「iPhone17が発売されるけど待つべきなの?」「iPhone16とiPhone17はどちらがおすすめ?」など、iPhone17の購入を迷っている方は多いですよね。
結論は、最高性能のiPhoneを利用したい方・iPhone16などの型落ちiPhoneを買いたい方はiPhone17の発売を待つべきです。しかし、最新機能を使いこなせるか不安・新機能や新デザインに興味がない方は待つ必要はないでしょう。
この記事では、さらに詳しくiPhone17を待つべきなのかを徹底解説します。iPhone17のスペックや価格、各キャリアでiPhone17を安く買う方法も紹介していますよ。
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
iPhone17が気になる方・購入を予定している方はぜひ最後まで読んでください。
最新のA19チップを搭載したiPhone17の予約が開始されましたね!
iPhone17の予約開始日と発売日
- iPhone17の予約開始日:2025年9月12日(金)午後9時~
- iPhone17の発売日:2025年9月19日(金)
今作のiPhoneは、最薄部の厚みが約5.6mmの超薄型デザイン「iPhone Air」や高性能カメラとアルミニウム化でデザイン面でも変化のあるProモデルなど、魅力あるラインナップです。
そろそろ機種変更したい・最新モデルが気になるという方は、ぜひ予約・購入しましょう。
iPhone17が安く買えるキャンペーン | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
iPhone17は待つべき?|最新モデルを利用したいなら待つべき!
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
最新のiPhone17が現在発売中ですが、新機種の購入すべきなのか、待つべきなのか・待たずに他の機種を購入した方がいいのか悩んでいる方は多いですよね。
ここでは、iPhone17の購入を待つべき理由と待たなくていい理由を解説します。
iPhone17を購入するか迷っている方は、参考にしてくださいね。
iPhone17の購入を待つべき理由|スペックが向上した高性能なiPhoneが使える
iPhone17の購入を待つべき理由は主に以下の通りです。
- 高性能なA19チップを搭載
- 「Apple Intelligence」をより快適に利用できる
- 最薄部の厚みが約5.6mmの超薄型「iPhone Air」が登場
- 型落ちiPhoneが値下げされる
- 下取り増額や割引キャンペーンが開始される
- 中古品が充実してくる
iPhone17では最新のA19チップが搭載されています。iPhone16のA18チップに比べて20%も処理速度が向上され、複数のアプリの利用や編集作業、動画視聴なども快適に利用ができる高スペックなiPhoneです。
さらに、iPhone17ではApple独自のAI機能「Apple Intelligence」も全モデルで利用が可能。「Apple Intelligence」は、生成AI技術を活用してテキストの要約や画像生成、文脈の理解・より自然な会話ができるSiriの強化などが特徴の機能です。最先端のAI機能を使いたいならぜひiPhone17を購入しましょう。
iPhone17ではiPhone史上最も薄い、最薄部の厚みが約5.6mmの超薄型「iPhone Air」が登場しました。iPhoneに新たに加わった薄型モデルであり注目を集めているので、欲しい方は在庫がなくならないうちに早めの予約・購入がおすすめです。
上位Proモデルは4800万画素の超広角・広角・望遠のトリプルカメラ構成とアルミニウム製のユニボディーを採用したデザインが魅力です。ストレージ容量はPro Maxのみ2TBも選択可能なので、大容量のデータ保存も安心です。
その他、例年新型iPhoneの発売後は型落ちiPhoneが値下げされたり、下取り増額やiPhone17の割引キャンペーンが開始されます。iPhone16やiPhone15などの型落ちiPhoneを安く購入したい・下取りを利用したいという方もiPhone17の発売を待つのがおすすめです。
また、発売後は端末を下取りに出す人が増えるため、中古品市場が一気に充実してきます。人気のモデルやカラーはすぐに売り切れることがあるので、タイミングを逃さないようにしてください。
iPhone17の購入を待たなくていい理由|大幅な機能の進化はない
iPhone17の購入を待たなくていい理由は主に以下の通りです。
- 大幅な機能の進化はない
- 型落ちモデルでも十分な性能
- 最新機能に興味がない
- 価格を重視する
Appleではおよそ3年ごとに大きな進化を取り入れる傾向にあり、毎年大幅な機能の進化は起こりにくいです。
直近では2023年のiPhone15でUSB-Cポートの採用やDynamic Islandの搭載、全モデルで4,800万画素のカメラを搭載などのフルモデルチェンジを行いました。今回のiPhone17では、iPhone15のような劇的な機能の進化は起きていません。
もちろん、カメラ性能や処理能力、バッテリー持ちは旧モデルよりも上がっていますが、「Apple Intelligence」を最大限活用したい・超薄型のiPhoneを利用してみたい・動画編集や重いゲームを頻繁に利用する等でないなら、無理にiPhone17を待つ必要はありません。
本体価格もiPhone16よりは値上げされているため、価格重視の方もiPhone17を待つ必要はないでしょう。
iPhone17を待つべきか知恵袋の声を紹介|楽しみに待つ方やiPhone16を買う予定の声あり
iPhone17は待つべきなのか?実際のユーザーの声を調べてみました。まずは、iPhone17を楽しみに待っている人の声を見ていきましょう。
iPhone17無印のコスパ良すぎて早く買いたい
iPhone17に向けてeSIMに変更完了!! 発売日楽しみ😊
14〜16までスルーしてきたけど iPhone17マジで久しぶりに欲しいなって思うスペックと値段してるわ
最新のA19チップの搭載やカメラ性能の向上など進化しながらも、無印価格はApple Storeで129,800円(税込)~とコスパ良く感じる方が多いようです。
iPhone17を楽しみに待つ人がいる一方で、iPhone17の発売後にiPhone16を買う予定の方や、物理SIMが非対応であることに難色を示す方も多くいました。
iPhone17発売されたら安くなった16買いたい
iPhone17欲しいけど物理SiM入れられないなら16でいいかも…… 良くスマホ壊す身としては物理SiMの方が楽なんだよね
えぇ・・iPhone17 max 物理sim無しかよ・。。 買いたい度合いが9割減した。(いうてあっても微妙ではあったが)
iPhone17の性能やデザイン等に魅力を感じない・型落ちでも十分という方は、発売後に安くなったiPhone16を購入するのもひとつの方法です。
また、iPhone17シリーズではすべてのモデルがeSIMのみに対応となり、物理SIMは非対応です。これまでSIMカードで機種変更や乗り換えを行ってきた方は少しハードルが高く感じてしまうかもしれませんね。
しかし、eSIMにすることでSIMカードのように差し替える手間もなく、オンラインで契約から開通までが完結するのですぐに利用を開始できます。以下の記事でも乗り換え方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone17とiPhone16はどちらを買うのがおすすめ?|最高性能のiPhoneが欲しいならiPhone17
iPhone17の発売に伴い、昨年発売されたiPhone16が気になっている方も多いですよね。ここでは、iPhone17とiPhone16はどちらを買うのがおすすめか、それぞれおすすめな人を紹介します。
iPhone16を買うか、どうせ買うなら最新のiPhone17を買うか迷っている方はぜひ参考にしてください。
iPhone17がおすすめな人|最高性能のiPhoneを利用したい
iPhone17がおすすめな人は以下に当てはまる方です。
- 最高性能のiPhoneを利用したい
- AI機能を利用したい
- 超薄型「iPhoneAir」が気になる
- 買い替えを検討している
とにかく最新のiPhone・高性能なiPhoneが欲しいと考えているならiPhone17の購入はおすすめです。iPhone17ではA19チップを搭載し、これまで以上に処理能力が高くなりストレスなく利用ができますよ。
また、A19の高性能チップによりAI機能「Apple Intelligence」もより快適に利用できます。本格的にAI機能を利用していきたいと考えているなら、iPhone16よりもiPhone17がおすすめです。
その他、2025年モデルならではの超薄型「iPhone Air」が気になる方はぜひiPhone Airの購入を検討してみてください。
iPhone16がおすすめな人|最新機能を使いこなせるか不安
iPhone16がおすすめな人は以下に当てはまる方です。
- 最新チップではなくても十分満足できる
- 新機種に興味がない
- ハイスペックを使いこなせるか不安
- 値下げされるタイミングで買いたい
iPhone16シリーズでは「A18」チップを搭載していますが、これは通常の利用(動画視聴やSNS、買い物等)なら処理速度もバッテリーも十分満足できるレベルです。頻繁に重いゲームを利用する・仕事や趣味で動画編集や複数のアプリを長時間利用するなどでなければ、iPhone16で申し分ありません。
Appleは毎年9月頃に新しいiPhoneを発売していますが、新機種にそれほど興味がないのであれば無理して購入する必要はありません。
年々スペックが高くなり、それに伴い価格も上昇しています。あまりにもハイスペックだとすべての機能を使いこなせるか不安・自信がないという方も多いでしょう。機能を使いこなす予定がないのであれば、iPhone17ではなくiPhone16を購入した方が快適に利用ができますよ。
iPhone17発売後は、型落ちのiPhone16が各キャリアで値下げされるので、iPhoneをなるべく安く買いたい方はiPhone17発売後のiPhone16を狙いましょう。
iPhone16を買うならiPhone17の購入を待つべき理由|値下げされて安く買える可能性が高い
iPhone16を買うならiPhone17を待ってから購入するのがおすすめです。理由は主に以下の通りです。
現在利用中の機種に不具合がある・端末購入サポートプログラムを利用中ですぐに機種を返却する必要があるなど、今すぐにでも機種を購入しなければならない理由があるならiPhone17の発売を待つことなく機種変更しましょう。
しかし、そうでない場合はiPhone17の発売日を待った方が総じてお得です。以下で詳しく解説するので参考にしてください。
値下げされる可能性が高い
iPhone17の発売後は、Apple Storeと各キャリアでiPhone16が値下げされる可能性が高いです。
昨年はiPhone16発売後、Apple Storeがいち早く型落ちのiPhone15を値下げを行いました。その後、au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルでも続々とiPhone15の値下げを行っています。
今年もiPhone17発売後にiPhone16の値下げが予想されています。少しでも安くiPhone16を手に入れたいならiPhone17の発売を待ちましょう。
キャンペーンが開催される
新モデル発売後は旧モデルが対象の割引キャンペーンや下取り増額などが開催されやすいです。iPhone17発売後は各社でiPhone16が今よりも安く購入できたり、ポイント還元額が増額したキャンペーンの開催が期待できます。
どんなキャンペーンが開催されるかは分かりませんが、今iPhone16を買うよりもお得に購入できるキャンペーンが開催される可能性は高いので、ぜひ待ってみてくださいね。
デザインやスペックを比較できる
iPhone17が発売されてからの方が、デザインをスペックを冷静に比較して「やっぱりiPhone16で十分だな」と納得して購入することができます。
2025年モデルは超薄型の「iPhone Air」が登場しますが、その薄さや性能に期待している方は多いですよね。
iPhone17が実際に発売されることで、購入した人の実際の感想をSNS等で読むことができ、自分に本当に必要な機能・スペックなのかが分かるでしょう。店頭で実機に触り、実際にiPhone16と比較・検討することもできますね。
今すぐにでも購入が必要でないなら、iPhone17が発売された後にじっくり考えてみてはいかがでしょうか。
中古品が安く出回る
iPhone17が発売されるとiPhone16の中古品が多く出回り充実します。最新機種購入のために旧機種を売って資金にしたい方や、各社で実施される下取り増額キャンペーンを利用したい方が増えることが理由です。
iPhoneシリーズは高額ですが、中古品であれば比較的手頃な価格で購入することができます。iPhone17発売直後は在庫が充実しているため価格も下がりやすいので、iPhone16を中古でもいいから欲しいという方は、今ではなくiPhone17が発売されてから購入しましょう。
iPhone17の予約、発売開始中!
9月10日にApple社によるスペシャルイベントが開催され、発売日やスペック等が発表されました。iPhone17の予約開始日と発売日は以下の通りです。
- iPhone17の予約開始日:2025年9月12日(金)午後9時~
- iPhone17の発売日:2025年9月19日(金)
iPhone17は予約順に在庫が確保されるため、できるだけ早く購入し手に入れたいのであれば早めに予約をすることが重要です。いち早く予約をするなら、24時間いつでも予約・購入ができるオンラインショップを活用してくださいね。
なお、au・楽天モバイル・ソフトバンク・ドコモのiPhone17の予約開始日・発売日も上記のスケージュールです。
iPhone17の最新スペック情報
ここでは、気になるiPhone17のスペック情報を紹介します。
最新チップの搭載や超薄型「iPhone Air」の登場、カメラ性能や新色など気になる情報を解説しています。iPhone17の購入に向けて、スペックをチェックしておきましょう。
最新のA19チップを搭載
iPhone17シリーズでは、全モデルに最新のA19チップが搭載されます。iPhone17がA19チップ、iPhone17 Air・Pro・ProMAXがA19 Proチップです。
「A19」チップになることで処理性能も電力効率もiPhone16に比べて向上し、アプリの起動もバッテリー持ちもさらに改善されました。
AI機能も強化されていて、全モデルでApple独自のAI機能「Apple Intelligence」の利用が可能です。フロントカメラには撮影時に全員をフレームに収められるようAIが自動で構図を調整する機能も搭載しています。
重いゲームアプリや複数のアプリを同時に利用したい方、AI機能を本格的に利用したい方は最新チップを搭載したiPhone17は非常におすすめですよ。
iPhone史上最軽量のiPhone Airが登場
iPhone17ではiPhone史上最軽量で厚さ5.6ミリの超薄型「iPhone Air」が登場しました!
薄くて軽いながらも「A19 Proチップ」を搭載し、無印モデルとの差別化を図っています。カメラはシングル構成で4800万画素となり、超広角カメラは搭載されていません。
価格はApple Storeでは159,800円(税込)~と無印に比べて3万円高いです。軽さと薄さを重視する方にとっては期待が高まるモデルではあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ストレージ容量は256GB~
iPhone17シリーズでは全モデルのストレージ容量が256GB~となり、旧モデルまであった128GBは廃止されました。
各モデルのストレージ容量とApple Storeでの販売価格がこちらです。
ストレージ容量 | 価格(税込) | |
iPhone17 | 256GB/512GB | 129,800円〜 |
iPhone Air | 256GB/512GB/1TB | 159,800円〜 |
iPhone17 Pro | 256GB/512GB/1TB | 179,800円〜 |
iPhone17 Pro MAX | 256GB/512GB/1TB/2TB | 194,800円〜 |
9月17日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
価格はすべて税込表記です。
iPhone17 ProMAXには、2TBのiPhoneが初登場しています。より多くのデータを保存したい方やデータ不足の心配をしたくない方、動画編集などのクリエイティブな作業が多い方にとっては嬉しいですね。
全モデルでカメラの画素数が向上
iPhone17シリーズでは全モデルでカメラの画素数が向上しました。
フロントカメラ | メインカメラ | |
iPhone17 | 1,800万画素 | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 |
iPhone Air | 広角:4,800万画素 | |
iPhone17 Pro | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 | |
iPhone17 Pro MAX |
これまで1,200万画素だったフロントカメラが、全モデルで1,800万画素に向上。メインカメラは4,800万画素で、なかでもProモデルは超広角・広角・望遠のすべてが4,800万画素のトリプルカメラ構成です。
カメラ性能にこだわりたいという方にとって、iPhone17のカメラ機能は非常に魅力的と言えそうです。
新色「ブルー」や「オレンジ」の登場
iPhone17シリーズでは新色として「ブルー」や「オレンジ」のカラーが登場しています。各モデルのカラーバリエーションはこちらです。
カラー | |
iPhone17 |
|
iPhone Air |
|
iPhone17 Pro |
|
iPhone17 Pro MAX |
これまで上位モデルでは上品なカラー展開が続いていましたが、今作では華やかな色合いの「コズミックオレンジ」が登場しました。カラーバリエーションが多いと選ぶのも楽しいですよね。ぜひ好きなカラーのiPhoneを選んでみてください。
iPhone17の本体価格|Apple Storeは129,800円(税込)〜
iPhone17を購入する際に気になるのはその本体価格ですよね。Apple Storeと各キャリアでの販売価格は以下の通りです。
【Apple Store】
Apple Store | 価格(税込) |
---|---|
iPhone17 | 129,800円〜 |
iPhone Air | 159,800円〜 |
iPhone17 Pro | 179,800円〜 |
iPhone17 Pro MAX | 194,800円〜 |
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
価格はすべて税込表記です。
【au】
au | 本体価格(税込) | 実質負担額(税込)※ |
---|---|---|
iPhone17 | 152,900円~ | 34,500円~ |
iPhone Air | 193,900円~ | 81,400円~ |
iPhone17 Pro | 214,900円~ | 91,900円~ |
iPhone17 Pro MAX | 240,900円~ | 100,400円~ |
※他社から乗り換えで「au Online Shop お得割」と「スマホトクするプログラム」適用時
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
価格はすべて税込表記です。
【ソフトバンク】
ソフトバンク | 本体価格(税込) | 実質負担額(税込)※ |
---|---|---|
iPhone17 | 159,840円~ | 26,980円~ |
iPhone Air | 193,680円~ | 44,012円~ |
iPhone17 Pro | 219,600円~ | 49,512円~ |
iPhone17 Pro MAX | 240,480円~ | 64,960円~ |
※他社から乗り換えで「特典A」を適用、早期利用料+特典利用料込の価格です。
※「新トクするサポート+」における「特典A」の早期利用料+特典利用料、「特典B」の特典利用料は変更される場合があります。また、価格は9月22日時点のものです。
それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support-plus/)をご確認ください。
価格はすべて税込表記です。
【ドコモ】
ドコモ | 本体価格(税込) | 実質負担額(税込)※ |
---|---|---|
iPhone17 | 152,900円~ | 31,966円~ |
iPhone Air | 193,930円~ | 43,109円~ |
iPhone17 Pro | 214,940円~ | 48,554円~ |
iPhone17 Pro MAX | 240,900円~ | 56,595円~ |
※他社から乗り換えでiPhone17は「5G WELCOME割」と「いつでもカエドキプログラム」、iPhone Air・Pro・Pro MAXは「5G WELCOME割」と「いつでもカエドキプログラム+」適用時
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
価格はすべて税込表記です。
最新チップの搭載・カメラ性能などのスペックの向上・関税の影響などを踏まえると、納得ができる価格と言えそうです。
本体価格はApple Storeが最安ですが、各キャリアではキャンペーンや端末購入プログラムを利用することで安く購入できます。以下で続けて、Apple Storeと各キャリアでiPhone17を安く買う方法を紹介します。
iPhone17を安く購入する方法|端末購入サポートプログラムの利用がおすすめ
ここでは、Apple Storeと各キャリアでiPhone17を安く買う方法を紹介します。
iPhone17を少しでも安く買いたい方は、以下で解説する安く買う方法をチェックしておいてください。
iPhone17を安く購入する方法|Apple Store
Apple StoreでiPhone17を安く購入する方法は主に以下の通りです。
- Apple Trade In(下取り)を利用する
- Apple Store 教育割引を利用する
- Appleギフトカードを利用する
Apple StoreではオンラインまたはApple StoreでApple Trade In(下取り)に出すと、購入価格から下取り額分が割引または下取り額分をApple Gift Cardで受け取ることができます。手元に使わない機種がある方は、Apple Trade In(下取り)で価格を調べて利用してみてはいかがでしょうか。
大学生や高校生、その両親や教職員の方はApple Store 教育割引で安く買うことができます。iPhoneは対象外ですが、iPadやMac製品とセットで購入したい場合には恩恵を受けることができるでしょう。
また、Appleギフトカードを利用して実質安く購入することもできます。AppleギフトカードはAppleの初売りや家電量販店のキャンペーンなどでプレゼントされたりすることがあります。そのギフトカードを活用すればiPhoneを実質割引価格で購入することができますよ。
Apple StoreでiPhone17を安く買いたい方は、上記の方法でiPhoneを購入してみてくださいね
iPhone17を安く購入する方法|au
auでiPhone17を安く購入したい方は、以下のキャンペーンの利用がおすすめです。
9月17日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
特におすすめは、24回分割払いで購入した端末を13ヶ月目~25ヶ月目までに返却すると最終回分の分割金の支払いが不要となる「スマホトクするプログラム」です。
「スマホトクするプログラム」が端末の返却が必要&端末返却時に故障や破損があると最大22,000円(不課税)の支払いが必要または特典の利用が不可という注意点はあるものの、高額なiPhoneも実質半額以下で購入できるお得なプログラムです。
以下で簡単に当プログラムを解説するので、iPhone17の発売前に条件や注意点を確認しておいてください。
スマホトクするプログラム
「スマホトクするプログラム」は、対象機種を購入後13ヶ月目~25ヶ月目までに返却すると、機種代金の分割支払金のうち最終回分の支払いが不要となるプログラムです。
スマホトクするプログラム | |
---|---|
適用条件 |
|
13ヶ月目~25ヶ月目に返却 | 24回目(残価)不要 |
25ヶ月目以降に返却 | 再度24回に分割し、返却時以降の分割残高の支払い免除 |
返却しない | 残価の支払い(一括または分割) |
端末は13ヶ月目などの早期返却も可能ですが、23回目までの分割金の支払いは必要です。分割金の支払いが続くのであれば、早期返却ではなく25ヶ月目に返却するのがおすすめですよ。
auではスマホトクするプログラムの他にも、端末割引キャンペーンを豊富に開催しています。他社から乗り換えの方が対象の「au Online Shop お得割」や、機種変更の方が対象の「5G機種変更おトク割」などです。
キャンペーンは「スマホトクするプログラム」と併用が可能です。iPhone17を購入予定の方は、発売後auのキャンペーンもしっかりとチェックしておきましょう。
なお、「スマホトクするプログラム」は端末返却時に故障や破損などauの基準を満たしていないと別途最大22,000円(不課税)の支払いが必要または特典の利用が不可となる場合があるので注意してください。プログラムの詳細はこちらからも確認ができます。
iPhone17を安く購入する方法|ソフトバンク
ソフトバンクでiPhone17を安く購入したい方は、以下のキャンペーンの利用がおすすめです。
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
特におすすめは、48回分割払いで購入した端末を指定期間内に返却することでその後の分割金の支払いが不要になる端末購入サポートプログラム「新トクするサポート+」の利用です。新トクするサポート+は、現在特典Aと特典Bにわかれています。
- 新トクするサポート+(特典A):48回払いで購入し13ヶ月目に特典利用の申し込み
&翌月末までに機種回収 - 新トクするサポート+(特典B):48回払いで購入し25ヶ月目に特典利用の申し込み&翌月末までに機種回収
以前までは機種ごとに返却時期が決まっていましたが、「新トクするサポート+」では「特典A」と「特典B」の特典のどちらを利用するのを自由に選べるようになりました。以下で詳しく解説するので、新トクするサポート+を利用する方はぜひ読んでおいてください。
新トクするサポート+
「新トクするサポート+」は、対象端末を48回払いで購入し指定期間内に返却することで、最大36回分の分割金の支払いが不要になるプログラムです。
新トクするサポート+は、「特典A」と「特典B」にわかれており、利用者がどちらの特典を利用するか選ぶことができます。
新トクするサポート+ | |
---|---|
特典 | 端末返却以降の支払いを免除
|
条件 |
|
期間 | 終了日未定 |
注意点 |
|
特典Aは早期利用料・特典利用料・あんしん保証パックサービス(月額最大税込1,980円)の支払いが必要とはなるものの、機種代金は最大36回分の分割金の支払いが不要です。
ソフトバンクでiPhone17を安く利用したい方は、ソフトバンクのキャンペーンも併せてチェックしてくださいね。
iPhone17を安く購入する方法|楽天モバイル
楽天モバイルでiPhone17を安く購入したい方は、以下のキャンペーンの利用がおすすめです。
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
特におすすめは、48回分割払いで購入した端末を25ヶ月目以降に返却することでその後の分割金の支払いが不要となる「買い替え超トクプログラム」です。
楽天モバイルは例年キャリアの中でもiPhoneを安く販売していますが、それでも最新iPhoneは高額です。iPhone17を購入予定の方は、ぜひ「買い替え超トクプログラム」を利用してさらに安く手に入れてくださいね。以下で、当プログラムについて簡単に解説するので参考にしてください。
買い替え超トクプログラム
「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」は、端末を48回払いで購入し25ヶ月目に返却すると端末代金が実質半額になるプログラムです。
楽天モバイル買い替え超トクプログラム | |
---|---|
条件 |
|
期間 | 終了日未定 |
注意点 |
|
端末を楽天モバイルへ返却する必要がありますが、2年おきに機種変更したい方にはおすすめのプログラムです。
また、楽天モバイルではiPhone購入時にポイントが還元されるキャンペーンが豊富で、買い替え超トクプログラムと併用もできます。安く購入したい方は楽天モバイルのキャンペーンをしっかりとチェックしておきましょう。
iPhone17を安く購入する方法|ドコモ
ドコモでiPhone17を安く購入したい方は、以下のキャンペーンの利用がおすすめです。
9月22日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
特におすすめは、24回分割払いで購入した端末を指定期間内に返却することで、その後の分割金の支払いが不要になる端末購入サポートプログラム「いつでもカエドキプログラム 」・「いつでもカエドキプログラム+ 」です。以下で当プログラムの詳細をしっかりと理解しておきましょう。
いつでもカエドキプログラム/いつでもカエドキプログラム+
「いつでもカエドキプログラム」と「いつでもカエドキプログラム+」は、端末を24回払いで購入し指定期間内に機種を返却することで残りの分割金の支払いが不要になるプログラムです。
いつでもカエドキプログラムといつでもカエドキプログラム+の違いは以下の通りです。
いつでもカエドキプログラム | いつでもカエドキプログラム+ | |
条件 |
| |
- | 「smartあんしん補償」加入 | |
仕組み | 24ヶ月目の残価分を差し引いた金額を23回分割払い | |
返却しない場合 | 残価の支払い(一括または分割) | |
23ヶ月目までに返却 | 残価の支払いが免除 | |
返却翌月~23回目まで 早期割引特典 | 早期利用料の支払いで 分割残高の支払い免除 | |
24ヶ月目以降に返却 | 返却時以降の分割残高の支払い免除 |
いつでもカエドキプログラム+の早期利用料と「smartあんしん補償」は機種により料金が異なります。利用する際にはいつでもカエドキプログラムから事前に確認してください。
iPhone17は待つべきかに関するよくある質問
ここでは、iPhone17は待つべきかに関するよくある質問に答えていきます。
- iPhone15とiPhone16はどちらを買うべき?
- iPhone17はiPhone16と何が違うの?
- iPhoneは何年おきに買い替えるべき?
iPhone17だけでなく、iPhone15やiPhone16はどっちがおすすめなのか?iPhoneを買い替えるベストタイミングなど、気になる疑問に回答してます。気になる質問をチェックしてみてください。
iPhone15とiPhone16はどちらを買うべき?|iPhone16がおすすめ
iPhone15とiPhone16なら、iPhone16がおすすめです。
性能やバッテリー持ち、カメラ性能等を考えるとiPhone15よりもiPhone16の方がスペックは高いです。価格重視であればiPhone15の方が現在は安く購入できるキャリアが多いですが、性能の差を考えるとiPhone16を選択した方がいいでしょう。
なお、iPhone16はiPhone17の発売後、現在よりもさらに型落ちiPhoneとしいて値下げされるので、急ぎでなければぜひiPhone17の発売を待ってから購入することをおすすめします。
iPhone17はiPhone16と何が違うの?|チップ・カメラ性能など
iPhone17は主に以下の点でiPhone16と異なります。
- 薄型・軽量化
- 全モデルに最新のA19チップが搭載
- 全モデルのストレージ容量が256GB~
- AI機能が強化
- 日本国内モデルはすべてeSIM専用(物理SIMカード非対応)
- Proモデルは4800万画素の超広角・広角・望遠のトリプルカメラ構成
iPhone17ではiPhone16よりもさらに薄型・軽量化され、全モデルに最新のA19チップが搭載されています。処理速度もバッテリー持ちも向上され、さらに快適に利用することができますよ。
カメラ性能も向上されていて、特にProモデルは4800万画素の超広角・広角・望遠のトリプルカメラとなり、写真や動画を細部まで綺麗に残したい方にはおすすめです。
なお、iPhone17シリーズはすべてeSIM専用となり、物理SIMには非対応です。現在SIMカードを利用中の方はeSIMへの切り替え手続きをする必要があるので注意しましょう。
iPhoneは何年おきに買い替えるべき?|3~4年おきに買い替え
iPhoneのは3~4年おきに買い替えるのがいいでしょう。毎年の買い替えは費用の負担が大きいこと、iPhoneは3年程経つとバッテリーの劣化やアプリの動作が遅くなるなどの問題が発生しやすいことが理由です。
なお、各キャリアではiPhoneをおよそ2年後に返却することで実質負担額を大幅に安くする端末購入サポートプログラムを実施しています。お得に買い替えたいのであれば、こうしたプログラムを利用して2年おきに買い替えるのもひとつの方法ですよ。
iPhone17は待つべきかまとめ
iPhone17を待つべき理由にはいくつかありますが、最新チップを搭載した高性能なiPhoneが欲しい方・「Apple Intelligence」をより快適に利用したい方・超薄型「iPhone Air」が欲しい方は待つべきと言えます。
さらに、iPhone17ではなくiPhone16の購入を検討している方も、iPhone17の発売を待ちましょう。発売と共に価格が値下げされ、今買うよりもさらにお得にiPhone16を手に入れることができますよ。