- ドコモで機種変更するタイミングが知りたい
- 機種変更で損したくない
このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
ドコモに限らず、スマホはお得に機種変更できるタイミングがあります。
そこで、この記事ではドコモでお得に機種変更できるタイミングを6つ紹介していきます!
機種変更できるタイミングを知っておくことで、いつ機種変更できるのか把握できますし、余計な出費を抑えて最新のスマホに機種変更できます。
ご自身にとって良いタイミングで機種変更するためにも、最後までご覧ください。
-
-
【意外】ドコモ端末代金の分割が残ってるまま機種変更できるって本当?
「ドコモは分割が残ってるけど機種変できるの…?」 ドコモで契約している人のほとんどが、端末代の支払いを24回払いといったように分割で購入されているかと思います。 機種代が今では一括での支払いを躊躇して ...
イチオシ情報
\\最大22,000円も割引になるキャンペーン・クーポン情報はこちら//
- ドコモの機種変更で損しないタイミングの確認方法
- ドコモの機種変更タイミングの1つ目|料金プランの契約期間
- ドコモの機種変更タイミングの2つ目|使用端末の紛失
- ドコモの機種変更タイミングの3つ目|使用端末の故障
- ドコモの機種変更タイミングの4つ目|スペック不足
- ドコモの機種変更タイミングの5つ目|最新のスマホ発売
- ドコモの機種変更タイミングの6つ目|お得のキャンペーン
- ドコモの機種変更で違約金がかからない確認する方法
- ドコモの機種変更の損しないタイミング時に「スマホおかえしプログラム」を使うべき!キャンペーンを使って手順を図解で詳しく解説
- ドコモの機種変更で損しないタイミングは2年縛りは関係ない?
- ドコモの機種変更を旧料金プランで契約している人はどうなる?
- ドコモの機種変更を新料金プランで契約している人はどうなる?
- ドコモの機種変更で損しないタイミングの時期や季節はある?
- ドコモの機種変更で損しないタイミングは2年縛りは関係ない?
- ドコモの機種変更で使えるキャンペーンとクーポンに一覧表と特徴
- 5G WELCOME割
- 端末購入割引
- いつでもカエドキプログラム
- スマホおかえしプログラム
- はじめてスマホ購入サポート
- 下取りプログラム
- My docomoクーポン
- 151クーポン
- DMクーポン
- メッセージRクーポン
- dカードGOLDクーポン
- ドコモの機種変更のタイミングまとめ
ドコモの機種変更で損しないタイミングの確認方法
早速、ドコモの機種変更のベストタイミングを6つ紹介していきます。
ドコモの機種変更タイミング
- 料金プランの契約期間
- 使用端末の紛失
- 使用端末の故障
- スペック不足
- 最新のスマホ発売
- お得のキャンペーン
それぞれ詳しく解説していくので、ひとつずつ見ていきましょう。
ドコモの機種変更タイミングの1つ目|料金プランの契約期間
ドコモは2021年9月30日(木曜)までは、1,100~10,450円の解約金および解約金留保が定められていました。
ところが、2021年10月1日(金曜)に解約金および解約金留保は廃止されています。
2021年9月30日までは、解約金が発生していたことから、料金プランの契約期間を把握した方が良かったです。
しかし、2022年7月現在は、契約している料金プランに関わらず解約金が発生することはありません。
そのため、わざわざ料金プランの契約期間を確認する必要はなくなっています。
ドコモの機種変更タイミングの2つ目|使用端末の紛失
現在使っている端末を紛失してしまったときは、機種変更のタイミングになります。
紛失したスマホが見つかることもありますが、見つかるまでどれだけ時間がかかるかわかりません。
ドコモの端末を紛失してしまった場合は、以下の方法で端末を探してみましょう。
ドコモで端末を紛失したときに行うこと
- 「スマートフォンを探す」「iPhoneを探す」で端末を探す
- 利用した駅に連絡する
- ドコモの「盗難・紛失」や「0120-524-360」に発信して利用中断する
上記のことを行った上で、端末が見つからなかった場合は機種変更を行いましょう。
また急いで端末を受け取りたい場合は、ドコモショップで機種変更したほうがすぐに端末を受け取れます。
ただし、ドコモショップで機種変更を行う場合は契約事務手数料2,200円が発生します。
そのため、数日程度待てるのであればドコモオンラインショップで機種変更したほうがお得です。
ドコモの機種変更タイミングの3つ目|使用端末の故障
使用している端末が水漏れや破損したときも、機種変更のタイミングになります。
保証サポートに入っている場合や、保証期間の場合は機種変更しなくても問題ありません。
しかし、保証期間外の場合は修理してもらうより、機種変更したほうが安く抑えられることもあります。
使っている端末が故障したときは、ドコモのサポートセンターに連絡して、修理にいくらかかるのか教えてもらいましょう。
ドコモ サポートセンター
受付時間:午前9時~午後8時
- ドコモスマホ専用窓口:151
- 一般電話:0120-800-000
上記に連絡して修理費用を聞いてみて、機種変更とどちらがお得なのか確認してください。
また故障の場合も、先ほど説明した紛失のときと同じく、すぐに端末を受け取りたい場合はドコモショップでの機種変更の方が早いことが多いです。
ただし、ドコモショップでの機種変更は2,200円の手数料がかかるため、費用を抑えたい方はドコモオンラインショップで機種変更しましょう。
ドコモの機種変更タイミングの4つ目|スペック不足
使っているスマホのスペック不足を感じたときは、機種変更のタイミングです。
スマホは長期間使い続けられますが、スペック不足が影響してアプリの起動が遅くなったり、動作がカクついたりしてしまいます。
また古い端末になると、アプリの動作保証外となることもあり、使えていたアプリが使えなくなることもあります。
このような状態になった場合は、端末のスペック不足のため、機種変更がおすすめです。
2022年7月現在、50,000円台の端末でも十分なスペックをしています。
そのため、あまりスマホにこだわりがない方であれば、古い端末から50,000円台のスマホへの機種変更がおすすめです。
ドコモの機種変更タイミングの5つ目|最新のスマホ発売
最新のスマホが発売した時期も、機種変更のタイミングとしておすすめです。
iPhoneは例年9~10月に新機種を、Android製品は11月や3月などに新機種を発売することが多いです。
最新のスマホはスペックが高いため、長期間使い続けられます。
また、最新のスマホでもiPhoneSEシリーズや、Androidであれば50,000円程度に抑えられるため、コスパも良いです。
ただし、現在使っている端末を分割払いにしている場合は、残債の支払いは続いてしまいます。
そのため、端末を一括払いで購入した方や、分割払いの支払いが完了した方におすすめのタイミングです。
ドコモの機種変更タイミングの6つ目|お得のキャンペーン
ドコモは不定期に機種変更用のキャンペーンを開催したり、割引クーポンを発行したりしています。
ドコモのキャンペーンやクーポンは、MNP時に使えるものが多いですが、機種変更で使えるものが登場することもあります。
またキャンペーンやクーポンは、不定期ではありますが、最新のiPhoneやAndroidが発売される時期に行われることが多いです。
不定期のためいつでも利用できるわけではありませんが、iPhoneやAndroidが発売される時期が近い場合は待ってみても良いでしょう。
ドコモの機種変更で違約金がかからない確認する方法
この記事でも説明したとおり、ドコモは2021年9月30日に解約金の制度は廃止されました。
そのため、この記事を公開している2022年現在は、違約金が発生することはありません。
また、そもそも機種変更では違約金は発生しないため、違約金については気にする必要もありません。
しかし、前回機種を購入した際のキャンペーンなどによって機種変更のベストタイミングは異なります。
そのため、ここからは現在の契約内容を確認する方法を紹介していきます。
ドコモの機種変更は151に電話で確認
ドコモで機種変更を行う場合は、ドコモインフォメーションセンターに電話をしてご自身の契約内容を確認してみましょう。
ドコモインフォメーションセンター
- 受付時間:朝9時~夜8時
- ドコモスマホ:151
- ドコモスマホ以外のスマホや固定電話:0120-800-000
ドコモインフォメーションセンターの電話番号は、ドコモスマホから発信する場合と、その他のスマホ・固定電話から発信する場合で番号が変わります。
店舗に行く必要がありませんが、回線が混雑しており繋がりにくいことがあります。
そのため、スタッフと話しながら契約内容を確認したいけれど、ドコモショップが近くにないという方におすすめの確認方法です。
ドコモの機種変更は店頭・店舗で確認
ドコモの契約内容は、ドコモショップなどの店舗や店頭で確認できます。
対面でのサポートとなるため、安心感もありますし、契約内容の確認以外にも相談したいことがあれば聞きやすいです。
ただし、ドコモショップによっては待ち時間が発生してしまい、長時間待つこともあります。
2022年7月現在、ドコモショップは事前に来店予約を取ることで待ち時間なしでサポートが受けられます。
そのため、ドコモショップで契約内容を確認したいときは「ドコモショップ/d garden検索」から来店予約を行ってからにしましょう。
またドコモショップで契約内容の確認を行う場合は、定休日や営業時間にも注意してください。
ドコモの機種変更はWebのマイページから確認
ドコモの契約内容は、マイドコモというマイページからも確認できます。
マイドコモはWebから確認できるため、24時間いつでも契約内容を確認できることがメリットです。
マイドコモ
- 受付時間:24時間
- My docomo
マイドコモは上記のURLからアクセスできます。
また「Apple Store」「Google Play」でアプリにもなっているため、ドコモ契約者はインストールしておくと便利でしょう。
ログインするためにはユーザーIDとパスワードが必要ですが、電話を発信したりショップに向かったりする必要もないため、最もおすすめの方法です。
ドコモの機種変更の損しないタイミング時に「スマホおかえしプログラム」を使うべき!キャンペーンを使って手順を図解で詳しく解説
(画像引用:ドコモ スマホおかえしプログラム)
ドコモで機種変更を行う際には「スマホおかえしプログラム」の利用がおすすめです。
スマホおかえしプログラム | |
内容 | 36回の分割払いで購入した端末を返却した場合、翌々月請求分以降の分割支払い金を最大12回分の支払いが不要になる |
条件 | 対象のスマホを36回の分割払いで購入 24カ月目以降に購入したスマホを返却 |
スマホおかえしプログラムの内容や条件は上記のとおりです。
文字だと若干わかりにくい部分があるため、以下の画像もあわせてご覧ください。
つまり、スマホおかえしプログラムを利用することで、36回払いのうち最大12回分の機種代金が免除されるということです。
12回分ということは、機種代金の3分の1になるため、お得に機種変更が可能になります。
端末を返却する必要はありますが、2年ごとにスマホを機種変更したい方にはピッタリのサービスです。
スマホおかえしプログラムの対象機種
スマホおかえしプログラムは対象機種が定められいます。
シリーズ | 対象機種 |
iPhone | iPhone 12 Pro Max(128GB/256GB/512GB) iPhone 12 Pro(128GB/256GB/512GB) iPhone SE(64GB/128GB/256GB) iPhone 11 Pro Max(64GB/256GB/512GB) iPhone 11 Pro(64GB/256GB/512GB) iPhone 11(64GB/128GB/256GB) iPhone XS Max(64GB/256GB/512GB) iPhone XS(64GB/256GB/512GB) iPhone XR(64GB/128GB/256GB) iPhone X(64GB/256GB) iPhone 8(256GB) |
Galaxy | Galaxy S21 5G Olympic Games Edition Galaxy A52 5G SC-53B Galaxy S21 5G SC-51B Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A Galaxy A51 5G SC-54A Galaxy S20+ 5G SC-52A Galaxy S20 5G SC-51A Galaxy Note10+ SC-01M Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01M Galaxy S10 SC-03L Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L Galaxy S10+ SC-04L |
Xperia | Xperia 1 III SO-51B Xperia 5 II SO-52A Xperia 1 II SO-51A Xperia 5 SO-01M Xperia XZ3 SO-01L Xperia 1 SO-03L |
LG | LG VELVET L-52A(本体のみ) LG VELVET L-52A(デュアルスクリーンセット) LG V60 ThinQ 5G L-51A |
AQUOS | AQUOS R6 SH-51B AQUOS R5G SH-51A AQUOS zero2 SH-01M AQUOS R3 SH-04L |
arrows | arrows NX9 F-52A arrows 5G F-51A |
スマホおかえしプログラムの対象機種は上記のとおりです。
比較的新しい機種が対象となっており、高スペックな機種が選ばれています。
高スペックな機種は、通常であれば機種代金が高額になるため、スマホおかえしプログラムを利用することで安く購入できます。
スマホおかえしプログラムの適用条件
スマホおかえしプログラムの適用条件は、「プログラム加入時」と「プログラム利用時」のそれぞれに設定されています。
プログラム加入時 | プログラム利用時 | |
受付窓口 | ドコモショップ ドコモ取り扱い店舗 ドコモオンラインショップ |
ドコモショップ ドコモ取り扱い店舗 ドコモオンラインショップ |
条件 | 対象のスマホを36回の分割払いで購入 24カ月目以降に購入したスマホを返却 |
プログラム加入時に購入した端末を返却 以下の返却・査定条件を満たす ・正規店で購入した端末で不備・不正がない ・分割払いの未払いや回線契約の未払いがない ・端末に保存したデータを消去する ・端末を改造していない ・所有権を有する ・故障、水漏れ、著しい外観破損や画面割れがない ・その他ドコモの査定基準を満たす |
スマホおかえしプログラムに加入する条件は先ほども説明したとおりで、特に難しいことはありません。
一方でスマホプログラム利用時の条件は、細かく定められているため、きちんと確認しておきましょう。
また、ドコモの査定基準を満たしていない場合は、22,000円の故障時利用料が発生してしまいます。
故障時利用料は、月額料金363~1,100円のケータイ補償サービスに加入している場合は2,200円に減額されますが、有料オプションのため加入するべきかどうかは人によります。
スマホおかえしプログラムを利用するためには、購入した端末を丁寧に扱う必要があるため、傷をつけないように大切に扱いましょう。
ドコモの機種変更で損しないタイミングは2年縛りは関係ない?
長期間ドコモを契約している方の場合、2年縛りがある旧プランを契約している方もいるでしょう。
しかし、この記事の冒頭でも説明したとおり、ドコモは2021年10月1日に2年縛りなどの解約金を廃止しています。
また、そもそも2年縛りは料金プランの契約期間のことで、機種変更のタイミングとは何も関係ありません。
例えば2年縛りの料金プランに加入している場合でも、機種変更したいタイミングで手続きを行うだけで、解約金なしで機種変更は可能でした。
一方で端末を分割払いにしていた場合は2年縛りなどに関わらず、古い端末と新しい端末の分割支払い金が重なるため、勘違いした方が多いのでしょう。
ドコモの機種変更を旧料金プランで契約している人はどうなる?
ここからは、ドコモの旧料金プランで契約している人の機種変更タイミングを詳しく解説していきます。
- 月々サポート契約者
- 端末購入サポートの契約者
- docomo withの契約者
- 機種変更応援プログラムの契約者
- 機種変更応援プログラムプラスの契約者
料金プランごとに機種変更するべきタイミングを紹介していくので、ひとつずつ見ていきましょう。
月々サポート契約者
ドコモの月々サポートは、購入した機種に応じて最大24カ月、月額料金が割引されるサービスのことです。
月々サポートは2019年5月31日まで開催されており、2022年7月現在は新規契約は不可能です。
月々サポートが適用されている場合は、契約しているプランを解約したり、機種変更したりするとサービスの対象外となります。
月々サポート適用中の解約や機種変更で、解約金が発生することはありません。
しかし、毎月2,000円程度の割引を受けていた場合、24カ月は使い続けたほうがお得になることが多いです。
例えば、毎月2,000円の割引を受けている状態で12カ月目に解約する場合、24,000円分の割引が受けられなくなります。
そのため、機種変更のタイミングとしては割引がなくなる24カ月目以降がおすすめです。
また月々サポートの適用は、端末を購入した翌月を1カ月目として数えるため、機種変更のタイミングを間違えないように注意しましょう。
端末購入サポートの契約者
端末購入サポートは、対象機種を購入した場合、機種代金を5,500~22,000円割引するサービスです。
2019年5月31日に新規受付は終了しており、2022年7月現在は契約不可能となっています。
端末購入サポート | |
適用条件のプラン | ■Xi機種 スマホ 「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」 「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」 「シンプルプラン(スマホ)」 「データプラン(スマホ/タブ)」 ■Xi機種 タブレット 「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」 「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」 「データプラン(スマホ/タブ)」 ■Xi機種 データ通信製品 「データプラン(ルーター)」 ■Xi機種 ケータイ 「カケホーダイプラン(ケータイ)」 「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」 「シンプルプラン(ケータイ)」 |
割引額 | 購入時期やご購入機器によって異なります |
注意事項 | 12カ月以内に解除した場合は割引額の半額を返還 |
端末購入サポートの条件や注意事項は上記のとおりです。
注意事項に記載されているとおり、端末購入サポートを利用して12カ月以内に機種変更などを行ってしまうと、割引額の半額を返還しなければいけません。
実質的に違約金が定められていることになるため、端末購入サポートを利用している場合は、最低でも1年は継続して利用したほうが良いです。
また端末購入サポートは、機種を購入した翌月を1カ月目とするため、違約金が発生しなくなるタイミングは購入月から換算すると14カ月目です。
■例:4月1日に端末購入サポートを利用した場合
翌年4月以降はいつでも解約可能
■例:4月2日に端末購入サポートを利用した場合
翌年5月以降はいつでも解約可能
ドコモは毎月1日が基準となっており、1日に端末購入サポートを利用した場合は当月の2日が2カ月目となります。
2日以降に利用した場合は、翌月の2日以降が2カ月目となる、というわかりにくい仕組みのため勘違いしないようにしましょう。
docomo withの契約者
docomo withは、対象機種を購入して継続して使い続けている間、対象の料金プランから1,650円割引されるサービスです。
docomo withを適用している場合は、ここまでに紹介した「月々サポート」「端末購入サポート」は適用外となります。
しかし、docomo withも2019年5月31日に新規受付を終了しているため、2022年7月現在は申し込めません。
新規受付は終了していますが、適用条件が継続する場合は割引が続くため、2022年現在も適用されている方はいらっしゃるでしょう。
docomo with | |
対象オーダー | 新規/MNP/機種変更/契約変更 |
契約種別 | Xi |
契約者名義 | 個人名義・法人名義 |
契約者年齢 | 中学生以上(個人名義の場合) |
対象料金プラン | カケホーダイプラン(スマホ/タブ) カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ) シンプルプラン(スマホ) |
必須パケットパック | ベーシックパック(1/3/5/20) ウルトラデータパック(L/LL) ベーシックシェアパック シェアパック(5/10/15/20/30) ウルトラシェアパック(30/50/100) ビジネスベーシックシェアパック ビジネスシェアパック(5〜3000) ウルトラビジネスシェアパック(30/50/100) |
割引額 | 1,650円/月 |
適用開始時期 | docomo with対象端末購入日 |
適用終了 | 適用条件を満たさなくなった場合 ドコモの解約 |
docomo withの内容や適用終了条件は上記のとおりです。
対象の機種を購入する際に、上記の対象料金プランや必須パケットパックに加入することでdocomo withは適用されます。
つまり、機種変更を行う場合は、docomo withの割引は終了してしまいます。
割引は終了してしまいますが、違約金などが発生することはないため、ご自身の希望のタイミングで機種変更は可能です。
docomo withが適用されている場合は、使っている機種が壊れたり、バッテリー持ちが悪くなったりしたタイミングで機種変更すると良いでしょう。
機種変更応援プログラムの契約者
機種変更応援プログラムは、月額料金330円(不課税)の料金を一定期間支払うことで、24カ月の分割払い終了前に機種変更できるサービスのことです。
ここまでに紹介した他のサービスと同様に2019年5月31日に新規受付は締め切られているため、2022年7月現在は申し込めません。
機種変更応援プログラム | |
加入条件 | 対象機種の購入 Xi契約をする |
プログラム料金 | 300円 |
割引額 | 最大21,000円分のポイント |
割引条件 | ■iPhone 12カ月以上プログラムを継続し、13カ月目以降に2,000円を支払う ■Android 18カ月以上プログラムを継続し、19カ月目以降に2,000円を支払う ■共通 旧機種を正常な状態で返却する 機種変更時に代金の未払いがない |
機種変更応援プログラムの内容は上記のとおりです。
iPhoneは12カ月以上、Androidは18カ月以上、継続利用することが条件となっています。
またどちらの機種を使っている場合でも、使っていた機種は返却する必要があり、正常な状態での返却が必要です。
機種変更時にポイントとして返却されるシステムのため、直接割引されるサービスではありません。
機種変更応援プログラム 対象機種 | |
カテゴリーB | arrows NX F-01K V30+ L-01K JOJO L-02K Galaxy Note8 SC-01K XperiaTM XZ1 SO-01K XperiaTM XZ1 Compact SO-02KM Z-01K XperiaTM XZ2 SO-03K XperiaTM XZ2 Premium SO-04K XperiaTM XZ2 Compact SO-05K Galaxy S9 SC-02K Galaxy S9+ SC-03K AQUOS R2 SH-03K HUAWEI P20 Pro HW-01 KXperiaTM XZ3 SO-01L Galaxy Note9 SC-01L Google Pixel 3 Google Pixel 3 XL |
カテゴリーC | Disney Mobile on docomo DM-01K |
機種変更応援プログラムの対象機種は上記のとおりです。
対象機種によってカテゴリーが分けられており、カテゴリーによってポイントの還元額も異なります。
カテゴリー | B | C |
13~18カ月目(iPhoneのみ) | 21,000円 | 18,000円 |
19カ月目 | 21,000円 | 18,000円 |
20カ月目 | 18,000円 | 15,500円 |
21カ月目 | 15,000円 | 13,000円 |
22カ月目 | 12,000円 | 10,500円 |
23~25カ月目 | 9,000円 | 9,000円 |
機種変更応援プログラムのポイントの還元額は、機種変更を行うタイミングによって変わります。
iPhoneを使っている方であれば13カ月目、Androidを使っている方であれば19カ月目が最もポイント還元が多いため、これらのタイミングに機種変更を行いましょう。
機種変更応援プログラムプラスの契約者
機種変更応援プログラムプラスは、プログラムに加入することで、24カ月の分割払い終了前に機種変更できるサービスのことです。
先ほど紹介した「機種変更応援プログラム」と非常に似通ったサービスですが、機種変更応援プログラムプラスは、利用料金が発生しません。
機種変更応援プログラムプラス | |
加入条件 | 対象機種の購入 Xi契約をする |
プログラム料金 | なし |
割引額 | 最大60,000円分のポイント |
割引条件 | 12カ月以上プログラムを継続し、13カ月目以降に機種変更を行う 旧機種を正常な状態で返却する 機種変更時に代金の未払いがない |
機種変更応援プログラムと比べて、プログラム料金が発生しない、割引額が高額というメリットがあります。
しかし、機種変更応援プログラムプラスは、対象機種が非常に少ないです。
機種変更応援プログラムプラス 対象機種
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
機種変更応援プログラムプラスの対象機種は3機種だけで、加入できる方が限られています。
また対象機種によっても割引額は異なります。
対象機種 | iPhone XS/iPhoneXS Max | iPhone XR |
13カ月目 | 60,000円 | 40,000円 |
14カ月目 | 56,000円 | 38,000円 |
15カ月目 | 52,000円 | 36,000円 |
16カ月目 | 48,000円 | 34,000円 |
17カ月目 | 44,000円 | 32,000円 |
18カ月目 | 40,000円 | 30,000円 |
19カ月目 | 36,000円 | 27,000円 |
20カ月目 | 32,000円 | 23,000円 |
21カ月目 | 28,000円 | 19,000円 |
22カ月目 | 24,000円 | 15,000円 |
23カ月目 | 20,000円 | 11,000円 |
24カ月目 | 16,000円 | 9,000円 |
25カ月目 | 12,000円 |
「iPhoneXS/iPhone XS Max」は最大60,000円分のポイント、「iPhone XR」は最大40,000円分のポイント還元が受けられます。
どちらに該当する場合でも13カ月目の機種変更が最もお得のため、機種変更のタイミングは13カ月目がおすすめです。
ドコモの機種変更を新料金プランで契約している人はどうなる?
2019年6月1日からドコモが提供を開始した「ギガホ・ギガライト」を契約している方は、2年ごとに訪れる契約更新月だと違約金なしで乗り換えが可能でした。
しかし、この記事で繰り返し説明しているとおり2022年7月現在、ドコモは違約金や違約金留保を廃止しているため何も関係がありません。
また、契約期間が定められている場合でも、機種変更の場合は何ら関係がないので、違約金や違約金留保があったとしても機種変更は行えました。
新料金プランで契約している方へのポイント
- 2021年9月30日までは違約金が発生していた
- 違約金は他社への乗り換え(MNP)、ドコモの解約時に発生するもので機種変更のときは発生しない
- 2022年7月現在は、他社への乗り換え(MNP)、ドコモの解約時でも違約金は発生しない
繰り返しになりますが、機種変更の際は違約金は発生しませんし、2022年現在は他社に乗り換えるときや解約するときでも違約金は発生しなくなっています。
古い情報で困惑しないように注意しましょう。
ドコモの機種変更で損しないタイミングの時期や季節はある?
ドコモの機種変更でお得になりやすいタイミング・時期・季節は以下になります。
ドコモの機種変更がお得になりやすいタイミング・時期・季節
- iPhoneの最新機種が発売されることが多い9~10月などの秋
- Androidの最新機種が発売されることが多い11月の秋や3月の春
iPhoneの発売が多い9~10月などの秋、Androidの販売が多い11月、3月などはお得になりやすいです。
最新機種が発売される場合、旧機種は値下げを行われることが多く、安く購入できる可能性があるからです。
他のタイミングでも損をするわけではありませんが、欲しい機種があり上記の季節が近い場合は、最新機種の販売を待ってみても良いでしょう。
ドコモの機種変更で損しないタイミングは2年縛りは関係ない?
2年縛りは機種変更ではなく、「他社への乗り換え」「ドコモの解約」の際に関係する制度のことでした。
そのため、2年縛りがあったときでも、機種変更のタイミングには一切影響ありませんでした。
また繰り返しになりますが、ドコモは2021年10月1日に違約金・違約金留保を廃止しているので、2022年現在は2年縛り自体存在していません。
2年縛りのプランに加入していた方でも、自動的に2年縛りはなくなっているため安心してください。
ドコモの機種変更で使えるキャンペーンとクーポンに一覧表と特徴
ここからは、ドコモの機種変更で使えるキャンペーンとクーポンを紹介していきます。
まずは以下の表をご覧ください。
種類 | 名称 | 割引額 |
キャンペーン | 5G WELCOME割 | 最大11,000円割引 |
端末購入割引 | 最大11,000円割引 | |
いつでもカエドキプログラム | 24回の分割購入時、残価を差し引いた金額を23回分割払いにし、24カ月目に端末を返却すると残価の支払いが不要 | |
スマホおかえしプログラム | 36回払いの際に最大12カ月分の支払いが不要 | |
はじめてスマホ購入サポート | 5,500円割引 | |
下取りプログラム | 最大75,200円 | |
クーポン | My docomoクーポン | 最大11,000円割引 |
151クーポン | 最大22,000円割引の可能性あり | |
DMクーポン | 最大11,000円割引 | |
メッセージRクーポン | 最大22,000円割引 | |
dカードGOLDクーポン | 最大22,000割引 |
2022年7月現在、ドコモの機種変更時に使えるキャンペーンとクーポンは上記のとおりです。
それぞれの条件や内容を解説していきます。
5G WELCOME割
5G WELCOME割は、5G対応機種を購入する際に機種代金が5,500~22,000円割引されるキャンペーンです。
3G回線の機種や他社からの乗り換え時に高額な割引がありますが、機種変更の場合は以下の機種のみ対象となります。
機種 | 割引額 |
Galaxy S22 Ultra SC-52C | 5,500円 |
Galaxy S22 SC-51C | 5,500円 |
Galaxy S20 5G SC-51A | 11,000円 |
Xperia 1 II SO-51A | 11,000円 |
5G WELCOME割は、後述する「いつでもカエドキプログラム」「スマホおかえしプログラム」とも併用できますし、クーポンとの併用も可能です。
対象の機種は少ないものの、欲しい機種がある場合は利用しましょう。
端末購入割引
端末購入割引は、対象機種を購入の際に、機種代金が5,500~22,000円割引されるキャンペーンのことです。
機種 | 割引額 |
iPhone11(256GB) | 5,500円 |
2022年7月現在、端末購入割引の対象となる機種はiPhone11のみです。
また割引額も5,500円と少ないため、端末購入割引よりも他のキャンペーンを利用したほうが良いでしょう。
いつでもカエドキプログラム
いつでもカエドキプログラムは、あらかじめ設定された残価を差し引いた金額を23回に分割して、24カ月目に端末を返却することで差し引かれた残価の支払いが不要になるキャンペーンです。
仕組みがわかりにくく、イメージしにくい方も多いと思うので以下の例をご覧ください。
iPhone13(128GB)を購入した場合 | いつでもカエドキプログラム 使用 | いつでもカエドキプログラム 不使用 |
本体価格 | 138,380円 | 138,380円 |
分割支払い金(1~23カ月目) | 3,032円×23回 | 5,765円×23回 |
分割支払い金(24カ月目) | 返却する場合:0円 返却しない場合:68,640円 |
5,765円 |
総支払額 | 69,740円 | 138,380円 |
ざっくりと説明すると、24カ月目に端末を返却する場合は負担額を抑えて機種変更できるということになります。
端末を返却する必要があるため、故障や水漏れなどの査定基準を満たさない場合は、22,000円の故障時利用料が発生するデメリットもあります。
しかし、端末を丁寧に扱う方であればお得になるキャンペーンのため、機種変更のときは積極的に使っていくと良いでしょう。
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムは、対象のスマホを36回分割払いで購入して、24カ月目以降に返却することで最大12回分の支払いが不要になるキャンペーンです。
詳細はこの記事の「ドコモの機種変更の損しないタイミング時に「スマホおかえしプログラム」を使うべき!キャンペーンを使って手順を図解で詳しく解説」で解説しているため、こちらも参考にしてください。
先ほど説明した「いつでもカエドキプログラム」と似たキャンペーンですが、対象機種が異なることが多いです。
欲しい機種がスマホおかえしプログラムにある場合はこちらを利用すると良いでしょう。
また、スマホおかえしプログラムの場合も、査定基準を満たしていないときは22,000円の故障時利用料が発生するため注意してください。
はじめてスマホ購入サポート
はじめてスマホ購入サポートは、ガラケーから対象機種へ契約変更と機種変更を行った際に割引されるキャンペーンです。
機種 | 割引額 |
iPhone11(256GB) | 5,500円 |
2022年7月現在、対象の機種はiPhone11のみとなっており、割引額も5,500円しかありません。
iPhone11が欲しい方であれば問題ありませんが、他のキャンペーンの方がお得度は高いと覚えておきましょう。
下取りプログラム
下取りプログラムは、今使っているスマホをドコモに申し込む際に下取りに出すことで最大75,200円割引が受けられるキャンペーンです。
下取りプログラムの条件
- 機種変更を行うときに下取りプログラムに申し込む
- dポイントクラブに加入している
- 対象機種を下取りに出す
下取りプログラムの条件は上記のとおりです。
簡単な条件ばかりですが、機種変更の際に申し込みが必要になるため忘れないように注意しましょう。
また下取りプログラムは対象機種や機種の状態によって、割引価格が異なるため「下取りプログラム」を参考にしてください。
My docomoクーポン
My docomoクーポンは、「My docomo」にログインしたときバナーが表示された方だけが使えるクーポンです。
My docomoクーポン | |
割引額 | 最大11,000円 |
入手方法 | My docomoへのログイン ※バナーが表示される条件は不明 |
配布時期 | 不定期 |
注意点 | ドコモオンラインショップ利用のみ使用可能 使用時はシリアルナンバーの入力が必須 |
バナーが表示されるかどうかはランダムとなっており、いつ入手できるかも判断できません。
そのため、受け取れたらラッキー程度で考えておくことをおすすめします。
151クーポン
151クーポンは、MNP予約番号を発行する際に受け取れる可能性があるクーポンのことです。
引き止めクーポンや解約阻止クーポンともいわれることがあり、ドコモを継続利用してもらうために発行されていると考えられます。
151クーポン | |
割引額 | 最大22,000円 |
入手方法 | ■オンライン My docomoにログイン後、MNP予約番号を発行し、発行完了後に「お得なお知らせがあります」と表示されたら利用可能 ■電話 ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)に発信し、MNP予約を依頼すると利用可能になることがある |
配布時期 | 不定期 |
注意点 | ドコモオンラインショップでは利用できない |
151クーポンは、My docomoや電話での発行が可能ですが、使用する場所はドコモショップなどの実店舗に限られています。
そのため、151クーポンを受け取った場合は、ドコモショップなどで機種変更を行いましょう。
DMクーポン
DMクーポンは、ドコモから不定期に送られてくるDMについてくるクーポンのことです。
DMに機種変更時に使えるクーポンがついているときのみ利用できます。
DMクーポン | |
割引額 | 最大11,000円 |
入手方法 | 自宅へのDM |
配布時期 | 不定期 |
注意点 | 利用できる店舗や機種が定められていることがある ドコモオンラインショップでは使えないことがある DMによっては機種変更時のクーポンがついていない |
ドコモからのDMは不定期に送られてきますが、機種変更クーポンがついているとは限りません。
そのため、DMが届いた際は内容をよく確認して、機種変更クーポンがついているか調べてみましょう。
またDM自体、不定期に送られてくるため、誤って捨ててしまわないように注意してください。
メッセージRクーポン
メッセージRクーポンは、メッセージRのMyインフォメーションメールとして届くクーポンです。
メッセージRクーポン | |
割引額 | 最大22,000円 |
入手方法 | メッセージRのMyインフォメーションメール |
配布時期 | 不定期 |
注意点 | ドコモオンラインショップでしか使えない |
メッセージRクーポンの配布は不定期となっており、送付される人もランダムだと考えられています。
月に1回程度はメールが届いていないか確認しておくと良いでしょう。
dカードGOLDクーポン
dカードGOLDクーポンは、dカードGOLDを利用している方が、年間の利用額に応じてもらえるクーポンです。
dカードGOLDクーポン | |
割引額 | 年間100万円の利用:11,000円 年間200万円の利用:22,000円 |
入手方法 | dカードGOLDを年間100~200万円以上使う |
配布時期 | 利用額が100~200万を超えた年の翌年6月頃 |
ここまで紹介した他のクーポンとは異なり、dカードGOLDを使い年間で100万円以上使っていれば確実に受け取れます。
普段の支払いをdカードGOLDにするだけで、もらえる可能性があるため、ドコモを使い続ける方はdカードGOLDを発行しておくと良いでしょう。
ドコモの機種変更のタイミングまとめ
この記事ではドコモの機種変更について紹介してきました。
ドコモの機種変更のタイミング
- ドコモの機種変更は基本的に自身の望むタイミングで良い
- スマホを分割払いしている方や分割払い時の割引を受けている方は、23カ月目や24カ月目での機種変更がお得!
- ドコモの機種変更には2年縛りなどの契約期間は関係ない!
- 機種変更時に使えるキャンペーンとクーポンを併用するとお得になる!
ドコモの機種変更のタイミングは、基本的にご自身の望むタイミングで行って良いです。
ただし、スマホを分割払いで購入した方や、「いつでもカエドキプログラム」「スマホおかえしプログラム」を利用している方は、タイミングに注意しましょう。
また勘違いしがちな点として、機種変更の際は契約期間の縛りは関係ありません。
ドコモで機種変更を行うときは、クーポンやキャンペーンを併用することでお得になるため、利用できるものがあれば積極的に利用していきましょう。