「ドコモで高齢者におすすめスマホのおすすめって、やっぱりらくらくホンなの…?」
「親用に高齢者向けのドコモスマホを買いたいけど、どの機種を買えばいいかわからない」
「ドコモには高齢者におすすめのスマホプランってあるの?」
高齢者向けにドコモスマホを探している人は、どの機種がおすすめなのか、どの料金プランを契約したら良いのか悩んでしまう人も多いでしょう。
そこで今回は、高齢者向けのおすすめドコモスマホを3つご紹介します。
本記事の注目ポイントは、以下のとおりです。
記事内では高齢者向けのおすすめスマホプランもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめ 機種 | 本体価格 | おすすめポイント |
---|---|---|
![]() スマートフォン | 51,480円 |
|
![]() | 22,000円 |
|
![]() | 118,910円 |
|
どのスマホにしようか迷っている人は、おすすめポイントを参考に選んでみてください!
高齢者向けドコモスマホの選び方
ドコモには多くのスマホが販売されているので、どのスマホを選んだら良いのかわかりにくい方も多いでしょう。
多くのドコモスマホから高齢者の方でも扱いやすいスマホを見つけるためには、以下5つのポイントを意識して選ぶ方法がおすすめです。
これらのポイントを意識してスマホ選びをすれば、スマホ選びに失敗しにくいですよ。
ここでは、各ポイントについて詳しく解説していきます。
操作のしやすさ
使いづらいことを理由にスマホへの苦手意識が芽生えてしまってはもったいないので、まずは操作のしやすい機種を選ぶことを意識しましょう。
- 「かんたんモード」や「シンプルモード」を搭載している
- ガラケーと同じような操作感で使える
- 端末にホームボタンが付いている
- 基本的な機能は少ない動作で起動できる
「かんたんモード」や「シンプルモード」とは、ホーム画面のアイコンや文字を大きくしたり、電話やメールなどの基本機能のみをホーム画面に表示させる高齢者向けの機能です。
上記のモードと通常モードは、設定画面からいつでも切り替えられます。
このような機能があれば、初めてスマホを利用する高齢者の方も早くスマホ操作に慣れることができます。
また、ガラケーからスマホに乗り換える場合は、ガラケーと同じ使用感で使えるスマホがおすすめです。
このようなスマホは画面をタップするたびにカチッと押し込んだ感覚があるので、ガラケー時代と同じような感覚で使用できます。
スマホは指が当たるだけでアプリが開いたり、電話がかかってしまったりする点がデメリットです。しかし、ガラケーと操作感が似ているスマホの場合、画面を押し込まないと操作できなので、誤操作を起こしにくいです。
さらに、端末へホームボタンが付いているスマホであれば、ボタンを押すだけでホーム画面へ戻れるので、スワイプ操作になれていない高齢者の方も使いやすいでしょう。
そして、電話やメール、カメラなどの基本機能は少ない操作で起動かどうかも重要なチェックポイントです。
基本機能がホーム画面へ常に表示されているスマホであれば、初めてスマホを使う高齢者の方でも迷わず操作できますよ。
画面の大きさ
高齢者向けにドコモスマホを選ぶ場合は、画面サイズが5インチ~6インチ台の機種を選びましょう。
5インチ~6インチ台のスマホであれば、文字や画像もはっきり見えますし、タップや文字入力などの細かい画面操作もしやすいです。
画面サイズが大きいと、ガラケー時代より画面に表示される情報が多くなるので目が疲れると思われがちですが、多くのスマホには文字を大きく表示させる機能が備わっています。文字サイズを大きくしておけば、ガラケーのように長文も少しずつ読み進められるので、安心してください。
ただし、スマホは画面サイズが大きくなるほど端末サイズも大きくなります。端末サイズが大きすぎると手が疲れてしまったり、片手操作が難しくなったりするので、高齢者向けにドコモスマホを選ぶ際は、5インチ~6インチ台の中でもご自身の手のサイズに合った機種を選びましょう。
自分に合った機能の充実度
スマホはそれぞれの機種に個性があるため、自分に合った機能が充実しているかどうかもチェックポイントです。
写真好きな方にはカメラ性能が良くストレージも大きい機種、映画やドラマ好きな方にはディスプレイの解像度が高くスピーカーの性能も良い機種、などなど、スマホに求める使い方と相性の良い機能があると満足度もぐっと上がりますよ。
目的 | 満足度の高いスマホの特徴 |
---|---|
綺麗な写真を 撮りたい |
|
映画やドラマを 楽しみたい |
|
充電切れを 気にしたくない |
|
困り事を すぐ解決したい |
|
サポートの充実度
困ったときに役立つサポート機能が充実しているドコモスマホであれば、初めてスマホを利用する高齢者の方も安心です。
ただし、サポート機能にもさまざまな種類があるので、ご自身にとってどのようなサポートがあれば安心か、あらかじめ把握しておきましょう。
希望サポート | おすすめ機能 |
---|---|
詐欺対策 |
|
迷惑メール 対策 |
|
スマホの 使い方 |
|
暗証番号の 管理 |
|
昨今は高齢者を狙った詐欺が横行しているので、詐欺対策に特化したスマホであれば、離れて暮らす家族も安心です。
また、 オペレーターへの電話相談機能が付いているスマホであれば、側に家族がいなくてもスマホのプロが困り事を解決してくれるため、心強いですね。
端末代金
高齢者向けのスマホを選ぶ際は、端末代金が予算内に収まっているかどうかも確認しておきましょう。
主にAndroidのスマホは「安ければ安いほどスペックが低い」というわけではないので、先に予算を決めてから機種探しをするのもひとつの選び方になるでしょう。
ドコモの場合、高齢者も使いやすい機種は20,000円台~販売されていますが、乗り換えユーザーなら最安5,500円から購入可能です。また、支払い方法は一括払いだけでなく24回や36回分割も選択できるので、自分に合った支払い方法を選べるのも嬉しいですね。
ドコモの高齢者向けおすすめスマホ3選|1円機種は無し、最安5,500円~
ドコモで高齢者向けにスマホを選ぶ場合は、以下の3機種がおすすめです。
それぞれどのような機種なのか、スペックや端末代、特徴などをご紹介していきます。
ちなみに、時期によってはドコモオンラインショップのクーポンを利用するとさらに端末代が安くなる場合があるので、値段重視の方はクーポン対象機種から選ぶのもおすすめですよ。
スマホ初心者でも使いやすい!らくらくスマートフォン
引用元:ドコモ
らくらくスマートフォンは、ドコモの高齢者向けスマホの代表機種です。
らくらくスマートフォン | |
発売日 | 2025年1月30日 |
---|---|
端末代 | 51,480円 |
カラー | ピンク ゴールド ネイビー |
サイズ | 高さ151mm 幅71mm 厚さ9.3mm |
ディスプレイ | 約5.4インチ 有機ELディスプレイ |
重さ | 約173g |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
内臓メモリ | ROM128GB/RAM4GB |
外部メモリ | 最大1.5TB |
カメラ | アウト:5,030万画素/800万画素 イン:1,610万画素 |
FMラジオ | 〇 |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水 | 〇 |
防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
GPS | 〇 |
らくらくスマートフォンにはらくらくタッチパネルが搭載されているので、ガラケーと同じように画面を軽く押し込まなければ操作できないようになっています。そのため「いつの間にか画面表示が変わっていた」「知らない間に電話を掛けていた」という誤操作に悩む心配がありません。
また、高齢者を狙った詐欺電話から守る「迷惑電話対策機能」や、迷惑メールを事前にお知らせしてくれる「らくらく迷惑判定」といった安心機能も充実しているので、全国防犯協会連合会の推奨モデルにもなっています。
さらに、らくらくスマートフォンにはボタンを押すだけで「らくらくホンセンター」へ電話がつながる点も魅力です。
らくらくホンセンターに電話をかけると、「写真の印刷方法がわからない」「急に音が鳴らなくなったから直したい」「友人の電話番号を登録したい」など、スマホに関する困り事をオペレーターが丁寧に解答してくれます。
- 通話料:無料
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
らくらくスマートフォンは高齢者向けスマホながらカメラが2つ付いており、画素数もアウトカメラ最大5,030万画素、インカメラ1,610万画素と十分高いです。
本体ストレージも128GBと多く、約28,000枚の写真を保存できるので、スマホで写真を楽しみたい方にもおすすめできます。
セキュリティ充実!:arrows We2
引用元:ドコモ
arrows We2は、2024年から2028年までの最長4年間のセキュリティ更新に対応しているスマホです。
arrows We2 | |
発売日 | 2024年8月16日 |
---|---|
端末代 | 22,000円 乗り換え(MNP)で5,500円 |
カラー | ライトブルー ネイビーグリーン ライトオレンジ |
サイズ | 高さ155mm 幅73mm 厚さ8.9mm |
ディスプレイ | 約6.1インチ TFT液晶ディスプレイ |
重さ | 約179g |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
内臓メモリ | ROM64GB/RAM4GB |
外部メモリ | 1TB |
カメラ | アウト:5,010万画素 / 190万画素 イン:800万画素 |
FMラジオ | 〇 |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水 | 〇 |
防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
GPS | 〇 |
スマホに浸入してくるウイルスは、日々進化を遂げています。しかし、arrows We2なら最長2028年までセキュリティを更新し続けてくれるので、新しいウィルスが登場してもウイルスの被害に合う可能性が低いです。
また、OSも発売日から最大2回までアップデートしてくれるので、途中でAndroid OSが新しくなっても機種変更する必要なく、最新OSを利用できます。
さらに、arrows We2にはパスワードの自動生成機能やIDとパスワードの一括管理システムが搭載されているため、パスワードの虚弱化や漏洩するリスク、IDとパスワードを忘れるリスクも防止できます。
そして、知らない番号からの着信には応答前に注意喚起を表示する機能や、通話で還付金詐欺に関するワードが登場すると、自動的に注意喚起と相手へ牽制が行なわれる機能も付いているため、詐欺対策も万全です。
arrows We2のカメラには画像補正機能だけでなく、暗いシーンも美しく映し出すセンサーやレンズが搭載されているので、写真にこだわりたい方にもおすすめといえます。
\最大22000円の割引が受けれるクーポン/
身近にiPhoneユーザーがいるなら:iPhone 16e(125GB)
引用元:ドコモ
家族や友達など、まわりにiPhoneユーザーが多い場合はiPhone 16e(125GB)がおすすめです。
iPhone 16e(125GB) | |
発売日 | 2025年2月28日 |
---|---|
端末代 | 118,910円 乗り換え(MNP)で76,417円 |
カラー | ホワイト ブラック |
サイズ | 高さ146.7mm 幅71.5mm 厚さ7.8mm |
ディスプレイ | 約6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
重さ | 約167g |
バッテリー容量 | 最大26時間のビデオ再生に相当 |
内臓メモリ | ROM125GB/RAM非公開 |
外部メモリ | - |
カメラ | アウト:4,800万画素 イン:1,200万画素 |
FMラジオ | ✕ |
生体認証 | 顔 |
防水 | 〇 |
防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
GPS | 〇 |
iPhone 16eは、iPhoneの最新モデルです。iPhone 16eは端末にホームボタンが付いておらず、かんたんモードも搭載されていないので、一見、高齢者には使いにくいスマホのように思えるかもしれません。
しかし、iPhoneは基本的にはどのシリーズも操作方法が同じなので、身近にiPhoneユーザーがいれば、誰にでも操作方法を教えてもらえます。今後機種変更をした際も操作がほとんど変わらないため、一度操作を覚えてしまえば大きな問題なく使い続けることができます。
また、iPhone 16eは設定画面から簡単に文字や画面表示を大きくしたり、画面の明るさを調整できたりします。拡大鏡機能を使えばスマホのカメラが拡大鏡になるので、視力が落ちてきた高齢者の方でも使いやすいです。
さらに、緊急時にボタンを押すだけで警察や消防・救急・海上保安庁につながる「緊急SOS」や、血液型・服用中の薬・持病などを登録できる「メディカルID」、衝突事故に巻き込まれると自動的に緊急通報してくれる「衝突事故検出」といった、安心機能も備わっています。
一人で暮らしている高齢者の方も、iPhone 16eを使用していれば万が一のときも安心ですね。
iPhoneはAndroidと違い、発売から何年間もOSやセキュリティのアップデートを行なってくれるため、同じスマホを長く使えますよ。
iPhone 16e(125GB)は端末代が10万円を超える高額スマホですが、上記のポイントを考えるとコスパの良いスマホです。周りにiPhoneユーザーがいる場合は、ぜひiPhone 16eを検討してみてください。
新品にこだわりがなければ中古スマホもおすすめ
ドコモオンラインショップでは中古スマホも販売しています。
ドコモの厳しい検査基準をクリアした端末しか販売されていないので、中古スマホでも安心して使用できます。
- 基本性能チェック済み
- バッテリー残量80%以上
- 外装クリーニング済み
- 商品受け取りから30日以内なら無償交換
- 補償加入可能
ドコモの中古スマホなら10,000円台から購入できるので、端末代を安く抑えたい方は、ドコモオンラインショップをチェックしてみましょう!
スマホに慣れない高齢者はドコモのらくらくホン(ガラケータイプ)もおすすめ
「スマホを使ってみたいけれど、使いこなせるか不安」「通話中心で使いたいし、余計な機能はいらない」と考えている高齢者の方は、ドコモのらくらくホンもおすすめですよ。
らくらくホンとは、ドコモのガラケーの進化版です。見た目はガラケーと同じですが、ドコモの4G回線に接続できるため、FOMAサービスが終了した今でも問題なく使用できます。
現在、ドコモで販売されているらくらくホンは、「らくらくホン F-01M」です。
どのような機種なのか、以下でご紹介しましょう。
らくらくホン F-01M
引用元:ドコモ
らくらくホン F-01Mは、ドコモのガラホの最新機種です。
らくらくホン F-01M | |
発売日 | 2019年11月22日 |
---|---|
端末代 | 39,600円 |
カラー | ホワイト ピンク ネイビー |
サイズ | 高さ113mm 幅52mm 厚さ16.7mm |
ディスプレイ | 約3.0インチ |
重さ | 約129g |
バッテリー容量 | 1,500mAh |
内臓メモリ | ROM8GB/RAM1GB |
外部メモリ | 32GB |
カメラ | アウト:810万画素 イン:なし |
FMラジオ | ✕ |
生体認証 | ✕ |
防水 | 〇 |
防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | ✕ |
GPS | 〇 |
らくらくホンは受話音量を8段階で設定できるほか、声のみをはっきり伝える「はっきりボイス」機能も利用できます。年を重ねると人の声が聞こえづらくなりますが、らくらくホンなら電話越しの声でも聞き取りやすいですよ。
また、らくらくホンには高齢者向けスマホと同様、迷惑電話対策機能や迷惑メール判定機能も搭載されています。
電話帳に登録していない相手から電話がかかってきた場合、専用ガイダンスで相手を牽制させたり、通話内容を自動録音して証拠を残したりできるので、安心です。
さらに、迷惑メールの可能性があるメールを受信した場合は開封前にガイダンスが流れるため、ウィルスに感染したり詐欺に遭ったりするリスクを軽減できますよ。
ドコモのガラホは以下の記事でも詳しくご紹介しているので、ガラホを使ってみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
高齢者におすすめのドコモスマホ料金プラン「はじめてスマホプラン」
高齢者の方がドコモでスマホを契約する場合は、「はじめてスマホプラン」がおすすめです!
はじめてスマホプラン | |
---|---|
対象者 | ドコモのガラケーから機種変更 他社3G回線から乗り換え |
月額 基本料金 | 1GB:1980円 |
通話料 | ~5分:無料 5分~:22円/30秒 |
dカード お支払割 | -187円 |
はじめて スマホISP割 | -165円 |
はじめて スマホ割 | -550円 ※最大12ヶ月間 |
セット割 | - |
月額料金 | 1GB:1,078円 ※13ヶ月目~:1,628円 |
はじめてスマホプランは、ドコモのガラケーから4G・5G回線専用端末に乗り換える方、他社3G回線からドコモに乗り換える方が契約できる限定プランです。
月間データ容量は1GBしかないので、基本的にスマホでLINEやWeb検索、動画視聴などを行なわない人におすすめといえるでしょう。
月額料金は1,980円ですが、はじめてスマホプランには以下の割引を適用できるので、支払い方法をdカードに設定し、「dカードお支払割」を適用させれば月額1,078円で利用できます。
- はじめてスマホISP割:-168円/月
- dカードお支払割:-185円/月
- はじめてスマホ割:-550円/月(12ヶ月間)
はじめてスマホ割は、12ヶ月目で割引が終了します。ただし、「はじめてスマホISP割」と「dカードお支払割」は永年適用されるので、支払い方法をdカードに設定している限り、13ヶ月目以降の月額料金は1,628円に抑えることが可能です。
ちなみに、はじめてスマホプランには「5分かけ放題」が標準搭載されているので、5分以内の通話なら通話料がかかりません。5分以内の通話回数が多い方は、はじめてスマホプランを契約すると毎月の通話料を0円にできる可能性もあるためお得ですよ。
以上の点から、はじめてスマホプランは以下の人におすすめのプランです。
- ドコモのガラケーから機種変更する人
- 他社3G回線からドコモに乗り換える人
- スマホは通話メインで使用する人
- 1回5分以内の通話が多い人
- 月1GBで足りる人
こちらのポイントに当てはまる人は、はじめてスマホプランを検討してみましょう。
通信量が多めの高齢者には「irumo」がおすすめ ※2025年6月4日まで
※irumoは2025年6月4日(水)で新規受付終了
「はじめてスマホプラン」が対象外だった人や、毎月1GB以上のデータを使用する人には「irumo」がおすすめです。
irumoはすべてのドコモユーザーが契約可能な通信量が少なめの格安プランです。機種変更や乗り換え、年齢などの条件がなく、高齢者にもピッタリなプランです。
irumo | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
dカード お支払割 | - | -187円 | ||
セット割 | - | -1,100円 | ||
割引後料金 | 550円 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 |
通話料金 | 22円/30秒 |
0.5GBプランのみ、各種割引は適用されません。しかし0.5GBプランの月額料金は550円と安いので、電話をかける以外の用途でスマホを利用しない方は、はじめてスマホプランよりirumoの0.5GBを契約したほうがお得です。
一方、irumoの3GB・6GB・9GBには以下の割引が適用されます。
- dカードお支払割:-187円/月
- ドコモ光セット割 / home5Gセット割:-1,100円/月
すべての割引を適用できた場合、3GB/880円、6GB/1,540円、9GB/2,090円で利用可能です。
毎月スマホで1GB以上利用する方はもちろん、自宅でドコモ光やhome5Gを契約している方もirumoを契約したほうがお得なので、当てはまる方はirumoを検討してみてください。
- はじめてスマホプランが対象外だった人
- ドコモ光やhome5Gを契約している人
- 通話メインの人(0.5GBプラン)
- データを月1GB以上使う人(3GB/6GB/9GBプラン)
これらのポイントに1つでもあてはまる高齢者の方は、ぜひ2025年6月4日(水)までにirumoを契約しましょう。
2025年6月5日からは新スマホプラン「ドコモmini」が高齢者にピッタリ
ガラケーからの乗り換えではなくスマホを新規契約する人や、毎月1GB以上のデータを消費する人には、「ドコモmini」がおすすめです。
ドコモminiは2025年6月5日(木)より新規受付をスタートするドコモの新プランで、すべてのドコモユーザーを対象に月4GBと月10GBからお好きなデータ容量を選択できます。
ドコモmini | 4GB | 10GB |
---|---|---|
月額料金 | 2,750円 | 3,850円 |
dカード お支払割 | dカードGOLD/Platinum:-550円 dカード:-220円 | |
セット割 | ドコモ光セット割/home 5Gセット割:-1,210円 ドコモでんきセット割:-110円 | |
割引後料金 | 880円~ | 1,980円~ |
通話料金 | 22円/30秒 |
「dカード」でもdカードお支払割は適用されますが、割引額が少ないので、ドコモminiを契約する場合は、dカードGOLD/GOLD U/Platinumで料金を支払った方がお得です。
また、ドコモminiは自宅でドコモ光やhome 5G、ドコモでんきを契約している場合、各種セット割が適用されます。
ドコモ光もしくはhome 5Gを契約している場合は毎月1,210円、ドコモでんきを契約している場合は追加で毎月110円が永年割引されるので、これらのドコモサービスを利用している方は、ドコモminiをよりお得に利用できます!
さらに、ドコモからAmazonプライムを契約すると、最大3ヶ月間Amazonプライムを無料で利用できる点もうれしいポイントです。4ヶ月目からは月額600円かかりますが、ドコモユーザーなら毎月20%相当(120ポイント)がdポイントで還元されるため、スマホデビューを機にAmazonプライムでスマホライフをより豊かにしてみてはいかがでしょうか。
Amazonプライムを契約すると、Amazonの「お急ぎ便」や、話題の映画・テレビ番組を見放題で楽しめる「Amazon Video」、1億曲の音楽を広告無しで楽しめる「Amazon Music」などの特典を利用できますよ。
- はじめてスマホプランが対象外だった人
- 月1GB以上のデータを使う人
- ドコモ光やhome 5Gを契約している人
- ドコモでんきを契約している人
- Amazonプライムをお得に利用したい人
これらのポイントに当てはまる人は、ぜひドコモminiを検討してみてください。
ドコモに通話のみのプランはない!高齢者でもスマホプランの契約が必須
ドコモには通話専用プランがないので、通話メインでスマホを使いたい方もドコモのスマホプランを必ず契約しなくてはなりません。
高齢者の方の中には、「スマホは電話が使えたら良い」「スマホでインターネットは利用しない」という方も、ここまで紹介してきたスマホプランを契約するようにしましょう。
データ通信が不要な場合は、ご自身の契約条件に応じて一番データ量の少ないプランを選べば最安値で契約できますよ。
- 2025年6月4日まで:irumo 0.5GB 月額550円~
- 2025年6月5日から:ドコモmini 4GB 月額880円~
プラン変更はいつでもできるので、契約したデータ量で足りないと感じたらプラン変更すれば問題ありません。
また、通話をよくする方はかけ放題オプションを追加するとさらに料金を抑えられるため、ぜひ加入を検討してみてくださいね。
ドコモのかけ放題オプション
ドコモの通話料は30秒につき22円かかるため、よく電話をかける人は「かけ放題オプション」の契約がおすすめです。
ドコモでは、以下2種類のかけ放題オプションを用意しています。
- 5分通話無料オプション:月額880円
- かけ放題オプション:月額1,980円
5分通話無料オプションを契約すると、1回5分以内の通話料が無料になります。そのため、病院の予約やタクシーの予約など、短時間の通話回数が多い高齢者の方は、5分通話無料オプションを契約するとお得です。
一方、かけ放題オプションを契約すると、どれだけ電話をかけても毎月の通話料を無料にできます。オプション料金は月額1,980円ですが、毎月の通話時間がトータル45分以上であれば、かけ放題オプションを契約したほうがお得ですよ。
ちなみに、「はじめてスマホプラン」には5分かけ放題が無料で付いてきます。また、かけ放題オプションも月額1,100円で契約できるので、スマホを通話メインで使いたい場合は、はじめてスマホプランの契約がおすすめです。
高齢者がドコモスマホを契約する場合によくある質問
最後に、高齢者の方がドコモスマホを契約する場合によくある質問をまとめました。
ドコモスマホを契約したあとに後悔しないよう、すべての疑問はここで解決しておきましょう。
ドコモのらくらくホンの新規種発売日は2019年11月22日
ドコモのらくらくホンの最新機種は、2019年11月22日が発売日です。
ガラケーと使用感は変わらず通信できる回線がFOMAから4Gに変わり、スマホと同じ回線を使用したいわゆる『ガラホ』と呼ばれる機種です。
発売から年数は経過していますが、まだドコモオンラインショップにも在庫はあるので、ガラケーを使い続けたい方は購入を検討してみましょう。
ただし、現在はドコモから高齢者でも使いやすいスマホが多数販売されています。
スマホのほうが画面も大きく、できることも増えるので、ガラケーから乗り換えを検討している方は、今回ご紹介したスマホへの乗り換えも検討してみましょう。
ガラケーからの機種変更で利用できるキャンペーンは「はじめてスマホ購入サポート」「ファミリー紹介特典キャンペーン」
ガラケーからの機種変更で利用できるキャンペーンは、「はじめてスマホ購入サポート」と「ファミリー紹介特典キャンペーン」の2つです。
はじめてスマホ購入サポートはスマホ代がお得になるキャンペーン、ファミリー紹介特典キャンペーンは高齢者の家族にdポイントがプレゼントされるキャンペーンとなっています。
どちらもお得なキャンペーンなので、ぜひ活用してみてください。
はじめてスマホ購入サポート
「はじめてスマホ購入サポート」とは、以下の適用条件を満たすと端末代金から最大22,000円が割引、もしくは割引同等額がdポイントで還元されるキャンペーンです。
- FOMAや他社3G回線プランから、Xi/5Gプランに変更する
- 対象機種を購入する
対象機種は以下の5機種です。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Galaxy A25 5G | 22,000円 |
AQUOS wish4 | 22,000円 |
DIGNOケータイ | 19,470円 |
arrowsケータイ ベーシック | 16,500円 |
らくらくホン | 22,000円 |
ドコモショップから対象機種を購入すると、上記の金額が端末代から割引されます。
ドコモオンラインショップから対象機種を購入した場合は、割引同等額が後日dポイントで還元されますよ。
ファミリー紹介特典キャンペーン
ファミリー紹介特典キャンペーンとは、Xi/5Gプラン、またはahamoを契約している家族がドコモのガラケーを使用している家族を同プランに契約変更させると、5,000dポイントもらえるキャンペーンです。
詳しい適用条件は、以下をご覧ください。
紹介者
- 被紹介者が契約変更するまでにキャンペーンにエントリーしておくこと
- エントリー前月末までにXi/5Gプランまたはahamoを契約しておくこと
- 被紹介者と同一ファミリー割引グループに属していること
- dポイントクラブ会員であること
- dアカウントを所有していること
被紹介者
- 紹介者と同一ファミリー割引グループに属していること
- 紹介者がエントリーした翌日~翌月末までに、FOMAからXi/5Gプランまたはahamoへ契約変更すること
両親や親戚などにガラケーを使用しているユーザーがいる場合は、ぜひキャンペーンを利用してdポイントを獲得してください。
ドコモのらくらくスマホは1円で購入できない
ドコモのらくらくスマホ(らくらくホン)は「らくらくスマートフォン F-53E」と「らくらくホン F-01M」の2機種ですが、いずれも1円でスマホは購入できません。
ただし、らくらくホンは「はじめてスマホ購入サポート」が適用されるので、ドコモショップから購入すると定価39,600円が17,600円に割引されます。ドコモオンラインショップから購入すると端末代割引はありませんが、後日22,000dポイントが還元されますよ。
このように、1円まで安くはならなくても、ドコモのらくらくホンはキャンペーンを活用すれば定価より安く購入可能です。
高齢者におすすめのドコモスマホまとめ
高齢者向けのドコモスマホは、以下5つのポイントを意識して選びましょう。
以上の5ポイントを意識してスマホ選びを行なった結果、高齢者の方には以下3つのドコモスマホがおすすめだとわかりました。
上記スマホを購入する場合は、以下の料金プランがおすすめです。
それぞれ契約できる人や月額料金、データ容量などが異なるので、ご自身の使い方にあったプランを選択してみましょう。
高齢者にスマホは無理!という先入観をお持ちの人も多いかもしれませんが、そんなことはありません。
ドコモでは参加費無料のスマホ教室も随時開始しているので、近くにスマホの操作方法を教えてくれる家族や友人などがいない場合でも、すぐに使い始められますよ。
「スマホを使ってみたい!」と考えている高齢者の方は、ぜひ今回ご紹介したスマホの購入を検討してみてくださいね。
\最大22000円の割引が受けれるクーポン/