「ソフトバンクでiPhoneとiPadの2台持ちしたら毎月の月額料金っていくらになる?」
iPhoneを利用している人は、iPadと2台持ちをする人が増えているようです。
電話やSNSは片手でも操作ができるiPhoneは非常に便利ですが、動画などを視聴するときはもっと大きな画面で楽しみたいですよね。
そんなときはiPadを利用すれば、iPhoneよりも大きな画面で楽しむことができます。
外出先でも仕事をしたい人も、iPadがあればいつでもどこでも大きな画面で仕事をすることができますよね。
iPhoneとiPadを使い分けることで、ますます便利で快適な生活を送ることができるようになります。
ソフトバンクを利用している人がiPhoneとiPadの2台持ちをするなら、月額料金はiPhoneだけで使っているときからどのくらい高くなるのか気になるのではないでしょうか。
ソフトバンクでiPhoneとiPadを2台持ちするなら月額料金はどのくらいになるのか、iPadの料金プランにはどのようなものがあるのか詳しく解説していきます。
ソフトバンクでiPadが契約できる料金プランは3つある
ソフトバンクには、iPadが契約できる料金プランが3つあります。
ソフトバンクのiPadが契約できる料金プラン
- データシェアプラン
- メリハリプランforデータ
- ミニフィットプランforデータ
それぞれのサービス内容について解説していきます。
データシェアプラン
参照:データシェアプラン
月額利用料:1,078円
データシェアプランは、iPhoneやandroidのスマホなどの定額サービスの利用可能データ量を最大5台までの子回線と共有することができる料金プランです。
つまり、iPhoneをソフトバンクで契約している人がiPadもソフトバンクで購入すると、iPhoneの料金プランのデータ容量をiPadでも利用することができるということです。
データシェアプランの月額利用料は1,078円で利用することができます。
メリハリプランforデータ
月額利用料:8,228円(データ利用量が2GB以下なら1,650円割引)
メリハリプランforデータは、月額8,228円で最大50GBまでデータ通信を行うことができる料金プランです。
さらに、メリハリプランforデータでは、動画・SNS放題の対象サービスならデータ消費ゼロで使い放題でデータ通信を行うことができます。
もしも毎月の利用データ量が動画・SNS放題のサービス利用量も含めて2GB以下だった場合は、月額料金から1,650円が自動で割引きになるので、あまりデータ通信をしなかった月は月額料金が6,578円で利用可能。
家族でソフトバンクを利用している場合はみんな家族割+が適用になり、2人なら月額550円割引き、3人なら月額1,650円割引き、4人以上なら月額2,200円が割引きになります。
みんな家族割+ | なし | 2人 | 3人 | 4人以上 |
割引額 | ― | -550円 | -1,650円 | -2,200円 |
月額利用料 | 8,228円 | 7,678円 | 6,578円 | 6,028円 |
2GB以下の場合 | 6,578円 | 6,028円 | 4,928円 | 4,378円 |
ミニフィットプランforデータ
月額利用料:4,378円~8,228円
ミニフィットプランforデータは、最大5GBまでデータ通信が利用できる料金プランで、データ利用量に応じた月額料金を支払うことができる変動型料金プランです。
月額料金は1GBまで、2GBまで、5GBまでの3つに分かれているので、使った分までの定額料金を払うことができてデータ容量を無駄なく使えてお得なプランです。
データ利用量 | ~1GB | ~2GB | ~5GB |
月額料金 | 4,378円 | 6,578円 | 8,228円 |
iPhoneとiPadの2台持ちならデータシェアプランがおすすめ
iPadをソフトバンクで契約すると、以上の3つの料金プランから自分に合った料金プランを選ぶことができます。
中でもiPhoneとiPadの2台持ちをするなら、「データシェアプラン」がおすすめです。
データシェアプランは、月額1,078円で親回線となるiPhoneのデータ利用量を共有して使うことができます。
他のタブレット用料金プランのメリハリプランforデータとミニフィットプランforデータでは、iPhoneはiPhoneの月額利用料、iPadはiPadの月額利用料で全く別で契約することになります。
したがって、iPhoneをメリハリプランで利用しているなら、月額8,228円にメリハリプランforデータの利用料8,228円が追加、もしくはミニフィットプランforデータの利用料4,378円~8,228円を追加することになってしまうため、iPhoneを2台契約するのと同じくらいの料金で使うことになってしまいます。
データシェアプランなら、iPhoneの月額利用料に1,078円プラスになるだけでiPadもiPhoneと同じようにデータ通信を行うことが可能なため、iPhoneとiPadの2台持ちをするなら断然データシェアプランがお得ということになります。
iPhoneの料金プランがメリハリプランの場合
iPhoneをメリハリプランで契約している人が、データシェアプランでiPadを契約した場合の毎月の料金をイメージしてみました。
みんな家族割+対象回線 | なし | 2人 | 3人 | 4人以上 |
メリハリプランの基本利用料 |
8,228円 |
|||
データシェアプランの基本使用料 |
1,078円 |
|||
みんな家族割+ | ― | -550円 | -1,650円 | -2,200円 |
合計 | 9,306円 | 8,756円 | 7,656円 | 7,106円 |
iPhoneをメリハリプランで契約、iPadをデータシェアプランで2台持ちをする場合は、メリハリプランの月額8,228円にデータシェアの基本利用料1,078円を追加した9,306円で、iPhoneとiPadで50GBのデータ容量を共有で消費することができます。
さらに、メリハリプランでは対象の動画・SNSサービスはデータ消費なしで使い放題になるという特徴があります。
この特典はiPadでもデータ消費ゼロの対象となるため、iPhoneでもiPadでも対象の動画・SNSはデータ制限なしで利用することが可能です。
・YouTube ・Amazon Prime Video ・AbemaTV ・TVer ・GYAO! ・ kurashiru
・Hulu ・スタディサプリ/スタディサプリ English ・AR SQUARE ・バスケットLIVE ・VR SQUARE ・Twitter ・FR SQUARE ・Facebook ・LINE ・Instagram
・TikTok
対象サービスをよく利用する人は、メリハリプランならiPhoneでもiPadでも使い放題です。
iPhoneの料金プランがミニフィットプランの場合
参照:ミニフィットプラン
続いて、iPhoneをミニフィットプランで契約していた場合、iPadと2台持ちになったらどのくらいの利用金になるのか計算してみました。
データ利用量 | ~1GB | ~2GB | ~5GB |
ミニフィットプランの月額料金 | 4,378円 | 6,578円 | 8,228円 |
データシェアプランの月額料金 |
1,078円 |
||
合計 | 5,456円 | 7,656円 | 9,328円 |
ミニフィットプランはデータ利用量に応じて月額料金が変わりますが、データシェアプランの月額利用料は定額1,078円です。
iPhoneとiPadの両方でのデータ利用量が1GB以下なら月額5,456円で利用することができます。
データシェアプランの適用条件
ポイント
親回線と子回線が家族であること
対象サービスに加入すること
親回線1回線に対して子回線は最大5回線まで
データシェアプランを利用する場合、いくつかの条件があります。
親回線と子回線が家族であること
データシェアプランでは、親回線であるiPhoneと子回線となるiPadが家族であることが条件になります。
友人のiPhoneとシェアしようとするのはダメということですね。
iPhoneはお父さん名義でiPadは自分名義で購入、iPhoneもiPadも自分名義で契約したということなら、データシェアプランの申込みができます。
しかし、家族割引グループに加入している人の名義なら家族にみなされるので、友人であってもシェアハウスで同居している、同棲しているカップルなど、ソフトバンクの家族割引グループを申し込んでいるならデータシェアプランを契約することはできます。
対象サービスに加入すること
親回線、子回線どちらも下記の対象サービスのうちいずれかを利用することが条件になっています。
親回線(iPhone、スマホ、ケータイ)
基本プラン(音声)
通話基本プラン
通話定額基本料(スマホ、ケータイ)
通話定額ライト基本料(スマホ、ケータイ)
ホワイトプラン
標準プラン
ウェブ使用料(基本プラン(音声)にご加入の場合を除く)
データプランメリハリ
データプラン50GB+
データ定額 50GBプラス
データ定額ミニ
子回線(iPad、タブレット、モバイルデータ通信、モバイルシアター)
基本プラン(データ)
タブレット基本料
Wi-Fi ルータープラン
スマートデバイスプラン
ウェブ使用料(タブレット基本料にご加入の場合のみ必要)
親回線1回線に対して子回線は最大5回線まで
データシェアプランは、親回線1回線に対して最大5回線までを子回線として契約ができます。
データシェアプランの基本利用料1,078円は、子回線1回線ごとに必要です。
そのため、子回線を最大5台契約した場合のデータシェアプランの基本利用料は5,390円(1,078円×5台)ということになります。
5台以上を子回線で契約したい場合は、親回線がもう1回線必要です。
データシェアプランの注意点
注意
利用可能データ通信量を超過したらデータシェアプランも速度制限がかかる
親回線の利用可能データ通信量を超過した場合は、子回線であるiPadでも同じように速度制限がかかります。
例えば、親回線であるiPhoneでメリハリプランを契約しているなら、利用可能データ量は50GBです。
動画・SNS放題の対象サービス以外でデータ通信が50GBを超過したら、通信速度が128kbpsまで制限されます。
ミニフィットプランでも5GBを超過したら同じく128kbpsに制限されます。
通信速度の制限を解除する場合は、親回線からデータ容量の追加申込み(1GBごとに1,100円加算)をすることで制限を解除することができます。
ソフトバンクで購入できるおすすめのiPad
解説してきたように、ソフトバンクではデータシェアプランを契約すれば、iPhoneの月額使用料に1,078円追加するだけでiPhoneとiPadの2台持ちをすることができます。
ソフトバンクではさまざまなシリーズのiPadを購入することができます。
その中でおすすめのiPadを2機種紹介していきます。
iPad(第7世代)
参照:iPad(第7世代)
本体価格(32GB) | 54,720円(1,140円×48か月) |
トクするサポートプログラム適用時 | 36,720円 |
プログラム利用料 | 9,360円(390円×24か月) |
25か月目にプログラム利用の場合 | 27,360円(1,140円×24か月) |
2019年10月4日に発売された最新のiPadは、10.2インチの大型ディスプレイを搭載しています。
iPad(第7世代)では、今まで対応していなかった「Apple Pencil」と「Smart Keyboard」が使えるようになりました。
「Apple Pencil」ならまるで紙に書いているようにスラスラとディスプレイに文字を書いたり絵を描いたりすることができます。
「Smart Keyboard」を装着すれば、ノートパソコンのように文字入力ができます。
「Smart Keyboard」は使わないときはカバーにもなるので、いつでもiPadと一緒に持ち運ぶことができますよ。
パフォーマンス性能、電池持ちも以前のiPadよりもさらに向上しているので、ゲームも快適にできて電池の心配なしで使えます。
iPad mini
参照:iPad mini
本体価格(64GB) | 66,720円(1,390円×48か月) |
トクするサポートプログラム適用時 | 42,720円 |
プログラム利用料 | 9,360円(390円×24か月) |
25か月目にプログラム利用の場合 | 33,360円(1,390円×24か月) |
2019年3月30日に発売したiPadの小型サイズiPad miniは、iPhoneよりも大きいディスプレイでiPadよりもコンパクトに持ち運べる丁度いいサイズのiPadです。
こちらも「Apple Pencil」が使えるので、いつでもどこでもiPad miniに文字を書きこむことができます。
パフォーマンス性能は、iPhone XSやiPhone XRと同じA12 Bionicを搭載しているので、iPhoneのような快適な動作でさまざまなアプリを使いこなせます。
ソフトバンクでiPhoneとiPadを2台持ちは意外と安い
データシェアプランのまとめ
- 月額1,078円で親回線1台につき、最大5回線まで契約可能
- 親回線の利用可能データ量を共有して使える
- メリハリプランの動画・SNS放題が対象
ソフトバンクでiPhoneとiPadの2台持ちをする場合、月額料金はどのくらいになるのか詳しく解説していきました。
データシェアプランならiPhoneとiPadをセットで利用することができ、iPhoneの料金プランの利用可能データ量をiPadとシェアして利用することができます。
iPhoneとiPadで利用可能データ量をシェアして使うなら、いつものiPhoneの料金に1,078円追加するだけでiPhoneもiPadもデータ通信を行えます。
iPhoneの料金プランを大容量プランのメリハリプランで契約すれば、50GBをiPhoneとiPadで消費することができ、さらにメリハリプランの特徴でもある動画・SNS放題もiPadで利用していても適用になります。
ソフトバンクでiPhoneとiPadは意外と安く利用することができますので、iPhoneとiPadの2台持ちを検討している人は、ぜひソフトバンクでiPadを購入することを検討してみてはいかがでしょうか。