバックの受け取り条件をより複雑にしてユーザーに受け取りにくいようにしている代理店もあります。
簡単な申請方法でドコモ光のキャッシュバックを受け取りたい方はNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光でGMOとくとくBBを選択すると550円を多く請求される?
オプションに加入している場合は請求される可能性があります。
GMOとくとくBBにはさまざまなオプションがあります。月額550円のオプションとして代表的なものは「インターネット安心セキュリティー」です。
1年目は無料ですが2年目から有料になるため、多く請求されるまで解約していないことに気づかないこともあります。無料期間がある不要になったオプションについては、解約し忘れないようにしましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBは速度制限はある?
速度制限はありません。
ドコモ光などの光回線に関しては、使用容量に関わらず速度制限がかかることはありません。
万が一、速度が遅くなった場合はルーター、ドコモの回線などなにかしら不具合が生じている可能性があるかもしれません。パソコンがウイルスに感染していたり、違法なファイルを共有していたりなどしていないかチェックしてみてください。
ドコモ光×GMOとくとくBBで速度を測定するスピードテスト方法は?
こちらの無料スピードテストがおすすめ!
無料で簡単に速度を計測できる外部サイトを利用するのがおすすめです。
回線の速度を測定することのできるスピードテストのサイトはいくつかあります。ほとんどのものが無料で測定できるので、あなたの回線速度はどれくらい出ているのか確認してみましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBのまとめ
今回はドコモ光×GMOとくとくBBに関する評判を調査してきました。公表されているキャッシュバック額が高額の割にはあまり評判がよくないことがわかりましたね。
GMOとくとくBBから契約するデメリットは以下の通り。
- 有料オプションに加入しなければ最大キャッシュバックがもらえない
- キャッシュバックの申請が4か月後、受け取りが5か月後
- GMOとくとくBB以外のプロバイダに申し込めない
以上のことから、申し込んだもののあまりよくなかったとの評価が出ているようでした。GMOとくとくBBから申し込まなければドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにできないことはありません。
ドコモ光の正規代理店であるNNコミュニケーションズから申し込み、プロバイダをGMOとくとくBBにすることは可能です。
NNコミュニケーションズの申込であればオプション加入なしでも最大42,000円のキャッシュバックが最短1ヶ月受け取れますよ!プロバイダ特典としてWi-Fiルーター無料レンタルもありますのでぜひチェックしてみてくださいね。
\42,000円キャッシュバック/
コメント