- 置くだけWi-Fiのホームルーターはどれがおすすめ?
- ポケットWi-Fiとホームルーターの違いは?
- ホームルーターのおすすめのプロバイダは?
上記のようなお悩みや疑問をお持ちの人は多いのではないでしょうか?
2021年に入りドコモがhome5Gを販売したこともあって、ホームルーターの知名度は抜群に高くなりました。
また最大通信速度が非常に速いことから、ホームルーターを検討する人も増えてきています。
ですが、ホームルーターは種類が多くどこのホームルーターを選ぶべきか決めきれない人も多いですよね。
そこでこの記事ではおすすめのホームルーターやホームルーターのメリット・デメリットなどを紹介していきます。
- 置くだけWiFiのおすすめホームルーター
- ポケットWiFiとホームルーターの違い
- ホームルーターのメリット・デメリット
この記事をご覧いただくことで、快適に利用できるホームルーターがわかります。
反対にこの記事を読まないままだと、ホームルーターを契約しても不満が残る可能性があるため、ホームルーターを検討している人はぜひ参考にしてください。
2023年最新|置くだけWi-Fiのホームルーターのおすすめランキング1位は『home5G』
まずは2023年現在の置くだけWiFiのホームルーターおすすめランキングを紹介していきます。
- home5G
- ソフトバンクエアー5G
- WiMAX+5G(au)
通信速度・月額料金・5Gエリア・端末代金の4項目を比較した結果、ドコモのhome5Gが最もおすすめできるホームルーターだとわかりました。
ドコモhome5Gのどこが優れていたのか、項目ごとに詳しく説明していきます。
置くだけWiFiのホームルーター|通信速度
ドコモのhome5Gは、ソフトバンクエアー5GやWiMAX+5Gと比べて通信速度が優れています。
まずは以下の表をご覧ください。
ホームルーター | 最大通信速度 | 実効通信速度 |
home5G 下り | 4.2Gbps | 205.28Mbps |
---|---|---|
home5G 上り | 218Mbps | 20.64Mbps |
ソフトバンクエアー5G 下り | 2.1Gbps | 91.07Mbps |
ソフトバンクエアー5G 上り | 非公開 | 8.6Mbps |
WiMAX+5G 下り | 下り:2.7Gbps | 93.1Mbps |
WiMAX+5G 上り | 183Mbps | 14.32Mbps |
(参考:みんなのネット回線速度)
上記はドコモのhome5G、ソフトバンクエアー5G、WiMAX+5Gの最大通信速度と実効通信速度を比較した表です。
ドコモのhome5Gは、最大通信速度が他のホームルーターより速いだけでなく、実効通信速度も速いことがわかります。
実効通信速度とは、私たちユーザーが実際に使って測定した結果の平均値のため、最大通信速度より参考にできる数値です。
最大通信速度も2倍程度速いhome5Gですが、実際に使った結果では2~3倍以上速い通信速度が出ています。
home5Gは動画視聴が趣味の人や、複数人でホームルーターを使う場合でも使いやすいホームルーターと言えるでしょう。
\最大15,000円キャッシュバック/
置くだけWiFiのホームルーター|速度制限
置くだけWiFiホームルーターの速度制限について解説します。
ホームルーター | 月間通信量 | 速度制限の条件 |
---|---|---|
home5G | 無制限 | ネットワークの混雑状況、3日間のデータ通信量が特に多い場合 |
ソフトバンクエアー5G | 無制限 | 夜間など利用が集中する時間帯、特定のエリアでネットワークの混雑が確認された場合 |
WiMAX+5G(スタンダードモード) | 無制限 | 一定期間内に大量のデーター通信を行った場合、混雑する時間帯 |
WiMAX+5G(プラスエリアモード) | 30GB | 当月末まで最大128kbps制限 |
このようにすべてのホームルーターにおいて、月間のデータ通信量は無制限のプランがあるので使いすぎによる速度制限を心配する必要はありません。
ですが、キャリアによって速度制限がかかる場合があり、それぞれ条件が違います。
WiMAX+5Gの『プラスエリアモード』は月間30GBを超えると制限がかかりますが、home5Gは3日間とはあるものの明確な数値はありません。
基本的にはどの5Gにおいても容量を気にせずに使えますが、夜間や休日などの混雑が予想される時間帯、動画やデーターの大量のダウンロードなどは速度制限がかかることがあります。
そのなかでも制限がかかりにくいのが『home5G』です。
混雑する時間帯の使用やデーターのダウンロードが多い方は、home5Gの利用をおすすめします。
置くだけWiFiのホームルーター|月額料金
home5Gは、月額料金の面でもソフトバンクエアー5GやWiMAX+5Gより優れています。
まずはhome5G、ソフトバンクエアー5G、WiMAX+5Gの月額料金を比較した表をご覧ください。
ホームルーター | 月額料金 |
---|---|
home5G | 4,950円 |
ソフトバンクエアー5G | 5,368円 ※Airターミナル5 GoGoキャンペーンで12ヶ月は3,080円 |
WiMAX+5G | 4,950円 ※はじめる割適用で25ヶ月は4,268円 |
home5Gは5,000円を下回る月額料金ですが、ソフトバンクエアー5Gは5,000円以上の月額料金になります。
1カ月単位で考えると400円程度の違いしかありませんが、1年単位で考えると4,800円もの違いとなります。
ただし、ソフトバンクエアー5GとWiMAX+5Gは公式特典により契約から1~2年間程度は基本料金に割引があります。
そのため、契約から2年間のみで見るなら一番安いのはソフトバンクエアー5Gという事になります。
\最大15,000円キャッシュバック/
置くだけWiFiのホームルーター|5Gエリア
5Gエリアに関してはhome5G、ソフトバンクエアー5G、WiMAX+5Gで異なります。
ホームルーター | 5Gエリア |
---|---|
home5G | 全国の都市部(詳細) |
ソフトバンクエアー5G | 全国の都市部・同じ区域でも一部対応もあり(詳細) |
WiMAX+5G | 全国の主要都市のみ(詳細) |
2023年現在は全国の主要都市を中心に拡大しています。
ですが、特にソフトバンクエアー5Gは同じ区域でも一部対応もあるので、契約前に確認しておきましょう。
また、WiMAX+5Gについては主要都市のごく限られた地域になっています。
ただし、どのホームルーターも5Gエリア以外では4G回線で利用可能です。
5Gエリアが非対応でも4G回線を使用した通信は可能なのでご安心くださいね。
置くだけWiFiのホームルーター|端末代金
端末代金は、各ホームルーターが割引制度を用意しているため基本的には実質ほぼ0円になります。
ホームルーター | 端末代金 | 端末割引※ |
---|---|---|
home5G | 39,600円 | 1,100円割引×36ヶ月 |
ソフトバンクエアー5G | 71,280円 | 1,980円割引×36ヶ月 |
WiMAX+5G:Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
5,940円 | 682円割引×25ヶ月 |
※割引適用により実質無料
いずれの端末にしても継続して利用することで実質無料になるため、長期間使い続ける人であれば端末代金は発生しません。
ただし、36ヶ月以内に解約すると端末代金の残債を支払うことになるため、home5GやWiMAX+5Gのほうが契約しやすい人は多いでしょう。
置くだけWiFiのホームルーター|全体的な評判
ここでは置くだけWi-Fiホームルーターについて、実際によせられている評判や口コミを紹介していきます。
評判の悪い口コミ
まずは評判が悪い内容の口コミです。
ホームルーターにしてから分かったことは、平日は夜7時過ぎから、日曜日は午後から繋がりが悪くなる事。前はそんなことなかったな。でもこの選択は正解だったと引っ越しの度に思うはず。
— くまっこ🐻 (@mamerikku) April 20, 2022
日程や時間帯によって通信速度が遅くなってしまうことがあるという口コミがありました。
これはすべてのホームルーターに言えることですが、特にソフトバンクエアーについては混雑する時間帯には、速度制限をすることがあるという条件があるので注意が必要です。
評判の良い口コミ
つづいて良かったという内容の口コミを紹介していきます。
SoftbankAir5(5G対応エリア内)
ホームルーター系だからアップロードは相変わらず弱いけど光並みのダウンロード速度出るようになって、
タダの箱から動画くらいは観れる箱になった。 pic.twitter.com/AUEu1WkIXO— うぇすかー/紳士なGentleman (@GentlemanWesker) April 22, 2022
光回線が引けない我が家のネット環境は夜に1~3M程しか出なくもはや諦めていましたが、docomo Home 5Gとやらのホームルーターの評判が良かったので先週予約、昨夜ヨドバシで購入してきました。
今のところ速度も4G回線ながら光回線並に出ているので通販戦争で太刀打ち出来そうです👍✨ pic.twitter.com/0elD4VGld6
— かっぽん (@ykatsuta6795) September 7, 2021
どちらの口コミについても、実際に速度測定をした画像が載せられており、2つとも下り200〜300Mbpsと高速通信ができていることがわかります。
5G対応エリアであり、ホームルーターの配置場所を窓際にするなど様々な工夫でここまで速度がでることが実証されています。
ホームルーターについては、賛否両論あり使うエリアや使い方、配置場所などによって評価が別れていることがわかりました。
置くだけWi-Fiのホームルーターのデメリット5選
工事要らずで手軽に使えるホームルーターですが、万能ではありません。
以下の5つのデメリットが挙げられます。
- 端末の購入が必要
- 光回線よりも通信が不安定で遅い
- 時間やエリアごとに速度制限がある
- 利用は登録した住所のみ
- 室内の置き場所によって通信状況が変化する
これらのデメリットについて、具体的なポイントを順番に解説していきますね。
置くだけWi-Fiのホームルーターのデメリット① 端末の購入が必要
いずれのホームルーターも端末のレンタルはなく、購入が条件になっています。
各端末代金は以下のとおりです。
home5G | ソフトバンクエアー5G | WiMAX+5G |
---|---|---|
39,600円 | 71,280円 | 5,940円~ |
ただし、月額料金から端末代金を割引する「実質無料」特典が用意されています。
端末代金を月額料金から最大36回に分割して支払うもので、それ以前に解約すると一括請求されます。
5Gのホームルーターに定期契約はありませんが、実質『端末代金の分割期間=定期契約』と解約しづらいものです。
また、古い機種だと5G非対応(4G対応のみ)という事もあるため、購入の際は間違えないように注意が必要です。
置くだけWi₋Fiのホームルーターのデメリット② 光回線よりも通信が不安定で遅い
ホームルーターは基地局からの電波を受信したネット回線なので建物や電波の影響を受けやすいため、光回線に比べると不安定で遅くなりやすい通信です。
光回線は自宅まで直接光ファイバーを引き込むため、電波だけで繋いでいるホームルーターよりも安定しています。
ホームルーターの場合は高層階や地下・高層ビルなどの建物の密集地帯なども電波が届きにくい状況があるので、契約する前に必ず確認しましょう。
置くだけWi-Fiのホームルーターのデメリット③ 時間やエリアごとに速度制限がある
ホームルーターの通信制限には「無制限」と記載されていますが、混雑する夜間などの時間帯やエリアによっては制限がかかる可能性があるようです。
各社公式サイトでは「通信制限の可能性がある状況」として、以下のように発表していました。
home5G
- 混雑状況が確認された場合
- 3日間のデーター通信量が特に多い場合
ソフトバンクエアー5G
- 夜間など利用が集中する時間帯
- 特定のエリアでネットワークの混雑が確認された場合
WiMAX+5G
- 一定期間内に大量のデータ通信があった場合
- 混雑する時間帯
- 月間30GBを超えた場合(プラスエリアモードのみ)
参考までに、こちらはソフトバンクエアー5Gの時間帯別の平均速度です。
時間帯 | Ping値 | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 37.06ms | 113.18Mbps | 10.28Mbps |
昼 | 39.12ms | 98.44Mbps | 8.56Mbps |
夕方 | 38.36ms | 100.33Mbps | 9.84Mbps |
夜 | 42.49ms | 84.41Mbps | 8.2Mbps |
深夜 | 39.07ms | 124.35Mbps | 11.0Mbps |
※引用元「みんそく」
特に混雑する夜は速度が遅くなっていることがわかります。
光回線は速度制限がないというわけではありませんが、ホームルーターの方が速度制限を受けやすいといえます。
置くだけWi-Fiのホームルーターのデメリット④ 利用は登録した住所のみ
ホームルーターの規約上「契約した住所以外」の使用は禁止されています。
ポケットWi-Fiのようにどこでも持ち運んで使用する事はできません。
そもそもホームルーター自体も大きさと重さがあるため持ち運ぶ事を前提には作られていません。
「工事不要」とはいえ、自宅で使用する事が前提のインターネット契約なのでご注意ください。
置くだけWi-Fiのホームルーターのデメリット⑤ 室内の置き場所によって通信状況が変化する
ホームルーターは建物や家電製品などの影響を受けたり、室内の置き場所によって通信状況が変化します。
例えば、電子レンジやテレビなどの周波数を発するもの近くや床に置くと、環境の影響を受けて電波が不安定になりやすくなります。
光回線のWi-Fiルーターは部屋の中心に置いた方が電波が届きやすいとされていますが、ホームルーターの場合は外から電波を拾うため窓際の設置がおすすめです。
また、同時接続台数が規定をオーバーするなど多すぎる時も速度が落ちる可能性があります。
ドコモのおすすめの置くだけWiFiホームルーター|home5Gの基本情報や評判と特徴
ここからはhome5Gの基本情報の詳細と特徴を紹介していきます。
home5G | |
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
月間データ容量 | 無制限 |
下り最大通信速度 | 4.2Gbps |
下り平均通信速度 | 180.76Mbps |
契約期間 | なし |
スマホセット割引 | ドコモスマホとセットでドコモ料金が永年最大1,100円割引×最大20回線 |
速度制限 | あり ※詳細は後述 |
(参考:みんなのネット回線速度)
home5Gの基本情報は上記のとおりです。
上記の基本情報をもとに、特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。
特徴やメリット
home5Gの特徴やメリットは以下のとおりです。
- ホームルーターの中でも月額料金が安い
- 最大通信速度・実効通信速度ともに速い
- 契約期間の縛りがない
- ドコモスマホとのセット割引がある
home5Gは、ソフトバンクエアー5G・WiMAX+5Gと比べて基本料金が200~400円程度安くなっています。
また最大通信速度・実効通信速度も3社の中でトップの数値となっており、動画視聴など通信速度が必要なサービスが快適に楽しめます。
さらにセット割対象のドコモスマホプランを利用中であれば、スマホ代が毎月最大1,100円節約可能です。
これらの特徴やメリットを兼ね備えているホームルーターはhome5Gのみのため、ホームルーターの購入を検討している人はhome5Gを選びましょう。
デメリット
メリットが多いhome5Gですが、デメリットも存在しています。
- 状況によっては速度制限にかかる可能性がある
home5Gは月間データ容量無制限のホームルーターですが、使い方次第では速度制限にかかる可能性があります。
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
(引用:home 5G)
上記はhome5Gの公式サイトに記載されている文章で、3日間で大量のデータ容量を消費した場合は速度制限にかかることがあるとのことです。
具体的なデータ容量の数値は記載されていませんが、あまりにも使いすぎると速度制限にかかると考えておくと良いでしょう。
ただし、ソフトバンクエアー5G・WiMAX+5Gと比べると速度制限にかかりにくいため、速度制限が心配な人でもhome5Gのほうがおすすめです。
home5Gの評判
こちらではhome5Gの実際のユーザーからの評判や口コミを紹介していきます。
Docomo Home5Gの速度を上げるために色々とやってみている。今のところベストだけど、もっと上げられそう pic.twitter.com/PwP0XQCTqa
— おーした🦏 (@oshita_ml) April 15, 2022
今朝方
問題なさそうLANケーブルは何Mくらいのがええかなー pic.twitter.com/W0ufizvUJw
— もんじろう(フォロバ100/リムバ100) (@denziro_monziro) April 13, 2022
上記2つの口コミでは、home5Gで実際に測定された通信速度が載せられています。
1つ目の口コミにおいては、800Mbps以上の結果となっており光回線よりも速い実測値がでています。ホームルーターでここまで速度が出れば全く問題なく利用できますね。
home5G、10時くらいから徐々に速度制限が始まって、11時過ぎる頃には平均1Mbpsまで落ちる。その状態が翌1時あたりまで続く感じになった。
まともに使えるのは、早朝からの数時間のみ。以前は休日だけの現象だったけど、4月に入ったあたりから平日休日関係なくなった。
— くしゃみ (@MorningSneeze) April 16, 2022
こちらの口コミでは、特定の時間帯において速度制限がかかってしまったという内容です。
混雑する時間帯に速度制限がかかってしまうのは、公式発表にもある内容なので仕方ないですが、休日だけだったところが平日も対象になるのは厳しいポイントです。
通信状況に関しては、ユーザー側では対処ができないので改善されるのを待つしかありません。
置くだけWiFiのおすすめの申し込み窓口
home5Gは複数の申し込み窓口があり、どこの窓口から申し込むのかによって受けられるキャンペーンが変わります。
申し込み窓口 | キャンペーン | キャッシュバック受け取り時期 |
NNコミュニケーションズ | 現金15,000円キャッシュバック | 翌月 |
---|---|---|
アイ・ティー・エックス株式会社 | 現金15,000円キャッシュバック | 翌々月末 |
GMOとくとくBB | Amazonギフト券18,000円分キャッシュバック | 開通月を含む4カ月後 |
ドコモ公式サイト | dポイント15,000プレゼント | 4カ月後 |
home5Gの主要申し込み窓口は上記のとおりです。
この中でおすすめの申し込み窓口はNNコミュニケーションズとなります。
出典:NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズは現金15,000円キャッシュバックを開催しています。
またキャッシュバックを受け取る手続きが非常に簡単な特徴も持っています。
NNコミュニケーションズの申し込み窓口からhome5Gを申し込み、折返しの電話で振込先口座を伝えるだけで手続きは完了します。
高額キャッシュバックを受け取り忘れる心配もなく、現金15,000円キャッシュバックが受け取れるため、home5GはNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。
\最大15,000円キャッシュバック/
ソフトバンクのおすすめの置くだけWi-Fiホームルーター|ソフトバンクエアー5Gの基本情報の詳細と特徴
ここからはソフトバンクエアー5Gの基本情報の詳細と特徴を紹介していきます。
ソフトバンクエアー5G | |
月額料金 | 5,368円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
月間データ容量 | 無制限 |
下り最大通信速度 | 2.1Gbps |
下り平均通信速度 | 80.44Mbps |
契約期間 | なし |
スマホセット割引 |
|
速度制限 | あり ※詳細は後述 |
(参考:みんなのネット回線速度)
ソフトバンクエアー5Gの基本情報は上記のとおりです。
上記の基本情報をもとに、ソフトバンクエアー5Gの特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。
特徴やメリット
ソフトバンクエアー5Gの特徴やメリットは以下のとおりです。
- ソフトバンクスマホとY!mobileスマホとのセット割引がある
- 格安SIMとのセット割が最大額
home5G・WiMAX+5Gと比較したソフトバンクエアー5Gのメリットは、ソフトバンクスマホ・Y!mobileスマホとのセット割引があることです。
とくにY!mobileは格安SIMの一つのため、もともとの月額料金自体安くなっています。
格安SIMで最大1,188円まで割引しているのはY!mobileのセット割のみなので、かなりお得ですね。
ソフトバンクエアー5Gを契約することでさらに安く抑えられるため、Y!mobileユーザーで月額料金を安く抑えたいときにおすすめです。
デメリット
ソフトバンクエアー5Gのデメリットは以下のとおりです。
- 通信速度が比較的遅い
- 速度制限が発生しやすい
ソフトバンクエアーはWiMAX+5Gより平均通信速度は速くなっているものの、home5Gと比べると半分程度の通信速度しか出ていません。
また速度制限の条件が比較的厳しいというデメリットもあります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ソフトバンクエアー5Gの公式サイトに記載されている速度制限の条件は上記のとおりです。
夜間などユーザーが多い時間帯に速度制限がかけられることがあり、自分自身ではどうしようもない条件のため不満がたまる可能性があります。
home5Gより通信速度が遅い理由が速度制限かもしれないため、夕方以降の時間帯にホームルーターを使いたい場合は注意しましょう。
置くだけWi-Fiのおすすめの申し込み窓口
ソフトバンクエアー5Gは、申し込み窓口が複数あるため、お得に契約できる窓口を見つけることが大切です。
申し込み窓口 | キャンペーン | 受け取り時期 |
---|---|---|
エヌズカンパニー | 35,000円キャッシュバック | 最短2カ月後 |
NEXT | 35,000円キャッシュバック | 最短2カ月後 |
アウンカンパニー | 35,000円キャッシュバック | 最短2カ月後 |
Yahoo!BB | 普通為替40,000円分キャッシュバック | 5カ月目以降 |
公式 ※満25歳以下or引越する人 |
普通為替20,000円キャッシュバック | 4ヶ月目以降 |
上記はソフトバンクエアー5Gの主要申し込み窓口をまとめた表です。
数ある申込み窓口の中でもエヌズカンパニーからの申し込みを最もおすすめします。
引用元:エヌズカンパニー
エヌズカンパニーは現金35,000円がもらえる高額キャッシュバックが魅力の窓口です。
それだけでなく、申し込み電話時に振込先口座を伝えるだけで手続きが済んだり、オプションに加入したりする必要がないこともおすすめの理由です。
高額キャッシュバックを簡単な手続きで受け取れるため、ソフトバンクエアー5Gはエヌズカンパニーから申し込みましょう。
\最大30,000円キャッシュバック/
auのおすすめの置くだけWi-Fiホームルーター|WiMAXの基本情報の詳細と特徴
(画像参照:au ホームルーター 5G)
ここからはWiMAX(au ホームルーター)の基本情報の詳細と特徴を紹介していきます。
WiMAX(au ホームルーター) | |
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
月間データ容量 | 無制限 |
下り最大通信速度 | 2.7Gbps |
下り平均通信速度 | 50.92Mbps |
契約期間 | なし |
スマホセット割引 |
|
速度制限 | あり ※詳細は後述 |
(参考:みんなのネット回線速度)
WiMAX(au ホームルーター)の基本情報は上記のとおりです。
上記の基本情報をもとに、WiMAX(au ホームルーター)の特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。
特徴やメリット
WiMAX(au ホームルーター)の特徴やメリットは以下のとおりです。
- auスマホ・UQ mobileスマホとのセット割引がある
WiMAX(au ホームルーター)はauスマホやUQ mobileスマホとのセット割引があります。
特にUQ mobileとのセット割は、格安SIMのセット割の中でも最大858円割引と高額な方です。
Y!mobileのセット割の最大額に比べると少額にはなりますが、それでも十分節約効果を発揮する割引になるはず。
通信費を節約したい方にもぴったりですね。
デメリット
WiMAX(au ホームルーター)のデメリットは以下のとおりです。
- 通信速度が遅い
- 『プラスエリアモード』では月間30GBを超えると速度制限がかかる
WiMAX(au ホームルーター)は、home5G・ソフトバンクエアー5Gの中で最も通信速度が遅くなっています。
またプラスエリアモードでは月間30GBのデータ通信を行うと速度制限がかかるのでご注意ください。
『プラスエリアモード』
月間データ容量30GBを超えた場合は、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限します。
通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
(引用:au ホームルーター 5G)
30GBでできることを動画コンテンツに置き換えるとだいたいどれくらい視聴できるのか、目安はこちらの通りです。
コンテンツ | 視聴可能時間 |
Netflix:高画質 | 15時間 |
Netflix:標準画質 | 23時間 |
YouTube:標準画質 | 50時間 |
高画質にこだわらなければ、1か月間十分に動画を楽しめる容量です。
ネットのヘビーユーザーでなければ30GBの速度制限はあまり気にしないでもよさそうですが、混雑する時間帯やオンラインゲームでは遅く感じるかもしれません。
おすすめの申し込み窓口
WiMAX+5GはauだけでなくWiMAXプロバイダからも申し込みが可能です。
基本的にはプロバイダからの申し込みがお得なので、WiMAX+5Gを検討している人はauではなくプロバイダから申し込みましょう。
プロバイダ | 最大キャッシュバック | 端末代金 | 月額料金 |
GMOとくとくBB | 23,000円 ※新規契約 |
実質無料 | ~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目~:4,444円 |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | なし | 実質無料 | 初月:1,408円 2ヶ月目~:4,378円 |
DTI WiMAX 2+ | 21,780円 | 実質無料 | 1~25ヶ月目:4,180円 26ヶ月目~:4,730円 |
BIGLOBE WiMAX | 10,000円 | 21,912円 | 初月:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目~:4,928円 |
ASAHIネット | なし | 21,780円 | 初月:無料 2~24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目~:4,928円 |
UQ WiMAX | 5,938円 | 11,088円 | 1~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,950円 |
WiMAXプロバイダは複数ありますが、最もおすすめのプロバイダは『GMOとくとくBB』です。
引用元:GMOとくとくBB
端末代金が実質無料でありながら、ここまで高額なキャッシュバックを実施しているのはGMOとくとくBBだけです。
最安値というわけにはいきませんが、月額料金の安さも魅力的。
月額料金の安いカシモWiMAXと比較しても、キャッシュバックや35ヶ月目までの利用料金の安さから長期利用の方にもおすすめできます。
仮に10年利用したとしてもGMOとくとくBBの方がお得ですよ!
ホームルーター『置くだけのWi-Fi』とは?使い方は簡単?
置くだけWiFiのホームルーターとは「工事を行わずコンセントに挿入するだけでインターネットに接続できる置くタイプのWiFi」のことです。
光回線を自宅で使うためには開通工事を行う必要がありますが、置くだけWiFiのホームルーターなら工事を行う必要がありません。
そのため、工事ができない物件に住んでいる人や工事をしたくない人におすすめのネット回線です。
使い方はコンセントに接続するだけ!
置くだけWiFiのホームルーターは、申し込みを行ったあとは機器が届くのを待つだけです。
また届いた機器をコンセントに接続するだけで、インターネットにつながります。
その後、スマホやパソコンなどのインターネットに接続したい端末で接続設定を行うだけでインターネットが使えます。
ホームルーター『置くだけのWi-Fi』を契約するメリット・デメリット
ここで改めて置くだけWiFiのホームルーターを契約するメリット・デメリットを確認しておきましょう。
メリットとデメリットの両方を把握することで、ホームルーターを契約するべきか決めやすくなります。
メリット
まずは置くだけWiFiのホームルーターを契約するメリットからご覧ください。
- 工事不要で到着後すぐにネットが使える
- ポケットWiFiより通信速度が安定しやすい
- 引っ越しが簡単にできる
置くだけWiFiのホームルーターは、その名の通り「置くだけ」で使えるため工事を行う必要がありません。
マンションなどの集合住宅の場合、管理会社などの工事許可を取る必要が無い点もお手軽ですね。
またポケットWiFiと比べて内蔵されたアンテナが大きいため、通信速度も安定しやすいです。
引っ越しの際も置くだけのホームルーターを新居に持っていき、引っ越しした住所を登録するだけで新居でもホームルーターがつながります。
光回線より気軽に利用できる、光回線並みに通信速度が速いインターネット回線と考えると良いでしょう。
デメリット
置くだけWiFiのホームルーターを契約するデメリットは以下のとおりです。
- 外出中に使えない
- 速度制限がある
- 光回線より通信速度が遅くなりやすい
置くだけWiFiのホームルーターは、光回線より気軽に利用できて、ポケットWiFiより通信速度が速いです。
ですがその分、光回線ほど速くなく、ポケットWiFiのように外出中に使えないデメリットがあります。
光回線とポケットWi-Fiの中間的ネット回線といったところでしょうか。
また、home5Gの速度制限は条件が緩いものの、ソフトバンクエアー5GやWiMAX+5Gは速度制限にかかりやすいこともデメリットです。
ホームルーターの置くだけのWi-Fiを契約する前に確認したい3つの注意点
置くだけWiFiのホームルーターを契約する前に以下の注意点を把握しておきましょう。
- 最高画質で動画を視聴する人は速度制限に気をつける
- 光回線より高額になることもある
- 通信速度は光回線より遅くなりやすい
注意点を一つずつ解説していきます。
無制限には注意!最高画質で動画を視聴する人は速度制限に気をつける
置くだけWiFiのホームルーターは「月間データ容量」は無制限ですが、「速度制限」がないわけではありません。
home5Gは詳しい条件は明記されていませんが、ソフトバンクエアー5Gは混雑する時間帯の速度制限、WiMAX+5Gのプラスエリアモードは月間30GB以上使うと速度制限にかかります。
YouTubeの画質設定は1,080pまで対応しており、フルHD画質1,080pで1時間視聴するとに2GB程度データ容量を消費してしまいます。
つまりWiMAX+5Gで1,080p高画質を毎日1時間続けて視聴すると、15日目で速度制限がかかってしまうのです。
動画視聴のために置くだけWiFiのホームルーターを検討している人は、速度制限にかからないか確認してから契約すると良いでしょう。
光回線より高額になることもある
置くだけWiFiのホームルーターは、光回線と比べて安いと思いがちですが、月額料金に関してはほとんど差がありません。
home5G | ドコモ光 | |
月額料金 | 4,950円 | 戸建て:5,720円~ マンション4,400円~ |
---|---|---|
最大通信速度 | 4.2Gbps | 10Gbps、1Gbps ※契約するプランによって異なる |
速度制限 | あり | なし |
キャッシュバック | 15,000円 | 42,000円 |
開通工事 | 不要 | 必要 |
上記はドコモのhome5Gとドコモ光を比較した表です。
マンションでの契約の場合はドコモ光の方が安く抑えられているのがわかります。
一方で戸建てプランの場合はhome5Gの方が安く抑えられており、物件次第でどちらがお得かは変わってきます。
契約期間の有無などでも変動するので、料金を重視するのであれば光回線の契約も視野に入れて検討をしましょう。
通信速度は光回線より遅くなりやすい
置くだけWiFiのホームルーターは5G回線を利用していますが、通信速度に関しては光回線より遅くなりやすいです。
置くだけWiFiのホームルーターは、基地局から飛ばされる電波を自宅のホームルーターで受信してインターネットに接続します。
この際の電波は無線で飛ばされているため、大雨や雷などの影響やビルやマンションなどの建物の影響を受けてしまうのです。
また物件によっては電波が届きにくくなり通信速度が遅くなることもあります。
光回線の場合は、自宅まで光ファイバーケーブルを敷きインターネットに接続するため、安定して速い通信速度が出やすいです。
ホームルーター『置くだけのWi-Fi』はオンラインゲームで使える?
置くだけWiFiのホームルーターをオンラインゲーム目的で契約したい人は多いでしょう。
結論からお伝えすると置くだけWiFiのホームルーターは、オンラインゲームで使えるものの快適にプレイできない可能性が高いです。
置くだけWiFiのホームルーターは下り通信速度は快適な数値が出ますが、オンラインゲームに大切な「上り通信速度」「Ping値」の数値が物足りないからです。
オンラインゲームの速度の目安
オンラインゲームが快適に遊べる通信速度の目安は以下のとおりです。
通信速度の種類 | 通信速度の目安 |
下り通信速度 | 25~100Mbps |
---|---|
上り通信速度 | 25~100Mbps |
Ping値 | 15~25ms |
置くだけWiFiのホームルーターは「下り通信速度」自体は問題なくクリアしています。
ですが「上り通信速度」「Ping値」は目安を大きく下回ってしまうため、オンラインゲームだと不利な状況に追い込まれる可能性が高いです。
オンラインゲームでもソシャゲやMMOであれば問題ありません。
ですが格ゲーやFPS・TPSなどのオンラインゲームを行いたい場合は、置くだけWiFiのホームルーターより光回線がおすすめです。
ホームルーター・光回線・ポケットWi-Fiの違いを一覧表でわかりやすく解説
ここからは、ホームルーター・光回線・ポケットWiFiの違いを説明していきます。
ホームルーター | 光回線 | ポケットWiFi | |
工事の有無 | なし | あり | なし |
---|---|---|---|
使用できる場所 | 家 | 家 | 家・外出先 |
通信速度 | 比較的速い | かなり速い | 最も遅い |
速度制限 | あり | なし | あり |
ホームルーターは、光回線とポケットWi-Fiの中間的なネット回線です。
ホームルーターには、工事不要・通信速度が比較的速いという特徴があります。
ですが光回線よりも通信速度は遅く、ポケットWiFiのように外出中に使うことはできません。
人によっては光回線を契約するより満足度が高くなる可能性がある一方で、速度制限があるため物足りないと感じる人も出てくるでしょう。
ご自身の使い方に合わせてホームルーターを選ぶか、光回線やポケットWiFiを選ぶか決めていきましょう。
置くだけWi-Fiのホームルーターによくある質問集Q&A
最後にホームルーターに関するよくある質問に回答していきます。
- ホームルーターは自宅以外で使用することは可能?
- ホームルーターってプロバイダはどこ?選べる?
- 置くだけWi-Fiはどこで買える?
- ホームルーターはテレワークでも使うことができる?
- ホームルーターは持ち運びはできる?
- 楽天からホームルーターが発売されるって本当?
- ホームルーターで楽天モバイルは使える?
- ホームルーターと楽天カーサの違いは?
- ホームルーターは契約期間の縛りはある?
ホームルーターについてわからない事がある人や、事前に調べておきたいことがある人は参考にしてください。
Q.ホームルーターは自宅以外で使用することは可能?
契約住所以外の使用はできません。
home5Gやソフトバンクエアーでも表記されていますが、契約住所以外の使用は禁止されており、場合によっては「強制解除」のペナルティが課せられることも。
引用元『home5G よくある質問』
もし、引っ越しなどの理由で住所が変更する場合は、各公式サイトのマイページで変更手続きを行ってくださいね。
Q.ホームルーターってプロバイダはどこ?選べる?
ホームルーターにプロバイダはありません。
例えばhome5Gを契約する場合は、ドコモと契約することになるだけで、わざわざプロバイダを選ぶ必要はありません。
Q.置くだけWi-Fiはどこで買える?
以下の場所で購入・契約可能です。
- 各キャリアのショップ
- 家電量販店
- インターネットの代理店 など
高額キャッシュバックを開催していることが多いため、基本的にはインターネットの代理店からの申し込みがおすすめです。
どうしても店員と相談しながら決めたいときはショップに向かい、お得に置くだけWiFiを購入したい場合はインターネットの代理店で購入しましょう。
Q.ホームルーターはテレワークでも使うことができる?
テレワークでも問題なく使えます。
ホームルーターの通信速度が出ている場合は、ビデオ会議なども安定して接続できます。
複数台の同時接続も可能なので、家族がインターネットを使用していても大丈夫。
ですが、大容量ファイルなどのアップロードには時間がかかる可能性が高いです。
ファイルのやり取りが多い場合などは光回線を選んだほうが良いでしょう。
ホームルーターは持ち運びはできる?
登録した住所でしか使えません。
例えば普段は自宅でホームルーターを使っていて、週末だけ他の物件でホームルーターを使うなどは不可能です。
契約時に登録した住所でしか使えないため、複数の場所で使いたい場合はポケットWi⁻Fiを検討しましょう。
Q.楽天からホームルーターが発売されるって本当?
2023年1月発売予定があるようです。
※公式発表によるものではなく、海外メディアからの情報です。
『Rakuten Turbo5G』として発売予定のようです。
Rakuten Turbo5G(RCPN01)の外観
Speed Wi-Fi HOMEと同等の円筒型で持ち運ぶものではないので固定通信用の端末だと思う。 pic.twitter.com/6rb4MhM7gK— とろくま@コマさんPlus (@trokuma) November 10, 2020
SNSやYouTubeでは話題になっているようですが、端末代や月額料金などの詳細は分かっていません。
Q.ホームルーターで楽天モバイルは使える?
2023年時点では、楽天モバイルではホームルーターを販売していません。
自分でで端末を購入して楽天モバイルのSIMカードを挿入することでホームルーターとして使うことは可能です。
ただし、電波が弱くなったり、動作保証が取れていないため正常に動作しない可能性があるためおすすめできません。
Q.ホームルーターと楽天カーサの違いは?
楽天カーサ(Rakuten Casa)は、ホームルーターではなく楽天回線を安定させるための小型アンテナです。
楽天回線が利用している周波数の使用上、特に室内利用においてつながりにくくなることがあります。
このような場合に楽天カーサを置くと通信が安定しやすくなります。
楽天モバイルユーザーが家の中で繋がりが悪いなどといったときに利用されるものなので、ホームルーターのようにWi-Fiを飛ばすことはできません。
ホームルーターは契約期間の縛りはある?
基本的にはありませんが、auスマートポートは2年契約プラン※も提供しています。
※更新月以外の解約は契約解除料1,100円
本体を分割払いしている場合、解約時点で支払いを完了していなければ残債が一括請求されるのでご注意ください。
ホームルーターのおすすめのまとめ
この記事ではホームルーターについて紹介してきました。
2023年現在ホームルーターは「home5G」「ソフトバンクエアー5G」「WiMAX+5G」の3つが知名度が高いです。
この中では「月額料金が比較的リーズナブル」「5Gエリアが最も広く、通信速度が最も速い」「速度制限の条件が比較的緩い」の3つの特徴を持つhome5Gがおすすめです。
また2023年現在、home5Gは最大15,000円キャッシュバックも開催しています。よりお得に契約できるチャンスのため、検討している人は早めに決断すると良いでしょう。