「auの新カケホ割60ってどんなサービスなの?60歳以上のシニア層は加入すべき?」
60歳以上の人が対象の機種を購入
指定された料金プランに加入
翌月から利用料金がずっと1,000円割引になる新カケホ割60という割引サービスがあります。
ポイント
2019年9月30日をもってカケホ割60の新規受付は終了しました。
2019年10月1日より新カケホ割60の提供が開始され、内容に若干の変更があります。
ご家族で60歳以上のauユーザーがいたら、新カケホ割60を利用して機種変更すると毎月の利用料金を安くすることができます。
この記事では、新カケホ割60についての割引内容や新カケホ割60を適用するために必要な条件などお話しています。
新カケホ割60と併せて割引が受けられるサービスもまとめましたので、この記事を参考にご家族の60歳以上の方の機種変更をしてくださいね。
-
-
【見つけた!】auショップで頭金無料の店舗があるか調べたみた結果・・
auショップでよく目にする「頭金」の文字。 あまり深く考えることなく機種変更されてる人のほうが多いかもしれませんね。 たぶん、半分以上の割合いで頭金の請求をされ支払っていると思います。 頭金を支払うの ...
【対象条件あり】au新カケホ割60とは?
au公式:新カケホ割60
ポイント
新カケホ割60は60歳以上の人が対象の機種を購入して指定された料金プランに加入すると、月々の利用料金をずっと1,000円割引きし国内通話が24時間無料になるサービスです。
毎月の携帯料金を安くすることができるので、対象になるならぜひとも加入しておきたいですよね。
新カケホ割60が対象になるには条件がいくつかあります。
適用になる条件は3つ↓
- 契約者が60歳以上であること
- 対象機種を購入すること
- 「新auピタットプランN+通話定額」に加入すること
- 2年契約
この3つの条件についてそれぞれ詳しく解説していきますね。
契約者(利用者登録)が60歳以上である
まずは、契約者が60歳以上であることが条件です。
機種を購入するその日に60歳以上になっていれば問題ありません。
ですが、利用している人が60歳以上でも、契約者が別の人の場合もありますよね。
例えば、お父さんが60代で携帯を利用しているけれど、契約してくれたのは30代の息子さんという場合もありますよね。
というよりも、60歳以上の人で名義人が家族の場合というのはかなり多いです。
契約者と利用者が違う人は、
「60歳以上が契約者にならないと割引の対象にならないの?」
と思いますよね?
そんなことはありませんよ!
契約者と利用者が別の場合は【利用者登録】をすれば大丈夫です!
メモ
【利用者登録】は契約名義は家族でも、使っている人の免許証や保険証をauショップで提出することで契約者と利用者が違うということを登録しておくことができます。
この【利用者登録で】利用者が60歳以上というのが確認できれば、新カケホ割60の対象になります。
対象機種を購入する
新カケホ割60は機種を購入したと同時に適用される割引サービスなので、必ず対象の機種を購入しなければなりません。
対象の機種は、5つに限定されています。
- AQUOS sense2 かんたん
- BASIO 3
- BASIO 4
- LG it
- GRATINA
どの機種もシニア向けに簡単操作ができるモードを搭載していて、画面タッチもしやすいようになっています。
文字も大きくすることもできるし、使い方がわかりやすいようにシンプルなアイコンになっています。
以前のかんたんケータイやかんたんスマホのようにただ電話やメールができるだけのものよりも、よりスマホとしての機能を充実させています。
カメラ撮影やテレビ、LINEアプリを使いこなすことができるようようになります。
この3つの機種の中から機種を購入すれば2つ目の条件もクリアです。
「ピタットプラン 4G LTE+通話定額/通話定額ライト2」に加入する
au公式:スマホスタートプランN
2020年10月1日よりauでは料金プランに大きな変更がありました。
それに伴い、新カケホ割60の対象プランも「新auピタットプランN+通話定額」へと変わっています。
新カケホ割60の対象になるには、新料金プランを「ピタットプラン4G+通話定額/通話定額ライト2」にすることが必要です。
auピタットプラン4G LTEは、データ定額料金プランです。
1GBまでなら980円、5GBまでなら2480円、5GB~20GBまでなら4,480円の段階の定額サービスです。
auピタットプラン4G LTEは、家族割プラスで2人で加入の場合は、毎月500円の割引、3人以上で毎月1,000円の割引がずっと続きます。
auピタットプラン4G LTEを家族3人で加入した場合は、1GBまでなら980円、5GBまでなら2480円、5GB~20GBまでなら4,480円で使うことができます。
auピタットプラン4G LTEは2年目は上記の金額に1000円プラスされた月々の料金がかかってきます。
-
-
新auピタットプランNがおすすめな人は?旧プランとの違いって何?
「新auピタットプランNってどうなの?以前の新auピタットプランとは一文字違いで何が変わったのかな…」 2019年は料金プランの変更が短期間で行われました、 auでも新プランが登場したと思ったらいつの ...
au新カケホ割60の月々の料金イメージ
新カケホ割60を利用した場合の月々の利用量のイメージはこのようになります。
データ利用量 | ~1GB | ~4GB | ~7GB |
ピタットプラン4G LTE | 2,780円 | 3,780円 | 5,280円 |
通話定額 | 1,800円 | ||
新カケホ割60 | -1,000円 | ||
家族割プラス3人以上(2人の場合は-500円) | -1,000円 | ||
auスマートバリュー | - | -500円 | |
合計 | 2,580円 | 3,380円 | 3,980円 |
データ利用量が1GBまでだった場合は、
ピタットプラン4G LTEが2,780円
通話定額が1,800円
合計4,580円が新カケホ割60で-1,000円で3,580円で利用できます。
さらに家族を3人以上で家族割プラスに加入した場合は毎月1,000円の割引となり2,580円で1GBのデータ通信を利用することができます。
4GBまでデータ利用量を使った場合は、3,380円
7GBまでデータ利用量を使った場合は3,980円
月々の利用料金となります。
-
-
【au】家族割プラスとは?申し込みしないと損する理由|お得さを実例つきで解説
「au家族割プラスとは何?申し込むとどれだけお得になるの…?」 と、auユーザーの人でこれから機種変更を考えているなら悩むはず。 家族で対象の料金プランを利用 回線数に応じた割引き au家族割プラスを ...
【併用可能】au新カケホ割60+割引サービス
au新カケホ割60で毎月ずっと1,000円が利用料金から割引されますが、この新カケホ割60には併用ができる割引サービスがあります。
つまり、月々の利用料金をさらに安くすることができるということです!
新カケホ割60に併用可能な割引サービスは、
・ケータイ→auスマホ割
・auスマートバリュー
・初スマホ割
それぞれについても詳しく解説しますね。
ケータイ→auスマホ割
参照:ケータイ→auスマホ割
ケータイ→auスマホ割は現在auの3Gケータイ、または他社のケータイを利用している人がauのスマホを購入すると割引きが適応されるサービスとなります。
ケータイ→auスマホ割の割引によって、12か月間はカケホ割60の1,000円の割引のほかに1,700円も割引きになります。
auスマートバリュー
参照:auスマートバリュー
auスマートバリューは、自宅のインターネットや電話サービスをauのブロードバンドで契約し、請求をまとめるとau携帯電話料金を割引するサービスです。
割引される金額や期間は料金プランによって変わります。
今回は新カケホ割60との併用ができる場合で解説していますので、ピタットプラン4G LTEを利用した場合の割引金額で解説します。
ピタットプラン4G LTEの場合、auスマートバリューは毎月の利用料から500円ずっと割引きがあります。
ただし、データ利用量が1GB以上で割引が適用されますのでデータ利用量が1GB以下だった月は割引が適用されません。
初スマホ割
au公式:初スマホ割
毎月の利用料への割引ではありませんが、購入するスマホの本体代金を割引する初スマホ割も併用が可能です。
初スマホ割は、2019年10月~に16か月以上利用しているauケータイ(4G LTE)から対象のスマートフォンへ機種変更すると、機種代金から22,000円(税込)割引されるキャンペーンです。
新カケホ割60の対象になっている機種、AQUOS sense2 かんたん、BASIO 3、LG itの3機種も初スマホ割が適応可能な端末になります。
初スマホ割での割引きによって、本体価格がおおよそ半額で購入することができます。
【実例】au新カケホ割60で月額料金はいくらになるかシミュレーション
auカケホ割60の割引内容に併用できる割引サービスも追加した場合の料金をシミュレーションしてみました。
データ利用量 | ~1GB | ~4GB | ~7GB |
ピタットプラン4G LTE | 2,780円 | 3,780円 | 5,280円 |
通話定額 | 1,800円 | ||
新カケホ割60 | -1,000円 | ||
家族割プラス3人以上(2人の場合は-500円) | -1,000円 | ||
ケータイ→auスマホ割(12か月間) | -1700円 | ||
auスマートバリュー | なし | -500円 | |
合計 | 880円 | 1,380円 | 2,880円 |
新カケホ割60を利用して、併用できる割引サービスがすべて対象になる場合は、毎月の利用料がたったの880円になります!
この毎月の利用料にそれぞれの本体代金の分割金が加算されます。
AQUOS sense2 かんたん
AQUOS sense2 かんたん | |
支払い総額 | 32,400円 |
初スマホ割適応時 | 10,400円 |
AQUOS sense2 かんたんに初スマホ割が適応されれば、10,400円の本体価格にまで値下げさせることが可能です。
このAQUOS sense2は、簡単操作で初めてのスマホでも使いやすい機種です。
文字も特大サイズにすることができるので、字が小さいのが不安な人でも見やすいのでおすすめですよ。
BASIO 3
参照:BASIO 3
BASIO 3 | |
支払い総額 | 50,400円 |
初スマホ割適応時 | 28,400円 |
BASIO 3はシニア層に人気のスマホですが、初スマホ割の対象機種ですので28,400円にまで安くなります。
BASIO 3の一番の特徴は専用カードにスマホをかざすと、トラブルがあったりした時に診断してくれます。
使い方の練習アプリも搭載しているので、初めてのスマホで上級者にステップアップしていけますよ。
BASIO 3の詳しいスペックや便利機能はこちらの記事も参考にしてください↓
LG it
参照:LG it
LG it | |
支払い総額 | 27,500円 |
初スマホ割適応時 | 5,500円 |
LG itに初スマホ割で機種代金を割引きさせることで、本体の端末代はわずか5,500円になります。
対象の機種の中でLG itが一番本体代金が安いので、最も安い利用料でスマホを使うことができます。
LG itにはやりたいことに合わせて操作や設定の手順を学習することができます。
ケータイで使っていた機能もスマホになると操作方法が変わってしまってどうしたらいいのかわからなくなってしまうこともありますよね。
一つ一つの項目に分けて解説してくれるので、確実に操作方法を覚えていけますよ。
au新カケホ割60→60歳以上のシニア世代のメリット豊富!
au新カケホ割60に利用することで、毎月の利用料がずっと1,000円引きのメリットがあります。
契約者が60歳以上であり、対象機種を購入して新auピタットプラン+通話定額加入することで条件を満たします。
au新カケホ割60は単独でも割引きが大きいのですが、お伝えしたように併用できる割引サービスがあるのもポイントです。
・ケータイ→auスマホ割
・auスマートバリュー
・家族割プラス
・初スマホ割
上記4つの割引きサービスを併用することで、月額料金の他に初スマホ割で本体代金を安くすることが可能です。
ご自身のお父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんの携帯をそろそろ買い替えないとならないなと検討していた人はぜひ新カケホ割60を活用して機種変更することをおすすめします。
au新カケホ割60のまとめ
新カケホ割60
- 60歳以上が対象
- 新auピタットプランN+通話定額に加入
- AQUOS sense2 かんたん、BASIO 3、BASIO 4、LG itのいずれかに機種変更
- 条件を満たせば毎月1,000円引き、国内通話24時間無料
対象機種は限定されていますが、機種変更することで毎月の利用料が安くなりスマホ本体も安く購入することができますよ。