今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

乗り換え

auからワイモバイルへ乗り換えると後悔する?キャンペーンやタイミングについて

au ワイモバイル 乗り換え

現在auにご契約中の方でこんなお悩み・疑問をお持ちではありませんか?

  • 携帯利用料金が家計の負担になっている
  • 携帯料金を安く抑えたい
  • 利用プランの見直しをしたい
  • ワイモバイルへ乗り換えを検討している

日本の物価の高騰による家計の負担に伴い、これを機会に携帯利用料金の見直しや他社への乗り換えを検討する方も増えてきていますよね。

なかでも特徴的なCMと共に全国に多くの店舗を展開しているワイモバイルは、人気の格安キャリアのひとつです。

ということで今回はauから格安キャリアのワイモバイルに乗り換えるメリットとデメリット、ワイモバイルのキャンペーンについて詳しくご紹介していきます。

これさえチェックしておけば、お得な料金で乗り換えができポイントプレゼントなどの各種特典が受けられちゃいます!是非最後までご覧ください。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

目次
  1. auからワイモバイルへ乗り換える手順と機種変更のやり方
  2. auからワイモバイルへ乗り換えるで後悔しないために確認すべきメリット5選
  3. auからワイモバイルへ乗り換える後悔しないために確認すべきデメリット5選
  4. auとワイモバイルはどっちがお得?電波や料金プランなど特徴比較
  5. auからワイモバイルへ乗り換えると違約金や解約料金が発生する全てのパターン
  6. ワイモバイルの基本料金プランや速度・キャンペーンについて
  7. auの解約する手順と流れについて
  8. auからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問集
  9. auからワイモバイルへ乗り換える手順のまとめ

auからワイモバイルへ乗り換える手順と機種変更のやり方

引用元:ワイモバイル

それではまず、auからワイモバイルに乗り換える際の手順をご紹介していきます。スマホの操作が不慣れな方でも丁寧にわかりやすく解説していくので、実際の乗り換え作業を行う前に確認しておきましょう。

またワイモバイルに乗り換えるにあたり事前にチェックしておきたい項目や乗り換えの行うベストなタイミングについてもご紹介します。

これを知らずに乗り換え手続きしてしまうと、費用を損してしまうこともあるのでしっかりと読み込んでおいてください。

auからワイモバイルへ乗り換える際に確認しておくべき5つの注意点

ここではauからワイモバイルの乗り換える前に事前に知っておきたい注意点について確認していきましょう。注意すべきポイントは主に以下のようなものがあります。

  • 店舗数がそれほど多くない
  • キャリアメールが無料では使えなくなる
  • 最新の製品が購入できない
  • 大容量のプランがない
  • 各種設定は有料サービスとなる

これらの項目について詳しくご紹介していきます。

大手三大キャリアから格安SIMの会社への乗り換えとなると、全てがこれまで通りに使用できるというわけではありません。

乗り換えた後に「不便だな」「使いづらいな」と感じないように事前のチェックが大切です。

1.店舗数がそれほど多くはない

ワイモバイルはauに比べて専門店の数がそれほど多くありません。とはいうものの、ワイモバイルはソフトバンクとダブルショップ化を進めておりソフトバンクショップでワイモバイルの手続きをすることも可能です。

その点では地方のお住まいの方でも店頭でのワイモバイルの手続きはしやすいと言えるでしょう。

ただし場所によってはワイモバイルの手続きができないソフトバンクショップもありますのでご注意ください。

2.キャリアメールが無料では使えなくなる

auが提供しているメールサービスである「@ezweb.ne.jp」や「@au.com」のドメインがついたメールアドレスの利用ができなくなります。

厳密にいうと無料では使えなくなります。実際はauが提供している月額330円の「auメール持ち運び」サービスを利用すれば引き続きこのメールアドレスを使用することは可能です。

ワイモバイル乗り換え後は以下の2種類のメール機能が使えます。

  • Y!mobie公式メールアプリでの送受信
  • SMS

Y!mobile公式メールアプリ内では「auメール持ち運び」サービスを利用すれば引き続き、@ezweb.ne.jpや@au.comのメールアドレスが利用可能です。

SMSはショートメッセージサービスの略称で電話番号を用いてメッセージの送受信を行うものです。こちらは相手のメールアドレスを知らなくても、電話番号がわかればメッセージのやりとりが可能です。

3.キャリア経由では最新の製品が購入できない

大手三大キャリアではAndroidやiPhoneの新シリーズがリリース直後から全種類展開されています。しかし、ワイモバイルでは最新の製品の取り扱いがありません。

実際に2023年現在ワイモバイルでのiPhoneシリーズはiPhone12までしか展開されておらず、最新のiPhone14やiPhone13の取り扱いはありません。

ただし、Appleストアや各販売店ではSIMフリー端末が購入可能です。大手キャリア経由でなければ予約購入もできます。

一方手大手キャリアならではのポイント決済ができない事もあるため、ポイントを利用してキャリア経由で購入したい方は注意が必要です。

4.大容量のプランがない

ワイモバイルの注意点4つ目は大容量のプランが設定されていないことです。

ワイモバイルのメインプランは3種類展開しており、その中でも最大で使えるデータ量は30GBです。そのためスマホで映画を見たりスポーツ観戦をする方はWi-Fiを利用しないとあっという間にデータ上限に達してしまう場合があります。

その点auでは各種動画サービスがパックになった無制限データプランなどが用意されています。現在auでこのようなプランを利用している方は注意が必要です。

5.各種設定は有料サービス

通常大手キャリアの乗り換えですと、データ移行や初期設定も店頭の手続きで無料で行ってくれますよね。しかしワイモバイルでは各種初期設定やメール設定は有料サービスになります。

ワイモバイルでは「店頭スマホサポート」というサービスがあり、各種作業内容によってサポートの料金が変わってきます。

詳しい内容は以下の表をご確認ください。

サポート内容 料金
データ移行 3,960円/件
フィルム貼り 1,100円/件
コーティング
スマホ初期化
生体認証設定
アカウント設定
メール設定
Instagram設定
Facebook設定
Twitter設定
メルカリ設定
ウェアラブル設定
トラッカー設定
パスワードマネージャー設定
容量オーバー解消
OSアップデート
スマホ通知管理
写真アルバム作成
ホーム画面フォルダ作成
バックアップ
1,100円/1件

3,960円/4件セット
+1,100円/追加1件毎

これらの設定を店頭で頼みたい場合は上記の料金が必要となりますのでご注意ください。

auからワイモバイルへ乗り換え・切り替えのベストなタイミングと時期はいつ?

注意点を確認した所で、続いては乗り換え・切り替えを行うタイミングについてみていきましょう。乗り換える日付やタイミングによっては利用料金を多く払って損をしてしまう場合もあり、ここは乗り換え前にしっかりと確認しておきたいポイントです。

ずばり結論から述べますと、乗り換え・切り替えにベストなタイミングは月末・月の中旬です。なぜなら、auを月の途中で解約しても利用料金の請求は解約した月の1ヶ月分が請求されるから。

例えば月々の利用料金が1万円の方がいます。その方がauを月の初旬の5日に解約しても、月末の31日解約しても翌月に請求される料金は同じ1万円です。

そのため乗り換えや切り替えのために、auを解約するのならば月末または余裕を持って手続きできる月の中旬がおすすめです。

auからワイモバイルへ乗り換える際に必要な物・やることリスト

早速乗り換え作業を始めていきます。乗り換えるにあたりオンラインでの手続きか、店頭での手続きかによって必要なものが変わってきます。必要なものは以下の通りです。

乗り換え手続きに必要なもの

  • 本人確認書類
  • 支払い先情報(クレジットカード番号・口座番号)
  • MNP予約番号
  • 印鑑 ※店頭手続きで支払いを口座振替にする場合のみ

オンラインでの手続きには今お手元にあるもので簡単に即日申し込みができます。本人確認書類は顔写真付きのもがメインとなります。

店頭では支払い方法を口座振替に指定できますが、申し込みの手続きには金融機関のお届け印が必要です。オンラインストアで申し込む場合の引き落とし先はクレジットカードのみのため、必要ありません。

続いて乗り換え前にするべきことも確認しておきましょう。

乗り換え前にやること

  • LINEの引き継ぎ
  •  GoogleアカウントやAppleIDなどのIDとパスワードの確認
  •  MNP予約番号の取得
  •  製品番号(IMEI)の確認など
  •  メールアドレスの更新
  • ポイントカードの移行手続きなど

上記の内容の他にもお使いの端末によって必要な手順などが異なりますので、事前によく調べて確認しましょう。

auからワイモバイルへ電話番号を変更せずに乗り換える手順

実はauからワイモバイルに乗り換えを行う際、電話番号を変更することなく乗り換えができる方法があります。それがMNP予約番号を用いた乗り換え方法です。

MNP予約番号は電話を使ったオペレーションサービス・店頭でのお手続き・オンラインでの申し込みの3種類があります。

電話での申込方法

step
1
MNP予約受付センター(007-75470)に電話をかける

step
2
自動音声の案内に合わせて操作する

step
3
ワイモバイルに新規の申込をする

電話での手続きは約10分前後で完了します。

店頭での申し込み方法

step
1
au公式サイトから来店予約をする

step
2
予約した日時にauショップへ来店、MNP予約番号の発行手続きを行う

step
3
予約した日時にauショップ本人確認書類を持参する

step
4
MNP予約番号の発行手続きを店員に伝える

step
5
ワイモバイルに新規の申込をする

店頭での申し込みは待ち時間や説明の時間によって前後しますが大体30分前後を目安とします。

オンラインでの申し込み方法

step
1
スマホまたはPCでMy auにログインする

step
2
「スマートフォン・携帯電話」を選択

step
3
「ご契約内容/手続き」を選択

step
4
「お問合せ/手続き」を選択

step
5
「MNPご予約」を選択

step
6
ワイモバイルに新規の申込をする

オンラインではおよそ5分ほどでMNP予約番号の発行ができます。

乗り換えの流れは至って簡単でMNPの予約番号が取得できたら、その番号を控えておきその後、ワイモバイルで新規契約の手続きを行います。

MNP予約番号を利用すれば、新しい電話番号を周りに事前に伝えなければいけないなどの手間が省けますので、とてもおすすめです。

auからワイモバイルへ|MNP予約番号を即日取得する方法

続いてMNPの予約番号を即日で取得する方法についてご紹介していきます。乗り換え手続きを早めに終わらせたい、今日中に急いで手続きを終わらせたいという方は是非参考にしてみてください。

MNP予約番号を即日で取得するならオンラインでの手続きがおすすめです。オンラインは前項目にて記したMy auへアクセスすることで取得することができます。

MNP予約番号を即日発行する手順

step
1
スマホまたはPCでMy auにログインする

step
2
「スマートフォン・携帯電話」を選択

step
3
「ご契約内容/手続き」を選択

step
4
「お問合せ/手続き」を選択

step
5
「MNPご予約」を選択

step
6
ワイモバイルに新規の申込をする

最短でも5分前後で手続きが完了します。新規キャリアの乗り換え作業にあまり時間が取れないという方は、こちらの方法を試してみてください。

auからワイモバイルへ|MNP転出のための予約番号までの取得時間について

MNPの転出にかかる時間は一体どれくらいなのでしょうか?大体の目安を知っておけば、乗り換えにかかる時間も把握できてスムーズですよね。

それぞれのMNP転出にかかる時間は以下の通りです。

MNP転出方法 所要時間
電話 10分前後
(音声案内の内容によって変わる)
店頭 混雑具合によって前後するが30分程度~
(来店予約が必要)
WEB 5分前後

これらの時間を目安にしてMNP転出の手続きと乗り換えの手続きを行いましょう。月末などは特に余裕を持って手続きを行うことが大切です。

auからワイモバイルへ乗り換えた後、開通手続きは必要?

auからワイモバイルへの乗り換えが完了した後は、開通手続き(回線切替手続き)をする事でワイモバイル回線に切り替える事ができます。

回線切替手続きはオンラインで簡単に行う事ができますが、手続きの受け付け時間が限られているので注意しましょう。

受付時間:9:00 ~ 20:30(年中無休)

※機種変更、ソフトバンク/LINEMOから乗り換えは9:00 ~ 22:30

回線が切り替わるとauの契約は自動解約となるので、自分でauを解約する必要はありません。

回線切替手続きは『商品到着から6日後の20時30分まで』は自分で行う事ができます。期日を過ぎた場合はワイモバイル側が順次自動に開通手続きを行うため、回線を切り替えるタイミングが選べません。

回線が切り替わると突然au回線が使用できなくなります。SIMカードの入れ替えやeSIMの手続きの流れの中で回線切替手続きも済ませておくのがおすすめです。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

auからワイモバイルへ乗り換えるで後悔しないために確認すべきメリット5選

それでは乗り換えについての内容や方法を確認したところで、ワイモバイルを利用する上でのメリットについてみていきましょう。

ワイモバイルのメリットは以下の5つの項目です!

auからワイモバイルに乗り換える5つのメリット

  • 基本料金が安くなる
  • 通話料金がお得になる
  • 使いたいデータ容量に合わせてプランを選択
  • 余ったデータの繰り越しができる
  • 家族割でさらにお得に

今のスマホの基本料金を見直したい方や、家族でワイモバイルに乗り換えを検討している方は是非最後までご覧ください。

auからワイモバイルに乗り換えるメリット1:基本料金が安くなる

ワイモバイルのメリットの1つとして挙げられるものは、やはりなんといっても料金の安さですよね。詳しい料金内容について図で説明していきましょう。

シンプル S M L
基本料金 2,178円 3,278円 4,158円
データ容量 3GB 15GB 25GB
+増量オプション 2,728円 3,828円 4,708円
5GB 20GB 30GB

このようにワイモバイルはデータ容量上限が増えるにつれて料金が上がっていく料金設定になっています。増量オプションを追加することでバリエーションを増やし、6種類の通信量プランに対応。

あまりデータ通信をしない方はシンプルSで安めに抑え、ある程度データを利用する方はシンプルLを契約するなど選択の幅が広いのが特徴です。

また、ソフトバンク系インターネット回線『ソフトバンク光』または『ソフトバンクエアー』とセット契約すればワイモバイル料金から1回線あたり最大1,188円割引になります。

離れて暮らす契約者の家族や同居家族、名字の異なる同居人(友人、恋人、事実婚等)を含めて最大10回線まで割引対象になるため、家庭で『ソフトバンク光』『ソフトバンクエアー』を利用する方は更にお得です。

auからワイモバイルに乗り換えるメリット2:Yahoo!プレミアムの会員に無料でなれる

ワイモバイルに乗り換えを行うと月額利用料金508円がかかるYahoo!プレミアム会員に無料で登録できます。Yahoo!プレミアム会員のサービス内容としては以下のようなものがあります。

  • Yahoo!ショッピングをPayPayで支払うとポイント還元率が10%になる
  • ファッション雑誌や週刊誌などが追加費用なく楽しめる
  • 容量無制限でデータをバックアップできる
  • クレーンゲームの週1回無料プレイなど

上記にあげたものだけでなくお得なサービスが色々と展開されています。これはワイモバイルを利用している方限定ですので是非登録してみてくださいね。

auからワイモバイルに乗り換えるメリット3:使いたいデータ容量に合わせてプランを選択

auと比較した時にメリットとなるのがワイモバイルのプラン選択の際の幅広さです。以下の表をご覧ください。

au ワイモバイル
~1GB 3,465円 2,178円
~2GB 4,565円
~3GB 5,665円
~4GB 6,215円 2,728円
~5GB
~15GB 3,278円
~20GB 3,825円
~25GB 4,158円
~30GB 4,708円
無制限 7,238円

このようにauでは、ほとんどデータを使わない人か大容量のデータを使う人に限定された料金プランになっています。これに対しワイモバイルは低容量・中容量・大容量と段階ごとにデータ容量の選択ができるようになっています。

あまり使わない人も、動画や音楽を楽しみたい人も幅広く選択できるのがワイモバイルのメリットの一つです。

auからワイモバイルに乗り換えるメリット4:余ったデータの繰り越しができる

ワイモバイルでは残ったデータ容量の翌月への繰り越しができます。例えば15GBが上限のプランで10GBしか使わなかったとしたら、残りの5GBが次月に繰り越され、翌月のデータ上限は20GBになります。

これならデータ容量が無駄になってしまうこともありませんし、翌月には心置きなくスマホが利用できますね。月毎に消費するデータ容量に変動がある方でも安心できるのではないでしょうか。

auからワイモバイルに乗り換えるメリット5:家族割でさらにお得に

auにも既に家族割引はありますが、ワイモバイルに乗り換えることで格安の料金プラン家族割が利用でき基本料金がグッとお安くできます。

ワイモバイルの家族割引ではメインとする契約者以外の2回線目以降に基本料金1,188円割引が適用される仕組みになっています。

また家族割の他に5~18歳のお子さんをもつ家庭に適用される親子割も展開しています。家族割と併用可能でさらに1,100円割引になりますので、お子さんがいる家庭の方は是非利用してみてください。

以下に家族割・親子割を適用した際の料金プランをまとめました。

シンプル S M L
基本料金 2,178円 3,278円 4,158円
データ容量 3GB 15GB 25GB
家族割適用後 990円 2,090円 2,970円
+親子割適用後 990円 1,870円

このようにシンプルSを利用する場合は月額1,000円以下でスマホの利用ができてしまいます。親子割が適用できればシンプルMでも月額1,000円以下とは驚きですね!

ただし、親子割の適用は申請した翌月から13ヶ月目までなのでご注意下さい。家族割は永年適用可能です。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

auからワイモバイルへ乗り換える後悔しないために確認すべきデメリット5選

ここまでワイモバイルに乗り換える上でのメリットについてみてきました。続いてはメリットもあればデメリットもある、ということでここは注意!というポイントについてご紹介していきます。

ワイモバイルにする上でのデメリットは以下の5選、詳しく紹介していきます。

auからワイモバイルに乗り換える5つのデメリット

  • データ無制限プランがない
  • auの割引が解除される
  • 取り扱っているスマホ機種が少ない
  • SIMロック解除が必要
  • auユーザー専用サービスが利用できなくなる

メリットだけでなくデメリットを知識として踏まえた上で、auからワイモバイルの乗り換えを検討してみてくださいね。

auからワイモバイルに乗り換えるデメリット1:データ無制限プランがない

ワイモバイルにはデータ無制限のプランがないため、毎月の通信量が多い方にとっては割高になる事があります。

目安としては毎月30GB以上通信する方はauで無制限プランを使用していた方がお得です。

ワイモバイル au
~15GB 3,278円 7,238円
~20GB 3,828円(M+増量)
~25GB 4,158円
~30GB 4,708円(L+増量)
無制限
追加データ 0.5GB/550円

30GBまでなら少なくともauより約2,500円は安いので、乗り換える意味があります。それ以上の通信量になってくると、ワイモバイルでは割高な追加データを購入しなければいけません。

2.5GB追加するとauよりも割高になってしまうので、毎月ギリギリの通信量でやりくりしていくよりは最初から無制限プランを契約してのびのび使用する方がおすすめですよ。

auからワイモバイルに乗り換えるデメリット2:auの割引が解除される

auからワイモバイルに乗り換えた場合、auで適用中の『auスマートバリュー』や『家族割』といったauによる割引も解除されます。

特に『家族割』は、契約している人数に応じて割引額も変動する割引のため、家族に適用されている割引額が下がる可能性があるので注意しましょう。

通信費の節約が目的でauからワイモバイルに乗り換えるなら、家族みんなでの乗り換えや、ネット回線・でんき契約などもまとめてソフトバンク関連への乗り換えがおすすめです。

auからワイモバイルに乗り換えるデメリット3:取り扱っているスマホ機種が少ない

続いてのデメリットは機種変更をまめにしたい方、最新機種を定期的に購入したい方に注意していただきたい点です。ワイモバイルは他のキャリアに比べて製品の種類が少なく、最新モデルの入荷も遅めになっています。

iPhoneであれば12シリーズとSEの第3世代までが販売されており、Androidも一部最新製品は入荷されていません。

以下にワイモバイルが取り扱っている主な製品をまとめました。

ワイモバイル主な取り扱い製品
Apple iPhone SE(第3世代)
iPhone12
iPhone12 mini
iPhone SE(第2世代)など
Android Libero5G
OPPO Reno7 A
AQUOS wish2
Xperia AceIII
Android One S9
かんたんスマホ2+
OPPO Reno5 A
AQUOS wish
Libero 5G
Redmi 9T
Xperia 10III
OPPO Reno5 Aなど

上記のようにiPhoneSEやiPhone12などの最新ではない少し前のモデルから販売されています。そのため、まめに機種変更したい方や最新機種をいち早く購入したい方などは他社キャリアや各スマホ販売店で購入する必要があります。

auからワイモバイルに乗り換えるデメリット4:SIMロック解除が必要

2021年9月以前にauで購入した端末を引き続きワイモバイルでも使用する場合、SIMロック解除の作業をする必要があります。SIMロック解除の手順は以下の通りです。

SIMロックの解除方法

step
1
My auにログインする

step
2
「サポート」を選択後、「操作・設定」を選択する

step
3
「SIMロック解除のお手続き」を選択

step
4
手続き画面に進み、IMEI(製品番号を登録する)

step
5
"解除手続き完了"の確認メールが届く

上記のようにSIMロック解除の手順自体はそこまで難しいものではなく、簡単に完了ができます。

しかしスマホ操作に不慣れな方などは、店舗やカスタマーセンターに問い合わせなければいけません。特に店頭での手続きの場合はSIMロック解除手数料として3,300円かかるので、この点はデメリットと言えるでしょう。

auからワイモバイルに乗り換えるデメリット5:auユーザー専用サービスが利用できなくなる

auからワイモバイルへの乗り換えは『auを解約する』という事でもあり、auユーザー向けに提供されているサービスが利用できなくなります。

該当する主なサービスは以下の通りです。

ほとんどのサービスで代替機能・サービスやバックアップなどで対応可能です。ちなみにワイモバイルでも『ワイモバイルまとめて決済』というキャリア決済が利用できます。

しかし、au PAYプリペイドカードの更新はauユーザー限定サービスのため、ワイモバイルへの乗り換えにより継続することができないのでご注意下さい。

au PAY自体はauを解約後でも利用できますが『プリペイドカード』として所持する事ができなくなります。どうしてもプリペイドカードでの利用を希望する場合、別のプリペイドカードで契約しましょう。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

auとワイモバイルはどっちがお得?電波や料金プランなど特徴比較

ここまでワイモバイルのメリット・デメリットについて解説してきましたが、実際のところどちらが自分に合ってるのか迷ってしまいますよね。

ということで一度、ここで整理しておきましょう!それぞれの特徴を表にしてまとめてみました。より自分のニーズに合っている方を選択してみてください。

ワイモバイル au
基本料金 約2,200~4,700円 約3,500~7,200円
通信容量 3~30GBまで6プラン 従量制/使い放題
家族割 対象 対象
光回線セット割 ソフトバンク光、ソフトバンクエアー auひかり、BIGLOBE光、So-net光プラス、@nifty光 等

このようにワイモバイルでは自分が使用するデータ容量に合わせてプランが選べる点に優れています。また逆にauは沢山データを使用する場合に便利な動画サービス付きプランが豊富です。

これらの特徴から、どちらがどんな人に向いているサービスなのかを解説していきますね。

ワイモバイルがおすすめな人はこちら

ワイモバイルへの乗り換えがおすすめな方は以下のような項目に当てはまる方です。

ワイモバイルがおすすめな人

  • 月々のスマホ利用料金を少しでも安く抑えたい方
  • 料金は抑えつつも大手キャリアと同様の回線品質を希望する方
  • 毎月の通信量が30GB以下の方
  • ソフトバンク光、ソフトバンクエアーなど、ソフトバンク系インターネット固定回線契約者
  • auの回線とご利用地域の相性が悪い方

ワイモバイルは大手キャリアのサブブランドという位置づけのため、大手キャリア(ソフトバンク)と同等の品質で料金の安いプランを提供しています。

ソフトバンクといえば格安プランのLINEMOも展開していますが、LINEMOにはない特徴として家族割や光回線セット割の提供が挙げられます。家族みんなで乗り換えるなら断然ワイモバイルがお得。

高品質と低価格を求めるコスパ重視の方にはぴったりと言えるでしょう。

ただし、毎月の通信量プランは30GBまでしか対応していないので、LINEやニュースの閲覧といった利用は問題ありませんが、毎日の動画視聴などの大量通信には向いていません。

自宅にWi-Fiがないなど常にスマホ回線でインターネットを楽しむ方や、外出時にも通信量を気にせずバンバン使いたい方にはおすすめできないプランです。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

auがおすすめな人はこちら

続いてこのままauの継続がおすすめな方は、以下のような項目に当てはまる方です。

auがおすすめな人

  • 毎月の通信量が30GB以上の方
  • 手厚いサービスを希望する方
  • キャリア経由で機種変更したい方
  • auひかりをはじめとするKDDI系インターネット固定回線契約者

auは大手キャリアならではの高品質・大容量(無制限)のぜいたくな通信プランが魅力的です。自宅でも外出中でも通信量を気にせずにどれだけ使っても高速通信ができるのはありがたいですよね。

デメリットは様々な契約先があるスマホプランの中でも高額なプラン展開をしていることですが、その分サービス面が充実していることも魅力のひとつです。「auに行けばauの契約に関することができる」という安心感があるのは大手キャリアならではと言えるでしょう。

大量通信を希望する方や手厚いサービスを希望する方には大手キャリアのauがおすすめです。

auオンラインショップのクーポン

auオンラインショップ|公式サイト

auオンラインショップから申し込む

auからワイモバイルへ乗り換えると違約金や解約料金が発生する全てのパターン

現在、auでは違約金・解約料金が撤廃されているため、いつワイモバイルに乗り換えてもauを解約するための手数料は発生しません。

2022年3月までは2年契約Nで1,000円、2年契約では9,500円の解約手数料がかかっていたため心配になる方もいると思いますが、現在は不要なのでご安心下さいね。

また、この処置は契約した時期にかかわらずすべてのauユーザーが対象です。古いプランを契約しているからといって解約金が発生する事はありません。

ワイモバイルの基本料金プランや速度・キャンペーンについて

ここまでauからワイモバイルに乗り換える際の詳しい内容について解説してきましたが、本格的に手続きに入る前にご紹介しておきたいキャンペーンがあります。

スマホ本体価格が安くなるワイモバイルのキャンペーンやポイントのキャッシュバックキャンペーンなど、乗り換えにあたり特典が多くございます。

これらを是非一度確認してから、機種・プランの検討をしてみてください。

ワイモバイルの最新のキャンペーンについて

ここではワイモバイルで利用できるキャンペーンについてご紹介していきます。製品本体がグッとお安くなるキャンペーンやご家族・ご年配の方向けのキャンペーンなどお得なものばかりです。

ワイモバイルの最新キャンペーン

  • 家族割引サービス
  • おうち割
  • ワイモバ親子割
  • SIMトク!キャンペーン
  • 【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン(スマホ)
  • 【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン(SIM)
  • 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
  • データ増量無料キャンペーン
  • 下取りプログラム
  • オンラインストア端末販売セール

以上の内容についてひとつずつ詳しく解説していきます。

家族割引サービス

引用元:ワイモバイル

ワイモバイルで複数回線契約するなら『家族割引サービス』が適用可能です。

特典

主回線の2回線以降から毎月最大1,188円×最大9回線 永年割引

適用条件

主回線契約者の『家族』の定義に当てはまる回線契約

家族回線の条件

主回線契約者からみて、以下いずれかに当てはまる回線契約

  • 血縁関係者(親等の指定なし)
  • 婚姻関係者
  • 同居人(関係性の指定なし)
  • 副回線

auからワイモバイルに乗り換える際に「auの家族割が適用できなくなる……」とお悩みの方は、家族みんなでワイモバイルに乗り換えればこちらの割引が適用可能です。

現在スマホプランとして提供されている『シンプルプランS/M/L』はいずれも1,188円割引対象です。二人以上でワイモバイル契約する方なら確実にお得な割引なので、必ず申し込むようにしましょう。

おうち割

引用元:ワイモバイル

ワイモバイルと同時にソフトバンク系インターネット回線契約またはでんき契約を行うとそれぞれ『おうち割』と呼ばれるセット割引が適用可能です。

インターネット回線契約とのセット契約では『おうち割 光セット(A)』が適用できます。

おうち割 光セット(A):特典

ワイモバイル基本料金から毎月最大1,188円×最大10回線 永年割引

適用条件

  • 『ソフトバンク光』または『ソフトバンクエアー』の契約者
  • 上記契約者の『家族』の定義に当てはまる回線契約

家族回線の条件

主回線契約者からみて、以下いずれかに当てはまる回線契約

  • 血縁関係者(親等の指定なし)
  • 婚姻関係者
  • 同居人(関係性の指定なし)
  • 副回線

『おうち割 光セット(A)』は『家族割引サービス』と併用不可ですが、条件に当てはまるならおうち割 光セット(A)の適用の方がお得です。

家族割引サービスでは主回線契約者が割引対象外なのに対し、おうち割 光セット(A)は家族全員が割引対象になりますよ。auからの乗り換えと同時にインターネット回線契約の乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。

また、でんき契約とのセットでは『おうち割 でんきセット(A)』が適用可能です。

おうち割 でんきセット(A):特典

  • ワイモバイル基本料金から毎月110円×最大10回線×25ヶ月間割引
  • 25ヶ月目以降は毎月55円×最大10回線割引

適用条件

  • 『おうちでんき』『北陸電力対象プラン』『九州電力対象プラン』いずれかの契約者
  • 上記契約者の『家族』の定義に当てはまる回線契約

家族回線の条件

主回線契約者からみて、以下いずれかに当てはまる回線契約

  • 血縁関係者(親等の指定なし)
  • 婚姻関係者
  • 同居人(関係性の指定なし)
  • 副回線

こちらの割引は『家族割引サービス』や『おうち割 光セット(A)』とも併用可能です。でんき契約もソフトバンク系列で揃えるならぜひ適用しておきましょう。

ワイモバ親子割

引用元:ワイモバイル

『ワイモバ親子割』は、ワイモバイルを親子で契約している方向けの割引特典です。

特典

基本料金から毎月1,100円×最大13ヶ月間割引

適用条件

  • 5~18歳の利用者の家族(家族割適用中のグループ回線)
  • シンプルプランM/Lの契約者

家族内に5~18歳の利用者がいることが絶対条件のため、お子様のスマホデビューのタイミングを伺っている方はこれを機にワイモバイルを契約してみてはいかがでしょうか。

割引の適用は13ヶ月間のみですが、家族割またはおうち割 光セット(A)と併用可能なので、ダブルで適用すればシンプルプランMを月額990円で利用可能になるお得なチャンスです。

SIMトク!キャンペーン

引用元:ワイモバイル

新規または他社からの乗り換えでワイモバイルに契約する方は『SIMトク!キャンペーン』の適用によりPayPayポイントが獲得できます。

特典

契約内容に応じて最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント

適用条件と獲得ポイント

  • シンプルプランM/Lの新規契約者:6,000ポイント
  • 他社から乗り換えるシンプルプランS契約者:3,000ポイント
  • 他社から乗り換えるシンプルプランM/L契約者:10,000ポイント
  • ソフトバンク、LINEMOからの乗り換えは対象外
  • ソフトバンク回線のMVNOからの乗り換えは対象外

獲得できるポイントは契約するワイモバイルプランによりますが、auから乗り換える方全員にPayPayポイント獲得のチャンスがあります。

今までPayPayを利用した事がない方も、ワイモバイルへの乗り換えを機にPayPayアカウントを作ってみてはいかがでしょうか。

【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン(スマホ)

親子割を適用する方の中でも端末購入予定の方には『PayPayポイントプレゼントキャンペーン(スマホ)』もおすすめです。

特典

最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント

適用条件

  • 利用者が5~18歳
  • シンプルプランM/Lを契約
  • 契約と同時に対象機種を購入
    • OPPO Reno7 A ※新規契約者のみ対象
    • Xperia Ace III
    • AQUOS wish2

シンプルプランM(15GB)またはL(25GB)の契約が条件になっています。小学生が利用するにはやや大きめのデータ量プランなので、中高生のお子様がいるご家庭の方が利用しやすいかも知れませんね。

お子様のワイモバイル契約と同時に端末購入を考えている方は検討してみてはいかがでしょうか。

【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン(SIM)

親子割を適用する方の中でも端末購入の予定がない場合は『PayPayポイントプレゼントキャンペーン(SIM)』が適用できるかも知れません。

特典

4,000円相当のPayPayポイントプレゼント

適用条件

  • 利用者が5~18歳の新規契約
  • シンプルプランM/Lを契約
  • SIM単体の契約(契約時にワイモバイルから端末購入をしない)

こちらもシンプルプランM(15GB)またはL(25GB)の契約が条件のため、中高生など通信量が増えてきたお子様におすすめです。新規契約が条件なので、他社回線を利用中の場合にはMNP乗り換えは対象外になるので注意してください。

こちらは『SIMトク!キャンペーン』と併用可能です。SIMトク!キャンペーンと併用すれば最大10,000円相当のPayPayポイントが獲得できるチャンスです!

60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

引用元:ワイモバイル

契約者が60歳以上なら『60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン』により国内通話がお得です。

特典

『スーパーだれとでも定額(S)』が毎月1,100円×永年割引(実質770円)

適用条件

  • 利用者が60歳以上
  • シンプルプランS/M/Lを契約

病院やお店などの通話や、シンプルな音声通話機能を楽しみたいシニア世代同士のコミュニケーションなど、「音声通話は欠かせない機能である」と感じるシニア世代の方も多いのではないでしょうか。

割引対象の『スーパーだれとでも定額(S)』は通話時間、回数などの制限はなく国内通話がかけ放題になるので、こういった音声通話を実質月額770円で利用できるのは大幅な通信量の節約になり、おすすめです!

データ増量無料キャンペーン

引用元:ワイモバイル

通常プランだけでは物足りない方は、データ増量オプション料金がお得な『データ増量無料キャンペーン』を活用してみてはいかがでしょうか。

特典

『データ増量オプション(月額550円)』が毎月無料×最大1年間

適用条件

初めて『データ増量オプション』に申し込む

『データ増量オプション』はシンプルプランSは+2GB、シンプルプランM/Lは+5GBの通信量をお得に増加できるオプションです。

通常のシンプルプランでは月末頃に不便な思いをしそう、あるいはしている、という方はぜひこちらのデータ増量オプションを活用してみましょう。無料期間は1年間あるので、自分にとって必要かどうかじっくりと検討できます。

下取りプログラム

引用元:ワイモバイル

ワイモバイルへの乗り換えと同時に機種変更をするなら『下取りプログラム』が利用可能です。

特典:以下いずれかから選択

  • 下取り価格相当のPayPayポイントを還元
  • 下取り価格相当額をワイモバイルで購入する機種代金から値引き

適用条件

シンプルプランS/M/L、またはスマホベーシックプランの契約者

還元方法は『PayPayポイント』または『代金値引き』から選べますが、還元方法によって金額が異なるので注意しましょう。また、破損状態などによっては下取りできない可能性や、できても査定額が下がる可能性もあります。

現在の対象機種は以下の通りです。

機種 PayPayポイント 購入機種代金値引き
iPhone13 ProMAX 58,800円相当 57,600円
iPhone12Pro 48,000円相当 46,800円
iPhone11 19,200円相当 18,000円
AQUOS zero6 19,200円相当 18,720円
Xperia 1 III 19,200円相当 18,720円
Xperia 10 II 9,600円相当 9,360円
OOPO Find X3 Pro 9,600円相当 9,360円

対象機種をお持ちで機種変更を考えている方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

なお、下取りプログラムはauからワイモバイルに乗り換えるタイミングだけでなく、ワイモバイル契約者が機種変更する際にも適用できるので、契約時に焦る必要はありません。

オンラインストア端末販売セール

ワイモバイルオンラインストアでは、端末販売に関するセールをたびたび実施しています。

  • 他社乗り換え限定|認定中古品 iPhone値下げセール
  • 決算セール
  • タイムセール

auから乗り換える場合、注目したいのは『認定中古品iPhone値下げセール』です。機種変更が対象外のこちらのセールは、ワイモバイルの回線契約時にしか適用できない特別価格での販売です。

iPhoneユーザーなら一度はチェックしておく価値があるので、ワイモバイル乗り換えの際には必ずチェックしてみてくださいね。

auからワイモバイルへ乗り換えるとキャッシュバックはある?

残念ながらワイモバイルではキャッシュバックのキャンペーンは実施していません

しかし、下取りプログラムやPayPayポイントのプレゼントを活用してお得に契約することは可能です。

PayPayポイントのプレゼントは、ワイモバイルのまとめて支払いをすることで付与されます。支払い金額ごとの還元ポイントは以下の通りです。

利用金額 ポイント
50,000円以上 5,000ポイント
10,000円以上 2,000ポイント
3,000円以上 500ポイント
100円以上 200ポイント

お支払いの金額が増えるごとに還元されるポイントも大きくなる仕組みになっています。大きな買い物をする時にもおすすめです。

auオンラインショップのクーポン

auオンラインショップ|公式サイト

auオンラインショップから申し込む

auの解約する手順と流れについて

大前提の注意点として、電話番号をそのままauからワイモバイルに乗り換えたい方は、auでの解約手続きは不要です。解約手続きではなく『MNP予約番号の取得』が必要なので、詳しいやり方はこちらを参考にしてくださいね。

auからワイモバイルに乗り換える際、解約手続きが必要なのはワイモバイルで新規番号を取得したい方のみです。auを解約すると、同じ電話番号は利用できなくなるので注意してください。

解約はMy auからオンラインで行うことができます。

auの解約手続きの流れ

step
1
My auにログインする

step
2
解約手続き画面に進む

  1. 画面上部『スマートフォン・携帯電話』を選択
  2. 『ご契約内容/手続き』を選択
  3. 『お問い合わせ/お手続き』を選択
  4. 『解約のお手続き』を選択

step
3
注意事項を確認

『auスマートバリュー』『家族割プラス』など、一部オプションを適用中だと解約できない事があります。手続きを進めていく中で解約できない場合には店舗で解約手続きを行いましょう。

step
4
解約する電話番号を選択する

間違えないように十分注意してください!

step
5
解約理由を選択する

step
6
注意事項に同意する

step
7
解約完了

21時40分以降の手続きは翌日の手続きになるので、ギリギリのタイミングにならないように注意してくださいね。

オンライン手続きができなかった方や、店舗で行う場合には以下の準備をしてから『auショップ』または『au style』にて解約手続きを行いましょう。

解約手続きに必要なもの

来店予約は不要なケースもありますが、店舗が混み合っていると予約案内優先で長時間待たされてしまう事があります。念のため予約を入れてから店舗に行くのがおすすめです。

スタッフに「auを解約したい」と伝えれば解約手続きを進めてくれるので、難しい事はなにもありませんよ!

なお、au端末本体は持っていなくても問題ありませんが、あった方がスムーズに手続きができます。

解約のタイミングはいつがいい?

auからワイモバイルに乗り換える際、auを解約する最適なタイミングは月末頃です。

auでは解約月の料金請求が日割りにならないので、解約したい月のどのタイミングで解約しても1ヶ月分の利用料金が発生します。auの利用料金をできるだけ無駄にしないためにも月末頃の解約がおすすめですよ。

なお、ワイモバイルの契約初月の利用料金は日割り請求されるため、いつ契約しても利用期間分の料金しか発生しないのでご安心下さい。

また『スマホトクするプログラム』『かえトクプログラム』はau解約後も継続可能なので、引き続き分割で端末代金の支払いが行えます。返却したいタイミングでまたauの店頭を訪れるか、郵送にて返却しましょう。

解約するとauペイはどうなるの?そのまま使える?

au解約後も引き続きauペイの利用は可能です。また貯まっているPontaポイントやauウォレットポイントなども有効期限内であれば使うことができます。

解約後はなるべく早い期間でポイントなどは使い切ることが理想です。またauペイの請求金額はこれまでと同様にMy auにログインして確認することが出来ますよ。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

auからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問集

ここまでご覧いただいた方の中には疑問点や不明な点が浮かんだ方もいらっしゃるかと思います。ここではauからワイモバイルに乗り換える際によくある質問・疑問について解説していきます。

auからワイモバイルに乗り換えるにあたり多い質問に以下のようなものがあります。

auからワイモバイルに乗り換える際によくある質問集

  • ワイモバイルはKDDIなの?どこの会社?
  • auからワイモバイルへの乗り換えは店舗でもできる?
  • ワイモバイルはSIMロック解除が必要?au端末でも可能?
  • auからワイモバイルに乗り換えるとメールアドレスは引き継げる?
  • auからワイモバイルへの乗り換え後のデータ移行は有料?自分でしないといけない?

このように基本的なことから実際の乗り換えにあたる疑問までひとつずつ解説していきます。

ワイモバイルはKDDIなの?どこの会社?

ワイモバイルは『ソフトバンク』が提供しているサブブランドです。

ソフトバンク回線を借りて運営しているmineoやIIJmioなどの『MVNO(格安SIM)』とは違い、ソフトバンクが打ち出した安価なスマホブランドのためソフトバンクの高品質な回線が利用できるといった特徴・魅力があります。

ちなみにKDDIはauのサービスを提供している会社です。KDDIのサブブランドは『UQモバイル』が有名ですね。

auからワイモバイルへの乗り換えは店舗でもできる?

auからワイモバイルへの乗り換えは店舗で行う事も可能です。

auではMNP予約番号を発行してもらい、ワイモバイルでは乗り換え契約を行います。乗り換え契約後、auは自動解約となるため、改めてauに解約手続きに行く必要はありません。

ただし、店舗での手続きは混雑状況によってものすごく時間がかかる事があります。auからワイモバイルへの乗り換えはすべてオンラインで完結できるため、可能であればオンライン手続きがおすすめです。

ワイモバイルはSIMロック解除が必要?au端末でも可能?

au端末を引き続きワイモバイルでも使用したい場合、2021年9月以前に販売されたau端末ではSIMロック解除が必要です。

2021年10月以降に購入したau端末であれば最初からSIMロックがかかっていないため、SIMロック解除を行わなくてもワイモバイルで利用できますよ。

なお、古すぎるau端末の場合はSIMロック解除ができません。2015年より前に購入した端末は利用できないことがあるので注意してくださいね。

auからワイモバイルへの乗り換えるとメールアドレスは引き継げる?

auのメールアドレスをワイモバイルで無料で継続利用することはできません。

ただし、auの『auメール持ち運び』サービスを利用すれば1メールアドレスあたり月額330円でメールの引き継ぎが可能です。

仕事での重要なメールなどがあり、メールアドレスの変更ができない方は是非このサービスの利用も検討してみてください。

なお、iPhoneユーザーならiCloudメール、AndroidユーザーならGメールの無料メールアドレスを1つ持っているはずなので、これを機に無料メールアドレスをメイン利用していくのもおすすめですよ。

auからワイモバイルへの乗り換え後のデータ移行は有料?自分でしないといけない?

ワイモバイルへと乗り換えるにあたり気になるデータ移行ですが、ワイモバイルでは店頭にてスタッフによるデータ移行サービス(有料 3,960円)を実施しています。

ただし、これはあくまでも本体に残されたデータを新しい端末に移し替える作業のみ。アプリやLINEの引き継ぎなどは自分で行う必要があります。完全にすべてのデータを移行するに自分で行う作業がある事を前提にしておかなければいけません。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

auからワイモバイルへ乗り換える手順のまとめ

auからワイモバイルへ乗り換えると基本利用料金が安くなり、余ったデータの繰越もできるなど小回りの利いたプランでお得にスマホを利用できます。ソフトバンクのサブブランドのため回線品質も折り紙付きで安心です。

乗り換え自体も難しい手順は不要で、店舗に行かずに自宅で簡単に乗り換えできてしまうのもとても便利ですね。

一方で、auのメインプランである通信量使い放題無制限のプランの提供はありません。自宅にWi-Fiがないなど、日常的に大量通信を行う方はかえって割高になる可能性があるので注意しましょう。

月々の通信量が30GB以下の方はauからワイモバイルに乗り換えることで通信費削減が狙えますよ。通信費を節約したい方はワイモバイルへの乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。

ワイモバイル|https://www.ymobile.jp/

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルに申し込む

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-乗り換え

© 2023 スマホログ