auひかりとSo-net光の違いや速度・料金など徹底比較!乗り換えやおトクな光回線でオススメか徹底検証

auひかりSo-net光の速度や料金の違いは?結局どっちがおすすめなの?」

auユーザーauひかりとSo-net光どちらにするか悩まれている人もいるのではないでしょうか?

また、auユーザー以外にもauひかりやSo-net光のキャッシュバックに興味をお持ちの人もいることでしょう。

そこで今回は、auひかりとSo-net光のどちらを選ぶべきなのか、auひかりとSo-net光の違いや速度・料金などの重要ポイントを徹底比較します。

記事を読めば、どちらが自分に合っているのか、自信を持って判断できるようになります。

最後まで目を通して、光回線選びの参考にしてくださいね。

おすすめ光回線と特徴


auひかり
  • セット割対象キャリアはau/UQモバイル
  • 独自回線
  • 通信速度が安定しやすい
最大132,000円
キャッシュバック
NNコミュニケーションズ
So-net光
  • 光コラボ
  • 違約金が発生しない
  • セット割はSo-net光プラスのみ
月額料金割引
So-net光公式


ビッグローブ光
  • セット割対象キャリアはau/UQモバイル
  • 光コラボ
40,000円
キャッシュバック
NNコミュニケーションズ


ドコモ光
  • セット割対象キャリアはdocomo
  • 光コラボ
最大40,000円
キャッシュバック
NNコミュニケーションズ


ソフトバンク光
  • セット割対象キャリアはSoftBank/Y!mobile
  • 光コラボ
45,000円
キャッシュバック
エヌズカンパニー

目次

注意!『So-net光 (auひかり)』と『So-net光』の違いとは?契約する回線事業者が異なる

auひかり So-net光

「So-net光(auひかり)」と「So-net光」の違いは、契約する光回線事業者の違いです。詳細は以下の通りです。

So-net光
(auひかり)
So-net光
申し込み窓口So-net光公式サイトSo-net光公式サイト
契約先
回線事業者
KDDI
(auひかり)
ソニーネットワークコミュニケーションズ
(So-net光)
使用回線KDDIの独自回線フレッツ光回線
プロバイダSo-netSo-net
スマホセット割au/UQモバイルNUROモバイル

「So-net光(auひかり)」の契約先はauひかり(KDDI)であるため、使用回線もKDDIの独自回線になります。一方「So-net光」は、契約先がSo-net光なので使用回線はフレッツ光回線になります。

どちらも申し込み窓口はSo-net光の公式サイトですが、契約先や使用回線が異なるので間違えないようご注意ください。

この記事ではSo-net光の公式サイトから申し込む「So-net光(auひかり)」ではなく、auひかりの公式サイトや代理店から申し込む「auひかり」とフレッツ光回線を使用した光コラボの「So-net光」を比較します。

So-net光からauひかりを申し込むとプロバイダがSo-netになってしまいますが、auひかり自体はプロバイダを固定していません。本来は全8社からプロバイダを選べるのもauひかりの魅力です。今回はプロバイダを限定せず、auひかり全体とSo-net光を比較していきますね。

auひかりとSo-net光の料金や速度などを徹底比較!キャッシュバックの金額が高いのは?auひかりは高額キャッシュバックあり

「auひかりとSo-net光はどこが違うのか」これがわからないことには、どちらが良いのか判断のしようがありません。そこでまずは、auひかりとSo-net光の基本スペックや契約条件などを徹底的に比較していきます。

比較項目とチェックポイント
  • 月額料金
    • 月単位は数百~千円程度の違いでも長期に渡ると万単位の差に!
    • 年単位で計算して費用を計算
  • 通信速度
    • 実測値の平均速度を比較
    • 混雑しやすい時間帯に遅くなりやすいか
    • 高速通信のオプションプランがあるか
  • キャッシュバック金額
    • 場合によっては万単位得する可能性も
    • あるかないかで大幅な差になる
  • キャンペーン
    • 実施数よりも適用条件重視
    • 自分にとってメリットがあるかないかも要チェック
  • 工事費の補填
    • 万単位の工事費が無料になるかどうか
  • 提供エリア
    • エリア内に住居があることが必須条件
    • 引越す可能性がある場合には引越し先も含めて検討
  • プロバイダ
    • 現在利用中のプロバイダが継続利用可能かどうか
    • キャンペーン内容はプロバイダごとに異なる

auひかりとSo-net光のどちらが自分に合っているか一緒に見ていきましょう!

auひかりとSo-net光の料金について

光回線は一度契約すると長期間継続して利用する人が大半です。月額料金の違いは長期的に見れば、費用負担に大きな差を生みます。できれば、月額料金がお得な光回線を選びたいところですよね。

まずはauひかりとSo-net光の月額料金を比較してみましょう。

前提として、So-net光には利用用途に合わせた『S』『M』『L』のプランがあります。ざっくりといえば通信量や通信品質と比例し、Lが一番ハイスペックな回線契約になりますが、今回は一般家庭におすすめなSo-net光 Mのプランを例にとり比較していきます。

月額料金auひかりSo-net光
戸建てずっとギガ得プラン
(3年契約)
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目〜:5,390円
So-net光M
(契約期間なし)
5,995円
マンションお得プラン・A
(2年契約)
2,585円〜
5,500円
So-net光M
(契約期間なし)
4,895円

戸建てタイプはauひかりの方が安いですが、マンションタイプはauひかりで契約するプランによって大きく変わります。auひかりのマンションタイプは、マンションの設備によってプランが決まるのでご自身で選ぶことができません

So-net光より大幅に安くなる場合もありますが高くなる場合もあるので、こちらからどのプランになるか事前にチェックしておきましょう。

また、両者では契約先が異なるため、スマホセット割の対象キャリアと割引額に違いがあります。

スマホセット割auひかりSo-net光 S/M/L
対象キャリアau/UQモバイルNUROモバイル
割引額最大1,100円/回線792円
対象回線数合計10回線最大5回線
割引期間永年12か月間

いずれも光回線とセットで契約することでスマホ料金を割引にするものですが、スマホセット割の観点からみると割引額や対象回線数、割引期間など、すべてにおいてauひかりの方がお得です。auだけでなくUQモバイルにも適用できるのがうれしいですね。

また、NUROモバイルとのスマホセット割はこれからNUROモバイルに契約する方が対象です。既存ユーザーがSo-net光を契約しても割引対象外になってしまうので注意してください。

auひかりとSo-net光の速度について

ここでは、auひかりとSo-net光の通信速度を比較します。

平均実測値auひかりSo-net光
ダウンロード510.34Mbps221.68Mbps
アップロード521.69Mbps259.89Mbps
ping値14.31ms16.24ms

引用元:みんなのネット回線速度(24年12月現在)

通信速度の比較では、auひかりの方が圧倒的に速いという結果になりました。auひかりは独自回線、So-net光はフレッツ光回線を利用しているので、それぞれの回線のメリット・デメリットがはっきりと表れているといえます。

独自回線とフレッツ光回線のメリット・デメリットは以下の通りです。

独自回線(auひかり)

  • ユーザー数が限定されるので通信速度が安定しやすい
  • 提供エリアが狭い

フレッツ光回線(So-net光)

  • ほぼ全国で利用できる
  • ユーザー数が多いので混雑しやすい時間帯は通信速度が不安定になりやすい

これらのメリット・デメリットを踏まえると、通信速度を重視する方にはauひかりがおすすめです。ただし、100Mbpsあれば十分快適にネット利用ができるので、So-net光も決して遅いわけではありません。

光回線の通信速度は、お住まいの地域や利用時間帯で大きく変わる場合もあるので、まずは、お住まい地域の速度を「みんなのネット回線速度」などでチェックしてみましょう。

auひかりとSo-net光の高速プランについて

auひかりとSo-net光には、それぞれ高速通信に対応したプランがあります。比較した表をご覧ください。

高速プランauひかり
5ギガ/10ギガ
So-net光 L
回線速度5Gbps
10Gbps
1Gbps
帯域標準広帯域
回線工事必要不要
プラン変更適用のタイミング回線工事後最短翌日
提供エリア都市部を中心に一部エリア全国
月額料金5ギガ
+550円
10ギガ
+1,408円
+1,100円

光回線そのものを高速化しているauひかりに対し、So-net光は帯域を優遇することにより回線の混雑を回避する仕組みです。

それぞれの特徴とおすすめな人は以下の通りです。

auひかり5ギガ/10ギガ

  • 理論上では回線速度が5~10倍に向上
  • 使用回線が1ギガとは異なる
  • 対応エリア内でなければ利用できない
  • 1ギガからのプラン変更には工事が必要

おすすめな人

  • 提供エリア内の人
  • 工事をしても問題ない人

 

So-net光 L

  • プラン変更で対応できるので最短翌日に適用可能
  • 使用回線は1ギガのままなので対応エリアが広い
  • 回線スペックが向上するわけではない
  • auひかりほど速度が上がらない可能性が高い

おすすめな人

  • auひかりが提供エリア外の人
  • 工事なしで手軽に速度を上げたい人

auひかりは使用回線が変わるので、1ギガ回線のままのSo-net光よりも高速通信が期待できます。そのため、auひかりが提供エリア内の人はauひかりを契約するのがいいでしょう。

ただし「auひかりが提供エリア外」「工事をしたくない」「プラン変更で手軽に対応したい」という人にはSo-net光がおすすめですね。

auひかりとSo-net光のキャッシュバックについて

続いて、auひかりとSo-net光のキャッシュバックを比較します。

auひかりは、公式よりもキャッシュバックがもらえる代理店からの申し込みの方がお得なので、おすすめの代理店「NNコミュニケーションズ」のキャンペーンで比較していきますね。

それでは、auひかりとSo-net光を比較した表を見ていきましょう!

auひかり×NNコミュニケーションズSo-net光(М)
特典最大132,000円キャッシュバックキャッシュバックなし
条件
  • ひかり電話(月額550円)
  • auスマートバリューまたは自宅セット割

受取時期開通月の翌月末 —
その他ひかり電話なしの場合は最大116,000円キャッシュバック月額料金割引
最大6ヶ月無料

So-net光ではキャッシュバックを行っていないので、キャッシュバックの比較ではauひかりがおすすめといえます。

auひかりのキャッシュバックはキャッシュバックを行っている他社光回線と比較してもかなり高額です。お得に契約したい方はauひかりをNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

auひかりとSo-net光のキャンペーンについて

auひかりとSo-net光が実施しているキャンペーンを紹介します。

キャンペーンauひかりSo-net光
スマホセット割au/UQモバイル
最大1,100円×最大合計10回線
永年割引
NUROモバイル
792円×最大12ヶ月割引
公式キャッシュバック10,000円相当のau PAY残高チャージ
(プロバイダ、代理店特典あり)
なし
(月額料金の割引あり)
工事費割引実質無料なし
ルーターレンタル割引auスマートバリューまたは自宅セット割適用で永年半額最大6ヶ月無料

※2024年12月現在

工事費割引や公式キャッシュバックやルーターレンタル割引などauひかりの方がキャンペーンは充実しているのがわかります。

また、So-net光のスマホセット割は、NUROモバイルのみ適用可能です。以前のプラン(So-net光プラス)ではauとUQモバイルも対象でしたが、新プランのSo-net光S/M/Lは対象外となっているので間違えないようご注意ください。

キャンペーンを比較する際には、以下のポイントもチェックしましょう。

キャンペーン比較のチェックポイント
  • 特典内容
    • 何をどう得するのか
    • 自分にとって魅力的な内容か
  • 対象者
    • 誰が得するのか
    • 自分が対象になるか
  • 併用の可否
    • 併用可の場合、どのキャンペーンと併用できるか
    • 併用不可の場合、どのキャンペーンが一番得か

この3点についてチェックしていくと、自分が得するのかそうでないのかがわかりますよ!

それでは、auひかりとSo-net光の公式キャンペーン内容を簡単に紹介します。どちらの方があなたにとって、お得なキャンペーンなのかを確認しながら見ていきましょう。

auひかりの公式キャンペーン内容

引用元:auひかり

So-net光のWiFiルーターを無料でレンタルする方法

So-net光では、Wi-Fiルーターのレンタル料が最大6ヶ月間無料になるキャンペーンを行っています。auひかりのような永年割引のキャンペーンではありませんが、月額660円が最大6ヶ月間無料になるので最大3,960円お得になります。

キャンペーン詳細は以下の通りです。

Wi-Fiルーター無料キャンペーン
キャンペーン内容Wi-Fiルーターレンタル料月額660円
最大6ヶ月間無料
対象プランSo-net光S/M/L
条件対象プランと同時申し込み

対象プランへの申し込みと同時にこのキャンペーンも申し込む必要があります。忘れないようご注意ください。

au以外のドコモやソフトバンクのユーザーだけどauひかりを契約してもいいの?速度重視にはauひかりはおすすめ

auひかりは、どのスマホキャリアを契約していても提供エリア内に住む方であれば誰でも契約可能です。ただし、auまたはUQモバイル以外はスマホセット割が適用できないのでご注意ください。

各キャリア「ドコモ=ドコモ光」「ソフトバンク、ワイモバイル=ソフトバンク光」というセット割対象の光回線があるので、費用面で考えると光回線はスマホキャリアに合わせるのがおすすめです。

auひかりは独自回線を利用した高速通信が可能なので、スマホのセット割を問わずに通信速度を重視する方にはauひかりがおすすめといえます。

光回線を選ぶ上で毎月の費用は無視できないので「速さ」と「費用」どちらを重視するか、ご自身の利用目的に合わせて決めるのが良いでしょう。

ahamoやpovo、LINEMOの契約者にオススメの光回線はauひかり

大手キャリアから発表された格安新プラン「povo(au)」「ahamo(ドコモ)」「LINEMO(ソフトバンク)」はそれぞれスマホセット割の対象外です。

そのため、スマホのセット割について考える必要はありません。つまりセット割のメリットを考慮する必要がないので、その他のポイントから光回線を選べば良いというわけです。

となれば、やはり「安くて速いauひかり」がおすすめですよ!

乗り換える前に確認しておくべき注意点

ドコモやソフトバンクの契約者がauひかりに乗り換える際に一番注意したいのは、現在セット割を受けている家族が何人いるかです。

まず「ドコモ=ドコモ光」「ソフトバンク、ワイモバイル=ソフトバンク光」以外で契約している方はセット割が適用されないので、気にせず光回線を乗り換えてしまって大丈夫です!

ドコモユーザーがドコモ光を契約している場合とソフトバンクとワイモバイルユーザーがソフトバンク光を契約している場合はセット割が有効になっている可能性があります。

また、セット割は家族回線も対象になるので複数人でセット割を適用しているかもしれません。セット割対象の家族(回線)が多ければ多いほど高額な割引を失うのでよく検討する必要があります。

失う割引総額がいくらになるかを計算し、auひかりへの乗り換えを考えるべきでしょう。こういったケースの解決策としてはこのような例があります。

  • スマホを格安SIMに乗り換えて料金節約
  • スマホをauまたはUQモバイルに乗り換えてauひかりでもセット割を使う
  • 諦めて今の光回線を使い続ける

まずは、現在のセット割の割引額をチェックしてから乗り換えを検討しましょう。

auひかりやSo-net光を解約したい!問い合わせ先や手順を解説

ここでは、auひかりとSo-net光の問い合わせ先や解約手順について紹介します。光回線を解約すると、違約金だけでなく撤去工事費や開通工事の残債なども発生する場合があります。

数万円の出費になることもあるので、予想外の出費で困ることがないよう事前にどんな費用がかかるのかチェックしておきましょう。

また、光回線によって解約窓口やルーターの返却方法も異なるので、それぞれ詳しく解説していきます。

auひかりの解約手順|解約の問い合わせ先

auひかりの解約手順は以下の通りです。

auひかりの解約手順
  1. プロバイダに連絡
  2. 機器の返却
  3. 必要であれば撤去工事

      auひかりの解約手続きは、契約先のプロバイダで行います。auひかり公式で解約手続きができるのは、プロバイダ「au one net」のみなので間違えないようご注意ください。

      各プロバイダの問い合わせ先は以下の通りです。

      auひかり各プロバイダの解約連絡先

      プロバイダ電話番号営業時間
      So-netチャットまたはメール
      のみ
      チャット窓口 9:00~18:00
      メール窓口 9:00~18:00
      (年中無休※1月1日、2日除く)
      @nifty0570-03-2210
      03-6625-3232
      10:00~17:00
      (日曜、祝祭日、年末年始を除く)
      BIGLOBE0120-86-0962
      03-6385-0962
      9:00~18:00
      (年中無休)
      DTI0570-004-740
      Webはこちら
      10:00~17:00
      (平日)
      ASAHIネット0120-577-108
      Webはこちら
      10:00~17:00
      (平日土日祝)
      @T COM0120-805−633月~金 10:00~19:00
      土日祝 10:00~18:00
      (メンテナンス日を除く年中無休)
      コミュファnet0120-068-0569:00~18:00
      (土・日・祝日も受け付け)
      au one net0077-7068
      0120-22-0077
      9:00~18:00
      (年中無休)

      ご自身の契約プロバイダへ連絡して解約手続きをしましょう。

      また、解約時にかかる費用は以下の通りです。

      auひかり
      違約金※戸建て

      • 3年契約:4,730円(16,500円)
      • 2年契約:4,460円(10,450円)

      マンション

      • タイプG/都市機構G:2年契約:2,730円(10,450円)
      • 上記以外のプラン:2年契約:2,290円(7,700円)
        契約更新期間
        • 3年契約:利用開始月から36~38ヶ月目
        • 2年契約:利用開始月から24~26ヶ月目
        撤去工事費31,680円(戸建てのみ)
        ※契約時期によっては任意で不要
        開通工事費の残債
        • ホーム:最大41,250円
        • マンション:最大33,000円
        レンタル機器の返送料基本無料

        ※()は2022年6月30日までの契約者の違約金額

        auひかりは定期契約プランの場合は違約金が発生しますが、契約更新期間中に解約すれば違約金は0円になります。そのため、費用を抑えて解約したい方は契約更新期間中に解約しましょう。

        また、開通工事費の残債がある方は解約時に一括請求されるのでご注意ください。

        撤去工事費とレンタル機器の返却については次で詳しく解説しています。

        撤去工事費用

        auひかりの撤去工事は、auひかりの契約日によって工事の有無や金額が変わります。また、マンションタイプは撤去工事不要なので、戸建てタイプの方のみご確認ください。詳細は以下の通りです。

        • 2018年2月28日以前にauひかり契約
          • 撤去工事の必要なし
          • 撤去希望の場合は、撤去工事費11,000円負担
        • 2018年3月1日以降に「auひかりホーム」または「高速サービス(10ギガ・5ギガ)」を契約
          • 撤去工事費31,680円
          • 撤去工事ができない場合は、設備が残ることにより発生する維持費相当を負担
        • 2022年7月1日以降にauひかり契約
          • 撤去工事の必要なし
          • 撤去希望の場合は、撤去工事費31,680円負担

        これからauひかりを契約する方は撤去工事は任意なので、工事を希望する場合は31,680円かかります。また、撤去工事は立ち会いが必要なので事前にスケジュールを調整してくださいね。

        レンタル機器の返却

        auひかりのレンタル機器は解約後に返却する必要がありますので、各自で処分しないようご注意ください。KDDIから返却伝票が送られてくるので、そちらで返却しましょう。着払いなので返却の費用は無料です。

        解約時に返却が必要となる機器の一例は以下の通りです。

        • ONU(回線終端装置)
        • ホームゲートウェイ
        • 無線 LAN 機器または無線カード
        • 同軸ケーブルモデム
        • ACアダプター

        レンタル機器の返却を忘れると利用期間に応じた違約金が発生するので、返却用の伝票が届いたら速やかに返却しましょう。

        So-net光の解約手順|解約の問い合わせ先

        So-net光の解約手順は以下の通りです。

        So-net光の解約手順
        1. WEBもしくは電話で解約を申し込む
        2. レンタル機器を返却する
        3. 必要な場合は撤去工事を実施

            So-net光の問い合わせ窓口は2つあり、解約後に利用する他社回線が開通しているか否かで窓口が変わります。

            それぞれ電話番号が異なるので、間違えないようご注意ください。

            また、解約時にかかる費用は以下の通りです。

            So-net光
            違約金※So-net光S/M/L

            • 戸建てとマンションどちらも違約金なし

            So-net光プラス(新規受付終了)

            • 戸建て:4,580円(20,000円)
            • マンション:3,480円(20,000円)
              契約更新期間So-net光S/M/L

              • 契約更新期間なし

              So-net光プラス(新規受付終了)

              • 2022年6月30日までの申込者:利用開始月から36〜38ヶ月目
              • 2022年7月1日以降の申込者:利用開始月から24~26カ月目
              撤去工事費0円
              開通工事費の残債最大26,400円
              レンタル機器の返送料基本無料

              ※()は2022年6月30日までの契約者の違約金額

              2023年3月から新たにスタートしたSo-net光S/M/Lプランは、いつ解約しても違約金は発生しません。そのため、これからSo-net光を契約する方は違約金の心配なしで契約できます。

              ただし、開通工事費の残債がある方は解約時に一括請求されるのでご注意ください。

              また、レンタル機器の返却にはNTTから送付されてくる「回収キット」を利用します。返却機器の一例は以下の通りです。

              • 単体型ONU
              • ひかり電話ルーター / ホームゲートウェイ
              • VDSL宅内装置
              • スプリッタ
              • ブロードバンドルータ
              • 無線 LAN カード
              • 光ステーション
              • 回線終端装置(ONU)
              • 宅内光配線コード
              • So-net v6プラス対応ルーター

              返却を忘れると違約金が発生する可能性があるので注意してください。撤去工事については、So-net公式から問い合わせてください。

              auひかりやSo-net光からの乗り換えでおすすめの光回線サービスはコチラ!

              ここでは、auひかりやSo-net光から他社の光回線へ乗り換えを考えている方におすすめの光回線を紹介します。光回線を選ぶときのポイントは「スマホセット割」が適用されるかどうかです。

              おすすめの光回線とスマホセット割が適用されるキャリアをまとめましたのでご覧ください。

              おすすめの光回線
              • ビッグローブ光(au、UQモバイル)
              • ドコモ光(docomo)
              • ソフトバンク光(SoftBank、Y!mobile)

              それぞれおすすめの申し込み窓口やキャッシュバックキャンペーンについても解説しているので、チェックしてみてくださいね。

              au/UQモバイルユーザーの乗り換えはビッグローブ光がおすすめ

              引用元:BIGLOBE光

              docomoユーザーの乗り換えはドコモ光がおすすめ

              引用元:ドコモ光

              docomoユーザーにおすすめの光回線はドコモ光です。ドコモ光はSo-net光と同じ光コラボなので、ほぼ全国で利用できます。また、プロバイダが21社から選べるので、プロバイダにこだわりのある方にもおすすめですね。

              ドコモ光の基本情報を以下にまとめました。

              ドコモ光戸建てマンション
              月額料金
              (2年契約)

              5,720円

              4,400円
              スマホセット割ドコモ利用料金より最大1,100円/月割引×最大20回線
              条件スマホセット割の対象プランを契約
              開通工事費無料
              他社違約金還元なし
              申し込み窓口NNコミュニケーションズ

              ドコモ光は開通工事費が完全無料なので、初期費用を抑えて乗り換えることができます。ただし、他社違約金還元キャンペーンは行っていないので、違約金が発生する方は注意しましょう。

              また、ドコモ光への申し込みは、最大40,000円のキャッシュバックが受け取れるNNコミュニケーションズがおすすめです。キャンペーン詳細を以下にまとめましたのでご覧ください。

              ドコモ光×NNコミュニケーションズ
              最大キャッシュバック40,000円
              条件
              • NNコミュニケーションズからドコモ光へ申し込む
              • ドコモの電話番号とペア回線設定する
              • ドコモ光を12ヶ月以上継続利用する
              申請方法契約内容確認の電話で口座番号を伝える
              受け取り時期課金開始月の翌月末

              NNコミュニケーションズは、ドコモユーザーであれば条件なしでキャッシュバックがもらえます。代理店によっては有料オプションへの加入が必要な場合もあるので、NNコミュニケーションズは利用者に優しい代理店といえますね。

              また、キャッシュバックが最短翌月末に振り込まれるのもうれしいポイントです。早く確実にキャッシュバックをもらってドコモ光をはじめたい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

              ドコモ光については、こちらの記事で詳しく解説しています。

              ドコモ光の評判や口コミは悪い?実体験からの速度や使用感をレビュー

              40,000円キャッシュバック/

              SoftBankユーザーの乗り換えはソフトバンク光がおすすめ

              ソフトバンク光

              引用元:ソフトバンク光

              SoftBankまたはY!mobileユーザーにはソフトバンク光がおすすめです。ソフトバンク光は、光コラボなので提供エリアが広く、スマホセット割適用者はオプションパックを通常の1/3の価格で利用できます。

              ソフトバンク光の基本情報を以下にまとめましたのでご覧ください。

              ソフトバンク光戸建てマンション
              月額料金
              (2年契約)

              5,720円

              4,180円
              スマホセット割
              • ソフトバンク:最大1,100円/月割引×最大10回線
              • ワイモバイル:最大1,650円/月割引×最大10回線
              条件
              • スマホセット割の対象プランを契約
              • 「オプションパック(月額550円)」を契約
                • 光BBユニットレンタル
                • Wi-Fiマルチパック
                • 光電話サービス
                • 上記合計定価1,602円を550円で契約可能
              開通工事費キャンペーンで実質無料
              他社違約金還元最大100,000円
              申し込み窓口エヌズカンパニー

              ソフトバンク光は、違約金負担の上限が100,000円と高額なので、違約金や工事費の残債がある方でも安心して乗り換えられます。

              また、スマホセット割の条件であるオプションパックは月額550円かかりますが、セット割の割引額が550円〜なので損をすることはありません。定価よりも安く光BBユニットなどをレンタルできるので、ソフトバンク光ではスマホセット割を適用させるのがお得です。

              ソフトバンク光への申し込み窓口として1番おすすめなのは、最大45,000円のキャッシュバックがもらえる「エヌズカンパニー」です。

              キャンペーン詳細を以下にまとめましたのでご覧ください。

              ソフトバンク光×エヌズカンパニー
              最大キャッシュバック45,000円
              条件
              • エヌズカンパニーからソフトバンク光へ申し込む
              • 申し込み日から30日以内に支払い方法を登録する
              • 申し込み月を含む6ヶ月以内に開通する
              • ソフトバンク光を6ヶ月以上継続利用する
              申請方法SMSから支払い方法を登録する
              受け取り時期課金開始月の翌月末

              エヌズカンパニーはソフトバンクから6年連続で表彰されるほどの実績を持つ代理店なので、代理店からの申し込みが不安な方もご安心ください。

              また、エヌズカンパニーは、ソフトバンクから送られてくるSMSから支払い登録をするだけでキャッシュバック申請が完了します。有料オプションへの加入などもなく最短翌月末に振り込まれるので、ソフトバンク光を開通して約1ヶ月でキャッシュバックが受け取れます。

              安心・安全な代理店からキャッシュバックを受け取りたい方は、エヌズカンパニーから申し込みましょう。

              ソフトバンク光については、こちらの記事で詳しく解説しています。

              ソフトバンク光を使ってみた評判|速度が遅いのは嘘!メリット・デメリットや口コミを調査

              \最大45,000円キャッシュバック/

              auひかりとSo-net光に関するよくある質問

              ここでは、auひかりとSo-net光に関するよくある質問について紹介します。気になる疑問を解決してから契約する光回線を選びましょう。

              auひかりとSo-net光に関するよくある質問3選
              • So-net光(auひかり)とauひかりの違いは何ですか?
              • auひかりからSo-net光に乗り換えるには?
              • auひかりはプロバイダ不要ですか?

              それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

              So-net光(auひかり)とauひかりの違いは申し込み窓口とプロバイダの選択肢

              So-net光(auひかり)は、So-net光の公式サイトからauひかりへ申し込む場合のプラン名です。So-net光(auひかり)とauひかりの違いを表にまとめましたのでご覧ください。

              So-net光
              (auひかり)
              auひかり
              申し込み窓口So-net光公式サイトauひかり公式サイト
              正規代理店
              契約先
              回線事業者
              KDDI
              (auひかり)
              KDDI
              (auひかり)
              使用回線KDDIの独自回線KDDIの独自回線
              プロバイダSo-netのみ8社から選べる

              こちらを見ると分かる通り、So-net光(auひかり)の契約先はSo-net光ではなくauひかりになるので、プランや月額料金もauひかりと同じになります。ただし、So-net光(auひかり)ではプロバイダはSo-netしか選べないので注意しましょう。

              auひかりの公式サイトや正規代理店から申し込むとプロバイダを8社から選べるので、プロバイダを選びたい方はauひかり公式や正規代理店から申し込むのがおすすめです。

              また、こちらで詳しく解説していますが、auひかりをNNコミュニケーションズから申し込むと最大132,000円のキャッシュバックがもらえます。簡単な手続きで最短翌月末にキャッシュバックを受け取れるので、お得にauひかりを契約したい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

              NNコミュニケーションズから申し込んでもプロバイダをSo-netにできるので安心してくださいね。

              auひかりからSo-net光に乗り換えるには解約と新規契約の2つの手続きが必要

              auひかりからSo-net光に乗り換える手順は以下の通りです。

              auひかりからSo-net光に乗り換える手順
              1. So-net光を新規契約する
              2. 開通工事日の日程を調整する
              3. 開通工事に立ち会う
              4. 機器の初期設定をする
              5. auひかりの解約手続きをする
              6. auひかりのレンタル機器を返却する

              auひかりからSo-net光へ乗り換える場合は、So-net光の開通工事が完了してからauひかりを解約するのがおすすめです。先にauひかりを解約するとインターネットに繋がらない期間が発生してしまいます。

              ただし、So-net光ではWi-Fiモバイルルーターの1ヶ月無料レンタルを行っているので、Wi-Fiモバイルルーターでも問題ない方はこちらのキャンペーンを利用するのもおすすめです。

              また、こちらで詳しい手順を解説していますが、auひかりの解約後は速やかにレンタル機器を返却しましょう。返却を忘れると追加料金がかかる場合があります。

              auひかりはプロバイダが必要

              auひかりに限らず、光回線はプロバイダなしでは利用できません。

              インターネットを利用するためには、光回線事業者とプロバイダの両方と契約する必要があります。

              auひかりは、光回線とプロバイダを同時に契約できる「一体型プラン」を提供しているので、auひかりへの申し込みと同時にプロバイダへの申し込みも完了します。

              ただし、フレッツ光やドコモ光の単独プランなどは光回線とプロバイダを別々に契約する必要があるので、すべての光回線が一体型というわけではありません。光回線とプロバイダを別々に契約するプランは、一体型よりも割高になる可能性が高いので注意しましょう。

              この記事で紹介しているauひかり・So-net光・ビッグローブ光ドコモ光ソフトバンク光はすべて一体型のプランを提供しているので安心してくださいね。

              auひかりとSo-net光を徹底比較のまとめ

              今回はauひかりとSo-net光の違いや速度・料金などを徹底比較しました。最後まで読んで頂いた方であれば、どちらを選ぶべきか判断できたのではないでしょうか。

              回線スペック・月額料金・キャンペーンなど総合的に判断するとSo-net光よりauひかりの方がおすすめです。

              一部、提供エリア外があるのは残念ですが、提供エリア内の方には自信を持ってauひかりをおすすめします。とはいえ、まだ決心がつかない方もいると思います。

              そんな方にはこちらの記事がおすすめです。実際のユーザーの声を集めて紹介していますので参考になるはずですよ!

              auひかりを使ってみた評判は悪くない!速度も速く乗り換えキャンペーンも充実

              よかったらシェアしてね!
              • URLをコピーしました!
              • URLをコピーしました!
              目次