※本ページはプロモーション(広告)が含まれています

IIJmio

IIJmioの評判が悪いのかメリットとデメリットから検証!

IIJmio 評判

この記事ではIIJmioの評判が本当に悪いのか解説します。IIJmioのよく聞く悪い評判は、下記の通りです。

  • 通信速度が遅い(特に昼の時間帯の速度低下がひどい)
  • 対面でのアフターサポートがない(実店舗が存在しない)
  • キャリアメールが使えなくて困る
  • かけ放題オプションの適用にアプリが必要(ただし2023年4月1日に解決)
  • データ使い放題プランがない
  • クレジットカード以外の支払い方法が使用不可

残念ながらこのような悪い評判はどれも事実である一方、実は格安SIM(MVNO)全体でよく聞く評判です。IIJmioだけのデメリットとは言い切れないのが真実です。IIJmioを検討している方は、デメリットとして受け入れる必要があるでしょう。

自社回線を持たない格安SIMは、大手キャリアよりも回線品質が落ちやすい傾向にあります。

しかしながら、IIJmioはMVNOシェアNo.1のサービスです。「格安SIM」という言葉が存在しない時代から積極的にサービスを展開していた、老舗の格安SIMです。IIJmioは下記の強みを持っています。

IIJmioの強み

  • 20GB未満のプランが豊富でどれも割安料金で提供している
  • データ追加が220円/1GBと割安
  • 通話料料金がアプリ要らずで割安
  • eSIMが使えるため即日開通可能
  • ドコモとauの回線から選べる

特に料金面に関するメリットが大きい一方で、料金とサービスのバランスが気になる方も多いかもしれませんね。

IIJmio 評判

IIJmioは料金が安いこととIIJmioは安い機種を購入できるメリットがあります。IIJmioで販売しているおすすめ端末を下記に厳選しました。10月31日までIIJmioのキャンペーン価格にて購入可能です。

セール端末 本体価格 おすすめポイント
 

OPPO A55s 5G

19,800円→110円 端末価格を安く抑えたい方

  • 長時間使用しても疲れにくい軽量モデル
  • 迫力のある6.5インチの大型ディスプレイ

Xiaomi Redmi 12C

16,500円→980円 外出先でバッテリー持ちを気にせず使いたい方

  • 1日中使える長持ちな5,000mAhの大容量バッテリー
  • シーンによって指紋・顔認証の使い分け可能

motorola moto g13

16,500円→1,980円 きれいな写真を手軽に撮りたい方

  • トリプルカメラでかんたんに写真撮影
  • 動画視聴が好きな方にうれしい最大90Hzリフレッシュレート

iPhone 8(美品)

9月1日より値下げ幅アップ!
19,800円→999円
最新の機能にこだわらず、シンプルな機能で十分な方

  • 希少なTouch ID(指紋認証)搭載のiPhone
  • 軽量モデルで持ち運びが楽ちん

この記事はIIJmioへ機種変更しようか悩んでいる方や格安SIMの契約に踏み切れない方に読んでいただきたい内容です。

IIJmioの申し込みを検討している方は、IIJmioの評判からデメリット、メリット、機種変更方法などわかります。ぜひ、最後まで読んでくださいね。

IIJmio最新ニュース

~J.D. パワー2023年携帯電話サービス顧客満足度調査SM<MVNO部門>で3年連続1位~

IIJmioは、株式会社J.D. パワー ジャパンが行った「2023年携帯電話サービス顧客満足度調査」のMVNO部門にて、顧客総合満足度1位に選ばれました。

通信品質や各種費用、提供端末の3項目にて評価が高く、首位を獲得しています。また、IIJmioは3年連続1位を受賞しており、IIJmioは人気で信頼できる格安SIMです。

2023年9月よりドコモ網のeSIM音声通話に対応し、ますます使い勝手がよくなっています。AndroidスマホやiPhoneなどラインナップは多く、キャンペーンにて安く端末購入が可能です。

IIJmioの評判が気になっていた方は、安心して契約できるIIJmioを検討してみてくださいね。


500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

目次

IIJmioの悪い評判とデメリット5つ理由|サポートや速度に不満

IIJmio 評判

まずはIIJmioのデメリットを解説しながら、本当に評判が悪いのか検証していきます。IIJmioのデメリットは下記の通りです。

IIJmioのデメリット5選

  • 通信速度が遅く、特に昼の速度低下がひどい
  • 対面でのアフターサポートがない
  • 無料のキャリアメールがない
  • データが使い放題プランが存在しない
  • クレジットカード以外の支払い方法が使えない

どれもIIJmioを契約する上では知っておくべき大切なことです。1つずつ丁寧に解説していきます。

IIJmioの評判が悪い理由1|通信速度が遅く、特に昼の速度低下がひどい

IIJmioは通信速度が遅いと言われていますが実際はどうなのでしょう?結論を先に言うと、キャリア品質回線には及ばず、特に混雑時間帯の速度低下が気になるものの、MVNOの中では悪くないと言ったところです。

MVNOとは、大手キャリアから電波を借りてサービスを提供しているキャリアです。基地局などの通信設備を持っていないため、低コストで運営が可能です。大手キャリアドコモ・auなどの通信回線を使うため、通信可能エリアは同じです。

したがって、混雑時間帯でも安定した速度を求める方はストレスに感じる可能性があります。

実際のIIJmioの時間帯別の回線速度をみんなのネット回線速度のデータを使って見てみると下記の通りです。

時間帯 Ping 下り 上り
77.17ms 63.99Mbps 10.49Mbps
149.68ms 11.21Mbps 9.06Mbps
夕方 92.31ms 40.69Mbps 8.96Mbps
71.04ms 47.16Mbps 10.13Mbps
深夜 90.03ms 40.24Mbps 7.57Mbps
全時間帯 98.03ms 45.76Mbps 9.88Mbps

出典:みんなのネット回線速度
(IIJmioの直近3ヶ月の平均速度)

まずはキャリアのサブブランド2社とみんなのネット回線速度のデータを比較します。下記は全時間帯で比較したものですが、大きな差があることがわかります。

会社名 Ping 下り 上り
IIJmio 98.03ms 45.76Mbps 9.88Mbps
UQモバイル 50.44ms 74.77Mbps 13.43Mbps
ワイモバイル 42.98ms 61.4Mbps 13.5Mbps

出典:みんなのネット回線速度
(各社の直近3ヶ月の平均速度)

さらに昼の時間帯で比較すると下記の通です。特にIIJmioは昼の時間帯は速度低下が著しいことが鮮明になります。

会社名 Ping 下り 上り
IIJmio 149.68ms 11.21Mbps 9.06Mbps
UQモバイル 50.69ms 61.13Mbps 11.13Mbps
ワイモバイル 49.65ms 55.38Mbps 12.54Mbps

出典:みんなのネット回線速度
(各社12:00〜12:59の直近3ヶ月の平均速度)

ではIIJmioが特別遅いのかと言われるとそうではありません。ワイモバイルやUQモバイルはソフトバンク・auの自社回線をそのまま使えるので、回線品質で大きな差となるのは仕方ないことです。

次にMVNOシェア上位4社を比較します。まずは全時間帯からの比較すると下記の通りです。

会社名 Ping 下り 上り
IIJmio 98.03ms 45.76Mbps 9.88Mbps
OCNモバイルONE 55.7ms 58.78Mbps 11.83Mbps
mineo 68.0ms 43.99Mbps 10.2Mbps
BIGLOBEモバイル 59.67ms 16.64Mbps 9.05Mbps

出典:みんなのネット回線速度
(各社の直近3ヶ月の平均速度)

MVNOの中で比較すると速度が極端に遅いわけではなく、むしろ速い方であることが確認できます。

さらに昼の時間帯を比較すると下記の通りです。

会社名 Ping 下り 上り
IIJmio 149.68ms 11.21Mbps 9.06Mbps
OCNモバイルONE 60.8ms 43.24Mbps 9.8Mbps
mineo 109.89ms 6.27Mbps 8.98Mbps
BIGLOBEモバイル 71.5ms 2.32Mbps 6.17Mbps

出典:みんなのネット回線速度
(各社12:00〜12:59の直近3ヶ月の平均速度)

各社同様に速度低下する中IIJmioはまずまず頑張っている方なのがお分かりいただけるはずです。

IIJmioは大手キャリア品質と比べると速度が遅いことは事実。しかしながらそれは全てのMVNOに言えることで、その中で特別遅いというわけではないのです。

IIJmioの評判が悪い理由2|対面でのアフターサポートがない

IIJmioはドコモショップ・auショップのような店舗を持ちません。したがってプラン変更や端末故障の際、店舗に行って手続きやトラブル解決をしてもらえないのがデメリットです。

ご自身の力である程度解決する必要があることは知っておきましょう。大手キャリアや大手キャリアのサブブランドから乗り換える場合に一番戸惑うポイントです。

ただしこれもIIJmio特有のデメリットではありません。例えばMVNOシェアNo.2のOCNモバイルONEも実店舗を持ちません(申し込みのみドコモショップを使えるが、サポートは不可)しNO.3のmineoはショップを持ちますが全国に15程度。無いに等しいと言えます。

ただし電話での問い合わせは可能。ahamo・LINEMO・povo2.0といったオンライン専用プランのようにチャット以外の問い合わせが不可、では無い点は安心できるポイントです。

IIJmioの評判が悪い理由3|無料のキャリアメールがない

IIJmioには『docomo.ne.jp』のようなキャリアメールがありません。今でもキャリアメールを使えないと受けられないサービスが存在するため、IIJmioに乗り換えることで不都合が起きるケースがあるのです。

4大キャリアやワイモバイルから乗り換える場合はキャリアメールを持ち運んで継続することができます。月額330円ほどの料金が必要ですが、どうしてもキャリアメールを使いたい場合は検討しましょう。

またIIjmioは月額330円で使える、IIJmioセーフティメールサービスを展開しています。IIJmioのモバイル契約者限定のサービスではありませんが、フリーメール以外にメールアドレスを持ちたい問い場合に契約を検討しましょう。

IIJmioの評判が悪い理由4|データが使い放題プランが存在しない

IIJmioは5つの料金プランを用意していますが、その中にデータ使い放題がないことが大きなデメリットです。

20ギガプラン2,000円が最大にデータを使えるプランで、220円/1GBで追加可能ですが、20GBまでしか購入できません。すなわち20GBを超えると割高になる上に、最大40GBまでしか使えないのです。

なお最近MVNOでも50GBプランを用意している会社もあります。オンライン専用プランではありますがahamo大盛りなら100GBまで利用可能です。

大容量プランを提供するMVNOに比べると、40GBまでしか使えないのはIIJmioの弱点となってしまいます。大量のデータ通信が必要な方にIIJmioはおすすめできません。

IIJmioの評判が悪い理由5|クレジットカード以外の支払い方法が使えない

IIJmioの支払い方法はクレジットカードのみに限定されており、デビットカードや口座振替、請求書での支払いができません。したがってクレジットカードを持っていない場合や使いたくない場合はIIJmioと契約できないのです。

どうしてもクレジットカード以外の支払い方法を使いたい場合は他社を検討するようにしましょう。

IIJmioの評判が悪い口コミ

IIJmioの口コミで悪いものの大半は速度に関するものです。特に時間帯によって厳しいと感じる方の声が多く聞かれます。

iijmio、土日や祭日の昼間は回線速度かなり遅いなー

X(旧Twitter)より引用

流石にこの時間のIIJmioは遅いな速度

X(旧Twitter)より引用

中には繋がらないという方もいるようです。

スマホのsimをiijmioに変えたんだけど、家族から「繋がらない」と、大不評💦
確かに遅いのは実感してるし覚悟はしてたけど、まさかここまでとは…

普通に問題なく使えてる人も居ると思うので、あくまで個人の感想です。

X(旧Twitter)より引用

IIJmioはMVNOなので、大手キャリアから乗り換えた場合は特に回線が遅いと感じてしまうかもしれません。

問題ないという声も聞かれましたが、どうしても混雑時間帯も含めてに快適でないといけないと思う方は、大手キャリア品質の携帯会社を選択すべきでしょう。

またクレジットカードしか使えないことに関して戸惑う声も。

おいおいまてまて
iijmio、デビットカード使えんのか
えーどうしよ

X(旧Twitter)より引用

多くのMVNOサービスと同様に口座振替だけでなく、デビットカードも使えません

不満の声をIIJmioに伝えていたX(旧Twitter)アカウントもありましたが、コストの関係で難しいこと。割安料金を維持するには仕方ないようです。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioの良い評判とメリット5つ理由|Esim対応や格安料金

IIJmio 評判

ここからはIIJmioのメリットを深掘りし、良い評判を紹介していきます。IIJmioのメリットを5つ挙げると下記の通りです。

IIJmioのメリット5選

  • 20GB未満のプランが豊富で料金が割安
  • データ追加オプション料金が220円/1GBと格安
  • オプション・アプリ不要で11円/30秒で通話可能
  • eSIM対応で最短即日開通可能
  • ドコモとauから回線を選択できる

IIJmioの魅力はプランの豊富さと料金の安さ。1つずつ丁寧に解説していきます。

IIJmioの評判が良い理由1|20GB未満のプランが豊富で料金が割安

IIJmioの最も大きな魅力は20GB未満の料金プランの豊富さと安さです。最安値2GB 850円〜20GB 2,000円まで5つのプランが用意されています。

自身にとって過不足のないプランで契約することで、スマホ料金を節約することが可能です。さらに最安値とはいきませんが、どの容量の料金も他のMVNOと比べて割安水準に抑えられています。

他の会社では容量が足りない、だからといって次のプランにすると一気に料金が高くなってしまって困っている…そんな方におすすめなのがIIJmioなのです。

IIJmioの評判が良い理由2|データ追加オプション料金が220円/1GBと格安

IIJmioは月の契約容量を使い切ってしまった際のデータ追加オプションが1GB当たり220円です。これは最安水準で、大手キャリアやサブブランドが1GB当たり1,100円、その他格安SIMの多くで550円となっていることを、考えるといかに安いかがわかります。

データ追加オプションの料金が安いことによるメリットは2つ。

オプション料金が安いことのメリット

  • 突発的にデータ容量を消費してしまっても、割安料金で対応可能
  • データ容量を超えてしまってもダメージが少ないので、ギリギリのプランで契約し月々のコストを下げることが可能

データを使いすぎてたりなくなってしまったらどうしよう、と考えてしまい少し多めのプランを契約している方は多いはず。IIJmioならギリギリのプランを選択できるので、結果的に月々の料金を下げることが可能です。

IIJmioの評判が良い理由3|オプション・アプリ不要で11円/30秒で通話可能

IIJmioは通常の国内通話を11円/30秒で利用可能です。通常の携帯電話による通話は22円/30秒なので半額の料金で利用できることになります。

しかもこの料金で通話するために必要な条件はありません。会社によってはアプリを使って通話をした場合、別途有料オプションを契約した場合と条件がつくことがありますが、IIJmioにはないのです。

もちろん通話し放題オプションも充実。ご自身の通話状況によっては加入を検討しましょう。

データ通信だけではなく、通話もお得にしたいという方にIIJmioはおすすめの格安SIMなのです。

IIJmioの評判が良い理由4|eSIM対応で最短即日開通可能

IIJmioのau回線はeSIMでの契約が可能です。eSIMのメリットは下記の通りです。

eSIMのメリット

  • 最短即日開通可能
  • SIM情報が入っている端末を紛失しても復旧が早く、SIMの再発行手数料がかからない
    (※eSIMのプロファイル発行手数料はかかる)
  • デュアルSIMの選択肢が増える(現在日本で市販されている多くの端末はSIMカード+eSIM形で運用することが求められている)

eSIMを使えることで一気にスマホ利用の幅が広がります。またSIMカードが届くまでの時間が不要なので、回線申し込みから開通までの期間や紛失時の回線復旧までにかかる時間が短いことも大きなメリットです。

IIJmioでeSIMに対応しているのはau回線のみでしたが、2023年9月22日よりドコモも対応しています。auまたはドコモ回線の好きなほうを選びましょう。

IIJmioの評判が良い理由5|ドコモとauから回線を選択できる

IIJmioはドコモ回線を利用するタイプDとau回線を利用するタイプAから選択が可能。生活圏によっては入りやすい電波が違うことがあるので、2つから選べることは大きなメリットです。

またデュアルSIMのサブ回線として利用する際も、2つから選べることが大きな強みとなります。メイン回線がドコモ回線の場合はau回線といった具合に、回線を分けることで2022年7月に発生したauの大規模通信障害のような事態が発生しても安心です。

IIJmioの評判が良い口コミ

IIJmioの評判が良い口コミのほとんどが安さに対するものです。IIJmioに乗り換えたことで携帯電話料金を安くできて満足という声が多く聞かれます。

2022年のスマホの通信料金が驚異的に安かった。年間 約14000円。(その前年は37000円)もともとiijmioを使ってて途中から「ギガプラン」の4ギガコース(月額990円)にした結果だ。たまに電話したり、旅行先でギガが足りなくて買い足すことがあるので、その分が月額料金に加わる。それにしても安いな。

X(旧Twitter)より引用

下記のように満足度が高いキャリアであるという声も聞かれます。

楽天モバイルからiijmioに変えてだいたい一週間ぐらい経ったけど、通信料安くなったし、楽天モバイル特有の繋がらないスポットがあったりすることも全然ないし、ちょっと速度遅くなるって聞いてたお昼時も気持ち遅いかな?程度で体感はそんな変わらんしで、かなり満足度高いキャリアだこれ

X(旧Twitter)より引用

5G回線に対応しており、特に繋がりにくいと感じたことはないとの口コミありました。

わたしは iijmio(格安SIM)で5ギガ/月使ってるけど
月990円。10ギガにしても月1500円。5G回線も対応、とくに繋がりにくいとかは感じたことないよ。回線自体はdocomoかauか選べる。

X(旧Twitter)より引用

この方はメインのau回線に加えてIIJmioのドコモ回線を選択して契約。これにより2022年大騒動となったauの大規模通信障害をノーダメージで乗り切ったとこのこと。

au繋がらないんですね。格安SIMとの2枚挿しだから気が付かなかったです。

デュアルSIMはこういう時に有利😊

X(旧Twitter)より引用

こういった使い方ができるのもIIJmioの大きな強みと言えそうです。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioの評判がいい!今月のキャンペーン|かけ放題90円~

IIJmio 評判

IIJmioのキャンペーンを紹介します。現在実施されているキャンペーンは下記の通りです。

以上のキャンペーンについて、順番にご紹介していきますね。

IIJmioのキャンペーン|Go Goキャンペーン【他社から乗り換えでスマホ110円~】

引用元:IIJmio

IIJmioではスマホがお得に購入できるGo Go キャンペーンを開催中です。キャンペーン詳細について確認しましょう。

キャンペーン詳細

特典内容:端末本体が特別価格で購入可能

開催期間:2023年9月22日~2023年1月17日

適用条件

  • のりかえMNP(音声SIM/音声eSIM)でギガプラン回線と対象端末をセットで購入
  • 1契約者様(mioID)あたり1台まで

MNPでの転入と同時に端末を購入することで、かなりお得な価格で端末を購入可能なキャンペーンです。

対象端末と他の対象スマホの値引き後の金額はGo Go キャンペーン|IIJmio公式にて確認可能です。ご自身が欲しい端末がお得に購入できないか、ぜひチェックしましょう。

IIJmioのキャンペーン|Go Go キャンペーン【月額料金割引・データ増量キャンペーン】

引用元:IIJmio

IIJmioのGoGo キャンペーン【月額料金割引・データ増量キャンペーン】は、最大3ヶ月間月額料金最大300円の割引とデータ容量20%増量されるお得なキャンペーンです。

キャンペーン概要

  • 期間:2023年9月22日~2023年1月17日
  • 内容①:3ヶ月間月額料金から300円割引
  • 内容②:データ容量20%3ヶ月間増量
  • 条件:音声SIMまたは音声eSIM申し込み

20%増量された月額料金は、下記のとおりです。

料金プラン 通常月額料金・データ容量 キャンペーン月額料金・データ容量
2ギガプラン 2GB 2.4GB
850円 550円
5ギガプラン 5GB 6GB
990円 690円
10ギガプラン 10GB 12GB
1,500円 1,200円
15ギガプラン 15GB 18GB
1,800円 1,500円
20ギガプラン 20GB 24GB
2,000円 1,700円

2GBプランは、月額料金550円で使え、とてもお得ですね。ギガプランは音声SIMと音声eSIMどちらもキャンペーン対象です。

キャンペーンの注意点

  • 利用開始月の日割り計算の際、0円を下限に最大300円割引
  • 利用開始月は日割りの20%をデータ増量
  • キャンペーンの利用は1回のみ
  • エントリーパッケージ(エントリーコード)の利用は対象外
  • ギガプラン以外の申込は対象外

IIJmioの料金プランは、キャンペーン終了後もかなり月額料金が安く、毎月の支払いを節約できます。少しでも毎月のスマホ料金を安くしたい方におすすめの料金プランです。

IIJmioのキャンペーン|Go Go キャンペーン【通話定額オプション割引】

引用元:IIJmio

Go Go キャンペーンの通話定額オプション割引キャンペーンの詳細は下記の通りです。

キャンペーン概要

通話定額オプションの月額料金を利用開始月から3ヵ月間410円(税込)割引

割引前後料金

  • 通話定額5分+|500円→90円
  • 通話定額10分+|700円→290円
  • かけ放題+|1,400円→990円

キャンペーン期間

2023年9月22日~2023年1月17日

通話オプションが410円割引となるお得なキャンペーンです。IIJmioの通話オプションはもともと割安ですが、さらにお得に利用可能。ぜひキャンペーン期間中に通話オプションを試してみてくださいね。

ご愛顧感謝 機種変更キャンペーン

引用元:IIJmio公式

IIJmioでは、対象のスマホを購入すると最大10,000円分のギフト券がもらえるキャンペーンを開催しています。端末ラインナップには、Xiaomi 13T ProやAQUOS sense8などがあります。こちらで詳しく確認できるので、欲しい端末をお得にゲットしてみてくださいね。

キャンペーンは、2024年1月17日までとなっています。すでに在庫切れの端末もあるため、はやめに購入を検討してくださいね。

IIJmio評判のよいmio割はひかりとセットで割引|従量制プランも対象

IIJmio 評判

IIJmioでは、自宅のインターネット回線を「IIJmioひかり」にすると、セット割引にて毎月660円の割引がうけられます。IIJmioひかりの月額料金は下記のとおりです。

建物 通常価格
マンションタイプ 4,356円
ファミリータイプ 5,456円

IIJmioひかりでは、「IIJmioバリュースタートキャンペーン」を開催中です。

  • e-Gift券20,000円分プレゼントまたは12ヶ月間月額料金割引
  • 基本工事費実質無料
  • 開催期間:2023年10月3日~

IIJmioのギガプランや従量制プランを利用している方もmio割の対象です。mio割について、下記より詳しくみていきましょう。

IIJmioのお得な割引|mio割でIIJmioひかりとIIJmioのSIMサービスセットで660円OFF

mio割の概要は下記の通りです。

割引の概要

同一mioIDにて、IIJmioひかりとIIJmioのSIMサービス の両方を契約すると毎月660円割引

IIJmioひかりと一緒に契約することで毎月660円と大幅に料金が割引されるサービスです。850円の2ギガプランが実質190円で利用できるので非常にお得。同一mioIDで契約していることが条件です。

なお、光回線契約+SIMサービス1セットに対して、1つの割引となる点に注意が必要。例えば光回線が1つ、SIMサービスを2回線とした場合も割引は1セット分660円のみです。

光回線サービスは携帯電話回線と違って、解約や新規導入の手数料が大きいサービスなので、今使っているサービスを無理してIIJmioひかりに乗り換えることが正しいとは限りません。割引額と乗り換える費用をトータルで考えて決めることが大切です。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioの料金プランや回線について!評判についても

IIJmio 評判

ここからはIIJmioの料金プランや回線品質について解説します。内容は下記の通りです。

IIJmioの料金プランや回線について

  • 料金プラン
  • 料金についての評判
  • IIJmioはドコモ回線?
  • 音質が悪いのか評判を確認
  • eSIMの評判について

IIJmioの料金プランの特徴は2GB〜20GBまで豊富で割安価格のプランが用意されていることと、通話料金がアプリやオプション要らずで安いこと。1つずつ解説していきます。

IIJmioの料金プラン

IIJmioの料金を一覧にすると下記の通りです。

項目 料金
基本料金 2ギガプラン 850円/月
5ギガプラン 990円/月
10ギガプラン 1,500円/月
15ギガプラン 1,800円/月
20ギガプラン 2,000円/月
高速データ容量非適用時速度 300kbps
専用追加データ料金 220円/1GB
音声通話 標準通話 11円/30秒
同一mioID内通話 8.8円/30秒
通話オプション 通話定額5分+ 500円/月
通話定額10分+ 700円/月
かけ放題+ 1,400円/月

2023年9月22日から2023年11月30日の期間に申し込むとキャンペーン価格にて最大3ヶ月間割引されます。さらに、データ容量20%増量されお得です。

料金プラン 通常月額料金・データ容量 キャンペーン月額料金・データ容量
2ギガプラン 2GB 2.4GB
850円 550円
5ギガプラン 5GB 6GB
990円 690円
10ギガプラン 10GB 12GB
1,500円 1,200円
15ギガプラン 15GB 18GB
1,800円 1,500円
20ギガプラン 20GB 24GB
2,000円 1,700円

IIJmioの基本料金は、通話料金も豊富で割安価格に設定されているのが大きな特徴。5GBを990円、10GBを1,500円は他社と比較してもかなり得なので、データ容量がこのくらいの方に特におすすめしたい格安SIMなのです。

11円/30秒の割安通話や音声オプション適用にアプリ不要

IIJmioはオプションや専用アプリの利用がなくても11円/30秒の割安価格で国内通話を利用可能。大手キャリアの通話料が22円/30秒なので半額で通話できることとなり、IIJmioの大きな強みのひとつです。

また2023年4月1日より通話オプションの適用に専用アプリの利用が不要となりました。『通話オプション料金は安いのに、専用アプリの利用が手間なのが使いにくくて勿体無い…』というIIJmioの弱点が1つ減ったのです。

IIJmioの料金についての評判について

IIJmioは料金についていい評判の口コミが多く上がっています。まずは大手キャリアからIIJmioに変えて驚異的にスマホ代金を下げられたという方から。

2022年のスマホの通信料金が驚異的に安かった。年間 約14000円。(その前年は37000円)もともとiijmioを使ってて途中から「ギガプラン」の4ギガコース(月額990円)にした結果だ。たまに電話したり、旅行先でギガが足りなくて買い足すことがあるので、その分が月額料金に加わる。それにしても安いな。

X(旧Twitter)より引用

やはり大手キャリアと比較するとかなり安くなることがわかります。

またIIJmioは料金とサービスのバランスがいいという声もありました。

mineoやイオンモバイルの推奨度(NPS)が高いのは興味深い。個人的には、速度・料金の関係でiijmioがバランスよいと思うんだけど。まぁ速度は地域・エリア内利用者密度でもバラつくから、どの格安SIMがその人にとって一番とは言い切れないんだけど。

X(旧Twitter)より引用

口コミを集めているとmineoやOCNモバイルONEはMVNOでも少し割高で、逆にIIJmioより割安なMVNOもあるけれど、品質がイマイチなところが多いという声が多く挙がっていました。

IIJmioは料金と品質のバランスが取れた格安SIMと言えそうです。

IIJmioはドコモ回線?

IIJmioはドコモとauの回線をユーザーが選択して利用することが可能です。IIJmioはMVNOと呼ばれる格安SIM会社で、自社回線を持たず大手キャリアの回線の一部を借りてサービスを提供しています。

したがってドコモ回線やau回線を選択して使えるものの、それぞれの本家の回線全てを使うことはできません。通信品質は大手キャリアより落ちてしまうことは知っておきましょう。

IIJmioは音質が悪いのか評判を確認

通話品質に関しては問題ないという評判と悪いという評判が半々といった印象です。

まずはいい評判から紹介します。

オススメの格安スマホ「iijmio」あまり知られてないけど、めっちゃ優秀!

妻が5年くらい利用していて、スマホ代が約2,000円/月で利用できている。

電波や通話品質などで困ったことはない!固定費を削減するのに、1番簡単なのは、通信費の見直し!

mineoにも挑戦中なので、またレビューします🫡

X(旧Twitter)より引用

次に悪いという評判です。

4月からMNPでIIJmioを使っているのですが💦
なぜか通話品質が神奈川県内東京都内ともにすごく悪いのです😱

音質が正直楽天リンクより悪くてこまってまして😭
MNPホッパーするつもりでは無かったのですが正直乗り換えたくなってきた💦
来月からはテレワークメインに変わるからmineoもありかな🤔

X(旧Twitter)より引用

@iijmio
通話品質が最近下がっていて、通話が途切れると言われる頻度が増えました。電話機のせいではないと思うのですが。。。改善お願いしたいです。
プレフィックス通話のせいか。。。
3年以上利用していてサービス内容には大変満足しているので頑張ってほしい!

X(旧Twitter)より引用

ちなみにここでいうプレフィックス通話とは、下記のように本来の通話に第三者課金サービスが入ることで通話料金を割安にできる通話のことです。

通常の通話

ユーザー→携帯電話事業者→相手先の携帯電話事業者→ユーザー

プレフィックス通話

ユーザー→携帯電話事業者→第三者課金サービス→相手先の携帯電話事業者→ユーザー

料金が安くなる仕組みの説明は割愛しますが、第三者課金サービスが入ることで通話品質が低下することが指摘されています。

しかしながら、使ってみないとわからない部分にもなってきます。どうしても通信品質がいい携帯会社がいいとなると大手キャリアか大手キャリア回線をそのまま使えるサービスとなり、通話料は22円/30秒。11円/30秒で話せるメリットを取るか、通信品質が確実に良い方を取るかの2択となってきそうです。

IIJmioのeSIMの評判について

IIJmioは格安SIMには珍しくeSIMに対応しています。eSIMの評判は比較的好意的な意見が多く上がっています

まずはeSIMを使った開通までの時間を実際に書いてくれた下記の口コミ。

【備忘録】
ワイモバイルからIIJmioへMNP

2/26 16:32
MNP申し込み完了
2/26 16:46
本人確認完了メール受領
2/26 16:46
esim開通手続き案内メール受領
2/26 16:55
アクティベート後、利用開始メール受領

esimならMNPでも30分ほどで手続きすべて完了!

X(旧Twitter)より引用

なんと30分でMNP乗り換えが完了したとのこと。実際これだけ早い時間で乗り換えが済むのであれば、急いでいる方には嬉しいですね。

下記のユーザーはキャンペーンの申し込みのためにeSIM契約を利用。

前から気になってたeSIMなるものを今月末までキャンペーン中のIIJmioで追加申し込みしてみたところ即日開通お手軽すぎて感動した。

X(旧Twitter)より引用

ただしeSIMに関してはデメリットも存在します。機種変更した時のeSIプロファイルの再発行に料金が発生することです。

IIJmio eSIM、iPad Proの分は解約でiPhone SEの分はとりあえずiPad miniに対して220円払って再発行。んー、eSIMって新規の時は楽なんだけど、機種変更の時はちょっと面倒なのがアレ。

X(旧Twitter)より引用

SIMカードのように差し替えて終了ではなく、アクティベーションコードを有料で再発行して新しい端末にダウンロードするのは手間です。筆者もこれは経験していますが、同様の不満を感じました。

しかしながらSIMカードを選択することも可能なので、eSIMが使えることは選択肢が増えるという意味で大きなメリットと言えそうです。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioの初期費用について

IIJmio 評判

IIJmioでは契約の際に下記の初期費用がかかります。

費用名称 料金
初期費用 3,300円
SIM発行手数料 タイプD 433.4円
タイプA 446.6円
eSIM:タイプD 433.4円
eSIM:タイプA 220円

SIMカードにするかeSIMにするかで手数料は変動しますが、概ね3,500円〜3,750円ほどの手数料がかかることは知っておきましょう。

なおSIM発行手数料は必ずかかる手数料ですが、初期費用3,300円は無料にすることも可能です。その方法も解説していきたいと思います。

IIJmioの初期費用はエントリーパッケージで一部無料にできる

出典:Amazon公式

IIJmioの初期費用3,300円は最安値350円前後で購入できるエントリーパッケージを使うことで無料になります。初期費用を3,000円近く節約可能です。

おすすめの購入場所はAmazonです。最安値で購入できることが多いので必ず確認しておきましょう。

ただしエントリーパッケージを使う際は下記の点に注意する必要があります。

  • 端末とセット購入では利用できない
  • エントリーパッケージを利用すると適用できないキャンペーンがある
  • エントリーパッケージは高額で販売されていることがある(特に家電量販店で購入する際は注意)
  • エントリーパッケージがあってもSIM発行手数料は必要、完全に初期費用が無料となるわけではない
  • 家電量販店の窓口で契約する際は使えない

特に注意が必要なのはエントリーパッケージを利用すると端末同時購入ができないこととキャンペーンが適用できないこと。

エントリーパッケージを使った場合と端末同時購入による割引やキャンペーンによる利益どちらが大きいか事前に考えておく必要があります。

またエントリーパッケージは購入後返品ができないケースがほとんどです。購入後にエントリーパッケージを使わない方がお得ということがわかった場合、購入代金が丸々無駄になってしまいます。

必ずエントリーパッケージ購入前に使った方がお得か、使わない方がお得かシミュレーションしておきましょう。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioみおふぉんダイアルは2023年3月31日使えなくなる

IIJmio 評判

IIJmioのみおふぉんダイアルは2023年3月31日で廃止となり使えなくなりました。ただしこれは悪いことではなく、むしろユーザーにとってメリットです。

メリット

  • 標準アプリからの通話もオプション割引適用
  • アプリからの発信による手間がなくなる

IIJmioでは通話かけ放題オプションに申し込み、適用するにはみおふぉんダイアル、すなわちアプリ経由での通話が必須でした。月額料金がかかるオプションに申し込んでも通常の電話アプリから通話するとオプションが適用されないのです。

しかしながら2023年4月1日からはみおふぉんダイアルが廃止され利用不可に。一方で標準通話を使ってもオプションが適用されることになりました。IIJmioの数少ない弱点の1つが解消され、より使い易い格安SIMとなったのです。

IIJmioみおふぉんダイアルとは?

みおふぉんダイアルとはみおふぉんダイアルアプリを経由した通話のことです。

IIJmioは以前、11円/30秒の割安通話及び通話し放題オプションを適用するためには、みおふぉんダイアルを利用する必要がありました。

しかし2021年9月と2023年4月に2度仕様を変更。具体的には下記の通りです。

  • 2021年9月11日〜|みおふぉんダイアルを使わなくても11円/30秒の割安料金が適用に(引き続き通話オプション適用にはみおふぉんダイアルが必要)
  • 2023年4月1日〜|みおふぉんダイアルを使わなくても通話オプションを適用可能に

したがって2023年3月31日を持ってみおふぉんダイアルはその役目を終えたのです。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioの機種変更方法と手順

IIJmio 評判

ここからはIIJmioで機種変更する手順を紹介します。具体的には下記の3つのパターンに分けての解説です。

IIJmioの機種変更と手順

  • IIJmioの端末を購入して機種変更する場合
  • IIJmio以外で購入した端末へ機種変更する場合
  • eSIM契約の時に機種変更する場合

IIJmioは比較的販売されている機種が豊富ではありますが、最新のiPhoneやGalaxyなどIIJmioで手に入らない端末に機種変更したい方もいるはずです。

1つずつ丁寧に解説していきたいと思います。

IIJmioの端末を購入して機種変更する場合

IIJmioで端末を購入して機種変更をする手順は下記の通りです。

step
1
購入予定の端末のSIMサイズを確認する

まずは現在使っている端末のSIMカードと購入予定のSIMカードが一致しているか確認しましょう。端末ラインナップ|IIJmio公式から欲しい端末を選んだあと、スペック欄の対応SIMから確認しましょう。

出典:IIJmio公式

この端末の場合はnanoSIMとなるわけです。

  • SIMカードのサイズが同じ場合|そのまま手続きなしでOK
  • SIMカードのサイズが違う場合|SIMカードの変更手続きが必要

ただし最近のスマホのほとんどがnanoSIMとなっていること、IIJmioのSIMカードは全てのSIMに対応するマルチSIMとなっていることを考えるとSIMカードサイズ変更をする必要はほとんどありません。

まずは端末を購入して、SIMカードが使えなかった場合のみ再発行でもよいでしょう。

step
2
端末を申し込む

端末ラインナップ|IIJmio公式から欲しい端末の『お申し込みはこちら』をクリック、端末のみ購入にて申し込みをしましょう。

なお端末のみ購入(機種変更の場合)は一括払いのみとなることに注意しましょう。

その際mio IDが必要となります。

step
3
届いた端末にSIMカードを差し込む(必要ならAPN設定をする)

端末が届いたらSIMカードを装着することで、IIJmioで購入したほとんどの端末が利用可能です。

利用できない場合はAPN設定というスマホで通信サービスを使うための手順が必要です。

初期設定(APN設定)|IIJmio公式を参考にしてAPN設定をしましょう。

IIJmioの端末を利用する場合は購入してそのままSIMカードを挿し替えるだけで簡単に機種変更が可能です。

IIJmio以外で購入した端末へ機種変更する場合

IIJmioで販売されていない端末でもIIJmioで使えることがほとんどです。ここからはIIJmioで販売されていない機種を利用する方法を紹介します。

step
1
使いたい端末がIIJmioで利用できるのか確認する

IIJmioでは多くの端末が利用可能ですが、中にはIIJmioでは使えない機種があります。動作確認端末一覧|IIJmio公式にて必ず確認しましょう。なおDコース・Aコースそれぞれで使える端末が違うので、必ず、ご自身の使う回線で使えるかまで確認しておきましょう。

step
2
SIMカードの差し替えをする

新しく用意した端末にSIMカードをセットします。

step
3
APN設定をする

機種変更後、電話回線を使えるようにする設定が必要です。初期設定(APN設定)|IIJmio公式を参考にしてAPN設定をしましょう。

IIJmioで購入できない端末もIIJmioで問題なく利用可能です。

eSIM契約の時に機種変更する場合

eSIMの契約をしている場合に機種変更をする手順は下記の通りです。なおeSIM契約の際に機種変更する場合、eSIMプロファイル発行手数料220円がかかります。

step
1
端末を用意する

IIJmioまたはその他のチャンネルで端末を購入します。他のチャンネルで用意する場合は動作確認端末一覧|IIJmio公式にて必ず確認しましょう。

IIJmioのeSIMに対応しているか絞り込むことも可能です。

step
2
eSIMアクチベーション再発行手続きをする

eSIMにてIIJmioを使っている場合はアクチベーションコードの再発行をして、変更後の端末にプロファイルをインストールします。eSIMアクチベーション再発行ページ|IIJmio公式から手続きをしましょう。なお220円のSIMプロファイル発行手数料が発生します。

※IIJmioではiOS16から実装された『近くのiPhone転送(iPhoneの情報を新しい端末に移す際にeSIMの情報も移す機能)する機能』に対応していません。

step
3
プロファイルのインストール・APN設定

新規端末のeSIMにIIJmioの情報を入れ、携帯電話回線を使えるようにする設定を行います。下記から確認可能です。

eSIMの機種変更時には必ず手数料がかかることに注意が必要です。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioの解約方法と手順

IIJmio 評判

IIJmioの解約方法は2つあります。ここからはIIJmioを解約する方法と手順に加えて、下記の通り解説していきます。

IIJmioの解約方法と手順

  • 回線契約をそのまま解約する
  • MNPで他社に乗り換える
  • IIJmioを解約するタイミングはいつがベスト?
  • 契約後にすぐ解約しても大丈夫?
  • 分割代金を全て支払わないと解約できない?

サービスに満足できず解約する際に、解約が難しいのではと心配な方もいるはずです。1つずつ見ていきましょう。

回線契約をそのまま解約する

IIJmioをそのまま解約する際は解約をご検討中のお客様へ|IIJmioにアクセスします。解約ボタンは小さく分かりにくいという業界の常識に漏れず分かりにくいのですが、スマホの場合画面をスクロールして『解約を希望される方はこちら』を探し出しタップしましょう。

出典:IIJmio公式

mioIDとパスワードが必要です。

IIJmioの解約が可能なのは月末のみで、解約予約として扱われます。解約手続きをしてもすぐにIIJmioの回線が使えなくならないメリットはある一方で、月初に解約したいと思っても月末までは必ず料金がかかることはデメリットとなります。

解約予定日(月末)の20時までは解約予約の取り消しが可能です。ただし月末ギリギリのタイミングで解約しようとすると、解約手続きが間に合わず翌月末解約となることがあるので、早めに解約予約をしておきましょう。

回線解約後は今まで使ってた電話番号が使えなくなります。また同じ番号で契約し直すことはできません。解約手続きの前に家族や友人への連絡先の伝達など、やり残したことがないか確認が必要です。

なお、携帯電話番号を残したいのであれば、次に紹介するMNP予約番号を使って他社に乗り換えるようにしましょう。

MNPで他社に乗り換える

IIJmioからMNPで他社に乗り換えることでIIJmioは自動解約となります。なおMNP予約番号でIIJmioを解約する場合、下記の点に注意が必要です。

  • MNP予約番号を発行しただけでは解約とならない
  • 解約となるタイミングはMNP予約番号の発行時ではなく、乗り換えが完了し回線切り替えが行われたタイミング
  • MNP予約番号発行までに最短1日〜最大4日程度かかる
  • MNP予約番号には有効期限がある

MNP予約番号を取得後、乗り換え先に申し込み、さらに回線切り替えが完了するまでIIJmioの料金はかかり続けます。回線切り替え後はIIJmio回線を使えなくなるけれど、料金の支払いが発生することは知っておきましょう。

またMNP予約番号を取得するまでには時間がかかる場合がある上に、有効期限があることにも注意。MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、会社によって『○日以上有効期限が残っていること』と条件がつくことがほとんどです。

取得は早すぎても遅すぎてもダメなのが難しいところですが、乗り換え予定日に有効期限が残っている、かつなるべく早くというタイミングがベストでしょう。例えば12日間有効期限が必要という場合は3日前にMNP予約番号の発行を申し込むといった具合です。

MNP予約番号の発行はMNP予約番号の発行方法や注意点について教えてください。【ギガプラン・mioモバイル】|IIJmioより行います。

ご自身のプランに合った方をタップしましょう。mioIDとパスワードが必要です。

出典:IIJmio公式

発行されたMNP予約番号を使って新しい携帯会社を契約することで、IIJmioで追加の手続き不要で解約が完了します。

IIJmioを解約するタイミングはいつがベスト

IIJmioを解約するベストタイミングは下記の通りです。

解約するベストタイミング

  • 解約のみの場合…特に手続きのタイミングを気にする必要なし(月末で確実に自動解約させるため、気付いた時になるべく早く手続きするのがおすすめ)
  • MNP乗り換えに伴う解約の場合…なるべく月末頃がベスト

IIJmioは解約月の料金が日割りとならず、解約月も必ず1ヶ月分の支払いが必要です。

IIJmioを直接解約する場合は解約予約という形で受理され、解約申し込みをした後も回線利用が可能。さらに予約の取り消しもギリギリ(月末最終日の20時)まで可能なので、なるべく早く手続きだけしておくことをおすすめします。

MNPで乗り換える場合はなるべく月末に解約するのがベスト。『IIJmioの回線を使えないけど料金は発生している期間』を短くできるからです。

ただし月末ギリギリに乗り換えを完了しようとすると、トラブルで月を跨ぎもう1ヶ月分IIJmioの支払いが発生する事態に陥りがち。月末に契約するメリットより月を跨いだ時のダメージの方が大きいので、1週間から10日くらい開通までに時間がかかると見込んで申し込みをすることをおすすめします。

契約後にすぐ解約しても大丈夫?違約金・解約金はかからない?

IIJmioはシステム的にはすぐ解約可能ですし契約期間にかかわらず違約金や解約金はかかりません。ただし契約後短期間で解約は繰り返さないようにしましょう。ブラックリスト入りの要因になると言われています。

IIJmioの解約は月末と定められているので、契約から最低契約月の月末までは利用する必要がありますが、これは問題ありません。

ただしIIJmioは契約と同時購入でお得に端末を購入可能です。残念ながら端末同時購入割引を悪用する人も一定数存在するため短期の契約・解約に敏感になっています。

これを防ぐために短期の契約・解約を繰り返すユーザーは次回以降の契約を断られる可能性があるので、できれば疑われるような短期間での解約は避けましょう。

IIJmioは端末の分割代金が残っていると解約できない?一括で払わないとダメ?

IIJmioの端末の分割金が残っていても解約できます。またIIJmioを解約する際に残っている端末代金を一括請求されるわけではなく、分割支払いを継続することが可能です。

IIJmioにて分割でお得に高額端末を購入したいけれど、分割金がの残債があることでIIJmioを解約することができなくなっては困ると、不安な方もいるはずです。

しかしながらIIJmioを解約する際に端末の分割金が負担になることはありません。安心してIIJmioを端末分割購入と同時契約してくださいね。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioの審査は甘い?審査条件について

IIJmio 評判

IIJmioを契約する際には審査があります。結論を言うとIIJmioの審査は特別厳しくも甘くもない印象です。

IIJmioの審査を通過しなければ当然契約はできませんが、肝心の審査基準は公表されていません。しかしながら審査に落ちるケースは大体決まっています。ここからはIIJmioの審査の条件について、下記の2つに分けて解説していきます。

審査の条件

  • 申し込み内容に問題があって審査に通らない
  • ご自身に問題があって審査に通らない

申し込みの審査を受ける際の注意点もしっかり解説していきますので、ご覧ください。

申し込み内容に問題があって審査に通らない

審査に落ちる理由の大半が申し込み時の不備と言われています。ご自身に審査落ちする心当たりがないのに審査に落ちた場合、下記のことを特に気をつけながら再度申し込みをしましょう。

  • 氏名・生年月日・住所などは本人確認書類と完全一致させる
    ※特に住所は本人確認書類と完全一致させてみる(例:〇〇町1丁目1番地を〇〇町1−1としない)
  • クレジットカードの番号・有効期限は1桁ずつ丁寧に入力する
    ※クレジットカードの有効期限が切れていないかも再度チェック

本人確認書類に記載されている内容はしっかり確認されるので、特に丁寧な入力を心がけましょう。

また本人確認書類の確認も必須です。再度写真を送付する際は下記のことを再確認してからにしましょう。

  • 本人確認書類と住所が違わないか
    • 現住所と違う場合は本人確認書類の訂正が必要
      (例:免許証なら警察署で新住所に更新してもらう)
  • 有効期限が切れていないか
    • 本人確認書類自体の有効期限は切れていないか
    • 発行後有効期限は問題ないか(住民票なら取得から3ヶ月以内等)
  • 写真が不鮮明ではないか
    • しっかりピントを合わせて文字を鮮明に写す必要がある
    • 光が白く写り込んで、文字を隠すことがないようにする
    • 暗すぎる場合は明るくする
  • 必要な情報が隠れてないか
    • ゴミや余計なものが写り込んでいないか
    • レンズが汚れていないか

再審査を受けるのはノーリスクです。ただし、再度審査落ちすればするだけ開通まで無駄な時間を過ごすことになるので、1つ1つを丁寧に行いながら再審査に臨みましょう。

ご自身に問題があって審査に通らない

申し込みした際にIIJmioは契約して大丈夫かどうか審査しますが、契約に問題があると判断されると審査落ちすることになります。具体的に審査落ちする原因とされるのは下記の通りです。

  • 過去に携帯電話契約で未払いなどのトラブルがある
  • 携帯料金の未納や滞納がある
  • 過去に携帯電話回線の不正利用をしたことがある
  • 契約と短期解約を繰り返している
  • クレジットカードやローンの返済遅延や滞納を起こして信用情報に傷がある

上記のように支払いや携帯回線利用でトラブルを起こしていると審査落ちすることとなります。他社であっても現在進行形で未納や滞納がある場合は支払い、状況をクリアにしてから再度審査に臨みましょう。

なおクレジットカードやローンの信用情報が特に重視されるのは端末を分割で同時購入する際です。ここに心当たりのある方は、端末を一括購入にする・端末購入をやめてSIMのみとすることで契約の審査に通ることがあるので試してみましょう。

IIJmioは契約と同時に端末購入することで、大幅な割引を受けることが可能です。一方、転売目的で契約と解約を繰り返して端末を割引価格で購入する悪質ユーザーがいるのも事実。契約後に短期解約を繰り返すとブラックリスト入りし、審査に通らなくなる場合があるため注意しましょう。

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

IIJmioの評判でよくある質問集

IIJmio 評判

ここからはIIJmioの評判に関する下記の質問に1つずつ答えていきます。

よくある疑問・質問

  • IIJmioの読み方は?
  • IIJmioはどこの会社?どこの回線?
  • IIJmioはSIMカードを返却しないとどうなる?
  • IIJmioの利用者数は?
  • IIJmioの満足度は?
  • IIJmioを新規契約できる窓口はないの?

1つずつ丁寧に答えていくので、全ての疑問を解決してから契約に臨んでくださいね。

IIJmioの読み方は?

IIJmioは「アイ・アイ・ジェイ・ミオ」と読みます。最初のアルファベット3文字は会社名『Internet Initiative Japan Inc.』の頭文字をとったもの、mioはイタリア語で『私のもの』を意味する言葉。IIJmioはその語源は下記の通りだと説明しています。

■mio=私のインターネット
mio(ミオ)は「私の」「私のもの」という意味のイタリア語です。
IIJmioは、自分のスタイルを大切にする方へ、ワンランク上のインターネット環境をご提案します。

出典:サービス案内 - IIJmioとは?|IIJmio公式

素敵な語源で、その名の通り素晴らしいサービスをこれからも提供してくれることに期待したいですね。

IIJmioはどこの会社?どこの回線?

IIJmioはIIJ社が提供するサービスです。IIJ社の正式名称は『インターネットイニシアティブ』。1992年に創業し、日本初の独立系インターネット接続社として知られています。

インターネット接続・アウトソーシングサービス・システムインテグレーションなど法人向けサービスを主力とする企業で、年間売り上げは2,000億円以上の大企業です。

IIJmioはそんな会社が提供するサービスだけあって、MVNOでNo.1のシェアを獲得しています。

IIJmioはMVNOなので、IIJmioが自前で携帯電話回線を作っているわけではありません。IIJmioはドコモとauの携帯電話回線を間借りしてサービスを提供しています。ユーザーはどちらか利用したい回線の選択が可能です。

IIJmioはSIMカードを返却しないとどうなる?

IIJmioではSIMカードを解約し使用しなくなったカードは返却する義務がありますが、返却をしなかったことによる罰則はありません。だからと言ってSIMカードを返却しなくても良いわけではありませんので、義務を果たすようにしましょう。

SIMカードを返却する必要があるのは、あくまでもSIMカードはIIJmioから借りたものであるからです。解約後IIJmioの下記の住所に返却しましょう。なお、返却にかかる郵送代金はユーザー負担となります。

ギガプラン、mioモバイル、mioプリペイドパックのSIMカードは、​​解約お手続き後​​に以下の住所へご返却ください。

〒143-0006

東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内

​宛名:IIJ モバイル 解約受付センター

TEL:0570-09-4400

出典:SIMカードの返却方法を教えてください。|IIJmio公式

ただしSIMカードを返却する際には注意点があります。必ず確認しておきましょう。

  • 解約してからSIMカードを返送する(SIMカード返却=解約手続きではない)
  • 返送の際念のため封筒にご自身の氏名と住所を記載しておく(住所の記載ミスその他トラブルがあった際に戻ってくるように)

解約後はSIMをしっかり返却し、お互い気持ちいい形で最後を迎えるようにしましょう。

IIJmioの利用者数は?

IIJmioの利用者数は公表されていません。しかしながら契約回線数は約1,284.8万回線です(国内MVNO市場調査(2022年9月末時点)|MM総研)。法人向けの回線や1人で数台持つ方もいるので、回線数=利用者数とはなりませんが、それでも多くの人が利用していることになります。

もちろんドコモの契約数8,654万(事業者別契約数(2022年12月)|電気通信事業者協会)には遠く及びません。しかしながらMVNO事業者だけを見ると20.2%のシェアを誇り、シェア率は1位(国内MVNO市場調査(2022年9月末時点)|MM総研)です。

特に2022年は楽天モバイル0円プランの廃止により、IIJmioにも多くのユーザーが流入し、契約者数を伸ばすことに成功。2023年4月にはギガプランをパワーアップさせ、どれだけのユーザーに支持されるか注目です。

IIJmioの満足度は?

IIJmioは外部の顧客満足度調査で多数の賞を受賞しています。具体的には下記の通りです。

満足度調査受賞歴

  • J.D. パワー “携帯電話サービス顧客満足度3年連続No.1<MVNO>|J.D. パワー2022-2023年携帯電話サービス顧客満足度調査
  • MVNO業種 2年連続顧客満足度1位|2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第2回調査結果
  • 2022年 オリコン顧客満足度調査 格安SIM 第1位
  • 満足度総合 第1位(主要MVNO 5社中)|MMD研究所「2015年5月格安スマホ利用者の満足度調査」
  • MVNO満足度調査 第1位| ICT総研「2015年 MVNOサービス・格安SIMの市場動向調査」

多くの調査で満足度1位を獲得しています。

IIJmioは格安SIM・MVNOなどの言葉が世間に浸透する前からIIJmioはトップを走りながらサービスを提供してきました。多くのライバル社が参入を果たした後もその地位は揺るぎないものとなっています。

満足度の高さはシェアNo.1という結果にも現れているので、間違いはないはずです。高い満足度を得られる格安SIMをお探しなら、ぜひIIJmioを検討してみてくださいね。

IIJmioを新規契約できる窓口はないの?

IIJmioはドコモショップやauショップのような専用の窓口を持ちませんが、新規契約であれば下記の店舗にて対面で契約可能です。

上記窓口ではその場でIIJmioの契約可能です。店員さんにご自身にピッタリのプランを相談した上での契約となるので、初めて格安SIMを申し込むという方も安心して契約できます。

さらにSIMを紛失した際の再発行に対応している店舗もあるので、もしもの時も安心なのが大きなメリット。

ただしエントリーパッケージを使うことはできず、必ず3,300円の初期費用とSIM発行手数料がかかることには注意が必要です。

また契約後のアフターサポートも対応してもらえません。例えばプランやオプションの変更・利用端末の故障の対応ができないことに該当します。

あくまでも契約後の対面サポートは期待できない格安SIMであることに留意しましょう。

IIJmioの評判まとめ

IIJmio 評判

ここまでIIJmioの評判をメリットとデメリットを解説しながら紹介してきました。評判とメリット・デメリットをまとめると下記の通りです。

IIJmio評判のまとめ

IIJmioの良い評判とメリット

    • 大手キャリアで利用するより月々の負担が大きく減る
    • 豊富でお得な料金プラン
    • 通話料金が安い(アプリやオプション不要で通話料金11円/30秒)
    • 格安SIMでは珍しくeSIMに対応(即日開通)
    • ドコモ・auから回線を選べる(メイン回線と違う回線をバックアップとして契約しておくのもあり)

IIJmioの悪い評判とデメリット

    • 特に昼の混雑時間帯回線速度が遅くなる(MVNO全体の特徴)
    • 支払い方法がクレジットカードのみ(デビットカードや口座振替は不可)
    • データ使い放題がない
    • 窓口サポートがない
    • キャリアメールがない…IIJmioセーフティメールサービスは有料

悪い評判のほとんど多くは速度に関するものでした。速度にこだわる方は慎重に契約する必要があるでしょう。

一方で料金の安さやプランの豊富さは非常に評判が高く、格安SIMでは珍しくeSIMを使えることを高く評価する声がありました。デメリットとメリットのバランスを考えた時にIIJmioも悪くないなと思った方も多いのではないでしょうか?

IIJmioはeSIMを使えば最速で当日中の契約が可能、契約と同時に購入することでお得にスマホを手に入れることも可能です。

ぜひIIJmioに乗り換えてお得で快適なスマホライフを過ごしてみてはいかがでしょうか?

500円〜スマホが購入できる

IIJmino|公式サイト

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-IIJmio

© 2023 スマホログ