自宅でインターネットが使えたら、スマホ代の節約にもなるしゲームや動画など楽しめるコンテンツも幅が広がって便利ですよね。
しかし、このような悩みや不安を抱えていませんか?
- 光回線の設定って難しそう
- 工事があるのは大変だしお金もかかる、自宅に人を入れたくない
- 工事ができずに待たされるのは嫌!!
- 集合住宅だから工事の予定を組むのが面倒
光回線でインターネットをするなら上記のような問題点はどうしてもつきものです。しかし「自宅でインターネットを使うなら光回線を契約するしかないんだ…」と諦める必要はありませんよ!
実はこういった問題点が一切関係の無い、工事不要かつ無線だけで使えるインターネット回線があるのはご存じでしたか?工事不要なので立ち会いや工事費もかからず、自分で設定するのもとっても簡単ですぐ使えるんです。
今回はお手軽にインターネットを始めたい方にはとってもおすすめな『インターネットの無線回線』について、以下のようなポイントを解説していきます。
- どんな種類があるのか
- 自分に向いている種類は何か
- おすすめの回線はどれか
工事をせずにインターネット回線契約をしたい方はぜひ最後までご覧下さい。
光回線はマンションなどで工事不要でインターネットできる?コンセントがある場合は?
『自宅でのインターネット』といえば定番なのが『光回線』です。光回線ではわからなくても『フレッツ光』『ドコモ光』『auひかり』など、『○○光』の名称を聞くとピンとくる方も多いですよね。
しかしこの光回線を自宅で利用するには回線工事が必須です。光回線は、電信柱からケーブルを引いて施設内にルーターを設置しなければいけないため、まず『電信柱から自宅までケーブルを引く』という工事が必要なのです。
簡単な説明ではありますが、光回線でインターネットを使用する時はこのような感じになっていますよ!
自宅に光回線が引いてあれば『ルーター』を通してLANケーブルによる有線接続も、Wi-Fiによる無線接続も可能です。
光回線は大まかに以下の2種類にわけられます。
- NTTの光回線(フレッツ光、光コラボ)
- その他の光回線(auひかり、NURO光 等)
契約したい光回線によって、自宅につなぐ回線の種類が変わります。
NTTの『フレッツ光』や光コラボの『ドコモ光』や『ソフトバンク光』などはフレッツ光の回線、『auひかり』のように独自に回線を持つ光回線の場合はそれぞれの光回線を引かなくてはいけません。
この工事を行わないと物理的にインターネットへの接続が不可能なので、必ず行わなければいけない工程です。ただし、場合によっては光回線の工事が不要になるケースがあります。
光回線の工事が不要な条件と確認方法
『すでに工事済み』の場合には改めて開通工事を行う必要はありません。
工事済みかどうかは電話線が繋げられるコンセント周辺をチェックしましょう。通常の電源コンセントや電話線をつなぐポートの横に『光コンセント』が取り付けられていたら工事済みの住宅という事になります。
このような感じで、光コンセントには『光』という記載があります。上の画像をよく見るとわかるのですが、光コンセントの上のあたりにうっすら『NTT』と書いてあり、この光コンセントはNTT=フレッツ光のものという事になります。
ただし、この工事は回線の種類ごとに必要です。工事済みだからといってすべての光回線で工事不要になるというわけではないのでこちらも注意が必要です。
その条件を詳しく解説
既に開通工事済みの光コンセントがある住宅にお住まいの方のうち、工事が不要なのは『工事済みの回線と契約したい回線が同じ場合』のみです。
先程ご紹介したように、光回線には大まかに『NTTの光回線』と『その他の光回線』がありました。NTTの光回線ならNTTの光回線、その他の光回線ならそれぞれの光回線への契約であれば工事は不要ということです。
- NTTの光コンセントが設置してある
- フレッツ光と契約したい……工事不要
- 光コラボの事業者(ドコモ光、ソフトバンク光 等)と契約したい……工事不要
- 独自回線を持つ事業者(auひかり、NURO光 等)と契約したい……要工事
- 光コンセントがない
- すべてのケースで要工事
NTTの光回線は『フレッツ光』と『光コラボ(フレッツ光の回線を転用して提供している事業者)』のどちらでも利用可能なので、契約できる窓口が多く工事をせずに利用できる可能性がとても高いと言えます。
フレッツ光の回線を使用していない独自回線を提供している事業者と契約を行いたい場合には、NTTの光コンセントは使えないため新たな開通工事が必要というわけです。
置き型Wi-Fiは工事不要!コンセントに挿すだけで無制限で安いおすすめのインターネットランキング!価格や速度制限、口コミも!
「やっぱり我が家では工事が必要なんだ……」とがっかりした方に朗報です。事情があって光回線の工事ができない方には工事を行わなくても無線でインターネット回線を提供しているサービスがおすすめですよ!
以下は無線でインターネットが利用できるサービス一覧です。
- home 5G (ドコモ)
- SoftBank Air (ソフトバンク)
- ホームルーター5G(au)
- WiMAX
- ポケットWi-Fi
いずれのサービスも『コンセントでルーターの充電または電源の確保ができれば利用できる』というサービスです。理屈としてはみなさんがいつも使用しているスマホと同じです。ルーターが無線で電波を中継してスマホやパソコンをインターネットに繋げてくれるため、工事は必要ありません。
『工事不要でインターネットに繋げられる』という点はみんな同じなのですが、プランやルーターの種類などそれぞれ特徴が違うため、使い方によってどのサービスを契約すべきかは変わってきます。それぞれのサービスについてランキング形式で解説しますね。
1位:ドコモスマホユーザーに一番おすすめhome 5G
出典:NNコミュニケーションズ
最初に紹介するのは、ドコモから発売されている『home 5G』です。ホームルーターといえばソフトバンクエアーという認識をしている人も多い方と思いますが、2021年8月27日にドコモからも『home 5G』が発売されています。
home 5G | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
月間データ上限 | なし |
速度制限 |
|
対応ルーター | ホームルーターのみ |
備考 |
|
代理店キャッシュバック | 現金:20,000円 |
使用制限がなく使い放題なのはもちろんのこと、ドコモだからできる広範囲で5G高速通信対応!工事不要でコンセントに挿すだけで、5Gの高速インターネットのWi-Fiが使えるのは嬉しいポイント。
メリット・デメリットは以下の通り。
- 5Gの高速通信が可能
- Wi-Fi6に対応
- 高速で安定しているドコモ回線を使用
- 利用制限がなく使い放題
- ドコモのスマホユーザーはセット割ができる
- 手軽に持ち運べない
- 自前のルーターが使えない
これまでソフトバンクエアーのエリア外であったり、スマホのセット割が対応でなかったために諦めた人は必見です。
通信速度に関してはWi-Fi6に対応、なおかつ全キャリアの中で最も通信速度が速いドコモ回線を使用しているので圧倒的ですよ。
実測平均速度 | home5G | ソフトバンクエアー | UQ WiMAX |
ダウンロード | 235.99Mbps | 83.25Mbps | 136.08Mbps |
---|---|---|---|
アップロード | 21.55Mbps | 8.56Mbps | 19.46Mbps |
Ping値 | 50.8ms | 40.23ms | 46.01ms |
引用元:みんなのネット回線速度
ソフトバンクエアーや他社WiMAXホームルーターと速度を比較してみると、速度面で大きな差があるのが分かります。気になる方は下記の『ドコモ home5G』の詳細を確認しましょう。
\最大20,000円キャッシュバック/
次にご紹介するのは、大手キャリアソフトバンクが提供する『SoftBank Air』。こちらは光回線のように据え置き型の『ホームルーター』と呼ばれるルーターを使用した無線回線です。ソフトバンクのホームルーターとして高い知名度がありますよね。
ソフトバンク/ワイモバイルのスマホ契約でセット割になるので、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーには特におすすめ。
以下はSoftBank Airの基本情報です。
SoftBank Air | |
---|---|
月額料金 | 5,368円 |
月間データ上限 | なし |
速度制限 |
|
対応ルーター | ホームルーターのみ |
備考 |
|
スマホの通信のように『毎月○GBまで』などの制限はなく、光回線と同じように上限なしで使い放題です。据え置き型のホームルーターのみのため、無線とはいえ手軽に持ち運びする事はできません。
メリット・デメリットは以下の通り。
- 利用上限なしで使い放題
- ソフトバンク&ワイモバイルユーザーはお得
- 最新のWi-Fi6に対応
- 手軽に持ち運べない
- 自前のルーターが使えない
home5G同様、最新の通信規格である『Wi-Fi 6』にも対応しています。Wi-Fi 6は今までのWi-Fi規格と比較して高速かつ混雑しにくいといった特性があるため、通信面には期待が持てますよ。
\最大35,000円キャッシュバック/
ドコモhome5Gは、ドコモユーザー以外にもおすすめのWi-Fiです。
home5Gは実際のユーザーが速度を測定した結果である『実測値』が他の工事不要のWi-Fiと比べてとても高いです。快適にゲームがプレイできる目安としては『70Mbps以上』で、一般的には『30Mbps以上』程度あれば通常のプレイができるといわれています。
実測平均速度 | home5G | ドコモ光 |
---|---|---|
ダウンロード | 235.99Mbps | 274.48Mbps |
アップロード | 21.55Mbps | 232.82Mbps |
Ping値 | 50.8ms | 19.6ms |
引用元:みんなのネット回線速度
アップロード速度は劣りますが、ダウンロード速度は光回線に近い数値が出ているのがわかりますね!
また、オンラインゲームではPing値も重要と言われています。Ping値は数値が小さいほど反応速度が速く、快適にゲームプレイができるのは『50ms以下』が目安です。Ping値についてはどうしても光回線に勝るものはありません。
しかしやはりこちらも他社無線通信と比べるとhome5Gは高速。WiMAXが80.19msなのと比較すると、home5Gの50.8msはギリギリセーフの値まできています。home5Gのアップロード速度とPing値の改善策としては端末とルーターを有線接続(LANケーブルでつなぐ)にする事が挙げられます。
このように、無線のインターネット契約の中でも快適な通信速度を提供しているhome5Gはドコモユーザーに限らずすべての方におすすめです。
\最大20,000円キャッシュバック/
スマホセット割を重視するソフトバンクユーザーには『ソフトバンクエアー』もおすすめです。
ソフトバンクエアーでは『ソフトバンク』『ワイモバイル』の契約者向けにスマホ料金から550~1,650円を永年割引する特典が適用可能です。最大10回線まで適用可能なため、家族全員がソフトバンクまたはワイモバイルユーザーの場合には通信費の大幅節約が期待できます。
速度については以下の通り。
実測平均速度 | ソフトバンクエアー |
---|---|
ダウンロード | 53.77Mbps |
アップロード | 6.84Mbps |
Ping値 | 45.51ms |
引用元:みんなのネット回線速度
アップロードは遅いですが、ダウンロードの数値やPing値はライトにゲームをする分には十分です。こちらも5Gや有線通信にすると「速度が改善した」という口コミがあります。
Wi-Fiでの接続ではどうしても不安になってしまうので、速度面で不安がある場合は有線接続を試してみてもよいですね。
\最大35,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光の速度や料金・工事費について
引用元:ソフトバンク光
ソフトバンク光はソフトバンクが提供する光コラボ回線です。通信速度や料金、工事費について確認していきましょう。
ソフトバンク光 | |
---|---|
戸建て1ギガ | 月額 5,720円~ |
マンション | 月額 4,180円~ |
おすすめ代理店 | エヌズカンパニー |
キャッシュバック | 最大45,000円 |
受け取り時期 | 課金開始の翌々月 |
工事費 | 実質無料 (2,200円~26,400円) |
スマホセット割 | ソフトバンク:550~1,100円引き × 最大10回線 永年割引 ワイモバイル:550~1,650円引き × 最大10回線 永年割引 |
ソフトバンクへの乗り換えでは、新規であれば『SoftBank光工事費サポート はじめて割』、乗り換えであれば『SoftBank 光乗り換え新規で割引きキャンペーン』が適用され工事費が実質無料になります。
『SoftBank 光乗り換え新規で割引きキャンペーン』を適用する場合は他社を解約した証明書が必要なので注意しましょう。
ただし、ソフトバンク光はフレッツ光の回線なので乗り換え元がNTT回線であれば転用、もしくは事業者変更となるのでそもそも工事費用は発生しません。他にもスマホのセット割があるので、ソフトバンク/ワイモバイルユーザーの方は電話回線もセットのプランがおすすめです!
ソフトバンク光を申し込むなら、エヌズカンパニーがおすすめです。最大45,000円のキャッシュバックが最短課金開始翌々月にもらうことができます。公式の特典とも併用できるのでお得に乗り換えることができますよ。
\最大45,000円キャッシュバック/
続いてご紹介するのもスマホ大手キャリアとしておなじみのauが提供する『auひかり』です。
auひかりはNTTの光回線ではなく独自の回線を持つインターネットなので、ユーザーが分散しやすく通信速度の速さに定評があります。
auひかり | |
---|---|
戸建て1ギガ | 月額 5,610円~ |
マンション | 月額 4,455円~ |
おすすめ代理店 | NNコミュニケーションズ |
キャッシュバック額 | 最大92,000円 |
受け取り時期 | 開通月の翌月末 |
工事費 | 実質無料 (戸建て:41,250円 マンション:33,000円) |
スマホセット割 | au:550~1,100円引き × 最大10回線 永年割引 UQモバイル:638~858円引き × 最大10回線 |
auひかりは独自回線のため、新規契約時にかならず開通工事をしなければいけません(既に工事済みの場合を除く)が、工事費を利用料金から値引きする形で還元しています。戸建てなら2~3年、マンションなら2年かけて実質無料となります。
ただし、戸建てで全額還元による実質無料化するのはひかり電話を契約した場合のみなのでご注意下さい。
開通工事費割引 | ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン |
---|---|---|
契約期間 | 3年 | 2年 |
ネット契約 | 628円×35ヶ月 | 1,243円×23ヶ月 |
電話契約 | 550円×35ヶ月 | 550×23ヶ月 |
合計 | 41,250円割引 | 41,250円割引 |
ひかり電話の契約に抵抗感を覚える方もいるかもしれませんが、auユーザーまたはUQモバイルユーザーならひかり電話を使わない場合でも契約することをおすすめします。
auひかりとau/UQモバイルとのスマホセット割の適用条件には『ひかり電話の契約』が含まれています。ひかり電話料金(月額550円)がかかったとしてもスマホセット割の割引額で相殺可能ですし、無料レンタルされるモデムでWi-Fi機能(月額550円)が無料で使えるなど開通工事費以外の点でもメリットがありますよ。
au/UQモバイルとのスマホセット割は合計で最大10回線まで適用できます。1回線につき最大1,100円の月額料金値引きが受けれるため、5回線スマートバリューを適用すればauひかりの月額料金は実質無料と考えてもいいですよね。
インターネットも電話もスマホも全部セットでauにまとめて契約するのがおすすめですよ。
auひかりを申し込むなら最大77,000円のauひかりのキャッシュバックがもらえるNNコミュニケーションズがおすすめです。プロバイダ特典なども充実しているのでぜひチェックしてみてください。
\最大132.000円キャッシュバック/
最後にご紹介するのは『NURO光』です。NURO光もauひかり同様に独自の回線を持ち、通信速度の速さには定評がある光回線です。
下記はNURO光の基本情報をまとめたものです。
NURO光 | |
---|---|
戸建て2ギガ | 月額 5,217円~ |
マンション | 月額 2,090円~ |
おすすめ代理店 | NURO光 公式 |
工事費 | 実質無料(44,000円) |
キャッシュバック額 | 最大118,000円 |
受け取り時期 | 開通6か月後~ |
工事費無料の条件 |
|
スマホセット割 | ソフトバンク:550~1,100円引き × 最大10回線 永年割引 NUROモバイル:792円引き × 12ヶ月 |
その他特典 | 無線Wi-Fiの有料レンタルあり |
NURO光は他社の光回線に比べてとてもリーズナブル。対象エリアさえクリアしていればお財布にやさしい光回線としておすすめです。
工事費用も申し込み特典で割引が適用され、実質無料になります。ただし、工事費の残債がある中での解約では残債を一括請求されてしまうので注意しましょう。
また、NURO光には1日単位で契約できるWi-Fiを有料でレンタル提供しているので、光回線の工事が待ちきれない方は一時的にレンタルWi-Fiを契約してしまうという選択肢があるのもおすすめポイント!レンタルしたWi-Fiはポスト投函で返却できるため、忙しくて時間が取れない方にも嬉しい光回線です。
NURO光を申し込むなら最大94,000円のキャッシュバックが受け取れる公式サイトからの申し込むがお得です。
\最大94,000円キャッシュバック/
光回線の工事の種類や開通までの期間は?料金について
そもそも『光回線の工事についてよく知らない』という方も多いのではないでしょうか。
光回線の契約を行いたくても工事の内容がわからずに踏み出せない方もいますよね。ということで、ここで一度光回線の工事についてよくある疑問をまとめてみました。
- 工事はどれくらいの期間実施するの?
- 光回線工事はいくらかかる?
- マンション住まいの場合、誰かの許可が必要?
このようなポイントを簡単にご紹介していきます。
光回線の工事の期間は?
工事そのものは2時間前後で終わることがほとんどです。
工事には立ち会いが必要なので、工事中は在宅しておけるように自分のスケジュールも空けておきましょう。
また、工事自体は短時間ですが工事の予約を取るまでに1ヶ月~2ヶ月ほどかかる事があります。
傾向としては戸建てにお住まいの方の方が待つ期間が短く、マンションのような集合住宅は大家や管理会社など間に別の関係者が入る分スケジュール的な都合により待つ時間が長くなりやすいようです。
光回線の工事の料金は?
サービスや工事範囲によりますが、相場は約2~3万円前後です。
請求方法は、以下の2パターンが主流です。
- 一括請求
- 分割して月額料金に上乗せ
工事費は実質無料としている光回線も多いので、気になる光回線を見つけたらキャンペーン情報をチェックしてみるのがおすすめです。ただし、実質無料の場合は解約時に工事費用の残債を請求されてしまうので注意しましょう。
光回線の工事はマンションの大家に相談が必須?
工事が必要と判断された場合、大家や管理会社への相談が必要です。
既に光回線がマンションの部屋まで繋がっている場合には工事が必要ないので相談も必要ありません。
ただし、以下のようなケースでは大家さんや管理会社に相談して光回線工事の許可を取り、工事日程を決める必要があります。
- 光回線がマンション共有部分までしか通っていない物件
- 光回線非対応の物件
光回線非対応の物件の場合にはまれに許可が降りない事もあるため、契約前に確認しておくことをおすすめします。
光回線とホームルーター、ポケットWi-Fiはどっちがオススメ
ご紹介してきたように、自宅で利用できるインターネット契約には3つの種類がありました。
- 工事が必要な光回線
- 工事不要ですぐ使える無線回線(ホームルーター)
- 持ち運べる無線回線(ポケットWi-Fi)
『インターネットを契約しよう!』となった時、まずはこの中から回線の種類を決めると比較しやすくなります。
それぞれの回線の特徴とメリット・デメリットを確認して、自分に合うインターネットはどんな形態なのか探してみましょう!
光回線の特徴やメリット・デメリット
インターネット回線契約の王道は『光回線』です。もっとも安定した通信ができ、オンラインゲームやライブ配信など常時通信を行うようなコンテンツでもストレスなく楽しめます。複数人で接続しても安定した通信が行えますよ!
光回線には次のようなメリット・デメリットがあります。
- 通信の安定感や接続方法の選択肢など自由度が高い
- 割引系のキャンペーンが充実
- 必ず一度は開通工事を行わなければならない
- 月額料金以外も費用が発生する
光回線を使用するためには電信柱から自宅まで光回線を引く必要があるため、最低でも一度は開通工事を行う必要があります。部屋まで回線を繋いだ窓口となるルーターに『無線接続』するか『有線接続』するかを好みで使い分けられるのも光回線のメリットです。
戸建てとマンションで利用料金が違う場合が多く、回線によってはマンションで利用できない事もあるので注意しましょう。
スマホとのセット契約割引など割引キャンペーンの適用が充実しているので、同じ系列の光回線を選択するとお得になりますよ。
光回線をオススメする人
こういった特徴・メリット・デメリットを踏まえ、光回線はこんな人にオススメです。
- 常に安定したインターネットを楽しみたい人
- 主に自宅での通信にインターネットを利用したい人
- 家族みんなでインターネットを利用する人
- 大手キャリアとスマホ契約をしていてスマホセット割が適用できる人
光回線のおすすめポイントはやはりなんといっても『安定性』なので、通信に安定性を求める方や複数人で同時接続する可能性が高い方には安定した光回線がおすすめです。
置き型 Wi-Fi ! 無制限のホームルーターの特徴やメリット・デメリット
続いては『ホームルーター』についてご紹介します。光回線契約での大きなハードルとなっていた『工事』をなくしたインターネット契約方法のひとつです。
ホームルーターのメリット・デメリットは次のとおり。
- 工事や難しい設定不要でルーターが届いたらすぐ始められる
- 見た目がスッキリしていて設置場所も自由度が高い
- 通信の安定性は光回線より劣る
- レンタルや購入でルーター代が発生する
- オンラインゲームには向いていない
ホームルーターは、集合住宅など工事ができない物件や、引越しが多い人におすすめです。
無線回線契約ですが、コンセントから電源を取るため外出時には利用できないので要注意。ルーターにつなぐコードはコンセントのみなので非常にスッキリとした見た目をしています。インテリアを邪魔しない点もメリットですね。
ルーターはレンタルや購入など回線を提供する事業者専用機である場合が多く、難しい設定は一切必要ないので誰でも簡単に始められます。
一方で自前のルーターを利用することはできず、ルーター代が必ずかかってしまう点や電波の増強に限界があるといった側面も。据え置き型のルーターではありますが、通信の安定性や強度を求めるのであれば光回線には劣ります。
接続の場所を選ばないため、戸建てやマンションなど住居の分類が変わっても料金は同じです。
ホームルーターをオススメする人
こういった特徴・メリット・デメリットを踏まえ、ホームルーターはこんな人にオススメです。
- 引っ越しが多い方
- 日常的に大量通信を行う予定は無い方
- インテリアにこだわりがある方
ホームルーターは『工事不要で簡単にすぐ始められる』というお手軽さと『家族で共有できる』という安定性を併せ持っています。
引っ越しが多い方や長期出張が多い方など、住所が定まりにくく光回線工事にためらいを感じる方におすすめのインターネット回線契約です。
ポケットWi-Fiの特徴やメリット・デメリット
最後にご紹介するのは『ポケットWi-Fi』について。こちらは『持ち運び』に特化したインターネット契約方法です。
メリット・デメリットは次のとおり。
- 持ち運べる
- 『契約期間は1ヶ月のみ』『月額数百円』など短期間かつ安価な契約が可能
- 使い放題プランが少ない
- ルーターのバッテリー残量に気を配る必要がある
ポケットWi-Fiは光回線やホームルーターのプランとは違って『月間○GBまで』といった定量プランが主流です。
そのため通信量を気にせずインターネットを使い放題!というわけにはいきませんが、格安SIMなど安価なプランがたくさん存在するため月額数百円から1ヶ月単位で契約できるお手軽さが魅力的。一度ルーターを用意しておけば契約・解約、他社への乗り換えも簡単です。
コンセントすらいらずモバイルルーターのみでインターネットが利用できる一方、端末のみで電源を確保することができません。モバイルバッテリーの持ち運びやこまめな充電などルーターのバッテリー残量に気を配らなければいけない点には注意が必要です。
ポケットWI-FIをオススメする人
こういった特徴・メリット・デメリットを踏まえ、ポケットWi-Fiはこんな人にオススメです。
- 一人暮らしなど『一人分』のインターネット契約を行いたい方
- 外出が多い方(持ち運べるWi-Fiを探している方)
- 短期間でのインターネット契約を希望の方
ポケットWi-Fiは『プラン』『料金』『契約期間』を最小限で押さえられるインターネット契約です。
『Wi-Fiを持ち運びたい』なら間違いなくポケットWi-Fiがおすすめですし、それ以外にも『回線を引っ越す間の1ヶ月だけ』や『旅行中だけ使いたい』など、一時的や短期間での契約もおすすめです。
工事不要のインターネットWi-Fiのよくある質問
最後に工事不要のインターネットWi-Fiに関するよくある質問に答えていきます。よくある質問は以下のとおり。
- 工事不要のインターネットで無制限に使えるものはある?
- マンションは光回線の工事は不要なの?
- 賃貸でも工事不要でインターネットは使える?
- 工事不要のWi-Fiでも快適に使う事はできるの?
- 工事不要のWi-Fiはレンタルも可能?
工事不要のインターネットWi-Fiは非常に便利ですが、ここがよく分からない!といったこともあるでしょう。疑問点を解消してスッキリしましょう。
工事不要のインターネットで無制限に使えるものはある?
工事不要のインターネットでも無制限でのネット利用が可能です。
以下は工事不要かつ、無制限で使えるインターネット一覧です。
インターネット一覧 | 月額料金 |
---|---|
home5G(ドコモ) | 4,950円 |
SoftBank Air | 5,368円 |
ホームルーター5G(au) | 5,170円 |
モバレコAir | 5,368円 |
5G CONNECT | 4,950円 |
UQ WiMAX | 4,950円 |
上記はホームルーターメインで抜粋しましたが、モバイルルーターなどを入れれば他にも多くの無制限Wi-Fiがあります。
マンションは光回線の工事は不要なの?
マンションでも場合によっては工事が必要です。
マンションの共有スペースに光回線が導入されていれば、戸建てのような電柱から光回線を引き込むといった大掛かりな工事は不要です。
すでに光回線が導入されているマンションであれば、共有スペースから各部屋まで以下のいずれかでインターネットが利用できます。
- VDSL方式
- LAN方式
- 光ファイバー方式
逆に光回線が引き込まれていないマンションの場合、3階建て以下かつ管理人の許可を得られれば、部屋に直接電柱から光ファイバーケーブルを引き込むことも可能です。
賃貸でも工事不要でインターネットは使える?
賃貸でも工事不要でインターネットは使えます。
前述したように光回線を直接引き込むといったことも不可能ではないですが、引っ越しの事を考えた場合、ホームルーターが最もおすすめです。ホームルーターであれば契約先住所が賃貸であってもコンセントに差すだけですぐにインターネット環境が整います。
もし引っ越しをした場合は住所を変更しないと利用停止になってしまうので気を付けてくださいね。
工事不要のWi-Fiでも快適に使う事はできるの?
工事不要のWi-Fiでも快適に使う事は可能です。
ホームルーターは下り平均100Mbps前後の速度が出ることがほとんど。
下り100Mbps出れば、動画鑑賞やオンラインゲームなど大抵のことは問題なく行えますよ。ただし、光回線と比較してしまうと通信速度は劣ってしまいます。
当記事で紹介したドコモのhome5Gなどであれば光回線に近い通信速度を出すことができますよ。
工事不要のWi-Fiはレンタルも可能?
工事不要のWi-Fiはレンタルも可能です。
レンタルサービスとレンタル料金の一例を紹介します。
サービス名 | レンタル料金 |
---|---|
5G CONNECT | 4,950円 |
NETAGE | 1日:495円~ |
Wi-Fiレンタルどっとこむ | 1日:605円~ |
モバレコAir | 2,167円~ |
縛られないWi-Fi | 3,190円~ |
他にも多くのWi-Fiサービスがあります。おすすめは当記事でも紹介した『5G CONNECT』やソフトバンクエアーがレンタルできる『モバレコAir』です。
1日単位でレンタルしたい場合は、日割り料金が設定されているWi-FiレンタルどっとこむやNETAGEがおすすめです。
まとめ
自宅で使えるインターネット契約は、大きくわけて3種類あります。
- 通信の安定性や高速通信なら間違いない『光回線』
- 工事不要でコンセントのみで使えるお手軽な『ホームルーター(無線回線)』
- コンセントもいらない持ち運べる『ポケットWi-Fi(無線回線)』
『光回線』を利用するためには必ず1度は開通工事が必要ですが、既に工事済みの場合には必ずしも工事しなくてはいけないわけではありません。また、キャンペーンで工事費用にかかる金額をキャッシュバックや割引している会社もあるので、有効に活用しましょう。
住居の関係で工事できない場合や工事自体に抵抗がある場合には、無線回線のインターネットがおすすめです。利用状況に合わせて、お好みの回線契約でインターネットを楽しんでみてはいかがでしょうか。