「スマホをソフトバンクからドコモに変えたから、光回線もソフトバンク光からドコモ光に乗り換えたい」
「乗り換えの手続きって、面倒くさそう」
「乗り換えるときに費用は解約違約金がかかるんだよね」
「乗り換えても負担が増えたら嫌だな」
この記事ではこれらの悩みをすべて解決していきます。この記事を読んでわかることは以下のとおりです。
- 乗り換え手続きの流れと失敗しないための注意点
- 乗り換え費用を実質0円にする方法
- ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えるメリットとデメリット
不安を抱えたまま乗り換えると、後悔のもとになります。この記事では乗り換えの利点と欠点がわかるので「乗り換えるべきか」「今のままの方がいいのか」も判断できるようになりますよ!それでは、最後まで読み進めていってくださいね。
ソフトバンク光からドコモ光へ引越しの際に失敗せずに乗り換える手順と接続方法
ドコモショップからドコモ光を申し込んだ方には、dポイントが付与されるドコモ公式特典があります。ポイント額は新規契約・事業者変更・転用それぞれで違うので、詳細については後述していきますね。
ここでは、ドコモ公式特典よりもさらに高額のキャッシュバックを獲得できる「代理店からの乗り換え手順」をまとめました。
- ソフトバンク光サポートセンターで「事業者変更承諾番号」を発行
- NNコミュニケーションズで「ドコモ光 1ギガ」を申し込む※
- 好きな提携プロバイダを選択
- 回線切替した後のインターネット接続設定
- ソフトバンク光のレンタル機器を返却
- 開通の1ヶ月後に、契約者口座へ45,000円が振り込まれる
※申し込みと同時に、キャッシュバック特典の申請手続きもします
ドコモ光×NNコミュニケーションズのキャッシュバック適用条件は「ドコモスマホユーザー」であることだけです。それではここからは、乗り換えの手順や接続方法について詳しく解説していきます。
ソフトバンク光からドコモ光へ事業者変更で乗り換える方法
「事業者変更」は、工事不要・簡単手続きで乗り換えられる光コラボ同士限定の乗り換え方法です。
ソフトバンク光とドコモ光は光コラボ同士なので「事業者変更」という方法で乗り換えができます。事業者変更は、「解約⇨新規契約」という乗り換え方法よりも、お手軽に乗り換えができる便利な方法です。
事業者変更での乗り換えのメリットは以下の通り。
- 新規開通工事が不要(事業者変更のみで乗り換え完了)
- インターネットが使えない期間がない
- 申込〜乗換完了まで最短8日と早い
- 固定電話の電話番号(光電話)をそのまま引き継げる※
※一部例外あり。詳細はこちらで紹介しています。
光コラボ同士なら、他の光回線へ乗り換えるよりも面倒な手続きが少なく楽に乗り換えられます。
乗り換える手順はこちらの2ステップです。
- ソフトバンク光に「事業者変更承諾番号」を発行してもらう
- ドコモ光に申し込む
事業者変更には「事業者変更承諾番号」を発行してもらう必要があります。発行はドコモ光ではなくソフトバンク光ですので間違えないようにしましょう。発行はこちらの窓口へ依頼してください。
ソフトバンク光サポートセンター:0800-111-2009(受付時間は10~19時)
※繋がりやすい時間帯:平日の11~12時または13時以降
なお承諾番号には有効期限があります。発行から15日間(発行日含む)が期限なので、取得したら期間内にドコモ光に申し込みましょう。
注意点として、事業者変更でドコモ光に乗り換えるときは、ソフトバンク光を解約せずに乗り換えてください。解約してしまうと、「事業者変更」ではなく「新規契約」でドコモ光にすることになり、手続きや費用が余分にかかってしまいます。
なお、ソフトバンク光からドコモ光へ「事業者変更」で乗り換えできない場合があります。それは、こちらの2つのパターンです。
- ソフトバンク光で「10ギガプランを利用している」場合
→①ソフトバンク光を解約後⇨②ドコモ光申し込み
- ドコモ光を「10ギガプランで契約したい」場合
→①一旦1ギガプランで事業者変更⇨②乗り換え後に10ギガプランへプラン変更
手順などが異なりますので、該当する方は、注意してください。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際の工事費用や初期費用は?
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際にかかる費用は以下のとおりです。
各項目について詳しく紹介していきますね。
ドコモ光の契約事務手数料
ドコモ光を契約する際にかかる手数料で、3,300円がかかります。この契約事務手数料を割引きしてくれるキャンペーンはないので、必ず支払う必要があります。
請求は契約開始の翌月の月額利用料金とあわせてされます。乗り換えの必要経費と割り切るしかありませんが、スマホセット割適用の方ならば、すぐに元が取れますよ。
ソフトバンク光の解約違約金
契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外で解約した場合に解約違約金がかかります。金額はソフトバンク光を契約した日付により異なりますので、「My Softbank」より「更新月」や「解約違約金額」を確認することをおすすめします。ログイン後に上部メニューの「お客様情報」から確認できますよ。
契約更新期間の例はこちらのとおりです。
契約内容 | 契約更新期間 | |
2年契約 | 2021年7月以降に契約した場合 | 24ヶ月目〜26ヶ月目 |
---|---|---|
2021年6月以前に契約した場合 | 24ヶ月目のみ | |
3年契約 | 2021年7月以降に契約した場合 | 36ヶ月目〜38ヶ月目 |
2021年6月以前に契約した場合 | 36ヶ月目のみ |
2022年7月1日以降の契約 | 2022年6月30日以前の契約 | |
ホームプラン | 5,720円 | 10,450円 |
---|---|---|
マンションプラン | 4,180円 |
2022年7月1日以降の契約の場合は、違約金が最大で利用料金の1ヶ月分なので参考になさってください。
レンタル機器の返送費
ソフトバンク光からレンタルされている機器は、自己負担で返送しなければなりません。返送する機器の例はこちらのとおりです。
- 光BBユニット
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- モジュラーケーブル(電話線)
- チューナー
NTTロゴがついた機器は返却しないでください。
理由は、ドコモ光でも引き続き使う機器だからです。要は「ソフトバンクのロゴ」が入っている機器をすべて返却すればOKです。返却先住所と宛名はこちらになります。
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
※宛先の電話番号の記載は不要です
なお、返却期限は、ドコモ光へ切り替えた翌月の20日までなので、切り替わったら早めに返却してくださいね。
工事費の残金
ソフトバンク光の「工事費用補填キャンペーン」で工事費用を割引している途中で、ドコモ光へ乗り換える場合は、工事費用の残債を一括払いしなければいけません。
こちらはドコモ光の工事費ではなく、ソフトバンク光工事費になります。
いくら残債があるかは「My Softbank」から確認できます。ログインした後、上部メニューの「料金確認」から今の残債額を調べてみてください。
事業者変更手数料
2022年7月1日以降の契約 | 2022年6月30日以前の契約 | |
事業者変更手数料 | 無料 | 3,300円 |
---|
光コラボ同士の乗り換え時は、事業者変更手数料3,300円をソフトバンク光へ支払います。ただし、契約成立日が2022年7月1日(金)以降の場合、事業者変更手数料は発生しません。詳しくはこちらをご確認ください。
オプション工事費用
ドコモ光へ乗り換える際に、新たにオプションを追加または変更する場合にはオプション工事費用が別途かかります。
「追加」や「変更」をせず、そのまま利用し続けるだけの場合は、費用はかかりませんので安心してくださいね。なお、オプション工事費用を割り引いてくれるキャンペーンはありません。
オプション工事が必要な方には、NNコミュニケーションズの最大42,000円キャッシュバックでオプション工事費を実質無料にすることをおすすめします。
ソフトバンクの利用料金
月の途中でドコモ光に乗り換えた場合でも、ソフトバンク光の利用料金は1ヶ月分請求されます。
一方で、ドコモ光の利用料金は乗り換え日から月末までの「日割り」で請求されます。ということは、月初にドコモ光に乗り換えた場合、両社へ約2ヶ月分の利用料金を支払うことになります。
ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えは、月末に乗り換えることをおすすめします。
このポイントを押さえておかないと、Wi-Fiルーター1機分に相当する金額を無駄にしかねません。気をつけてくださいね!
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換え後、PCやテレビにネットを接続する方法
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えると、インターネット接続設定が必要になります。「面倒くさそう」と思う方も多いでしょうが、手順はとてもシンプルです。こちらに、「接続方法」と「接続前に準備するもの」をまとめましたので、ご覧ください。
なお、①PCの接続設定⇨②テレビの接続設定の順番で設定することをおすすめします。
準備するもの
- 接続用のIDとパスワード(ドコモ光のプロバイダから事前に送付される書類に記載されています)
- LANケーブル
- Wi-Fiルーター(無線利用する場合のみ)
PCの接続設定の手順
- ONU(※1)とルーターをLANケーブルで接続
- PCを起動し、ルーターの説明書に記載されている設定用URLにアクセス
- 設定用URLでドライバー(※2)をインストール
- 接続用IDとパスワードを入力
- 設定完了
(※1)ONU:光回線の開通工事の際に設置された機器。「NTT」のロゴが目印。
(※2)ドライバー:PCと外部機器をつなぐ橋渡しの役割をするシステム
手順①でLANケーブルをつなぐ場所は、ルーターの「WAN」と書かれた穴(※1)です。
その近くに「LAN」と書かれた穴(※2)もあるので、間違えないように注意してください。なお、ルーターに接続設定用CDが付属の場合、手順①の後、CDをパソコンに読み込ませるだけで設定が完了します。
※1:「WANポート」と言います
※2:「LANポート」と言います
Wi-Fiルーターでインターネットが使えるようになったら、次はテレビをインターネットにつないでいきましょう!Wi-Fi対応と非対応のテレビでは、接続方法が異なるので両方の手順を紹介しますね。
Wi-Fi対応テレビの接続設定の手順
- テレビのWi-Fi設定画面を開く(リモコン操作で可能)
- 入力手順に沿って必要な情報を入力
Wi-Fi設定画面で入力する情報に、ルーターの「SSID」と「パスワード」があります。
SSIDとパスワードはルーター本体に記載されているので、すぐに分かりますよ。事前にスマホで写真を撮っておくと接続設定がスムーズにできるのでおすすめです。
Wi-Fi対応していないテレビの接続設定の手順
Wi-Fi対応していないテレビの場合は、ルーターとテレビを直接LANケーブルでつなぐ「有線接続」の方法をとります。手順は以下のとおりです。
- ルーターとテレビをLANケーブルでつなぐ
- テレビ側でインターネットの設定
テレビのLANポートの位置はテレビの種類によって異なります。背面か側面に設置されていることが多いので、まずはそのあたりを確認してみましょう。
手順②の「テレビ側でのインターネット設定」は、各テレビによって設定方法がバラバラなため、取扱説明書を見ながら設定を進めてください。
ドコモ光インターネット接続サポートサービス
ここまでインターネット接続設定について紹介しましたが、「こういうの苦手で、自分一人では自信がないよ」という方もいらっしゃると思います。そんな方にはドコモ光の「ネットトータルサポートセンター」をおすすめします。
初回申込みの場合は、31日間月額使用料無料で利用できます。申し込みはMy docomoからできますよ。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えた際の固定電話は?電話番号はそのまま?
事業者変更で乗り換えた場合、光電話の電話番号はそのまま利用できます。(一部例外あり)
電話番号の発番元がソフトバンクの場合はそのまま使用ができません。ソフトバンク光の光電話利用者には、以下の2パターンの方がいます。
- 「NTT発行の番号」を光電話で利用
- 「ソフトバンク発行の番号」を光電話で利用
この2パターンのうち、「ソフトバンク発行の番号」を利用しているパターンはドコモ光へ電話番号を移せません。こちらの具体例をご覧いただくと、よりわかりやすいかと思います。
電話移行が可能なパターン
- NTT加入電話⇨光電話(N)⇨ドコモ光電話
- NTT加入電話⇨ホワイト光電話⇨ドコモ光電話
電話移行ができないパターン
- ホワイト光電話⇨ドコモ光電話
- BBフォン⇨ドコモ光電話
もし、自宅の電話番号が継続利用できないパターンだった場合、ドコモ光に乗り換える前に相手連絡先へ一報を入れておくことをおすすめします。
事業者変更で光回線を乗り換える場合は、電話移行に必要な手続きはありません。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えるとプロバイダはどうなる?
プロバイダは変更となります
そのため、ドコモ光のプロバイダから選ぶ必要があります。「ドコモ光 1ギガ」は23のプロバイダがあり、各社キャンペーン内容が異なるので自身の利用状況やライフスタイルに合ったものを選んでください。
プロバイダ選びに押さえておきたい5つのポイントは以下の通り。
- ドコモ光の料金プラン
- WiFiルーターの無料レンタル
- 無料セキュリティソフト
- IPv6への対応 (※2023年3月現在、ドコモ光の全プロバイダが対応済み)
- 回線速度
ドコモ光のプロバイダ選びについては、これら5つのポイントはもちろん、さらに詳細な部分も解説した記事があります。興味のある方は下記リンクから覗いてみてくださいね!
引越しを機にソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える人が退去前にすることは?
- 賃貸の管理会社へ撤去工事が必要かを確認する
- ソフトバンク光のまま、新住所への引越し手続きをする
- 引越し完了後、ドコモ光へ切り替える
この手順で乗り換えるとソフトバンク光の「お引っ越し工事費無料キャンペーン」が適用され、撤去工事と新居の開通工事費を無料にできます。引越し費用は一括割引なので、工事費の残債も発生しません。
引越し完了後は、前述した手順でドコモ光へ乗り換えてください。
ソフトバンク光の引越し手続きの手順は以下のとおりです。なお、引っ越しの1ヵ月から2ヵ月前には手続きを完了させましょう。特に引っ越しシーズン(2~4月)は混み合うので、引越し先が決まり次第すぐに申し込むことをおすすめします。
ソフトバンク光の引越し手続き手順
- 引越し申し込みに必要な情報の準備
- ソフトバンク光へ引越し申し込み
- 工事日程調整
- 工事実施(立会が必要な場合あり)
引越し申し込みに必要な情報はこちらのとおりです。
- 契約者情報
- 契約者の「氏名」「生年月日」「登録電話番号またはカスタマID」「S-IDとパスワード」
- 本人確認書類(Web手続きの場合は不要)
- 引越し先住所
- 郵便番号を含む住所(集合住宅の場合は、建物名・部屋番号まで)
※引越し先住所が決まっていない場合は手続きできません
- 引越し予定日
- 旧居の退去日、新居の入居日
- 工事立ち会い者の名前と連絡先
- 工事に立会う契約者、または不動産管理会社の「名前または担当者名」「電話番号」
※賃貸の場合、工事内容により、大家さんや不動産管理会社の許可が必要な場合があります。
現在使っているONUなどの機器は、必ず自身で引越し先へ持っていきましょう。持っていく機器の例は以下のとおりです。
NTTの機器については下記のような場合もあります。担当者から案内があると思いますが参考に紹介します。
NTTロゴの入った機器の変更が必要な場合
新しい機器を担当者が持ってきてくれます。(立会工事不要の場合は、新居へ機器が送付されます。)
NTT機器変更で返却が必要な場合
ソフトバンク光から新居へ「回収キット」が届くので着払いで返送してください。
不安なことがあればソフトバンク光のチャットサポートを利用しましょう。電話窓口ほど待ち時間が長くないのでおすすめです。
また、ソフトバンク光の引越し手続きの詳細は下記にて確認できます。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は?
乗り換えに必要な期間は、申し込みから1〜2週間です。
申し込みからドコモ光へ切り替わるまでにタイムラグがあるので、おすすめは月の上旬にドコモ光へ申し込みをすることです。これにより、前述した利用料金の二重の支払いを最小限に抑えられます。
もし、月末に申し込んだ場合は、翌月のはじめにドコモ光へ切り替わる可能性があり、その月の利用料金負担が増えかねませので注意してください。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際にネットが繋がらない期間はある?
事業者変更で乗り換えた場合、繋がらない期間はありません。
ただし、前述のとおり事業者変更で乗り換えられない場合は、一時的にインターネットが使えなくなるため注意が必要です。
事業者変更で乗り換えられない場合は、ポケットWiFiを無料でレンタルできるプロバイダの利用がおすすめです。
「ソフトバンク光解約〜ドコモ光開通」までの期間も、インターネットを使い続けられます。無料レンタルしてくれるプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
レンタルの詳細は以下のとおりです。
- レンタル条件なし
- 最大3ヶ月無料レンタル
- 申し込み後、最短で即日ポケットWi-Fi発送
最短即日発送で3ヶ月間も無料レンタルできるサービスを条件無しで受けられるので、おすすめのプロバイダですよ!
\45,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際に準備すべき書類について
「事業者変更承諾番号」だけです。
光コラボ同士の乗り換えなので、「事業者変更承諾番号」があれば乗り換え可能です。ドコモ光申込み後は「開通のご案内やプロバイダID/パスワードなどが送付されてきます。
開通後のインターネット接続設定に必要なので大切に保管してください。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えた際のルーターは?
- 自前のルーターを使っていた方は継続使用可能。
- 光BBユニットをレンタルしていた場合は、新たにWi-Fiルーターの用意が必要。
ソフトバンク光から光BBユニットをレンタルしていた場合は、ソフトバンク光へ返却するので、新たにWi-Fiルーターを用意する必要があります。
新たにWi-Fiルーターが必要な方は、自前で用意することもできますが、プロバイダ特典でWi-Fiルーターを無料レンタルすることもできます。おすすめのプロバイダは、GMOとくとくBBです。
- 「Wi-Fiルーターレンタルサービス0円特典」で無料レンタル可能
- ルーターの最大速度が速い
- インターネット接続設定が簡単
- 3種類のルーターから自由に選択可能
GMOとくとくBBのレンタルルーターのスペックは最大1,733Mbpsで、他のプロバイダのルーターと比較して、約2倍の回線速度になります。また、レンタルルーターの接続設定も簡単で、たった2ステップで完了です。
- レンタルルーターとNTT機器(ONU)をLANケーブルで接続する
- 30分そのまま待つ
ルーターは以下の3種類があります。
画像引用元:elecom公式、BUFFALO公式、Aterm Station公式
- エレコム製:WRC-2533GST2
- バッファロー製:WSR-2533DHP3
- NEC製:Aterm WG2600HS2
もちろんルーターにこだわりのある方は、自前で用意することをおすすめします。しかし、特にこだわりがない方は、プロバイダ特典の無料レンタルがおすすめです。
ちなみに、NNコミュニケーションズから申し込み、プロバイダをGMOとくとくBBにすると、「代理店特典」と「ルーター無料レンタル特典」の両方を獲得できます。
- NNコミュニケーションズからドコモ光を申し込み
- プロバイダは「GMOとくとくBB」を選択
- 会員専用ページ(BBnavi)より「Wi-Fiルーターレンタルサービス」を申込む
- 開通までにルーターが発送されます。
- ドコモ光開通の1ヶ月後、最大45,000円の代理店特典が契約者口座に振り込まれる
ドコモ光へ乗り換えるときに「WiFiが使えなくて不便」なんてことは起きませんので安心してくださいね。
ソフトバンク光のレンタル品は、返却期限が「ドコモ光へ切り替えた翌月20日まで」です。そのため、GMOとくとくBBのルーターが到着してから、光BBユニットなどをソフトバンクへ返却しても十分間に合います。
ドコモ光の基本情報|料金・速度・プロバイダ・解約料金・キャッシュバック一覧表
引用元:ドコモ光
ドコモ光はNTTドコモが運営する光回線業者で光コラボ業者のひとつです。
ドコモ光の特徴は以下の3点。
- 対応エリアが全国(一部地域除く)と広い
- スマホセット割がある
- 23のプロバイダから選択できる
ここからは、ドコモ光を徹底解説していきます。
ドコモ光の利用料金(プラン別に紹介)
契約プラン | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
2年契約 |
1Gbpsプラン | 4,400円~ | |
10Gbpsプラン | 6,380円~ | ||
100Mbps(ドコモ光ミニ) | 2,970~6,270円 | ー | |
契約期間なし |
1Gbpsプラン | 5,500円~ | |
10Gbpsプラン | 8,580円~ | ||
100Mbps(ドコモ光ミニ) | 4,620~7,920円 | ー |
2年契約は月額料金が低く抑えられますが、一方で、解約時に違約金が発生するデメリットもあります。契約期間なしは解約違約金のリスクはありませんが、利用料金が高いです。
解約違約金は乗り換え先で「解約違約金補填キャンペーン」を利用すれば相殺できるため2年契約がおすすめです。
ドコモ光の通信速度を大手3社と比較
ドコモ光と大手3社の通信速度を比較しました。以下の表をご覧ください。
アップロード | ダウンロード | ping値※ | |
ドコモ光 | 228.01Mbps | 270.56Mbps | 19.34ms |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 234.41Mbps | 314.71Mbps | 16.33ms |
auひかり | 454.58Mbps | 493.67Mbps | 15.58ms |
楽天ひかり | 212.25Mbps | 250.43Mbps | 21.62ms |
引用元:みんなのネット回線速度
※ping値:情報伝達の往復にかかる時間を表す数値。この値が小さいほど反応速度が優れている
通信速度は30Mbpsあれば、一般的に快適にインターネットを利用できるとされています。ですので、どの光回線も十分な通信速度があることがわかります。
上記の表の中でauひかりだけは独自の光回線を利用しているので、この中では通信速度が圧倒的に速いですね。ただ、未対応エリアがドコモ光などの光コラボ業者よりも多いことがデメリットです。auひかりについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ドコモ光提携プロバイダの種類と選ぶ際の注意点
ドコモ光提携プロバイダ23社のうち、おすすめは「v6プラス」に対応しているところです。
v6プラス非対応のプロバイダを選ぶと、回線速度の低下を含め一部のサイトやサービスが利用できないデメリットも。
ドコモ光の解約金と解約金負担をゼロにする方法
契約時に解約違約金について把握しておくことで思わぬ出費を把握することができます。
ドコモ光を契約した日付で解約違約金額が違うため、これからドコモ光へ乗り換える方は、現在の違約金額のみを把握しておきましょう。
契約プラン | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
2年契約 | 1Gbpsプラン | 5,500円 | 4,180円 |
10Gbpsプラン | |||
100Mbps
(ドコモ光ミニ) |
2,970円 | ー |
※2022年7月1日以降に新規契約した方が対象です
1ヶ月分の利用料金分が解約違約金として請求されると覚えておくとわかりやすいです。ただし、以下の方法で違約金負担をゼロにできます。
- 契約更新期間(課金開始から24~26ヶ月目)に解約
- 解約違約金補填キャンペーンのある光回線へ乗り換える
- キャッシュバック特典などで違約金額分を補填する
上記の方法を併用すれば、キャッシュバックで収益をプラスにすることも可能です。ちなみに、ドコモ光のキャッシュバック特典は、どんなものが用意されているのでしょうか?
ドコモ光公式キャッシュバック内容と3つの注意点
ドコモ光の公式キャッシュバックは、ドコモショップから申し込むことが条件となっています。
そのため、ドコモ光の代理店から申し込むと獲得できません。つまり、ドコモ光公式特典と代理店特典のどちらがお得なのかを比較して見ていくことが大切です。
特典 | 還元金額 | 適用条件 |
1ギガ契約特典
|
dポイントプレゼント
|
※ドコモショップは要予約 |
---|---|---|
10ギガ契約特典
|
dポイントプレゼント
|
|
ドコモnet ルーター購入特典 | dポイントプレゼント
7,000pt |
|
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える方の多くは1ギガ契約になるので、dポイントを10,000ポイント獲得できるということですね。ただし、注意してほしい点もあります。
- 「現金」ではなく「dポイント」で還元される(dポイントクラブ会員登録必須)
- dポイントは期間限定(進呈月含む6ヶ月間)
- 使い道が限定されている(「ポイント交換商品」「携帯料金支払い」「データ量追加」には使用不可)
- 2023年5月1日より進呈する特典内容やキャンペーン終了時期が地域や店舗により異なる
現金キャッシュバックとは違い、使い道や利用可能期限が定められている点は少し不便ですよね。また、2023年5月1日より進呈する特典内容やキャンペーン終了時期が地域により異なります。申し込み前にホームページまたはドコモショップで確認が必要です。
ドコモ光に申し込むのであれば、現金30,000円が翌日に受け取れるNNコミュニケーションズの代理店から申し込むことをおすすめします!
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い
「事業者変更と新規契約では、なにが違うの?」と疑問に思う方のために、以下は両者の違いをまとめました。
事業者変更 | 解約⇨新規契約 | |
回線工事 |
不要 |
必要 |
---|---|---|
工事費用 | ||
解約手続き | ||
開通までの時間 | 平均1~2週間 | 平均1~3ヵ月 |
事業者変更は手続きや費用が少ないことから手軽に乗り換えることができます。
一方で、新規契約は手続きも費用も事業者変更に比べて多いです。光コラボ同士の乗り換えの場合は、あえて新規契約にする必要はほぼありません。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更とは
事業者変更とは、「光コラボ⇨光コラボ」に乗り換える場合にのみ使える便利な乗り換え方法です。ドコモ光とソフトバンク光は、どちらも光コラボなので「事業者変更」ができます。
「事業者変更できる場合」と「できない場合」をまとめたのが、こちらです。
- 光コラボ⇨光コラボ
(例:ビッグローブ光⇨ドコモ光、ソフトバンク光⇨楽天ひかり)
- 独自回線の業者⇨光コラボ
(例:auひかり⇨ドコモ光、eo光⇨ソフトバンク光)
- 光コラボ⇨独自回線の業者
(例:ドコモ光⇨auひかり、ソフトバンク光⇨eo光)
光コラボ同士の事業者変更による乗り換えは、使う光回線が「フレッツ光回線」で同じなので、基本的に切替工事は不要で、費用も発生しません。切替時も光回線業者が変わるだけなので途切れることなくインターネットを使い続けられます。
具体的な乗り換え手順はこちらで紹介しています。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換え|新規契約とは
新規契約は、ソフトバンク光を解約後、ドコモ光を新たに契約することです。
この場合、解約時と契約時に工事が必要なので、工事費用もかかるだけではなく、工事の立会が必要な場合は、当日の立会だけでなく、スケジュール調整などにも時間と労力を必要とします。
新規契約で乗り換えるデメリット
- 工事が必要(スケジュール調整等の手続きが必要)
- 工事費用が必要
- インターネットが使えない期間がある(ポケットWi-Fiで対応は可能。詳細はこちら)
前述の通り、ソフトバンク光の10ギガプランからドコモ光へ乗り換える場合は、「解約⇨新規契約」で乗り換えになりますが、それ以外の場合なら、新規契約で乗り換えるメリットはありません。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えると貰えるキャッシュバック
引用元:NNコミュニケーションズ
ドコモ光へ乗り換える場合、申し込み窓口を「代理店」にするだけで「高額キャッシュバック」が獲得できます。ドコモ光の各代理店キャッシュバックを比較した表がこちら。
代理店 | 最大キャッシュバック | 適用条件 | 最短還元時期 |
NNコミュニケーションズ | 45,000円 | なし | 最短翌月 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB(※) | 100,000円 | あり+乗り換え | 開通月を含む5ヶ月目 |
株式会社ネットナビ | 20,000円 | あり | 開通確認の翌月末 |
代理店Wiz | 20,000円 | なし | 開通から6ヶ月後 |
ディーナビ | 95,000円 | あり | 開通確認の翌月末 |
OCN (※) | 20,000円 | なし | 4ヶ月末 |
@nifty (※) | 20,000円 | なし | 開通月を含む8ヶ月目 |
DTI (※) | 最大10,000dpt | なし | 利用開始月の翌々月 |
(※)指定プロバイダしか選べません。
キャッシュバック金額が一番高いのは、GMOとくとくBBですね。ただ、適用条件として総額で月額5,750円のオプションを契約しなければなりません。
有料オプションの内訳はこちらのとおりです。
有料オプション内容 | 月額料金 |
ひかりTV for docomo
(2年契約/ドコモユーザーのみ契約可能) |
2,750円 |
---|---|
DAZN for docomo | 3,700円 |
総額 | 6,450円 |
また、最大65,500円の中には、他社サービス解約違約金(10,000円)や10ギガ契約(20,000円)が含まれています。そのため新規、オプションなしで申し込むと5,500円まで減額されてしまいます。
よって、オプション条件なしで42,000円のキャッシュバックが受け取ることができるNNコミュニケーションズをおすすめします。
ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめ
NNコミュニケーションズのキャッシュバック適用条件は、ドコモユーザーであることだけです。
また、ドコモ光への契約申し込みとあわせて「キャッシュバック申請」も済ませてくれるので手続きも簡単で開通月の翌月にもらえるのも嬉しいポイント。プロバイダ指定もなく、自由に選択できるのもメリットと言えるでしょう。
なぜ、NNコミュニケーションズ以外の代理店をおすすめしないかというと、以下に示すデメリットのいずれかに該当しているからです。
- 有料オプション契約が必須である
- キャッシュバック金額が低い
- 指定プロバイダ以外の契約が認められていない
- 還元時期が遅い
これらのデメリットを知らずに代理店を選んで、「もっとお得に契約できたのに」と後悔してほしくありません。そのため、NNコミュニケーションズを最もお得な代理店としておすすめしています。
ちなみに、NNコミュニケーションズは15期連続表彰の実績をもつ優良代理店として高い信頼性をもっています。直近では2022年10月26日に表彰されています。
ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えで、最もお得な申し込み先はNNコミュニケーションズです。申し込みを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
\45,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光からドコモ光を比較|どっちがおすすめ?
乗り換えを検討している方で、「いったいどっちがお得なの?」と疑問を持つ方は多いでしょう。結論は、「スマホセット割が適用されるか否かで判断すればOK」となります。こちらで、両者の月額料金、スマホセット割、通信速度を比較していきますね。
月額料金
ドコモ光 | ソフトバンク光 | |
戸建てプラン | 5,720円~ | 5,720円 |
---|---|---|
マンションプラン | 4,400円~ | 4,180円 |
戸建てプランは両者変わりませんが、マンションプランは、ソフトバンク光の方が220円だけ安いですね。後述する「スマホセット割」をドコモ光で適用するならば、度外視してもよい程度の微差です。
スマホセット割
ドコモ光 | ソフトバンク光 | |
スマホキャリア | ドコモ
(povoは対象外) |
|
---|---|---|
割引料金(スマホ1台あたり) | 220~1,100円 |
|
最大割引台数 | 20回線 | 10回線 |
スマホセット割は各スマホに適用されます。そのため、家族全員がドコモまたはソフトバンク、ワイモバイルユーザーの場合は、大幅に通信費用を抑えられます。これが、両者を選ぶ際に「スマホセット割」を重要視する理由です。「スマホキャリアと光回線は揃える」これがお得に利用する鉄板の方法になります。
通信速度
通信速度は両者ほぼ同じです。使用している光回線が同じ「フレッツ光回線」なので当然といえば当然です。やはり、スマホセット割で選ぶ方が合理的と言えます。両者の通信速度を比較した表はこちらです。
まとめると、両者を比較しても大きな差は見られず、ご自身の家族のスマホキャリアを基準に判断する方法が最もわかりやすくおすすめです。
\45,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える3つのメリット
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えると、どのようなメリットがあるのか気になっている方も多いかと思います。ここでは、乗り換えるメリットを3つに絞って紹介していきます。
- メリット1:乗り換え時にキャッシュバックを獲得できる
- メリット2:ドコモユーザーはスマホセット割で通信費を安くできる
- メリット3:自分にピッタリのプロバイダが選べる
それでは、順番に紹介していきます。
メリット1: 乗り換え時にキャッシュバックを獲得できる
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際に、代理店経由で申し込むと「代理店キャッシュバック」を獲得できます。NNコミュニケーションズから申し込むと、有料オプション条件なしで最大45,000円のキャッシュバックがもらえます。
このお金で新しい家電の購入や、ちょっとした旅行ができると思うと嬉しい特典ですね!
メリット2: ドコモユーザーはスマホセット割で通信費を安くできる
家族がドコモユーザーなら、大幅に通信費を安く抑えられます。ドコモ光はスマホキャリア1台につき、最大1,100円を永年割引してくれます。
もし、家族4人がドコモユーザーの場合は最大4,400円の割引となり、マンションプランなら毎月の光回線料金が実質無料です。これは大きなメリットではないでしょうか。
メリット3 :自分にピッタリのプロバイダが選べる
ドコモ光は23ものプロバイダから、自由に選べます。オンラインゲームが趣味の方には、オンラインゲームに特化したプランを用意したプロバイダがあります。
また、高性能のWi-Fiルーターを実質無料でレンタルしてくれるプロバイダもあり、多種多様の特典を用意した個性的なプロバイダからピッタリのものを選べる楽しさがドコモ光の魅力のひとつです。
ドコモ光のプロバイダ選びについて詳しく紹介している記事はこちらにありますので、ぜひご覧になってください。
\45,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える3つのデメリットや注意点
ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えは、メリットばかりではありません。むしろデメリットと注意点を把握しておくことの方が大切だと言えます。
ここでは、乗り換える際のデメリットを以下の3つに絞って詳しく紹介していきます。
- ソフトバンクやワイモバイルのスマホセット割が使えなくなる
- プロバイダ発行のメールアドレスが使えなくなる
- 光電話の番号が変更になる場合がある
それでは、順番に見ていきましょう。
デメリット1:ソフトバンクやワイモバイルのスマホセット割が使えなくなる
ソフトバンク光を解約すると、当然ですが「スマホセット割」が適用されなくなります。そのため、家族にソフトバンクまたはワイモバイルユーザーがいる場合は注意です。
ただし、ドコモのスマホへ家族が切り替えている場合ならば、乗り換え後にドコモ光の「スマホセット割」が適用されるのでデメリットは解消されますよ!
デメリット2:プロバイダ発行のメールアドレスが使えなくなる
「○○○@ybb.ne.jp」のメールアドレスを普段利用している方は要注意です。
このアドレスはソフトバンク光のプロバイダ「Yahoo!BB」が発行したアドレスのため、ドコモ光ではyahoobbのプロバイダが使用できないため、乗り換え後は利用できません。
乗り換え完了前にやるべきことの例をこちらに示しますので参考になさってください。
- Gmailなどのクラウドメールサービスでアドレスを発行
- 相手先にメールアドレス変更を連絡
- ドコモ光へ乗り換え完了
デメリット3:光電話の番号が変更になる場合がある
ソフトバンク光の光電話利用者が事業者変更で乗り換える場合は、基本的に電話番号をそのまま使い続けられます。しかし、前述のとおりソフトバンク光が発行した電話番号を利用している場合は、ドコモ光への乗り換えとともに利用不可となります。
この場合も、ドコモ光への乗り換えが完了するまでに相手連絡先に電話番号が変更になることを伝えておきましょう。
乗り換える際の注意点:オプション解約漏れに注意
ドコモ光へ乗り換えた後も、ソフトバンク光のオプション契約が継続している場合があります
ソフトバンク光のオプション解約を忘れないでください。オプションの解約方法は2通りで、「①My SoftBankでする方法」と「②オプション提供会社へ直接解約申請する方法」があります。
My softbank解約する方法(24時間365日いつでも解約可能)
- My SoftBankにログイン
- 解約したいオプションを選択
- 利用停止⇨停止を選択
手続きした月末に解約が成立します。そのため、解約申請した月の月額料金は支払わなければなりません。ちなみに、電話窓口からも申し込み可能です。おすすめはMy SoftBankからですが、参考にこちらに示します。
ソフトバンク光 コールセンター
0800-111-2009(音声ガイダンス2⇒2)
受付時間:午前10時~午後7時(年中無休)
※通話料無料
ソフトバンク チャットサポート
受付時間:午前10時~午後7時(年中無休)
チャットはこちら
※「既にご契約済の方」のチャットにアクセスしてください。
オプション提供会社へ直接解約申請する方法
下記のオプションを契約している方は、ソフトバンク光ではなくオプション提供会社へ直接解約申請が必要です。
- Cloud Box
- スマートレスキュー丸ごと安心パック
解約申請の窓口はこちらです。どちらのオプションも同じ窓口から申し込みます。
スマートレスキュー株式会社
電話番号:0120-952-621(受付時間:午前10時~午後8時)
年末年始及びGWは休業
ドコモ光へ乗り換えた後、無駄な出費をしなくて済むようにオプション解約は忘れずにしましょう。
\45,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際によくある質問集
最後に、ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える際によくある質問とその回答を紹介していきます。ここを読めば「これってどうなの?」とモヤモヤしていた気持ちがすっきりするはずです。
今回紹介する質問はこちらのとおりです。
それでは順番に紹介していきましょう!
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えてもネットが繋がらない時の問い合わせ先
「チャット」「LINE」「電話」の3つの問い合わせ窓口があります。
すでにドコモ光への乗り換えが済んでいるので、問い合わせはドコモ光へします。3つの問い合わせ窓口は以下のとおりです。
- チャットサポート
お助けロボット ドコモ光(受付時間:24時間対応 年中無休)
- LINE
ドコモ故障サポート(受付時間:午前9時~午後5時 年中無休)
- 電話
151 (携帯電話専用窓口 通話料無料)※
(受付時間:24時間対応 年中無休)
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えた際のメールアドレスは?
「○○○@ybb.ne.jp」のメールアドレスは、プロバイダ変更に伴い利用不可となります。
ドコモ光へ乗り換えると、ドコモ光提携プロバイダへ変更されます。それに伴いYahoo!BBが発行した「○○○@ybb.ne.jp」のメールアドレスは利用できなくなります。
メールのやり取りを主にGmailなどのクラウドメールサービスでしている方にとっては、特に影響ありません。メールアドレス変更に伴う対応策についてはこちらで紹介しています。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えると解約金はかかる?
解約金はかかります。
しかし、以下の2つの場合は解約金なしで乗り換えられます。
- 契約更新期間中にドコモ光へ乗り換えた場合
- ソフトバンク光で「契約期間なしプラン」を契約していた場合
ソフトバンク光の「契約更新期間」はこちらで紹介しています。「契約期間なしプラン」の場合は、いつ解約しても解約金は発生しません。これら2つの場合に該当しない場合は、ドコモ光へ乗り換えた際に解約金が発生します。「解約金の金額」はこちらで紹介していますので参考にしてください。
ちなみに、解約金が発生するからといって、ドコモ光への乗り換えをためらう必要はありません。というのは、解約金が発生したとしてもドコモ光へ乗り換えた際の代理店キャッシュバックで十分まかなえるからです。
前述のとおりNNコミュニケーションズでドコモ光を申し込むと最大30,000円を獲得できます。獲得条件はドコモユーザーであることだけです。もし、解約金がネックで乗り換えを躊躇しているのなら、代理店キャッシュバックを活用する方法をおすすめします。
ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える手順のまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えについての疑問はすべて解決されたのではないでしょうか?
この記事で紹介した内容は以下のとおりです。
- ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える手順とインターネット接続方法
- ドコモ光の基本情報(料金、通信速度、キャッシュバックなど)
- 事業者変更と新規契約の違い
- 代理店キャッシュバック(NNコミュニケーションズがおすすめ)
- ソフトバンク光とドコモ光の比較(スマホセット割で選ぶことがコツ)
- 乗り換えのメリット・デメリット
光コラボ同士の乗り換えは、事業者変更のみで可能なので「工事不要」「簡単手続き」「インターネットが途切れない」というメリットがあります。意外に簡単に乗り換えができるので、乗り換えをためらっていた方も不安が解消されたのではないでしょうか。
もしドコモ光へ乗り換えるのならば、NNコミュニケーションズからの申し込みが2023年2月時点では最適解です。その理由は、「有料オプション不要の代理店」の中で、最高額のキャッシュバックを提供しているからです。この記事を読むことで、みなさんが少しでも「便利」に、「お得」に、光回線を利用できるようになることを心より祈っています。
\45,000円キャッシュバック/
コメント