今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

iPhone

iPhone13(mini・Pro・Max)をドコモで実質半額の値段で購入する方法!機種変更割引キャンペーンでお得に乗り換え!

「iPhone13をドコモでお得に購入したい」

「iPhone13をドコモで安くで購入することは可能?」

「ドコモを機種変更でiPhone13シリーズにしたい」

AppleがiPhoneの値上げを公表したからこそ特に、このような疑問や悩みをお持ちの人は多いのではないでしょうか。

iPhone13シリーズは、優れた性能をしているため乗り換えたくなった人も多いという口コミです。

ですが、iPhoneシリーズはスペックが優れている分、端末代金が高額で買い替えにくいですよね

そこでこの記事では、ドコモのキャンペーンを利用してiPhone13を実質半額で購入する方法を紹介します

この記事を最後までご覧いただくことで、最新のiPhone13シリーズを安く購入する方法が分かるため、今までよりお得に乗り換えられるでしょう。

安く購入する方法を知らないと、高額な出費になってしまうため、ぜひ最後までお付き合いください!

iPhone 13シリーズをオンラインでお得に50%引きで購入

目次
  1. iPhone13(mini・Pro・Max)をドコモで実質半額で価格で購入する方法|値段一覧
  2. iPhone13(mini・Pro・Max)のドコモの予約方法と購入までの流れを図解
  3. iPhone13(mini・Pro・Max)を各キャリア『ソフトバンク・au・楽天』での価格を比較
  4. iPhone13(mini・Pro・Max)の予約日と発売日・在庫状況の確認方法について
  5. iPhone13(mini・Pro・Max)はドコモショップとオンラインで購入するのはどっちがおすすめ
  6. iPhone13(mini・Pro・Max)に関するQ&Aのよくある質問
  7. iPhone13に新色発売開始!『アルパイングリーン』|在庫状況は?
  8. iPhone13はドコモと楽天モバイルで買うとどっちが安い?徹底比較
  9. iPhone13(mini・Pro・Max)のドコモで購入まとめ

iPhone13(mini・Pro・Max)をドコモで実質半額で価格で購入する方法|値段一覧

早速、iPhone13シリーズをドコモで実質半額で購入する方法を解説していきます。

ドコモでiPhone13シリーズを実質半額で購入するためには「いつでもカエドキプログラム」というサービスを利用する必要があります

通常の価格でiPhone13を購入した料金と、いつでもカエドキプログラムを利用して購入した料金を比較してみたのでご覧ください。

機種名 ドコモ販売価格 いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額
iPhone 13 Pro 172,810円~ 77,531円~
iPhone 13 Pro Max 197,230円~ 88,989円~
iPhone 13 138,380円~ 62,036円~
iPhone 13 mini 116,710円~ 52,027円~

上記の表をご覧いただけると分かると思いますが「いつでもカエドキプログラム」を利用することで、iPhone13シリーズが実質半額程度で購入できます!

機種名(128GB) apple 公式 ドコモ販売価格
iPhone13 Pro 144,800円 142,560円
iPhone13 Pro Max 159,000円 165,528円
iPhone13  117,800円 111,672円
iPhone13 mini 98,800円 98,208円

例えばiPhone13は通常の価格だと111,672円と10万円を超える価格になっています。

ですが、いつでもカエドキプログラムを利用すると56,232円と、およそ半額程度に抑えられています

最新のiPhone13シリーズが、通常価格の半額程度に抑えられるため、iPhone13シリーズの購入を検討している人はいつでもカエドキプログラムの利用をおすすめします。

いつでもカエドキプログラムの詳細

ドコモのいつでもカエドキプログラムとは?

(画像引用:いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラムは、従来のドコモで用意されていた「スマホおかえしプログラム」に似た仕組みのサービスです。

スマホおかえしプログラムは、スマホを36回払いで購入して、分割払い中に返却すると最大12回分の支払いが免除されるシステムでした。

iPhoneシリーズファンの方ならご存知でしょうが、iPhoneシリーズは1年に1回新しい端末が出ますよね。そのため1年に1回乗り換えたくなるところですが、スマホおかえしプログラムは、いつ返却しても24回分の支払いが発生してしまうため、1年に1回乗り換えたい人にとってはお得ではありませんでした。

これらのデメリットを克服したものが今回紹介する「いつでもカエドキプログラム」です

いつでもカエドキプログラムのポイント

  • 毎月の支払額がスマホおかえしプログラムより安くなる
  • スマホ返却時の免除額が増加した
  • 2年以内に返却すると「早期利用特典」が適用されてさらに安くなる
  • 24回目の残価を分割払いできるようになった

いつでもカエドキプログラムは、スマホおかえしプログラムとは異なり、返却の時期により私たちユーザーが負担する金額が変動するようになりました

また毎月の支払額は、「支払総額から一定の残価を引いた額」となるため、従来の分割払いより毎月の支払いは安く抑えられます。

さらに、1年でスマホを返却した場合は早期利用特典が適用されるため、より安く利用できるシステムです

iPhone13シリーズを安く購入したい人におすすめできるだけでなく、今年に登場するであろうiPhone14シリーズが出たときにすぐ乗り換えたくなる人にもおすすめできるため、iPhoneシリーズファンはドコモのいつでもカエドキプログラムを利用していきましょう。

ドコモの公式サイトから詳細を確認する

iPhone13シリーズがさらに安くなるドコモキャンペーン情報まとめ

ここからはドコモでiPhone13シリーズを購入するときに利用できるキャンペーンについてまとめていきます。

人によって利用できるキャンペーンと利用できないキャンペーンで分かれるため、利用できそうなキャンペーンを探していきましょう。

ドコモのお得なキャンペーン|5G Welcome割

5G Welcome割は、5G対応スマホを購入時に機種代金が5,500~22,000円割引してくれるキャンペーンです

iPhone13シリーズは、他社から乗り換え時のみ利用できて、機種代金がそれぞれ22,000円割引されます。

 

他社からの乗り換え時しか利用できないため、現在ドコモ以外でスマホを利用している人しか利用できません。

先ほど紹介した「いつでもカエドキプログラム」と併用するとさらにお得になるため、現在ドコモ以外のスマホを利用している人は、5G Welcome割といつでもカエドキプログラムの併用をおすすめします。

ドコモのお得なキャンペーン|下取りプログラム

下取りプログラムは、手元にあるスマホをドコモに預けることで、iPhone13シリーズの購入代金を割引してくれるものです

下取りに出すスマホによって割引代金は変わりますが、新しいスマホほど下取り価格は高くなります。

下取りプログラムの適用条件

  • スマホ購入時に下取りに出すこと
  • dポイントクラブ/ドコモビジネスプレミアクラブに加入していること
  • 下取りに出すスマホで不備・不正や未払いがないこと
  • 正規店で購入していること
  • スマホの所有権を有していること

電源が入らないスマホなどは下取りしてもらえませんが、画面割れであれば下取りしてもらえるため、iPhone13シリーズを購入するときは利用していきましょう。

スマホごとの下取り価格はドコモ公式サイトの「下取りプログラム」をご確認ください。

ドコモのお得なキャンペーン|U30ロング割

(画像引用:U30ロング割

U30ロング割は、30歳以下のユーザーであれば、30歳になるまで月額料金が6カ月間3,839円、7カ月目以降550円割引が受けられるキャンペーンです

U30ロング割対象プラン

  • 5Gギガホ プレミア
  • ギガホ プレミア
  • ギガホ プレミア2年定期

U30ロング割の対象プランは上記の3つです。上記3つのいずれかに加入する30歳以下のユーザーは「6カ月間-3,839円割引、7カ月目以降-550円割引」が受けられます。

選べるプランは限られていますが、iPhone13シリーズを購入したときも利用できるキャンペーンのため、大容量プランが必要な人は検討しましょう。

→30歳の以下の方はドコモの公式サイトから詳細を確認する

ドコモのお得なキャンペーン|はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)

はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)は、FOMAからの契約変更や、他社3G回線からの乗り換え時に適用される月額料金割引キャンペーンです

はじめてスマホプランの月額料金1,815円から、さらにはじめてスマホ割が適用されて、12カ月間は1,078円で利用できます。13カ月目以降でも1,628円でスマホが使えるため、はじめてのスマホを検討している人におすすめです。

現在FOMAや他社3G回線を契約している必要がありますが、月額料金が安くiPhone13シリーズに乗り換えられるチャンスのため、利用できる人は使っていきましょう。

→初めてのスマホを最新のiPhone13へ乗り換える方はこちら

ドコモのお得なキャンペーン|みんなドコモ割

(画像引用:みんなドコモ割

他のキャリアでも開催している家族割は、当然ドコモでも開催しています。

ドコモの家族割は「みんなドコモ割」という名称で、2回線までは毎月550円割引、3回線目以降は毎月1,100円割引になります

また他のキャリアと比べると家族割の適用条件が緩いことがポイントです。他キャリアは、家族との同居が条件になっていますが、ドコモの場合は三親等内の親族であれば「同居・別居を問わず」家族割のグループが組めます。

非常に条件が緩い家族割となっており、iPhone13シリーズ購入時にも利用できるため、家族や親戚がドコモを契約している場合は積極的に利用しましょう。

→みんなドコモ割の詳細をドコモ公式サイトから確認

iPhone13シリーズがさらに安くなるドコモクーポン情報まとめ

ドコモでiPhone13を購入するときにクーポンを利用すると、端末代金がさらに安くなります。

先ほど紹介したキャンペーンとクーポンを併用するとさらにお得です。

2022年現在、iPhone13シリーズを購入する際に利用できるドコモのクーポンは以下の5つです。

  1. 151引き止めクーポン
  2. シリアルナンバー付きクーポン
  3. マイドコモクーポン
  4. dカードクーポン
  5. DMクーポン

一つずつ解説します。

ドコモのお得なクーポン|151引き止めクーポン

151引き止めクーポンは、MNPの予約番号を取得するときに獲得できる可能性のある、特殊なクーポンです。

利用できれば最大で20,000円程度お得にiPhone13を購入できます。

また、誰でも簡単に獲得できるクーポンですので、iPhone13へ機種変更をする際には必ず確認しましょう。

151引き止めクーポンの取得方法は以下の通り。

  1. ドコモ(151)へ電話をする。
  2. 担当者に「MNP予約番号を取得したい」ことを伝える。
  3. 引き止めクーポンの提案をされる。

引き止めクーポンというだけあって、取得できない場合もあるので注意が必要です。

また、クーポンを確認するとMNPの予約番号が発行されますが、発行したMNP予約番号は必ず使う必要はありません。

15日経過すると勝手にキャンセルされるので安心してください。

シリアルナンバー付きクーポン

ドコモにはクーポン発行サイトがあります。

クーポン発行サイトで取得できるのがシリアルバンバー付きクーポンです。

新規契約、MNP、機種変更とクーポンの種類は分かれていますが、簡単に獲得できます。

クーポン発行サイトは、意外と知られていませんが、iPhone13を購入する前に確認するのがおすすめです。

ドコモのお得なクーポン|マイドコモクーポン

マイドコモクーポンは、ドコモ公式サイトのMydocomo内で発行できます。

割引額は最大11,000円で、Mydocomoにログインするだけで取得可能です。

不定期に配布されるので、iPhone13へ機種変更を検討しているのであれば、定期的に確認するのがおすすめ。

マイドコモクーポンもシリアルナンバーが表記されているので、クーポンが発行されていたらスクショを撮っておきましょう。

ドコモのお得なクーポン|dカードクーポン

dカードGOLDを利用していると、ドコモで利用できるクーポンをゲットできます。

dカードクーポンは2種類あり、11,000円相当と22,000円相当割引クーポンです。

どちらのクーポンを獲得できるかは、前年度のdカードの利用額によって異なります。

  • 11,000円クーポン・・・前年度利用額100〜200万円未満
  • 22,000円クーポン・・・前年度利用額200万円以上

dカードを利用している人は確認してみてください。

ドコモのお得なクーポン|DMクーポン

最後に、ドコモから自宅に直接送られてくるDMクーポンがあります。

DMクーポンが送られてくるタイミングは以下の通り。

  • ドコモの周年記念キャンペーン開催時期や年末年始
  • 機種変更のタイミング時
  • 分割払い時払い終了時期

他にも、ドコモやFOMAを長期間利用しているユーザーを対象に送られてきます。

DMクーポンを使用する方法は、シリアルナンバー付きクーポンと同じく発行IDを入力する必要があります。

DMクーポンが届いたら有効期限までなくさずに保管しておきましょう。

iPhone13(mini・Pro・Max)のドコモの予約方法と購入までの流れを図解

iPhone13 ドコモ 購入

ここからは、ドコモのオンラインショップでiPhone13シリーズを予約する方法と、購入するまでの流れを説明します。

オンラインショップからの予約を使ったことがない人は不安かもしれませんが、画像を使って分かりやすく説明していくので安心してください。

ドコモでiPhone13を予約するときに必要なもの

予約の流れを知る前に、事前に必要なものを準備しておきましょう。

予約時に必要なもの

  • dアカウント
  • クレジットカードor銀行口座情報
  • MNP予約番号(MNP時のみ)
  • 本人確認書類(新規・MNP時のみ)

iPhone13シリーズを予約するときに必要なものは上記になります。契約種別によって必要なものが若干異なるため、間違えないように注意しましょう

また機種変更や契約変更の場合は、dアカウントと電話番号を紐つけておく必要があります。

ドコモでiPhone13を予約して購入するまでの手順

予約時に必要なものの準備が完了した後は、ドコモオンラインショップでiPhone13シリーズを予約していきましょう。

予約して購入するまでの流れは以下のとおりです。

予約して購入するまでの手順

  1. ドコモオンラインショップにアクセスして購入するiPhoneを選ぶ
  2. 購入するiPhone13の種類を選ぶ
  3. 予約するiPhone13シリーズのカラーと用量を選ぶ
  4. 確認ページを見てこのカラーを予約するを選ぶ
  5. dアカウントでログイン後契約者情報を入力して完了

手順ごとに解説していくので見ていきましょう。

ドコモオンラインショップにアクセスして購入するiPhoneを選ぶ

まずは「ドコモオンラインショップ」にアクセスして、ページを下にスクロールしてiPhoneを探してください。

購入するiPhone13の種類を選ぶ

予約したいiPhone13シリーズを見つけたらタップしましょう。

予約するiPhone13シリーズのカラーと用量を選ぶ

予約したいiPhone13シリーズの「カラー」「用量」を選択した後、「予約する」をタップしてください。

確認ページを見てこのカラーを予約するを選ぶ

「予約する」をタップすると確認画面が表示されるため、内容をしっかりと読んでから「このカラーを予約する」をタップしましょう。

dアカウントでログイン後契約者情報を入力して完了

その後はdアカウントのID・パスワードを入力する画面になるため、間違えないように入力してください。

dアカウントでログインした後は、契約者情報などを入力して予約完了です。

予約が完了した後は、登録メールアドレスに予約申し込み完了メールが送られてくるため、削除しないように保存しておきましょう。

→ドコモ公式サイトのiPhone13の在庫状況を確認する

iPhone13(mini・Pro・Max)を各キャリア『ソフトバンク・au・楽天』での価格を比較

 

ここからは、各キャリアのiPhone13シリーズの価格を比較していきます。

まずは以下の表をご覧ください。

ドコモ ソフトバンク au 楽天モバイル
iPhone 13 Pro 172,810円~ 169,920円~ 168,720円~ 153,800円~
iPhone 13 Pro Max 197,230円~ 187,200円~ 186,190円~ 167,800円~
iPhone 13 138,380円~ 138,240円~ 137,295円~ 123,800円~
iPhone 13 mini 116,710円~ 116,640円~ 116,310円~ 104,800円~

上記は、ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイルのiPhone13シリーズの料金を比較した表です。

それぞれの割引キャンペーンが適用されていない価格のため、ドコモ・ソフトバンク・auは楽天モバイルより高い価格となっています。

楽天モバイルが他キャリアより価格が低い理由は、楽天モバイルが他キャリア発表後にiPhone13シリーズの価格を発表したからだと考えられます。

他キャリアより低い価格で発表することで、目立ちますしアピールにもなりますからね。

それでは、ここからはさらに詳しく比較していくので見ていきましょう。

iPhone13(mini・Pro・Max)をドコモとソフトバンクで比較

ドコモ ソフトバンク
iPhone 13 Pro 128GB:172,810円
256GB:195,030円
512GB:232,650円
1TB:267,410円
128GB:169,920円
256GB:187,200円
512GB:222,480円
1TB:257,760円
iPhone 13 Pro Max 128GB:197,230円
256GB:214,610円
512GB:248,160円
1TB:275,550円
128GB:187,200円
256GB:205,200円
512GB:240,480円
1TB:275,760円
iPhone 13 128GB:138,380円
256GB:158,180円
512GB:199,430円
128GB:138,240円
256GB:155,520円
512GB:190,800円
iPhone 13 mini 128GB:116,710円
256GB:140,800円
512GB:176,660円
128GB:116,640円
256GB:134,640円
512GB:169,920円

ドコモとソフトバンクのiPhone13シリーズの価格を比較した表が上記になります。

ドコモとソフトバンクの価格を比較すると、容量が少ないiPhone13はドコモが安くなっており、容量が大きいiPhone13はソフトバンクのほうが安くなっていました

iPhone13シリーズによって若干差がありますが、2,000~9,000円程度差が出ています。

そのため、ドコモでiPhone13シリーズを購入したい人は容量が少ないiPhone13を選ぶと、他キャリアよりお得に購入できます

→ドコモの公式サイトからiPhone13の詳細を確認する

→ソフトバンクの公式サイトからiPhone13の詳細を確認する

iPhone13(mini・Pro・Max)をドコモとauで比較

ドコモ au
iPhone 13 Pro 128GB:172,810円
256GB:195,030円
512GB:232,650円
1TB:267,410円
128GB:168,720円
256GB:186,070円
512GB:221,130円
1TB:256,065円
iPhone 13 Pro Max 128GB:197,230円
256GB:214,610円
512GB:248,160円
1TB:275,550円
128GB:186,190円
256GB:203,660円
512GB:238,485円
1TB:273,540円
iPhone 13 128GB:138,380円
256GB:158,180円
512GB:199,430円
128GB:137,295円
256GB:154,770円
512GB:189,590円
iPhone 13 mini 128GB:116,710円
256GB:140,800円
512GB:176,660円
128GB:116,310円
256GB:133,780円
512GB:168,720円

ドコモとauのiPhone13シリーズの価格を比較した表が上記になります。

ドコモはiPhone 13 Pro、iPhone 13miniの容量が少ないタイプの価格が安くなっていて、その他はすべてauのほうが安くなっていますね

またiPhone 13は4,000円以上、iPhone 13Pro MAXは8,000円以上auのほうがお得に購入できます。

iPhone 13 ProかiPhone 13 miniの容量が少ないタイプが欲しい人はドコモでの購入で問題ありませんが、他のiPhone13シリーズが欲しい人はauも検討すると良いでしょう。

→ドコモの公式サイトからiPhone13の詳細を確認する

→auの公式サイトからiPhone13の詳細を確認する

iPhone13(mini・Pro・Max)をドコモと楽天モバイルで比較

ドコモ 楽天モバイル
iPhone 13 Pro 128GB:172,810円
256GB:195,030円
512GB:232,650円
1TB:267,410円
128GB:169,920円
256GB:187,200円
512GB:222,480円
1TB:257,760円
iPhone 13 Pro Max 128GB:197,230円
256GB:214,610円
512GB:248,160円
1TB:275,550円
128GB:187,200円
256GB:205,200円
512GB:240,480円
1TB:257,760円
iPhone 13 128GB:138,380円
256GB:158,180円
512GB:199,430円
128GB:138,240円
256GB:155,520円
512GB:190,800円
iPhone 13 mini 128GB:116,710円
256GB:140,800円
512GB:176,660円
128GB:116,640円
256GB:134,640円
512GB:169,920円

ドコモと楽天モバイルのiPhone13シリーズの比較表が上記になります。

先ほども説明しましたが、iPhone13シリーズは楽天モバイルが最も安い価格になっています

ただし、ドコモはスマホおかえしプログラムを利用することで、本体価格をお得に抑えられるため、スマホおかえしプログラムを利用する人はドコモのほうがおすすめです

特にドコモのスマホおかえしプログラムは1年で機種変更するときに、さらにお得になるため1年ごとにiPhoneを機種変更したい人はドコモを選びましょう。

反対にiPhoneの買い替えは2年スパンで良い人は楽天モバイルを選んだほうがお得に抑えられます。

→ドコモの公式サイトからiPhone13の詳細を確認する

→楽天モバイルの公式サイトからiPhone13の詳細を確認する

iPhone13(mini・Pro・Max)の予約日と発売日・在庫状況の確認方法について

iPhone13シリーズの予約日と発売日は以下のスケジュールで正式決定しました。

iPhone13シリーズ 日程
予約日 9月17日(金)21時~
発売日 9月24日(金)~

iPhoneシリーズは、今までも人気が高かったため、カラーや容量によっては予約できないことも多いです。

そのため、欲しいiPhone13シリーズがある場合は、できるだけ早めに予約しておきましょう

またiPhone13を早めに手に入れたい場合は、実店舗での申し込みよりオンラインショップでの予約がおすすめです。

オンラインでの予約であれば、24時間いつでも予約可能ですし、実店舗よりも在庫が豊富ため欲しいカラーや容量のiPhoneが手に入れられる可能性が高いです。

→ドコモの公式サイトからiPhone13を予約する

ドコモのiPhone13の在庫状況は?

2022年1月時点のドコモのiPhone13の在庫状況は以下のとおりです。

iPhone13シリーズ 在庫状況
iPhone 13 Pro シエラブルー:すべて予約可能
シルバー:すべて予約可能
ゴールド:すべて予約可能
グラファイト:すべて予約可能
iPhone 13 Pro MAX シエラブルー:すべて予約可能
シルバー:すべて予約可能
ゴールド:すべて予約可能
グラファイト:すべて予約可能
iPhone 13 ピンク:すべて予約可能
ブルー:すべて予約可能
ミッドナイト:すべて予約可能
スターライト:すべて予約可能
(PRODUCT)RED(TM):すべて予約可能
iPhone 13 mini ピンク:すべて予約可能
ブルー:すべて予約可能
ミッドナイト:すべて予約可能
スターライト:すべて予約可能
(PRODUCT)RED(TM):すべて予約可能

執筆した時点ではすべてのカラー・容量が予約可能!

ただし、予約が殺到した場合は売り切れてしまう可能性も十分考えられるため、確実に手に入れたい人は早めに申し込んでおきましょう

また、現在の在庫状況を確認したい場合は「ドコモオンラインショップ」にアクセスしてください。

その後、画面を下にスクロールしてiPhoneを選び、欲しいiPhone13シリーズを選択しましょう。

欲しいiPhone13を選択することで、在庫状況が確認できるため、最新の情報が知りたい人は参考にしてください。

→ドコモの公式サイトからiPhone13を最新の在庫状況を確認する

iPhone13(mini・Pro・Max)はドコモショップとオンラインで購入するのはどっちがおすすめ

iPhone13シリーズは、ドコモショップとドコモオンラインショップのどちらでも購入できます。

ドコモショップだと店員さんに話しかけるだけで、手続きが進むため便利だと思ってしまいがちですが、実はドコモオンラインショップで購入したほうが金銭面や時間面では圧倒的にお得です

ドコモオンラインショップの特徴

  • 契約事務手数料3,300円が無料
  • 割引キャンペーンの対象
  • 送料無料
  • 待ち時間なし
  • ドコモショップより在庫が多い
  • 24時間いつでも予約・購入可能

ドコモオンラインショップは、24時間いつでも利用できますし、iPhone13シリーズの在庫は店舗より多いとされています。

また、ドコモショップで適用される割引キャンペーン各種は、ドコモオンラインショップで予約・購入時にも対象となります。

ドコモショップの場合は、待ち時間が発生することもありますが、オンラインショップであれば待ち時間は一切発生しません。

契約事務手数料3,300円や送料も0円のため、ドコモショップで申し込むよりも3,300円は最低でもお得になります。

自分で手続きを行わなければいけないものの、金銭面での負担はドコモオンラインショップのほうが抑えられますし、ドコモショップの待ち時間を考えると、時間面でもドコモオンラインショップに軍配が上がります

そのため、少しでもお得にiPhone13を購入したい人は、ドコモショップではなくドコモオンラインショップから予約・購入を行いましょう。

オンラインショップがおすすめ

iPhone13(mini・Pro・Max)に関するQ&Aのよくある質問

ここからは、iPhone13シリーズに関するよくある質問に回答していきます。

分からないことがある人や、気になることがある人はお付き合いください。

マイドコモのログイン方法は?

My docomo」ページにアクセスして、dアカウントのIDとパスワードを入力することでログインできます。

dアカウントのIDやパスワードを忘れてしまった場合も、「My docomo」から手続きできます。

ドコモでのオンラインの手続きだけでiPhone13は買える?

iPhone13はオンラインの手続きだけで購入できます。

オンラインで申し込んだからといって、料金が高くなることもないため、安心してオンラインから申し込みましょう。

iPhone13(mini・Pro・Max)はアハモは使える?

iPhone13シリーズは、ahamoでも問題なく使えます。

iPhone13シリーズの予約を開始した2022年1月に、「ahamoの動作確認済み端末のページ」にiPhone13シリーズが追加されましたし、ahamoの公式サイトでもiPhone13シリーズが使えると明記されています。

(画像引用:ahamo お知らせ

ただし、ahamoの公式サイトで発売されるわけではないため、ドコモオンラインショップやApple Storeなどで、iPhone13シリーズを購入する必要があると覚えておきましょう。

ahamoの公式サイトはこちらから

iPhone13に新色発売開始!『アルパイングリーン』|在庫状況は?

iPhoneSE3と同時発売となったiPhone13の新色『アルパイングリーン』

ドコモでももちろん購入することができますよ!

販売価格は他のiPhone13と同じ価格ですので、これまでの色に飽きていた人やこれまでのiPhone13で気に入る色がなかった人におすすめのiPhone13となっています!

現在の在庫状況も潤沢で、待ち時間もなく購入することができますよ。

iPhone13はドコモと楽天モバイルで買うとどっちが安い?徹底比較

最安値でiPhone13を購入するのであれば、楽天モバイルです。

楽天モバイルの機種代金の支払い方法は、「一括払い」と「24回払い」、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」の3つあります。

ドコモは、「一括払い」と「いつでもカエドキプログラム」の2つです。

プログラム名 特徴
いつでもカエドキプログラム
  • 残価設定型の24回払い
  • 販売価格の2/3〜半額で利用できる
  • 早期返却できる
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
  • 48回分割払い
  • 販売価格の半額で利用できる
  • 25ヶ月目に返却可能
  • 早期返却できない

確かに楽天モバイルでiPhone13を購入すると端末は安く購入できます。

しかし、毎年iPhoneを買い替える人やお試しでiPhoneを利用したい人はドコモで機種変更をするのがおすすめです。

ドコモで「いつでもカエドキプログラム」に加入すると、iPhone13を購入12ヶ月目に返却できます。

また、先ほど紹介したキャンペーンやクーポンを活用すると、さらにお得にiPhone13を購入できるチャンスです。

iPhoneを利用する期間やクーポンの有無、キャンペーンが行われているか確認しましょう。

iPhone13(mini・Pro・Max)のドコモで購入まとめ

この記事ではiPhone13シリーズをドコモで安く購入する方法や、他のキャリアとの比較を行ってきました。

ドコモでiPhone13シリーズを購入する時は「いつでもカエドキプログラム」を利用することで、iPhone13シリーズが実質半額程度で購入可能です

また、いつでもカエドキプログラムは1年間、iPhone13を使って返却することで本体価格が安く抑えられるため、来年発売されるであろうiPhone14シリーズにもスムーズに乗り換えられます

他のキャリアと比べるても、容量が小さいものであれば、ドコモで購入したほうが安いケースも多いです。

そのため、1年ごとにiPhoneを最新シリーズに乗り換えたい人や、容量が小さいiPhone13シリーズを探している人は、ドコモでの購入がおすすめです。

ドコモでiPhone13シリーズを購入する場合は、契約事務手数料・送料無料で、待ち時間が一切発生しないドコモオンラインショップから購入しましょう。

ドコモオンラインショップの公式サイト

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-iPhone

© 2023 スマホログ