【画像付き】IIJmioの申し込み手順・方法を徹底解説|契約までの日数やお得なキャンペーンは?

IIJmio 申し込み

格安SIMにしたいけれど、手続きが難しそうでいまいち手が出せない…そんな方はいませんか?

  • インターネットでしか申し込めないの?
  • 使えるまでに難しい設定は必要なの?
  • 格安SIMに苦労して乗り換えるとどれだけメリットがあるのかわからない…

格安SIMを利用するのに一番高いハードルは乗り換えの手続き。この記事ではIIJmioの申し込み手順や方法を徹底解説します。

IIJmio 申し込み

IIJmioはインターネットでの申し込みのほか、家電量販店で店員さんにプランやオプションの相談をしながら申し込むことが可能です。そのため、オンライン契約が不安な方は最寄り店舗で契約しましょう。

またIIJmioは月60GB未満のプランが非常に充実しています。最安値は2GBで月々850円、たっぷり55GB使う方でも月々3,900円で利用可能です。

現在のスマホ代が7,000円なら最大6,000円以上浮かせることができます。また、IIJmioのキャンペーンを利用すると、スマホを安く購入できる点も大きな魅力です。

おすすめの端末【ハッピーオータムキャンペーン】

motorola

期待以上のパフォーマンス◎

のりかえ価格:一括500円

通常:19,800円

Xiaomi Redmi 12 5G/RAM4GB・ROM128GB

機能も、見た目も、ちょい上スマホ◎

のりかえ価格:一括500円

通常:27,800円

今回は、IIJmioに乗り換える手順を画像付きで優しく丁寧に解説します。IIJmioに乗り換えたいなと思ったら、その時が乗り換え時です。この記事を参考にして、ぜひIIJmioに機種変更してみてくださいね。

IIJmioの最新ニュース

ハッピーオータムキャンペーン開催中

IIJmioでは11月20日まで、「ハッピーオータムキャンペーン」を開催しています。

乗り換えと同時に対象機種をセット購入すると、最安500円~スマホを購入できます。

キャンペーン機種はAndroidだけでなく、iPhone 16やiPhone 15も対象!

スマホの買い換えも検討している方は、ぜひIIJmio契約時にハッピーオータムキャンペーン対象スマホのセット購をご検討ください。

500円〜スマホが購入できる

目次

IIJmioの申し込み手順・方法・必要なものを徹底解説|配送状況から届くまでの日数

IIJmio 申し込み

まずはIIJmioの申し込み方法を1つずつ丁寧に解説していきます。具体的には下記の通りです。

IIJmioの申し込み手順・方法
  • SIMカードで申し込みをする手順
  • eSimで申し込みをする手順
  • 申し込みに必要なもの一覧
  • 申し込んでから開通するまでにかかる日数

申し込み前に必要なものを準備しましょう。書類などが不足していると、申し込みができませんのでチェックしてくださいね。IIJmioでは、SIMカードのほかeSIMの契約も可能です。それでは、画像を使って丁寧に1つずつ解説していきます。

500円〜スマホが購入できる

IIJmioをSIMカードで申し込みする手順・方法

IIJmioをsimカード申し込みする手順・方法

IIJmioでSIMカードの申し込み流れは、下記のとおりです。

IIJmio申し込みの流れ(SIMカード)
  1. IIJmio公式サイトにアクセスし、「ご購入・お申込み」
  2. 契約内容の入力
  3. mioIDの登録
  4. 完了メールの受信

基本的には、画面に沿って入力や選択していくため難しくありませんので、心配しないでくださいね。SIMカードで申し込みをする手順・方法をそれぞれ詳しく解説します。

IIJmio公式サイトにアクセスし、「ご購入・お申込み」

IIJmio公式サイトから申し込み画面に進みましょう。公式サイトのトップページに緑地白文字で『ご購入・申し込み』ボタンがあるのでタップします。

つづいて、エントリーパッケージがあるかないかの確認をしてください。『量販店やオンラインショップなどで、事前支払いされたものはありますか?』に対して該当するものをチェックします。

エントリーパッケージの有無
  • あり:『事前支払いしたものはない(通常)』をチェックして次へ
  • なし:『事前支払いした』→『SIMカードあり/SIMカードなし』→エントリーコード(10桁または14桁)を入力して次へ

※今回はSIMカードがないことを前提に解説します。

契約形態やプランの入力

新規契約かMNPによる乗り換えか該当するものにチェックを入れます。(今回はMNP乗り換えを想定します)

次にSIMカードかeSIMか聞かれるので、SIMカードにチェックをいれましょう。

端末を一緒に購入するかどうか(今回は端末を用意している前提で説明します)や端末保証を付けるかどうかを選択し、該当するものにチェックを入れいます。

つながる端末保証は契約時のみ加入できるオプションなので注意しましょう。持ち込んだ端末が万が一故障した際に補償してもらえます。

次にプランを選びましょう。ご自身の使う容量に応じて選択しましょう。

有料のWi-Fiオプションの加入はするかどうか選択します。2ヶ月無料なので加入してお試しするのもありですが、解約忘れに注意が必要です。

docomo回線かau回線のどちらかを選択します。原則好きな方を選べばOKですが、ドコモかauからの乗り換えで電波状況に不満がなかった場合、同じ回線を選んだ方が同様に問題なく使える可能性が高いのでおすすめです。

通話オプションは必要なら該当のものをチェックします。ちなみにIIJmioは11円/30秒で通話可能。例えば500円で約23分通話できるので、計算してから加入すると良いでしょう。

最後に利用者を選択します。本人が使う場合はチェックするだけですが、お子様など他の方が使う場合は利用者の情報を入力しましょう。

全て入力が終わったら『次へ』進み、オプションの選択をしてください。

IIJmioではさまざまなオプションが用意されており、どれに入ろうか迷ってしまうかもしれません。端末保証オプションはこのタイミングでしか入れないので判断が必要です。しかしその他のオプションは後から入ることはできるので、悩む場合は契約を優先して一旦何も申し込みをせずに『次へ』進みましょう。

また、同時申し込みの有無を選択しましょう。複数回線同時に申し込むことも可能です。必要ならもう1枚も申し込みましょう。

つづいて、重要事項への同意をしてください。

需要説明と個人情報取扱いに関する事項にそれぞれ同意します。各事項をタップ→確認して『同意する』をタップの操作でチェックを入れましょう。直接チェックを入れることはできません。

問題がないことを確認しチェックを入れたら『次へ』進みます。

下記の本人情報を入力します。

本人情報の入力項目
  • 性別
  • 生年月日
  • 氏名(漢字・カタカナ)
  • 住所
  • 連絡先電話番号
  • MNP電話番号
  • MNP予約番号
  • MNP予約番号有効期限

    入力を間違うと差し戻されて審査に時間がかかるので、1つずつ丁寧に入力しましょう。

    全て入力したら『次へ』をタップします。

    登録の最後に、入力事項の確認と各種事項の確認をしてください。

    入力した内容が表示されるので、間違いがないか確認しましょう。また各種事項への同意が求められるので、すべてに同意し、チェックをつけていきましょう。

    mio IDの登録

    mio IDを持っている場合はIDとパスワードを入れてログインしましょう。持っていない場合はここで作成します。メールアドレスを入力すると、認証コードが記載されたメールが届きますので入力します。

    パスワードをこのタイミングで設定するので忘れないようにしましょう。さらに契約者ローマ字とクレジットカード情報を入力します。

    『次へ』を押すとmio IDの登録が完了します。

    mioID登録後に、本人確認書類のアップロードがあります。

    本人確認書類の画像ファイルを送信します。ぼやけたり必要な情報が隠れていないかチェックしてから送信するようにしましょう。

    完了メールの受け取り

    最後に注意事項を確認し、チェックを入れます。問題なければ申し込みをしましょう。

    本人確認が問題なく終わると申し込み完了です。お疲れ様でした。

    ここまでくれば申し込みは完了です。IIJmioの審査がスムーズに行けば1〜2日後に発送通知メールが届くはずなので必ず確認しましょう。

    IIJmioをesim申し込みする手順・方法

    IIJmioをsimカード申し込みする手順・方法

    ここからはeSIMでIIJmioを申し込みし開通するまでの方法を解説します!eSIMで即日開通するには今まで使っていた端末を利用するか、新たにSIMフリー端末を用意する必要があります。

    なお端末を持ち込む場合は必ず動作確認とSIMロックの解除(必要な場合)をしておきましょう。

    eSIMの申し込み流れは、下記のとおりです。

    IIJmio申し込みの流れ(SIMカード)
    1. 端末購入しない方は、動作確認とSIMロックの解除
    2. IIJmio公式サイトにアクセスし、「ご購入・お申込み」
    3. 契約内容の入力
    4. mioIDの登録
    5. 完了メールの受信
    6. 開通作業とAPN設定

    つづいて、eSIMの申し込み手順・方法を詳しくみていきましょう。

    端末購入しない方は、動作確認とSIMロックの解除

    端末を購入せずeSIMを使いたい方は、現在ご利用中のスマホの動作確認とSIMロック解除の手続きをしましょう。

    SIMロック解除は端末によって不要な場合もありますので、ご自分の契約内容を確認してください。

    SIMロック解除の手続きは、各キャリアのホームページやアプリから手続き可能です。

    IIJmio動作確認端末一覧

    IIJmio公式サイトにアクセスし、「ご購入・お申込み」

    IIJmio公式サイトから申し込みに進みましょう。

    eSIMの場合スマートフォンから申し込みます。トップページの『ご購入・お申し込み』をタップしましょう。

    続いて、エントリーパッケージ有無の確認をしてください。

    『量販店やオンラインショップなどで、事前支払いされたものはありますか?』と聞かれます。

    • エントリーパッケージがない→『事前支払いしたものはない(通常)』をチェックして次へ
    • エントリーパッケージがある→『事前支払いした』→『SIMカードなし』→エントリーコード(10桁または14桁)を入力して次へ
    IIJmio申し込み画面の説明

    出典:IIJmio公式サイト

    契約内容など入力

    まず新規契約かMNPによる乗り換えか選択します。(今回はMNP乗り換えを想定します)

    次にSIMカードかeSIMか聞かれるので、eSIMにチェックをいれeSIMの注意点を確認し『了解しました』をタップしましょう。

    ※eSIMに対応している端末であるかの確認と開通にWi-Fi環境が必要であることは注意点として必ず理解しておきましょう。

    端末を一緒に購入するかどうかチェックします(今回は端末を用意している前提で説明します)。併せて端末保証を付ける場合は下記が必要です。

    つながる端末保証は持ち込んだ端末であっても画面割れ・水漏れ・全損・部分破損など様々な端末の故障やトラブルに対応してくれる保証。端末保証サービスの加入は契約のタイミングのみなので注意しましょう。

    次にプランを選びましょう。IIJmioは2GB850円から220GB2,000円までのお得なプランを用意ししてるのが特徴です。

    有料のWi-Fiオプションの加入はどっちでもOKです。2ヶ月無料なのでチェックを入れて申し込むのもありですが、無料期間後不要の場合は解約手続きを忘れないようにしましょう。

    docomo回線かau回線かを選択しますが、IIJmioでeSIMに対応しているのはau回線のみなのでタイプAを選択します。

    通話オプションは必要なら該当のものをチェック。まずはなしで様子を見て、必要に応じて契約する方法もおすすめです。

    最後に利用者を選択します。(今回は本人が使うものとして進めますが、お子様など本人以外が使う場合は『契約者本人以外』を選択し、利用者の情報を入力します)

    全て入力が終わったら『次へ』進み、オプションの選択をしましょう。

    必要なオプションがある場合はチェックしてください。端末保証オプション以外はいつでも付けることができるので、悩む場合は契約を優先して一旦何も申し込みをせずに『次へ』進みましょう。

    つづいて、同時申し込みの有無を選択します。

    同時に契約を申し込むかどうか聞かれます。必要なければ『しない』にチェックを入れて『次へ』進みます。

    そして、重要事項への同意をしてください。

    需要説明事項と個人情報取扱に関する事項を確認します。直接チェックを入れることはできないので、各事項をタップ→確認して『同意する』をタップの操作でチェックを入れます。

    両方を確認しチェックを入れたら『次へ』進みます。

    そして、下記の本人情報を入力します。

    • 性別
    • 生年月日
    • 氏名(漢字・カタカナ)
    • 住所
    • 連絡先電話番号
    • MNP電話番号
    • MNP予約番号
    • MNP予約番号有効期限

    ※間違えがあると審査に時間がかかるため、正確に入力しましょう。

    全て入力したら『次へ』進み、入力事項の確認と各種事項の確認をしてください。

    入力した項目に間違いないか確認し、各種事項に同意します。Step5と同様に直接チェックするのではなく、各種事項をタップして出てきたポップアップで出てきた文章を確認し『同意する』をタップの順にチェックをつけます。

    mio IDの登録

    mio IDを持っている場合はIDとパスワードを入れてログイン、持っていない場合は作成します。mio IDの作成にはメールアドレスが必要です。メールアドレスを入力後認証コードが届くので、入力します。

    さらにパスワードの設定とローマ字での氏名と最後に支払いに使うクレジットカードの情報を入力します。

    『次へ』を押すとmio IDの登録が完了です。パスワードはマイメニューへのログインに必要なので、必ず忘れないようにしておきましょう。

    最終チェックと完了メールの受信

    最後に注意点を1つ1つ確認しチェックを入れていきます。全て問題ないことを確認しチェックをしたら、最後に『申し込む』をタップしましょう

    つづいて、本人確認書類の提出・ご自身の写真撮影をします。

    最後に本人確認書類の提出です。本人確認はeKYCというAIを使ったシステムを使います。本人確認書類とご自身の顔を写真で撮影することによりAIが本人であるかを認識、その場で本人確認が完了します。

    〇〇を撮影してくださいと指示されるので1つずつ確実に撮影しましょう。

    本人確認が問題なく終わると申し込み完了です。お疲れ様でした。

    ここまでくれば申し込みは完了です。最短その日のうちに審査が完了し、完了メールが届くはずなので必ず確認しましょう。

    500円〜スマホが購入できる

    eSIMの初期設定の方法を画像付きで解説

    IIJmioをesim 開通・アクチベーション・APN設定

    次に開通手続きからeSIMの設定をしていきます。eSIMの初期設定の流れは下記のとおりです。iPhoneとAndroidで異なるところがありますので、気を付けてください。

    eSIM初期設定の流れ
    1. IIJmioのアプリをインストール
    2. 開通作業
    3. アクティベーション
    4. APN設定

    eSIMの初期設定手順を詳しくみていきましょう。

    最初の準備としてIIJmioアプリをインストールしておく必要があります。iPhoneまたはAndroidで以下のURLからIIJmioのアプリをダウンロードしましょう。

    また、開通手続きを始める注意点として、Wi-Fi環境がなければ初期設定を完了することができません。開通作業が終了しeSIMのアクティベーションが終わるまでは、乗り換え前後どちらの電波も使えない状態になってしまうため、必ずWi-Fiの電波が必要です。

    開通手続きが可能な時間は『9:00〜20:30』です。これ以外の開通作業の場合、翌9:00以降に開通される点についても覚えておきましょう。

    アプリがインストールできたら『お申し込み完了メール』を確認してください。記載のURLからMNP転入(音声eSIM)の開通手続きのページを開き、開通したい番号にチェックを入れて『次へ』進みます。

    開通手続きが完了します。メールが届くので確認しましょう。

    開通完了メールに『アクティベーションコード確認』用のURLがあるのでタップしてページを開きます。アクティベーションコードを発行したい回線にチェックを入れて『次へ』進みます。

    アクティベーションコードが発行できていることを確認しましょう。

    続いて、アクティベーションコードを設定していきましょう。iPhoneとAndroidでは操作が異なります。(Androidの手順までスキップする)

    iPhoneの場合は、『設定』アプリから『モバイルデータ通信』を選択して『モバイル通信の設定』をタップしてください。

    次に『QRコードを使用』から『詳細を手動で入力』の順にタップします。iPhone・iPad用のアドレスとアクティベーションコードをコピー&ペーストして入力して『次へ』進みます。

    画面の表示の通り『eSIMをアクティベート』『続ける』『完了』を順番にタップしてください。

    アンテナマークが正しく表示されればアクティベーション完了です!

    Androidの場合は、機種によって表示が異なる場合があります。今回は一例として紹介していきますが、まったく同じ表示でなくても類似内容を意味するものであれば問題なく進められるので、参考にしてみてくださいね。

    まずは『設定』を開いて『ネットワークとインターネット』から『SIM(モバイルネットワークの場合あり)』を選択します。

    続いて『SIM をダウンロードしますか?』をタップします。

    機種によっては『代わりに SIM をダウンロードしますか?』など別の表記になっていることもあります。

    IIJmio eSIMアクチベーション
    出典:IIJmio公式サイト

    続けて『次へ』を選択してください。

    QRコードを読み込むように指示が出たら、『ヘルプ』『自分で入力』の順にタップして、手入力で設定できるようにします。

    ここでIIJmioで発行したアクティベーションコードをコピー&ペーストして『続行』をタップします。

    IIJmio eSIMアクチベーション

    出典:IIJmio公式サイト

    『ダウンロード』を選択して、ダウンロード完了後に『設定』をタップします。

    SIMの使用をONにして『はい』を選択してください。

    これでeSIMのアクティベーションは終了です。続いてAPN設定に進みましょう!

    APN設定とは、IIJmioのネットワークに繋ぐための設定です。こちらもiPhoneとAndroidで設定方法が異なります。(AndroidのAPN設定までスキップする)

    iPhoneの場合、My IIJmioアプリを開きいて『APN構成プロファイルダウンロード』『許可』『閉じる』を順にタップして、APN構成プロファイルをダウンロードします。

    次にiPhoneの『設定』アプリから『ダウンロード済みのプロファイル』で『インストール』を選択してください。

    パスコードを入力して『次へ』を選択しましょう。

    右上の『インストール』をタップし、次は下に表示される『インストール』を選択してください。APN構成プロファイルがインストールされます。

    『完了』をタップし、『構成プロファイル」内に『(Cellular) IIJmioモバイルサービス』が表示されていることを確認しましょう。

    これでiPhoneのAPN設定は完了です。

    Androidの場合は、アクティベーションコードを有効にした画面の続きから、最下部の『アクセスポイント名』をタップします。

    APNの一覧が表示されます。もしIIJmioが表示されている場合はIIJmioを選択するだけで、APN設定が完了します。

    一覧にない場合は右の『+』をタップし、APN設定を下記画像の通り入力し『保存』しましょう。一覧に戻るので、作成したIIJmioのAPN情報を選択します。

    これでIIJmioの電波が使えるようになります。

    最後に111へ電話をかけてテストガイダンスが流れるか、Wi-Fiを切りインターネットにつながるか確認しましょう。

    500円〜スマホが購入できる

    IIJmioで申し込みするのに必要なもの一覧

    IIJmioで申し込みをするのに必要なものを一覧にします。しっかり揃えてから契約に臨みましょう。

    申し込みに必要なもの一覧
    • メールアドレス
    • 本人確認書類
    • クレジットカード
      ※JCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISON・イオンクレジット・楽天カード
    • MNP予約番号(他社から番号そのままで乗り換える場合のみ)
    • スマホ端末(SIMのみ契約する場合)

    本人確認書類は下記のものを利用可能です。

    eSIMの手続き・SIMカードの手続きに利用可能な本人確認書類
    • 運転免許証
    • 個人番号(マイナンバーカード)
    • 在留カード
    • 運転経歴証明書

    なお、以下の書類はSIMカードで申し込む場合に本人確認書類として利用できますが、音声eSIMで申し込む場合は本人確認書類として利用できないので、注意をしましょう。

    音声eSIMの手続きには利用できない本人確認書類
    • 被保険者証(国民健康保険/健康保険)
    • 日本国パスポート+補助書類
    • 特別永住者証明書
    • 外国人登録証明書
    • 住民基本台帳カード (顔写真付きのもののみ)
    • 身体障がい者手帳 (住所の記載がないものは補助種類が必要)
    • 精神障がい者保健福祉手帳
    • 療育手帳+補助書類
    • 住民票
    • 公共料金領収書

    なお、各書類の注意事項は本人確認手続き|IIJmio公式にて確認可能です。

    スマホを持ち込む場合は対応状況の確認とSIMロック解除が必要!

    IIJmioはスマホの販売もしていますが、もちろん今まで使っていた端末を利用することが可能です。ただしそのためには対応状況の確認とSIMロック解除が必要です。

    対応状況の確認は動作確認端末一覧|IIJmio公式にて確認できます。必ずIIJmioの契約前に確認しましょう。万が一対応していない端末である場合は対応するSIMフリー端末を用意したり、契約と同時にIIJmioにて端末購入をしましょう。

    なおIIJmioではMNPと同時に端末購入することで、大幅に値引を受けることが可能です。

    また3キャリアで端末を購入している場合はSIMロック解除をしておきましょう。厳密にいうとドコモで購入した端末をタイプD(ドコモ網)で使う場合やauで購入した端末をタイプA(au網) で使う場合はSIMロック解除が不要です。

    ただし、IIJmioから再度乗り換える可能性を考えると、このタイミングでSIMロック解除がおすすめです。SIMロック解除の詳しい方法は以下の各社HPを参考にしましょう。

    キャリアスマホのSIMロック解除方法

    なお、ショップで手続きすると手数料がかかることがあるので、自宅でインターネットを使って手続きをすることをおすすめします。

    IIJmioを申し込んでから開通までの日数

    IIJmioは申し込んで最短即日開通とすることが可能です。ただし即日なのはeSIMで契約した場合と店舗で契約した場合のみで、実際の開通の目安は下記の通りです。

    契約窓口開通目安
    オンライン:eSIM最短で即日
    オンライン:SIMカード3,4日~1週間程度
    (審査、発送準備、配送に各1日~)
    店舗最短で即日

    オンライン手続きにてSIMカードを申し込んだ場合は、申し込みから発送までに3日~7日程度かかります。受け取り地域にもよりますがSIMカードのみの申し込みなら、3日程度で手元に届くでしょう。

    配送状況の確認方法は、発送メールに記載された伝票番号から確認可能です。

    お知らせメール「ready to start」に記載されたお届け予定日や伝票番号等を確認してください。伝票番号からの荷物確認は、ヤマト運輸の検索サイトから行いましょう。

    なお即日開通する方法はeSIMと店舗契約2つありますが、おすすめは自宅で全てが完結するeSIM契約です。

    店舗までの往復の移動時間や交通費を浮かせることができますし、店舗で待ち時間がありません。審査が完了するまでの待ち時間も自宅で好きなことをして過ごせます。

    この記事ではeSIMの開通方法を詳しく解説しているので、ぜひeSIMでの開通に挑戦してみてくださいね。

    500円〜スマホが購入できる

    IIJmio申し込みの事前支払いとは|エントリーパッケージについて解説

    IIJmio 申し込み

    IIJmioはエントリーパッケージが用意されており、利用することで通常3,300円の初期費用が無料になります。

    初回のみの手数料とはいえ、3,300円あれば少し豪華なランチに使ったり、スマートフォンのアクセサリーを買ったりすることが可能です。

    エントリーパッケージの購入方法や使い方、どれくらいお得になるのかを徹底的に解説していきます。

    IIJmioはエントリーパッケージを事前購入すれば手数料無料

    IIJmioのエントリーパッケージはAmazonで350円前後で購入可能です。350円で3,300円分の初期費用が無料なので、2,980円得することになります。

    IIJmioエントリーパッケージ_Amazon
    出典:Amazon公式

    またAmazonで販売されているエントリーパッケージはダウンロード版も用意されています。したがって、Amazonで購入してから手元に届くのを待たずしてIIJmioの申し込みに使うことが可能です。

    家電量販店で販売されているエントリーパッケージは高額なことが多いので必ず販売価格を確認してから購入しましょう。

    使い方は簡単。申し込みの最初に『量販店やオンラインショップなどで、事前支払いされたものはありますか?』と聞かれるので、『事前支払いした』にチェック。コード入力画面で、コードを入力するだけです。

    ただし、SIMカード発行手数料(タイプDは433.4円、タイプAは446.6円)やeSIMプロファイル発行手数料(220円)は無料にはなりません。

    エントリーパッケージの注意点と買わない・使わない方がいいケースを解説

    IIJmioはエントリーパッケージを買わない方がいい・使わない方がいいケースが存在します。具体的なケースと理由は下記の通りです。

    使わないほうが良いケース理由
    家電量販店で契約エントリーパッケージが使えない
    エントリーパッケージの価格が高い初期費用3,300円と同額の場合はお得にならない
    エントリーパッケージ併用不可の
    キャンペーンを利用したい
    キャンペーン利用のほうがお得な場合あり
    初期費用無料・1円キャンペーン実施中

    家電量販店で契約する場合はエントリーパッケージが使えません。したがって必ず初期費用が発生するので、IIJmioはインターネットを使った申し込みがおすすめです。

    また、申し込み時に利用したいキャンペーンがある場合はその条件にも注意しましょう。例えば現在実施されている「スマホ大特価セール」や「回線セット特価」は、エントリーパッケージを利用して申し込むとキャンペーン価格が適用されません。

    スマホ大特価セールや回線セット特価は、1万円以上の大幅値引きがあるセールです。エントリーパッケージを使って得られるお得よりも大きいため、IIJmioキャンペーンを適用を優先するようにしましょう。

    500円〜スマホが購入できる

    IIJmioの申し込みは会員登録のみ・回線契約不要で端末購入できる

    IIJmio_会員登録・機種だけ購入手順

    IIJmioで会員登録(mio IDの発行)すると、回線契約なしで端末購入できるようになります。

    IIJmioで回線契約せずに端末購入する方法
    1. IIJmioのWEBサイトで購入したい端末を選ぶ
    2. IIJmioに会員登録(mio IDの作成)
    3. 本人確認を行う
    4. 購入完了

    このように、その他のオンラインショッピングサイトと同じような形で端末のみを購入できますよ。ただしIIJmioで端末のみ購入する場合は以下の点に注意しましょう。

    IIJmioで端末のみ購入する場合の注意点
    • 端末代は分割払い不可
    • キャンペーンを適用できないケースが多い

    IIJmioではZenfone 9やXiaomi 12Tなど、大手キャリアでは販売されていない端末を購入できますが、支払方法は一括払いのみ、原則キャンペーンも適用できません。IIJmioはMNPと同時に端末購入することで大きな割引を受けることが可能なので、スマホをお得に購入したい方は、ぜひ回線も一緒に契約することを検討してみましょう。

    ここからは、IIJmioで回線契約をせずに端末だけ購入する方法について、より詳しくご紹介していきますね。

    回線契約をせずに端末だけ購入する方法
    1. 端末購入に必要なものを用意する
    2. IIJmio端末一覧から購入したい端末を選ぶ
    3. 『端末のみ購入』→『一括払い』を選択し『次へ』をタップする
    4. 注意事項を確認し、『次へ』をタップする
    5. 『mio会員登録・お申し込み』をタップする
    6. 画面指示に従って申し込みを進める
    7. 本人確認書類をアップロードする
    8. 申し込みを確定させる

    まず、IIJmioで端末のみ購入する場合は、以下の物を準備しましょう。

    IIJmioで端末のみ購入する場合の準備物

    購入したい端末は、「IIJmio端末一覧」から選びます。

    IIJmio端末一覧
    出典:IIJmio公式

    端末のカラーや容量・端末保証オプションなどを選択し、『端末のみ購入』→『一括払い』を選択して『次へ』をタップしましょう。

    IIJmio端末購入の説明
    出典:IIJmio公式

    注意事項を確認したらチェックを入れ、『次へ』をタップします。

    IIJmio_機種のみ購入
    出典:IIJmio公式

    次の画面で『mio会員登録・お申し込み』をタップし、mio会員登録を行います。

    IIJmio_機種のみ購入
    出典:IIJmio公式

    なおmio IDは一人1つしか作成できません。すでに作成している方は『IIJmioをご利用のお客様』よりログインし、既存のmio IDを利用して購入を進めましょう。

    mio IDを新規作成する場合は、以下の項目を画面指示に従って入力してください。

    mio IDの新規作成に必要な情報
    • 氏名(漢字・フリガナ・ローマ字)
    • 生年月日
    • 性別
    • 住所
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • mio パスワード
    • クレジットカード情報

      全て入力したら『次へ』をタップし、本人確認書類のアップロード画面へ移ります。

      本人確認書類に利用するものを選択したら、カメラ撮影もしくは画像選択を利用して画像ファイルをアップロードしましょう。

      IIJmio_会員登録本人確認
      出典:IIJmio公式

      最後に、申し込み内容や注意点を確認し、問題がなければ1つずつチェックを入れて『確定』をタップします。

      IIJmio端末のみ購入
      出典:IIJmio公式

      以上で端末購入手続きは完了です。

      完了したらメールが届くので、端末が手元に届くまで大切に保管しましょう。

      500円〜スマホが購入できる

      IIJmio申し込み先の会員ページへログイン|mioIDを忘れた時の確認方法

      IIJmio 申し込み

      mio IDを忘れた際は専用フォーム(お忘れの時は|IIJmio公式)から照会が可能です。

      mioID再設定画面
      出典:IIJmio公式

      専用フォームが表示されたら、「メールアドレス+氏名」または「ICCID+電話番号」のいずれかを入力しましょう。

      必要な情報を入力し、『次へ』をクリックすると、登録しているメールアドレス宛にmioパスワードを再設定するためのURLが送信されます。

      パスワードを再設定した後は、また忘れることのないように管理しましょう。

      なおICCIDはSIMカードに記載されています。

      ICCID説明
      出典:IIJmio公式

      登録しているアドレスがわからない場合は、SIMカードを確認し、電話番号と共に入力しmio IDを確認しましょう。

      500円〜スマホが購入できる

      IIJmioからMNP転出する申し込み手順・方法

      IIJmio 申し込み

      IIJmioからMNP転出するためにはIIJmioでMNP予約番号を取得後、乗り換え先でMNP予約番号を利用して申し込みをすることで完了します。契約が完了することで、IIJmioの契約は自動的に解除となるのでIIJmio側ではMNP予約番号を取得する以外の手続きはありません。

      MNP予約番号は下記のページより取得可能です。

        mio IDを使ってログインして手続きをすると、登録メールアドレス宛にMNP予約番号と有効期限が送信されます。なお有効期限は15日ですが、オンラインで乗り換え先の申し込みをする際に『○日以上有効期限が必要』と言う条件が必ずあるので確認しましょう。

        IIJmioのMNP予約番号は24時間発行手続き可能ですが、発行完了までに最短1日(翌日の23時以降)〜最大4日程度かかります。そのため、余裕を持った手続きを心がけましょう。

        ちなみに、MNP予約番号の発行や有効期限のチェックが手間に感じる場合は、「MNPワンストップ」に対応している携帯会社への乗り換えがおすすめです。

        MNPワンストップとは?

        MNPワンストップとは、MNP予約番号を入力しなくても電話番号を引き継いで他社へ乗り換えられるシステム。

        乗り換え先の申し込み画面で「MNP予約番号を所有していない」「MNPワンストップを利用する」などを選択すると、その場で電話番号の引き継ぎ手続きが完了する。

        MNPワンストップを利用すると、乗り換え手続きをしながら電話番号の引き継ぎ手続きが完了するため、MNP予約番号を発行するよりもスムーズに乗り換えが完了します。MNP予約番号の有効期限切れを心配する必要もなくなるので、より手軽にIIJmioから他社に乗り換えたい方は、MNPワンストップ対応の携帯会社へ乗り換えを検討してみてください。

        ちなみに、IIJmioからの乗り換え先でMNPワンストップに対応しているにおすすめの会社は、下記の3社です。

        おすすめ乗り換え先3選
        • ソフトバンクの高品質回線と対面サポートが使えるワイモバイル
        • ドコモの高品質回線と大盛りなら110GBたっぷり使えるahamo
        • 低価格でソフトバンクの高品質回線が使え、LINEギガフリーもあるLINEMO

        IIJmioから転出する理由が、対面サポートが欲しいからなのか、高品質回線が使いたいからなのか…ご自身が求めるサービスに応じてIIJmioから乗り換え先を選びましょう。

        1つ1つ料金プランと理由を解説していきます。

        IIJmioからMNP転出するのにおすすめ格安SIM①ワイモバイル|スマホセット割でネットが安くなる

        ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドにあたります。ワイモバイルの料金プランは下記の通りです。

        プランシンプル2 Sシンプル2 Mシンプル2 L
        データ容量4GB30GB35GB
        基本料金2,365円4,015円5,115円
        割引条件適用※▲1,287円▲1,837円
        割引後料金※1,078円2,178円3,278円
        データ増量オプション+2GB
        (550円/月)
        +5GB
        (550円/月)
        +5GB
        (550円/月)
        データ超過時通信速度300kbps1Mbps1Mbps
        通話料22円/30秒
        だれとでも定額+870円/月(国内通話10分かけ放題)無料
        スーパー誰とでも定額+1,980円/月(国内通話かけ放題)1,100円/月

        おうち割光セット(A)+PayPayカード割適用時

        ワイモバイルのおすすめポイントは下記の通りです。

        ワイモバイルのおすすめポイント
        • ソフトバンクの高品質回線を利用可能
        • ワイモバイルショップやワイモバイルの取り扱いがあるソフトバンクショップで対面サポートを受けることができる
        • 家族割引サービスもしくはおうち割光セット(A)を適用できれば月額1,078円から利用可能

        ワイモバイルの1番の特徴は全国各地に店舗を構えるワイモバイルショップやソフトバンクショップ(一部)で対面サポートを受けられることです。IIJmioでは対面サポートを受けることができないので、ワイモバイルは対面サポートがなくて困った方の乗り換え先としておすすめです。

        また、ワイモバイルは通信回線はソフトバンク品質。MVNOであるIIJmioはドコモやauの回線を間借りしているだけなので、昼休みなど混雑時間帯に回線速度が遅くなる傾向にあります。通信品質にこだわりたい方にもおすすめです。

        さらにワイモバイルでのおすすめは、おうち割光セットへの加入です。最大1,650円という大きな割引を受けることができるので料金の負担が減ります。

        「ソフトバンク光」または「ソフトバンクエアー」を契約している方は、お家割光セットが適用されるので、ワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。

        ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

        IIJmioからMNP転出するのにおすすめ格安SIM②ahamo|最大110GBの大容量

        ドコモのオンライン専用プランahamoの料金プランは下記の通りです。

        プランahamoahamo大盛り
        データ容量30GB+80GB
        (合計110GB)
        基本料金2,970円+1,980円
        (合計4,950円)
        通話料国内通話5分無料(超過分22円/30秒)
        かけ放題オプション1,100円/月
        データ追加550円/1GB
        データ容量超過後速度1Mbps
        dカードで支払い+1GB追加
        dカードGOLD
        dカードGOLD U
        dカードPLATINUM
        で支払い
        +5GB追加
        海外データ通信※30GB利用可能
        (15日以上経過後は最大速度128kbpsに制限)

        ※海外91の国・地域が対象(詳しい国と地域は海外データ通信|ahamo公式参照)

        ahamoをおすすめしたいポイントは下記の通りです。

        ahamoのおすすめポイント
        • 大盛りオプションに加入すれば月4,950円で110GBまで使える(テザリングも合計110GBまで利用可能)
        • ドコモの高品質回線を使える!
        • 5分以内の国内通話かけ放題が標準搭載
        • 対象地域なら海外でも追加料金なしで30GB使える!

        ahamoの最大の特徴は110GBの大盛りオプションがあることです。IIJmioは少容量~中容量のプラン設定は豊富ですが55GBを超えるプランはありません。IIJmioではデータ容量が足りない方に、ahamoはぴったりのプランです。

        ちなみにahamoの大盛りプランは即時適用可能なオプションという扱い。普段は30GBのahamoプランを契約し、30GBを超える月のみ大盛りオプションに加入する使い方もおすすめです。

        またテザリングも毎月110GBまで使うことができます。スマホをポケット型Wi-Fiとして使うことで荷物や回線契約を管理を減らしたい方にもぴったりです。

        他にもドコモの高品質回線でストレスなくデータ通信をしたい方、短時間の通話を繰り返す方にもお勧めしやすいのがahamoの特徴。当てはまる方は積極的にahamoを検討しましょう。

        そして意外と見逃せないのがahamoの海外利用です。ahamoは対象地域(海外データ通信|ahamo公式参照)であれば、追加料金なしで30GBまで海外利用が可能。たまに短期間の旅行や出張に行く方には非常にありがたいサービスです。

        ただし15日以上海外に居続ける(日本に戻ってこない)と最大128kbpsまでの速度制限がかかります。この通信制限は追加料金を支払っても解除できない点に注意が必要です。

        最大10,000dポイント還元

        IIJmioからMNP転出するのにおすすめ格安SIM③LINEMO|LINE使い放題

        ソフトバンクが提供するオンライン専用プランLINEMOの料金プランは下記の通りです。

        プランLINEMOベストプランLINEMOベストプランV
        データ容量3GB~10GB30GB
        月額基本料990円~2,090円2,970円
        データ容量超過後速度300kbps1Mbps
        データ容量追加購入550円/1GB
        通話料22円/30秒
        通話準定額オプション550円/月
        ※LINEMOベストプランVなら付属済み
        通話定額オプション1,650円/月
        ※LINEMO契約から7ヶ月目まで1,100円キャンペーン実施中
        LINEギガフリー対応対象
        LINEスタンプ プレミアム for LINEMO対象外対象

        ミニプランとスマホプランの2つのプランをラインナップしています。LINEMOのおすすめポイントは下記の通りです。

        LINEMOのおすすめポイント
        • ソフトバンクの高品質回線を利用可能!
        • 割引の条件なしで最安値990円/月から使える!
        • LINEの対象サービスがギガフリーでデータ通信し放題!

        IIJmioでは通信品質に満足できなかったという方にはLINEMOがおすすめです。LINEMOの通信回線はソフトバンク品質で、通信速度が速く安定していることが大きな強み。一方、ドコモやauの回線を間借りしているIIJmioは昼休みなど混雑時間帯に速度が安定せず、ストレスを感じる方もいるはずです。

        さらに家族や固定回線といった割引要件不要で最安値のベストプラン(~3GB)が990円から使えます。したがってデータ容量が少なくても大丈夫な方に特にぴったりです。

        またLINEMOはブランド名にLINEが含まれている通り、LINE関連のサービスも持っています。LINEギガフリーによりLINEの対象サービスを利用する際、データ容量を消費しませんし、データ容量がない時でも高速通信が利用できます。LINEのビデオ通話・動画の送信などでLINEを使ったデータ通信が多い方には非常に嬉しいサービスです。

        最新のLINEMOキャンペーン情報

        LINEMOの公式サイトから詳細を確認

        https://www.linemo.jp/

        LINEMOの評判

        LINEMOの機種変更

        IIJmioで申し込みできない・進まない・ボタンを押せないときの対処方法

        IIJmio 申し込み

        IIJmioで手続きが進まない理由として考えられるのは下記の3つです。

        IIJmioの手続きが進まない理由
        • 入力内容に誤りがある
        • チェックボックスのチェック漏れ
        • クレジットカードが利用できない状態になっている

        入力の誤りに関しては、入力内容を再度確認することが大切です。1つ1つ丁寧に確認し、入力内容が正しいかみていきましょう。

        また、クレジットカードがなんらかの事情で使えなくなっている可能性もあるため、入力内容に問題がなければクレジットカード会社に連絡しましょう。

        IIJmioの公式Twitterでは、注意事項などのチェックボックスのチェック漏れの確認や他のブラウザからのアクセスをアナウンスしています。

        申し込みボタンの上にある全てのチェックボックスの約款や注意事項をお読みいただき、チェックを入れていただいていますでしょうか?それでもなお申し込みボタンを押せない場合は、他の端末(PCや他のスマホ、他のブラウザアプリ等)でもお試しください。

        IIJmio公式 X(旧Twitter)より引用

        それでも解決しない場合はIIJmioに問い合わせをしてみましょう。IIJmioではチャットの他インターネット無料通話での問い合わせが可能です。

        IIJmioの新規契約・MNP申し込みで使えるキャンペーン一覧

        IIJmio 申し込み

        現在IIJmioでは下記のお得なキャンペーンを実施中です。

        端末をお得に購入できたり、手数料が割引されるなどお得なキャンペーンを実施中。IIJmioのキャンペーンを利用しましょう。

        Black Fridayセール

        引用:IIJmio

        IIJmioでは、2025年12月1日までBlack Fridayセールを開催しています!端末を買い替えるなら今がチャンスです。

        Black Fridayセール
        特典最大68%オフで端末が購入できる!
        条件対象の端末を購入する
        期間2025年12月1日 21:59 まで

        今回のBlack Fridayセール対象端末は以下の通りです。

        対象端末本体価格Black Friday価格
        Redmi Note 14 Pro 5G [8GB/256GB]一括:45,980円(税込)
        24回:1,926円(税込)
        一括:29,800円(税込)
        24回:1,243円(税込)
        POCO M7 Pro 5G一括:32,980円(税込)
        24回:1,376円(税込)
        一括:29,800円(税込)
        24回:1,243円(税込)
        CMF Phone 2 Pro一括:42,780円(税込)
        24回:1,794円(税込)
        一括:36,800円(税込)
        24回:1,534円(税込)
        OPPO Reno13 A一括:48,800円(税込)
        24回:2,036円(税込)
        一括:39,800円(税込)
        24回:1,659円(税込)
        arrows We2 Plus M06 [12GB/256GB]一括:54,800円(税込)
        24回:2,280円(税込)
        一括:39,800円(税込)
        24回:1,659円(税込)
        Redmi Note 13 Pro+ 5G一括:58,800円(税込)
        24回:2,545円(税込)
        一括:39,800円(税込)
        24回:1,659円(税込)
        motorola edge 50 pro一括:60,800円(税込)
        24回:2,016円(税込)
        一括:39,800円(税込)
        24回:1,659円(税込)

        割引価格で購入できるのはキャンペーン期間中だけです。年に1度のお得なキャンペーンになっているので、ぜひ利用してみてくださいね。

        ハッピーオータムキャンペーン スマホ大特価セール

        引用元:IIJmio

        IIJmioでは、他社から乗り換えると人気スマホを500円から購入できるキャンペーンを開催しています。

        スマホ大特価セール
        特典スマホ500円~購入可能
        条件音声通話SIMへMNPで対象端末セット申し込み
        期間2025年11月20日まで
        注意
        • 1人1台限定
        • 新規契約不可
        • データSIM契約は対象外
        • エントリーパッケージを利用は対象外
        • 過去1年以内にIIJmioを契約した場合は対象外

        MNPでの転入と同時に端末を購入することで、かなりお得な価格で端末を購入可能なキャンペーンです。対象端末と他の対象スマホの値引き後の金額はこちらにて確認可能です。ご自身が欲しい端末がお得に購入できないか、ぜひチェックしましょう。

        ハッピーオータムキャンペーン 最大6ヵ月間 20ギガ900円で使える!

        引用元:IIJmio

        IIJmioでは、最大6ヵ月間20ギガが900円で利用できるキャンペーンを開催しています。

        ハッピーオータムキャンペーン 最大6ヵ月間 20ギガ900円で使える!
        特典最大6ヵ月間20GBが月額900円!

        • 10GBプラン契約で+20GB増量
        • 10~55ギガプランまでが対象
          • 10ギガプラン:10GBデータ増量×最大6ヵ月
          • 15ギガプラン:10GBデータ増量×最大6ヵ月
          • 25ギガプラン:10GBデータ増量×最大6ヵ月
          • 35ギガプラン:10GBデータ増量×最大6ヵ月
          • 45ギガプラン:10GBデータ増量×最大6ヵ月
          • 55ギガプラン:10GBデータ増量×最大6ヵ月
        条件
        • キャンペーン期間中に ギガプラン「音声SIM」または「音声eSIM」を申し込む
        • データ増量特典はキャンペーン対象の各回線に対して付与
        期限2025年11月20日まで

        最大6ヵ月間お得に契約できるキャンペーンです。キャンペーンの対象となっているプランは、ギガプランの10から55ギガプランまでとなっています。IIJmioの公式WEBサイト以外から申し込むと対象外になるので注意してください。契約時には利用を検討してみてくださいね。

        ハッピーオータムキャンペーン 最大6ヵ月間 35ギガ 1,950円で使える!

        引用元:IIJmio

        IIJmioでは、35ギガプランへプラン変更すると最大6ヵ月間1,950円になるキャンペーンを開催しています。

        ハッピーオータムキャンペーン 最大6ヵ月間 35ギガ 1,950円で使える!
        特典最大6ヵ月間35ギガプランが月額1,950円

        35ギガプラン2,400円→1,950円に!【450円お得◎

        条件既にギガプラン音声SIM/音声eSIMをご契約中(35ギガプランを除く)で、データ容量を35ギガプランへ変更する場合が対象
        期限2025年11月20日まで

        こちらは、すでにギガプランを利用している方がプラン変更した場合のみ適用されるキャンペーンです。35ギガプランをすでに利用している方は対象外になるので注意してください。

        今ならデータ容量も増量できるので、契約時の参考にしてください。

        ハッピーオータムキャンペーン 通話定額オプション割引

        引用元:IIJmio

        IIJmioでは、通話定額オプション割引を実施しています。通話定額オプションが、最大6ヵ月間0円で利用できるお得なキャンペーンです。

        ハッピーオータムキャンペーン 通話定額オプション割引
        特典専用アプリ不要!通話定額オプションが最大6ヵ月間0円

        • 通話定額5分+:500円→0円
        • 通話定額10分+:700円→0円
        • かけ放題+:1,400円→0円
        条件「通話定額オプション」をWebから申し込むだけ!
        期限2025年11月20日まで

        こちらのキャンペーンは、「ハッピーオータムキャンペーン 最大6ヵ月間 35ギガ 1,950円で使える!」や「ハッピーオータムキャンペーン 最大6ヵ月間 20ギガ900円で使える!」、これから紹介する「データeSIMデビュー割」などと併用可能です。

        通話定額オプションはかならずしも加入すべきというわけではないので、期間中だけ利用してみるのもおすすめですよ。

        他社からのりかえでスマホが特別価格

        引用元:IIJmio

        IIJmioでは他社からの乗り換えで、対象端末が特別価格で購入できるキャンペーンを開催しています。

        他社からのりかえでスマホが特別価格
        特典motorola moto g05:一括500円
        Xiaomi Redmi 14C:一括500円 など
        条件
        • 他社からの乗り換え
        • 対象端末購入
        期間未定

        マホ大特価セールと連動しているため、通常より安く購入できます。対象端末はこちらから確認できるので、スマホを購入したい方は利用してみてくださいね。

        ギガプランとセットで端末を大幅割引

        引用元:IIJmio

        IIJmioでは、ギガプランとセット申し込みでタブレットやPC・ルーターなどがお得に購入できるキャンペーンを開催しています。

        ギガプランとセットで端末を大幅割引
        特典最大13,000円割引

        【例】対象端末(一部)

        • TCL NXTPAPER 11 Plus スタイラス&ルータセット:47,800円→34,800円
        • Xiaomi Pad 7 [8GB/256GB] モバイルルータセット:64,980円→54,800円
        条件ギガプランとセットで申し込む
        期間未定

        上記以外にも対象となっている端末があるので、こちらから確認してください。ほしいものがある場合は、セット購入がお得ですよ。

        arrows新機種発売記念キャンペーン

        引用元:IIJmio

        IIJmioでは、arrows新機種発売記念として、他社からの乗り換えで端末代金がお得になるキャンペーンを開催しています。

        arrows新機種発売記念キャンペーン
        特典他社からの乗り換え:84,800円→49,800円

        • arrows Alpha
          • 一括:49,800円
          • 24回:2,076円
        条件
        • IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、対象端末を同時に申し込みした場合
        • 1契約者様(mioID)あたり1台まで
        期限2025年11月20日 21:59まで

        arrows Alphaは、夜景もきれいに撮影できるカメラ性能と大容量・長時間駆動バッテリー、大容量メモリ・ストレージが特徴のandroid端末です。

        耐久性にも優れており、コンクリートに落としても割れにくくなっています。よくスマホを落としてしまう方はぜひ、利用してみてくださいね。

        音声限定!SIM交換手数料割引

        引用:IIJmio

        IIJmioでは、音声限定でSIM交換手数料が割引になるキャンペーンを開催しています。

        音声限定!SIM交換手数料割引
        特典eSIMへの交換手数料2,200円→無料
        条件
        • IIJmioモバイルサービスギガプランを「音声SIMカード」または「音声eSIM」で契約中であること
        • 受付期間中に以下のいずれかのSIM交換申込を行うこと
          • 音声SIMをご利用中の場合 :「音声eSIM」へ変更
          • 音声eSIMをご利用中の場合:「SIMキャリア(タイプ)」の変更
        期間2025年11月20日

        eSIMは、物理的なカード交換などが不要になります。1台のスマホに複数のeSIMを登録できるため、「仕事用とプライベート用」「国内用と海外用」といった使い分けが簡単です。

        従来のSIMカードのように差し替える必要がなく、端末に内蔵されているため、オンラインで契約や切り替えが完結しますよ。ぜひキャンペーンを利用して、eSIMの利用を検討してみてくださいね。

        500円〜スマホが購入できる

        IIJmioの申し込みに関するよくある疑問・質問|キャンセルや電話番号指定

        IIJmio 申し込み

        ここからはIIJmioに関する疑問や質問に解説していきます。

        IIJmioに関するよくある疑問質問 2選
        • 申し込み後キャンセルしたいのですが、できますか?
        • 新規契約するときに電話番号を指定できますか?

        どれも申し込み・契約受付前に知っておきたいことばかりです。1つ1つ見ていきましょう。

        IIJmioを申し込み後キャンセルしたいと思ってもキャンセルはできない

        IIJmioでは申し込み後のキャンセルができません。もちろん端末の色の変更や機種の変更もできないので、申し込み前に間違いがないかしっかり確認することが最重要です。

        ただし通信契約に関しては初期契約解除制度を利用できます。

        初期契約解除制度とは、利用者が、契約締結通知受領後から8日間、相手方(電気通信事業者)の合意なく契約解除できる制度のことです。お客様は、弊社より契約締結通知を送付した日から起算して8日を経過するまでの間、書面または本ホームページ上での申請により対象サービスの契約解除を行うことができます。

        出典:初期契約解除について|IIJmio公式

        ただし契約が解除されたとしても初期費用と初期契約解除を申請した日の属する月の月末までの料金がかかるので、実質的なキャンセルとはなりません。

        キャンセルはできないものと考えておきましょう。

        IIJmioを新規契約するときに電話番号を指定できない

        IIJmioでは電話番号の指定が一切できません。他社では『下4桁は任意の番号を選択できる』といったオプションもありますが、IIJmioでは類似のオプションサービスも提供していません。

        IIJmioで新規契約するときは完全ランダムの番号が割り当てられることを知っておきましょう。

        なお下4桁だけでも任意の番号にしたい場合は、他社にて一度サービスを使って新規加入し、その後MNP制度を使ってIIJmioに番号を持ち込むと良いでしょう。

        まとめ

        IIJmio 申し込み

        ここまでIIJmioの申し込み手順と方法を画像付きで徹底的に解説してきました。まとめると下記の通りです。

        まとめ
        • 『オンライン(eSIM契約・SIMカード)』と『店舗』で契約可能
        • eSIM契約なら自宅から最短即日開通可能
        • エントリーパッケージを購入すれば3,300円の初期費用が無料!(ただしキャンペーンを適用できないことがある点に注意)
        • mio IDを登録することで回線契約なしで端末のみ購入が可能
        • IIJmioから他社に乗り換えるときは原則MNP予約番号を取得すること

        IIJmioへの申し込みから回線切替、APN設定まで画像付きで解説してきましたが、1つ1つの手順は意外と難しくないことをおわかりいただけたはずです。

        IIJmioは55GB以内のプランが非常に豊富で割安。IIJmioに乗り換えることで、日々の家計が改善し、生活の質が上がるはずです。

        ぜひ今回の記事を参考にして、IIJmioで素敵なスマホライフを送ってくださいね。

        500円〜スマホが購入できる

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!
        目次