今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

mineo

mineoへ機種変更・乗り換える手順とやり方|キャンペーンを使ってお得に契約

mineo 機種変更

mineoで機種変更・乗り換えを検討している方は、乗り換えは難しそうなイメージや大変そうなイメージはありませんか。

mineoは格安SIMのキャリアですが、3キャリアから回線を選択でき、チャットや電話によるサポート体制が充実しています。今利用中のキャリアと同じ回線を選べば、SIMロック解除不要で乗り換えができます。

mineoでの機種変更は、SIMロック解除の手間がなく、オンラインショップにて手続きが可能で、乗り換えは難しくありません。

この記事では、スマホ購入と同時にmineoへの機種変更・乗り換えの手順を詳しく紹介しています。また、面倒に感じるデータ移行についてもiPhone、Android別に解説しています。

mineoのお得なキャンペーンを活用してお得に機種変更・乗り換えできる方法がわかりますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

目次
  1. mineoの機種変更・乗り換える前に確認しておくべき注意点5つ
  2. mineoの機種変更・乗り換える際に使用できるキャンペーン
  3. mineoの機種変更・乗り換える|iPhoneは使える?対応端末について
  4. mineoの機種変更・乗り換える流れと手順
  5. mineoの機種変更・乗り換える際に購入できるおすすめ4つの端末
  6. mineoの機種変更・乗り換えるタイミングはいつがおすすめ?
  7. mineoの機種変更・乗り換える際のLINEや電話帳などのデータ移行について
  8. mineoの機種変更・乗り換えのまとめ

mineoの機種変更・乗り換える前に確認しておくべき注意点5つ

mineoへの機種変更・乗り換えは、注意点をおさえれば難しくありません。手続きに必要なものや引継ぎするものを確認しておけば、安心して契約ができます。

乗り換えにあたっての注意点は、MNP予約番号の取得や現在利用中のキャリアの分割金やメールアドレスなどについて確認しましょう。

機種変更・乗り換え前に確認するべき注意点

  • 注意点1:MNP予約番号の取得
  • 注意点2:利用機種の分割金
  • 注意点3:メールアドレス
  • 注意点4:原則的に支払いはクレジットカードのみ
  • 注意点5:通信速度が遅くなる可能性がある

mineoの毎月の支払いは、原則クレジットカード払いのみです。クレジットカードを持っていない方は、新規作成をおすすめします。

大手キャリアを利用している方は、時間帯によっては通信速度が遅くなる可能性があります。mineoの注意点をクリアできたら、mineoへ機種変更して毎月の支払いをお得にしましょう。

mineoの機種変更|注意点1:MNP予約番号の取得

電話番号そのまま乗り換えるには、MNP予約番号の取得が必要です。MNP予約番号とは、他社に乗り換えるための受付番号です。

誤ってMNP予約番号を取得せずにmineoを解約すると、これまで使用していた電話番号は使えなくなります。間違ってもMNP予約番号取得前に解約しないように気を付けましょう。

MNP予約番号取得のポイント

  • オンライン手続きなら約5分でMNP予約番号の取得可能
  • 有効期限10日以上ある状態で乗り換え手続き

MNP予約番号の取得は、店舗へ行かなくてもマイページやマイアプリから手続きができます。オンライン手続きのメリットは、24時間いつでも申し込み可能で待ち時間がないことです。ネットにて手続きが難しい場合は、お客様センターへ電話しMNP予約番号を取得しましょう。

mineoの機種変更|注意点2:利用機種の分割金

現在利用中のキャリアにてスマホやスマホケース、イヤホン、スピーカーなどの分割金は残っていませんか。機種の分割支払いが残っている方は、乗り換え後も機種の分割金の支払いを継続する必要があります。

スマホの分割金がある場合の注意

  • 分割金の支払いは継続
  • スマホ以外のスマホケースやイヤホンなどの分割
  • スマホの返却が必要な方は、新端末の準備

端末返却することで本体代金半額になる買い方をしている方は、スマホの返却手続き後に乗り換えましょう。端末の支払状況によっては、返却後も分割金の支払いが必要なケースもありますので、きちんと確認してくださいね。

mineoの機種変更|注意点3:メールアドレス

現在キャリアのメールアドレス利用中の方は、基本的には引継ぎができませんので、mineoのメールアドレス『@mineo.jp』またはフリーメールの取得をおすすめします。

どうしても、現在の使っているキャリアのメールアドレスを利用したい方は、別途料金はかかりますが、持ち運びサービスを利用しましょう。

メールアドレス注意点

  • 基本的にキャリアのメールアドレスは引継ぎ不可
  • mineoのメールアドレス「@mineo.jp」を利用
  • フリーメール「@gmail.com」などを取得
  • キャリアの有料持ち運びサービス利用

LINEやSNSでのやり取りが増え、メールアドレスの利用は減っている方もいるかもしれません。ショップなどのお知らせや学校の連絡メールで利用している方は、変更手続きを忘れずにしてください。

これからメールアドレス取得を検討している方へのおすすめは、フリーメールアドレスの取得です。gmailやyahoo!メールは、ショップの会員登録やアプリの利用登録などで登録が簡素化され、入力の手間が減ります。

また、乗り換えの度にメールアドレスの変更が不要になり、パソコンやタブレットなど別の端末からメールチェックができ便利になります。

mineoの機種変更|注意点4:毎月の支払いは原則クレジットカード払いのみ

mineoの支払い方法は、原則クレジットカード払いです。クレジットカードを持っていないと契約の手続きが難しい状況です。

mineo対応クレジットカード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • Diners Club
  • American Express

原則クレジットカード払いですが、mineoが提携している自宅のインターネットeo光は、口座振替に対応しています。eo光ユーザーなら、mineo契約時に口座振替の選択が可能です。

また、確実ではありませんが、デビットカードやプリペイドカードによる支払いができることもあります。ただし、カード会社やシステム、仕組みによりできるかどうかは、正直なところ登録の時に試してみないとわかりません。

どうしても急ぎでmineoで契約したい方やクレジットカードに抵抗のある方は、試してもいいかもしれませんが、mineoはクレジットカードなしでも可能ですがあまりおすすめはしません。

原則はクレジットカード払いのため、持っていない方は新規作成をおすすめします。クレジットカードは無料で作成できる会社も多くあります。よく利用するショップや好きなブランドで作りましょう。

一般的にクレジットカードの作成は早くても届くまでに1週間程度かかりますので、早めに手続きしてください。クレジットカード払いにすれば、提携しているポイントが貯まりますので、この機会にクレジットカードを作ってもいいですね。

mineoの機種変更|注意点5:通信速度が遅くなる可能性がある

mineoに限らず格安SIMは、大手キャリアに比べて通信速度が遅いと言われています。通信速度が遅い理由として、格安SIM(MVNO)は、大手キャリアの電波を一部借りて運営しています。

そのため、大手キャリアよりも使える回線が少なく、利用者が集中してしまうと回線が混雑し、遅くなりがちです。大手キャリアから回線を借りることで設備の管理や維持費などのコストを抑え、低価格の料金プラン(マイそくマイピタプチ体験)を提供しています。

大手キャリア並みの速度を常に使いたい方は、mineoなどの格安SIMへ乗り換え後に後悔する可能性があります。料金を安くしたいのか、高速回線を使いたいのか自分に合った選択をしましょう。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

mineoの機種変更・乗り換える際に使用できるキャンペーン

乗り換えや機種変更にてお得になるmineoのキャンペーンが行われています。通常3,300円かかるmineoの事務手数料を0円にする方法や電子マネープレゼント、オプション割引、パケットがもらえる特典などがあります。

mineo機種変更・乗り換え対象キャンペーン

  • mineoの機種変更・乗り換えの事務手数料0円にする方法
  • マイピタ割引キャンペーン
  • 端末価格割引キャンペーン
  • カケホ割!
  • パケ増し
  • Hulu 12カ月間毎月220円引き
  • U-NEXT新規登録初月無料

mineoは格安SIMですが、電子マネープレゼントやオプション割引などキャンペーンが充実しています。

mineoは、U-NEXTや日本経済新聞などと提携し、mineoだけの特別価格や割引にて利用できます。さらに、オプションサービス加入により、料金プランに応じてパケットがもらえる特典もあります。キャンペーンを活用しお得に乗り換えや機種変更しましょう。

mineoの機種変更・乗り換えの事務手数料0円にする方法

出典:amazon

mineoでは、エントリーコードがあれば、乗り換えや機種変更にかかる事務手数料を0円にできます。

エントリーパッケージとは、ファン∞とく加入者に配布または、家電量販店やショッピングサイトで購入できる割引クーポンのようなものです。mineo契約時にエントリーコードを入力すれば、契約事務手数料が無料になります。

マイネオユーザーの方は、ファン∞とくの特典にてエントリーコードが配布され、配布日より1年間有効です。他社から乗り換えの方は、家電量販店やネットショッピングサイトで購入しましょう。

事務手数料0円にする方法

  • マイネオユーザーはファン∞とくを確認
  • 他社から乗り換えはエントリーパッケージ購入

エントリーパッケージ購入のメリットは、事務手数料3,300円が無料になることです。mineoへの乗り換えは、SIMカード発行手数料440円が別途発生します。

初期費用
契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料 440円

mineoエントリーパッケージ購入場所は実店舗、オンラインショップどちらでも好きな場所で購入してください。

購入場所 ショップ
ネットショッピング Amazon
楽天市場
ヨドバシ.com
ビックカメラ.com
家電量販店 ヨドバシカメラ
ビックカメラ
コジマ
ヤマダ電機

エントリーパッケージ購入が済んだら、店舗ではなくオンラインにて手続きをおすすめします。店頭にて契約すると手数料が1,100円発生しますので、エントリーパッケージ購入のメリットが少なくなります。

mineoオンライン手続きの際に、エントリーコードを入力すると契約事務手数料無料で契約可能です。少し手間と時間はかかりますが、事務手数料3,300円の節約ができますので、ぜひ試してくださいね。

mineoのキャンペーン|マイピタ割引キャンペーン

引用元:mineo

デュアルタイプでマイピタに申し込んだ方向けに向け、毎月1,188円を最大3ヶ月間割引するキャンペーンを実施しています。

新規契約の他、現在『シングルタイプ』『マイそく』『旧プラン(2021年1月までの契約)』で契約した方がデュアルタイプのマイピタにプラン変更する場合でも適用になります。

通信量 基本料金 キャンペーン料金
1GB 1,298円 110円
5GB 1,518円 330円
10GB 1,958円 770円
20GB 2,178円 990円
キャンペーン期間 2023年2月1日~2023年5月31日

最大の20GBプランでも1,000円を切る価格なのはお得ですね。マイピタが気になっている方はぜひこの機会にお試ししてみてはいかがでしょうか。

mineoのキャンペーン|端末価格割引キャンペーン

引用元:mineo

現在のmineoでは毎年恒例の端末大特価セールを実施中です。

利用状況に応じて最大15,400円の割引が受けられます。対象端末は20種類以上と、mineoで販売しているほとんどの端末が割引価格で購入できるチャンスです。対象者や割引額は以下の通りです。

新規契約 機種変更
最大割引額 15,400円 9,900円
契約条件 MNPで乗り換え
対象プラン デュアルタイプ(データ+音声通話)
購入方法 一括払い
対象外プラン はじめてパッケージ
キャンペーン期間 2023年2月1日~2023年3月31日

こちらのキャンペーンは1つのeoIDに対して1つの端末のみ適用可能です。複数の端末を購入した場合は最初に出荷された端末に適用されます。

参考までに人気機種の割引額をご紹介しますね。

機種名 新規契約 機種変更
iPhone13(128GB) 102,080円 111,980円
iPhone13(256GB) 117,392円 127,292円
iPhone12 mini(128GB) 69,080円 78,980円
iPhone12 mini(256GB) 82,280円 92,180円
iPhoneSE 第二世代(128GB) 44,869円 51,524円
Xperia10 IV 40,656円 51,700円
OPPO Reno7 A 25,256円 32,736円
moto g32 10,736円 20,636円
AQUOS sense7 35,552円 43,252円

割引価格で購入できる端末は早い物勝ちです。既に品切れになっている機種もあるので、気になる端末がある方は早めにチェックしましょう!

mineoのキャンペーン|カケホ割!

引用元:mineo

mineoでは、国内通話かけ放題サービスが2種類あり、それぞれのかけ放題サービスで割引または無料キャンペーンをしています。専用プラン不要でこれまで通り電話をかけられます。

プラン 10分かけ放題 時間無制限かけ放題
通常料金 1,210円 550円
割引適用価格 初月:無料
2~4ヶ月目:550円
0円
最大割引額 3,190円 2,200円
キャンペーン期間 2023年2月1日~2023年5月31日

最大3,190円割引されお得です。月の合計通話時間が10分以上の方は10分かけ放題プラン、23分以上通話する方は時間無制限かけ放題の加入をおすすめします。mineoは1分の通話代は44円かかり、10分だと440円、22.5分で990円になります。

通話料金プランも安くなり、キャンペーンにて割引とダブルでお得になりますね。月に10分以上電話する方は、申し込むと通話料を気にせず電話が利用できます。

mineoのキャンペーン|パケ増し

引用元:mineo

mineo経由で利用可能な各種サービスや対象サービスへの加入でパケットプレゼントが受けられるキャンペーンを実施しています。

パケ増し対象サービス

  • AWA
  • Hulu
  • U-NEXT
  • 雑誌読み放題タブホ
  • 日本経済新聞 電子版

加入するサービスや契約中のプランに応じてもらえるパケット数が異なります。

契約プラン タブホ 音楽動画※ 日経
500MB 15MB 25MB 50MB
1GB 30MB 50MB 100MB
3GB 90MB 150MB 300MB
5GB 150MB 250MB 500MB
6GB 180MB 300MB 600MB
10GB 300MB 500MB 1GB
20GB 600MB 1GB 2GB
30GB 900MB 1.5GB 3GB

※AWA、Hulu、U-NEXT

各種サービスをそれぞれ直接契約するよりもmineo経由で契約した方がパケットがお得になるので、これらのサービスを利用している方はぜひmineoから契約してみてくださいね。

mineoのキャンペーン|Hulu 12カ月間毎月220円引き

引用元:mineo

10万本以上の作品が視聴可能な人気の動画視聴サービス『Hulu(月額1,026円)』が初月無料に加え、12ヶ月間毎月220円割引になるキャンペーンを実施しています。

プラン 初めて契約 2回目~の契約
契約初月 無料 220円割引
2~12ヶ月目 220円割引 220円割引
最大割引額 3,446円 2,640円
キャンペーン期間 2023年2月1日~2023年5月31日

月額220円の割引といわれるとそれほど大きくは感じませんが、年間でみると最大3,446円割引されるのはお得ですね!

キャンペーン期間中にmineo経由でHuluに申し込んだ方が対象になります。初めてHuluに契約する方のほか、Huluの利用が初めてではない2回目以降の契約であっても割引対象になるのが嬉しいポイント。

Huluはパケットプレゼントサービスの『パケ増し』対象オプションです。お得に利用できるため、Huluに興味がある方はぜひご活用ください。

mineoのキャンペーン|U-NEXT新規登録初月無料

映画やアニメ、ドラマなど見放題作品が24万本、最新作を含めたレンタル作品は充実の3万本ある動画配信サービス。キャンペーン中にU-NEXTを契約すると、3ヶ月間毎月1,089円キャッシュバックがもらえます。

お得な特典

  • mineo特別プラン1,089円/月
  • 初月無料+600ポイントプレゼント
  • 1契約で4アカウント利用可能
  • パケ増し対象オプション

mineoからの申し込みなら、通常2,189円/月が1,089円/月と安く利用できます。初月無料でお試しでの利用も可能です。1契約で4アカウント利用可能なため、家族や友人とシェアしてもいいですね。もちろん、パケ増し対象プランで動画をよく見る方におすすめのキャンペーンです。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

mineoの機種変更・乗り換える|iPhoneは使える?対応端末について

mineoでは、最新のiPhone14などiPhoneシリーズの利用が可能です。mineoの特徴は、大手3キャリアの回線に対応し、現在利用中の回線を選択すればSIMロック解除不要で利用できます。

mineoでは、iPhone13やiPhone12、iPhone12miniなど端末販売も行っています。最新のiPhoneのおすすめ機種であるiPhone14シリーズの販売はありませんので、SIMフリー端末などを購入しましょう。

mineo iPhone SIMフリー 一括価格 24分割月額
iPhone13(128、256、512GB) 117,480円~ 4,895円~
iPhone12(64、128、256GB)  92,136円~ 3,839円~
iPhone12mini(64、128、256GB) 84,480円~ 3,520円~
iPhone SE (第2世代)(64、128GB) 48,312円~ 2,013円~

mineoにてiPhone購入可能なため、最新端末にこだわりがなければ、契約申し込みと同時にスマホの購入をしましょう。

もし、今お使いのスマホをmineoにて利用したい方は、使えるかmineo公式サイトにて確認をおすすめします。mineoは、トリプルキャリアの回線に対応しており、使用できるスマホは600種類以上あります。

機種を長く使っている方や調子の悪い方は、乗り換えと同時に機種変更したほうがキャンペーン割引など受けられお得なため、検討してみてください。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

mineoの機種変更・乗り換える流れと手順

mineoの機種変更・乗り換えは、オンラインショップがおすすめです。Web手続きなら、24時間いつでも申し込みができ、待ち時間がなくおすすめです。mineoで乗り換えする際は、SIMカードを発行する方法eSIMにて契約する方法があります。

mineo乗り換えの流れと手順

  • SIMカード発行から回線手続きまでの流れ
  • eSIM申し込みから回線手続きまでの流れ

SIMの種類によって手続き方法が異なります。

SIM(カード)とは、かんたんに言うと自分の電話番号と契約者ID情報が記録され、電波をキャッチするために必要不可欠なものです。

番号そのまま乗り換えの方やとくにこだわりのない方は、SIMカードを発行の手続きをしましょう。サブ回線として利用を検討している方は、eSIMがおすすめです。どちらがいいか迷っている方は、SIMカード発行を選べば間違いありません。

機種変更・乗り換えの手続きの前に、必要なものを準備しましょう。

mineo機種変更・乗り換えに必要なもの

  • 本人確認書類
  • 本人名義のクレジットカード
  • MNP予約番号
  • 連絡用メールアドレスと電話番号

運転免許証や個人番号カードは1点で受付可能です。ただし、パスポートの場合は、2020年2月4日以降に申請されたものは別途補助書類が必要です。支払い方法は、本人名義のクレジットカード払いのみ対応しています。

連絡用メールアドレスは、mineoの審査状況やSIMカード発行の連絡が届きますので、メール内容が確認できるメールアドレスを登録しましょう。

mineoの機種変更・乗り換える|SIM

SIMカード発行と同時に乗り換える場合は、申込時にSIMカードを選択しましょう。手続き後、SIMカードと一緒に端末が届きますので、受け取ったら回線手続きとデータ移行をしてくださいね。

step
1
ホームページより申し込み画面をタップ

申込はこちら

step
2
SIM形状を選ぶ

SIMカードを選択しましょう。

step
3
プランや端末選択、個人情報、支払方法入力

必須項目はすべて入力しましょう。

step
4
最終確認

漢字や住所など間違いがないか確認してください。

step
5
手続き完了後、発送完了の連絡を待つ

手続きの際に、SIMカードを選択し、本体とSIMカード到着を待つだけです。SIMカードとスマホを受け取ったら、回線切替とネットワーク設定が必要です。次に紹介するeSIMのプロファイル設定以外は同じなので、チェックしてくださいね。

回線切替とネットワーク設定方法こちら

mineoの機種変更・乗り換える|eSIM

mineoの機種変更・乗り換えでeSIMを利用したい場合は、申し込み時eSIMを選択しましょう。申し込み方法は、SIMカードと同じですが、eSIMプロファイルの設定が必要です。また、mineoでeSIMの利用可能回線は、au回線のみです。

eSIM契約の注意点

  • au回線のみeSIM対応
  • eSIM対応機種を選択

eSIMに対応している機種は多くありますが、自分の使いたい端末が対応しているか念のため確認しましょう。eSIMは、SIMカード挿入不要なため、eSIMプロファイル設定が必要です。

  1. MNP転入切替
  2. eSIMプロファイル設定
  3. ネットワーク設定

他社から乗り換えの際は、他社回線からmineo回線への切替後、eSIMプロファイルの設定をします。インターネット接続のためのネットワーク設定後、利用開始できます。

MNP転入切替

他社回線から乗り換えの方は、MNP転入切替しましょう。番号そのまま回線を移動するための操作です。これをしないとmineo回線に切り替えられません。

step
1
mineoマイページにアクセスし、eoIDでログイン

step
2
各項目を入力し、「回線切替」を選択

eSIMの場合は、ICCID/製造番号の入力は不要です。

step
3
切替完了まで待機

30分から1時間かかることもあります。

step
4
テストコール

スマホの電源を入れ、「111」または「11112」に電話をかけ発信テストします(通話料無料)

テストコールにて回線切替の確認ができたら、eSIMプロファイルのダウンロードをしましょう。

eSIMプロファイル設定

eSIMプロファイルのダウンロードは、iPhoneとAndroidで若干異なりますが、ダウンロードし、設定アプリからモバイルネットワーク設定までは同じです。

step
1
mineoマイページより「ご利用状況の確認」をタップ

step
2
ご契約内容照会から「eSIMプロファイルのダウンロード」をタップ

step
3
eSIMプロファイルダウンロード用のQRコードならびにコードが表示

step
4
設定アプリから「モバイル通信」または「モバイルネットワーク」を開く

ここまでは、AndroidとiPhone共通です。

その後の設定は、AndroidはeSIMの設定を「ON」にし、さきほど表示されたQRコード情報入力後、有効化したら完了です。

iPhoneは、「モバイル通信プランを追加」からさきほど表示されたQRコード情報を入力します。モバイルデータ通信プランはmineo回線を選択し、完了です。

ネットワーク設定

ネットワーク設定は、AndroidとiPhoneでは手順が少し異なります。Androidは設定アプリから行い、iPhoneはプロファイルのインストールが必要です。

Androidの手順です。

step
1
設定アプリを開く

step
2
Wi-FiをOFFにし、その他の設定またはその他をタップ

step
3
モバイルネットワークをタップし、モバイルデータ通信にチェック、高度な設定をタップ

出典:mineo公式サイト

step
4
CPA設定をタップ

出典:mineo公式サイト

step
5
各項目を入力し、保存をタップ

表記 入力項目
ネットワーク名 任意の名前(設定が必要な場合)
APN設定 mineo.jp(auの場合)
ユーザー名 mineo@k-opti.com
パスワード mineo
PPP認証方式(設定) CHAPを選択

step
6
CPA接続または設定を有効にする

step
7
ネットワーク設定完了

インターネットにつながるか確認しましょう。

次にiPhoneのネットワーク設定の手順です。

step
1
プロファイルのインストール

プロファイルのインストールはこちら

step
2
プロファイルのダウンロードを許可する

step
3
設定アプリから一般をタップ

step
4
VPNとデバイス管理をタップ

step
5
ダウンロード済みプロファイルをタップし、インストール

step
6
パスコード入力後、インストールをタップ

パスコードは不要な場合もあります。

step
7
完了

ネットワーク設定まで完了すれば、mineo回線にてスマホが使えます。手順が多く感じるかもしれませんが、入力は少なく、どんどんタップしていくだけなので、やってみると難しくありません。

自分で設定が不安な方は、オンラインチャットを活用しましょう。AIチャットは24時間対応オペレーターは9時から18時の間であれば、サポートしてくれます。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

mineoの機種変更・乗り換える際に購入できるおすすめ4つの端末

mineoでは、端末販売もしており、乗り換えと同時にスマホ本体の購入が可能です。端末の購入方法は、mineoオンラインショップから好きな機種を選び、端末受け取り後、回線変更手続きをするだけです。

mineoでは、人気のiPhoneからおすすめのスマホでコスパの良いAndroid、ハイエンドモデルと幅広く取り揃えています。

mineoで購入できるおすすめスマホ4選

  • mineoの端末購入の流れ
  • mineoのおすすめ端末|iPhone13
  • mineoのおすすめ端末|iPhoneSE
  • mineoのおすすめ端末|AQUOS sense7
  • mineoのおすすめ端末|Zenfone9

乗り換えと同時に機種変更ができると手続きが1回で済みかんたんですね。最新機種の取り扱いはありませんが、約1年前発売の機種など機能性に問題はありません。

mineoの端末購入の流れ

mineoにて端末購入は、オンラインショップがおすすめです。端末をゆっくり選べ、24時間好きなタイミングで購入可能です。端末購入は、オンラインショップにて好きな機種を選び、SIMカードと一緒に届くのを待つだけです。

step
1
ホームページより申し込み画面をタップ

申込はこちら

step
2
端末購入の有無を選ぶ

必須項目は全て入力しましょう。

step
3
スマホを選ぶ

カラーやデータ容量(iPhoneなど)を選択しましょう。

step
4
オプションサービスを選択

万が一のために、mineo端末安心保証への加入はおすすめです。

step
5
ID登録

既に持っている方はログインしてください。

step
6
個人情報入力

名前、住所、生年月日など間違えないように入力しましょう。

step
7
支払い情報入力

決済予定のクレジットカード情報を入力してください。

step
8
本人確認書類をアップロード

指示に従いスマホのカメラで撮影してください。

step
9
最終確認後、完了

流れに沿って進めていけば、あっという間に購入手続きが完了します。端末が届いたら、回線切替とデータ転送後、すぐに使用可能です。

mineoのおすすめ端末|iPhone13

iPhone13は、1世代前のモデルですが、2022年9月発売のiPhone14と同じA15Bionicチップを搭載しています。iPhone14よりも価格が安く、スペックがいいiPhoneを使いたい方におすすめです。

iPhone13おすすめポイント

  • A15Bionicチップ搭載で操作が快適
  • SNSと相性のいいカメラ

iPhone13はA15Bionicチップを搭載し、なめらかに操作できタイムラグがほとんどなく快適な使い心地です。

カメラは、手振れ補正機能やポートレートなどかんたんにプロ並みの写真撮影が可能です。スクエア撮影ももちろんでき、撮った写真を編集することなく、SNSにアップロード可能です。

iPhone13
本体一括価格(24ヶ月分割金) 128GB:117,480円(4,895円)
256GB:132,792円(5,533円)
512GB:163,944円(6,831円)
カラー ミッドナイト、スターライト、レッド、ブルー、ピンク
サイズ 高さ146.7mm×横幅71.5mm×厚さ7.65mm
重量 173g
ディスプレイ 6.1インチ
CPU A15 Bionicチップ
アウトカメラ 1,200万画素
インカメラ 1,200万画素
バッテリー容量 3,227mAh
外部メモリ 非対応

一括購入が難しい方は、毎月の基本料金と合わせて24回の分割払いも可能です。5色のカラーから好きな色を選べ、容量は3種類から選択可能です。

写真撮影や動画撮影、映画のダウンロードなど大容量のデータをよく扱う方は、余裕を持ってデータ容量を選ぶといいですね。

mineoのおすすめ端末|iPhoneSE

iPhoneSE第2世代は、コスパの良いiPhoneが欲しい方やiPhoneだったらスペックは気にしない方におすすめです。

iPhoneSEシリーズは、指紋認証のTouchID搭載機種のため、FACE IDが苦手な方にはうれしいですね。

iPhoneSEおすすめポイント

  • コスパが良い5万円以下のiPhone
  • Touch ID(指紋認証)搭載

iPhoneは高額なイメージがありますが、iPhoneSE第2世代64GBは本体価格48,312円と5万円以下で購入可能です。シングルカメラですが、通常の撮影には困りません。

iPhoneSE
本体一括価格(24ヶ月分割金) 64GB:48,312円(2,013円)
128GB:57,024円(2,376円)
カラー ブラック、ホワイト、レッド
サイズ 高さ138.4mm×幅67.3mm×厚さ7.3mm
重量  148g
ディスプレイ 4.7インチ
CPU A13 Bionicチップ
アウトカメラ 1,200万画素
インカメラ 700万画素
バッテリー容量 1,821mAh
外部メモリ 非対応

iPhoneSE第2世代は、コンパクトな4.7インチのディスプレイサイズで女性の片手にも収まる大きさです。軽くて持ちやすくTouch IDが必要な方コスパ重視でiPhoneを購入したい方におすすめです。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

mineoのおすすめ端末|AQUOS sense7

AQUOS sense7は、見た目が上品でスタイリッシュなデザインとカメラ性能にこだわったAndroidスマホです。見た目だけではなく、大容量の4,570mAhのバッテリーを搭載し、充電の心配なく使えます。

AQUOS sense7おすすめポイント

  • 手にフィットするきれいで軽量なアルミボディ
  • 大型センサー搭載でハイエンドモデルに負けないカメラ

横幅は7.0mmと持ちやすく、軽量化されたアルミボディは158gとバナナ1本分くらいの重さでとても軽いですね。防水・防塵・耐衝撃と安心して利用可能です。

AQUOS sense7
本体一括価格(24ヶ月分割金) 50,952円(2,123円)
カラー ライトカッパー、ブルー、ブラック、フォレストグリーン
サイズ 高さ152mm×横幅7.0mm×厚さ8.0mm
重量 158g
ディスプレイ 6.1インチ
CPU Snapdoragon 695 5G
アウトカメラ 5,030万画素
インカメラ 800万画素
バッテリー容量 4,570mAh
外部メモリ 128GB・1TB microSDXC™対応

AQUOS sense7の本体価格は5万円代とミドル価格帯のスマホですが、カメラは、大型センサーにより高速オートフォーカスで撮りたい瞬間を逃さず、みたままのきれいな写真撮影が可能です。高性能な機能はいらないけれど、カメラ機能はこだわりたい方におすすめのAndroidです。

mineoのおすすめ端末|Zenfone9

Zenfone9は、ハイエンドモデルの性能を持ち、高速CPU Snapdragon® 8+ Gen 1を搭載し、サクサク快適な操作ができるスマートフォンです。

8GBの大容量メモリにより、処理速度が速く、オンラインゲームや高画質な動画視聴をする方におすすめです。

Zenfone9おすすめポイント

  • 超高速CPUQualcomm® Snapdragon® 8+ Gen 1を搭載
  • プロ仕様の撮影モードでかんたん撮影

メインカメラ5,000万画素、セカンドカメラ1,200万画素のダブルカメラでポートレート撮影など手軽にプロ並みの写真撮影が可能です。超強力な手振れ補正により、ブレることなく、思い出をきれいに残せます。

Zenfone9
本体一括価格(24ヶ月分割金) 102,168円(4,257円)
カラー ミッドナイトブラック、ムーンライトホワイト、スターリーブルー、サンセットレッド
サイズ 高さ146.5mm×横幅68.1mm×厚さ9.1mm
重量 169g
ディスプレイ 5.9インチ
CPU Snapdragon® 8+ Gen 1
アウトカメラ 5,000万画素
インカメラ 1,200万画素
バッテリー容量 4,300mAh
ストレージ・外部メモリ 128GB・1TB microSDXC™D対応

4,300mAhのバッテリーを搭載し、外出先で電池残量を気にせず過ごせます。高性能にもかかわらず、169gと軽量で片手に収まるサイズで使い勝手の良い端末です。ハイスペックでコンパクトなスマホが欲しい方におすすめのAndroidスマホです。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

mineoの機種変更・乗り換えるタイミングはいつがおすすめ?

mineoで機種変更を考えているけれど、乗り換えのタイミングがわからないと思っていませんか。変えたいと思った時の購入はもちろんおすすめです。

機種変更・乗り換えのおすすめタイミングは、同じスマホを長期間愛用している方や環境が変わった時がおすすめです。

mineoへの機種変更・乗り換えのおすすめタイミング

  • 端末が古くなり起動が遅くなった
  • お得なキャンペーンを実施している
  • 家族割がなくなったり、進学など家庭環境が変わった時

端末が古くなると、データ容量が増え動きが遅くなったり、フリーズしたりしませんか。そのまま使い続けるとある日突然、電源が入らなくなることもあります。

スマホを長期間利用し、起動の遅さやレスポンスが気になりだしたら機種変更がおすすめです。また、毎月の料金が高くなったり、ネットや電話の利用状況がかわったときも乗り換えを考えるタイミングです。

機種変更・乗り換えのタイミングはそれぞれあるかもしれませんが、お得なキャンペーン開催中を狙って機種変更してもいいですね。

端末が古くなり起動が遅くなった

使っている端末が古くなり買い替えを考えたら、乗り換えを検討しましょう。スマホは、長期間利用するとデータが増え処理速度が遅くなったり、アプリの最新バージョンに対応できなくなります。

古い端末が遅くなる原因

  • データフォルダの容量に空きがない
  • アプリが最新版で使えない
  • 最新のOSに対しCPUに負荷がかかる
  • 最新アプリは容量が大きく処理速度が遅くなる

古い端末を長期間利用していると保証が無くなり、バージョンアップができなくなります。さらに、万が一故障し電源が入らなくなると、データが取り出せなくなる可能性もあります。電源が入らなくなる前に機種変更は行いましょう

一時的な対処方法になりますが、データ容量の空きを増やしましょう。たとえば、不要な写真や動画、使用していないアプリ削除をしてください、一時的には動きが早くなりますが、その場しのぎのため機種変更をおすすめします。

物を大事に使うことは良いことですが、古い端末を我慢して利用せず、他社に乗り換えたほうが新しい端末で快適に利用でき、毎月の支払いが安くなる可能性があります。

端末が古くなり、動作が重かったり立ち上がりが遅い場合は、機種変更を検討してはいかがでしょうか。

お得なキャンペーンを実施している

乗り換えと同時に端末購入すると、キャッシュバックや電子マネープレゼント、基本料金やオプション料金割引がうけられます。乗り換えのキャンペーンは、キャッシュバックや電子マネーの還元率が高く、乗り換え限定のキャンペーンもあります。

キャンペーンを活用すれば、毎月の料金が安くなり、スマホ本体を安く購入できます。mineoでは、電子マネープレゼントやオプション割引などお得なキャンペーンを開催中です。

mineoのキャンペーンこちら

家族割がなくなったり、進学など家庭環境が変わった時

mineoへの機種変更や乗り換えのタイミングは、スマホの利用状況が変化した時です。たとえば、家族が他社に乗り換え家族割引が受けられなくなり、毎月の料金が高くなった時があげられます。

また、社会人になり一人暮らしを始めたり、結婚し新しく家庭を持った時など生活環境の変化と一緒にmineoへの機種変更・乗り換えがおすすめです。

機種変更・乗り換えのタイミング

  • 家族割の廃止
  • 一人暮らし
  • 長時間の通勤・通学によるネット利用の増加
  • Wi-Fi環境での使用増加

生活環境や家庭環境が変化すると、スマホの利用時間や使用する場所などこれまでと変わります。長時間の通勤・通学時にネット利用が増えたり、家や職場でのWi-Fi環境での利用が増える方もいるでしょう。

利用状況に変化があった時は、自分に適したキャリアやプランを選択しましょう。mineoなら、毎月の料金が安くでき、容量の大きいプランや使い放題にできる料金プランが充実しています。mineoへの機種変更・乗り換えを検討してはいかがでしょうか。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

mineoの機種変更・乗り換える際のLINEや電話帳などのデータ移行について

機種変更や乗り換えのハードルのひとつにデータ移行があげられますね。難しそうで面倒そうだと思っている方も多いでしょう。

手元に旧端末と新端末があれば、アプリなどでかんたんにデータ移行が可能です。電話帳については、AndroidからiPhoneなどの異なるOS間でも問題なくデータ移動できますので、心配しないでくださいね。

OS別データ移行方法

  • LINEのデータ引継ぎ
  • iPhone→iPhoneへデータ移行
  • iPhone→Androidへデータ移行
  • Android→iPhoneへデータ移行
  • Android→Androidへデータ移行

LINEについては、同じOS同士ならトーク履歴などほとんど引継ぎ可能です。ただし、OSが異なると引き継げない機能などありますので、注意が必要です。

LINEのデータ引継ぎ

スマホ利用者にとってLINEは欠かせない連絡ツールになっており、ほとんどの方が利用していますね。過去にLINEのデータ引継ぎに失敗し大変な思いをした方もいるかもしれません。

  • LINEの引き継げるデータと引き継げないデータ
  • LINEデータ引継ぎ方法

LINEの引き継ぎできるデータや機能と引継ぎ方法を紹介します。AndroidからiPhoneなど異なるOS間のデータ移行なのかiPhoneからiPhoneと同じOS同士なのかによって変わります。

LINEの引き継げるデータと引き継げないデータ

LINEでは、機種変更の際データ引継ぎにてできないものもありますので、注意しましょう。

iPhoneからAndroidなどOSが異なる場合、トーク履歴は直近14日間のみ復元可能です。購入済みのLINEコイン残高やLINE Outのチャージ済みコールクレジットも引継ぎできないため、利用している方は注意してくださいね。

OSを問わず引き継ぎ可能なデータ

  • 友だちリスト
  • グループ
  • 自分のプロフィール情報(LINE IDやアイコン)
  • ステータスメッセージ
  • アルバム・ノートの情報
  • LINE VOOMの内容
  • Keepに保存中のデータ
  • LINE Pay・LINEポイント残高
  • LINEスタンププレミアムの利用情報
  • 直近14日間のトーク履歴

OSが同じ時のみ引き継ぎ可能なデータ

  • トーク履歴(バックアップで引き継ぎ)
  • 購入済みのLINEコイン残高
  • LINE Outのチャージ済みコールクレジット
  • 15日以上前のトーク履歴

OSを問わず引き継ぎできないデータ

  • 通知音の設定
  • トークルームごとの通知設定(通知ON/OFF)

iPhoneからiPhoneまたはAndroidからAndroidと同じOS同士ならトーク履歴の移行が可能です。新端末へのLINEアカウント移行前にバックアップの準備をしましょう。バックアップの前にLINEアプリが最新バージョンか忘れずに確認してくださいね。

step
1
ホームから設定を開く

設定は右上アイコンの上部にあります。

step
2
トークのバックアップまたはトークのバックアップ・復元をタップ

※バックアップ用のPINコード登録しておくと、14日間のトーク履歴引継ぎ可能。

step
3
今すぐバックアップをタップ

バックアップ目安時間は、環境により異なりますが10分から1時間程度です。

トーク履歴のバックアップ時間は、ネット環境によって変わりますので、時間があるときに済ませておきましょう。お昼休みの12時から13時や夕方の時間は、ネット回線が混み合いますので別の時間をおすすめします。

LINEデータ引継ぎ方法

LINEのデータ引継ぎのポイントは、アカウントとパスワードです。アカウントやパスワードを忘れていたり、そもそも登録していない場合は、引継ぎできないこともありますので、事前に済ませましょう。

iPhoneからiPhoneのLINEデータ引継ぎは、のちほど紹介するクイックスタートにて可能です。クイックスタートは、LINE以外のデータもまとめてデータ移行してくれます。

LINEのデータ移行は、新端末と旧端末を準備しましょう。QRコードを読み込みアカウント引継ぎとデータ移行を同時に済ませられます。

step
1
新端末にてLINEを起動

ログインをタップします。

step
2
QRコードでログインをタップ

旧端末のQRコードのスキャン準備です。

step
3
旧端末のLINEから設定を開く

step
4
かんたん引継ぎQRコードをタップ

step
5
新端末にてQRコードを読み込む

QRコードは、遠くから近づけると読み込みやすくなります。

step
6
旧端末にて「次へ」をタップし、本人確認

端末ロック解除は、FACE IDやTouch ID、パターン設定、解除番号入力にておこないます

step
7
同じOS間のアカウント移行はトーク履歴復元をタップ

OSが異なる場合は、「トーク履歴を復元せずに実行」をタップします。直近14日間のトーク履歴は復元されます。

step
8
引継ぎ完了

手順通りに行えば誰でもかんたんにLINEのデータ移行とアカウント引継ぎが可能です。次は、LINE以外のデータ移行について確認しましょう。

iPhone→iPhoneへデータ移行

iPhoneからiPhoneへ機種変更する方は多いですね。iPhone同士のデータ移行は、新しいiPhoneとこれまで使用していたiPhoneがあればかんたんにできます。

iPhone同士のデータ移行なら、LINEも電話帳もこれまで通り使え、アプリの配置も変わらずコピーのように新しい端末にデータ移行ができ、使い勝手も変わりません。

iPhone間のデータ移行の方法はこの3つです。

iPhone→iPhoneへのデータ移行方法

  • クイックスタート
  • iCloud
  • iTunes

iCloudとiTunesは、データのバックアップをしたあとにデータ移行が必要です。もしもに備えて普段から、データのバックアップをとると安心ですね。

新しいiPhoneへのデータ移行については、クイックスタートが1番かんたんです。旧端末と新端末を手元に用意してください。

クイックスタートにてデータ移行中は、数分間使えなくなりますので時間に余裕を持って行いましょう。クイックスタートのデータ移行方法について解説します。

step
1
Wi-FiとBluetoothに接続

step
2
新端末の電源を入れ近くに置く

step
3
旧端末にクイックスタート画面がでたら、「続ける」をタップ

step
4
青枠の円がでたら、旧iPhoneカメラで読み取る

step
5
新iPhoneに旧iPhoneのパスコードを入力

step
6
FaceIDなどを設定

step
7
旧端末より「iPhoneから転送」をタップ

step
8
「さあ、はじめよう!」をタップすると完了

クイックスタートを使えば、iPhoneを隣に置き操作を進めるだけでデータ転送が完了します。AppleIDとパスワードが必要になりますので、用意してください。

ApplePayがうまく引き継げない時は、再登録しましょう。旧端末でICカードやクレジットカード情報の削除を忘れないように気を付けてください。

Android→iPhoneへデータ移行

AndroidからiPhoneへのデータ移行は、OSが異なるためハードルが高く感じますね。専用のアプリ「Move to iOS」を使えば失敗することなくデータ移行が可能です。

ただし、移行できるデータは限られていますので、できないものは手動でダウンロードしてください。

移行する際は、必ず同じWi-Fiに接続してください。自宅でもWi-Fiの種類にaやgなどから始まるものがいくつかあると思いますが、同じものに接続してください。旧端末と新端末を用意して始めましょう。

step
1
旧端末(Android)にてPlay Storeを開く

step
2
「Move to iOS」を検索しインストール

step
3
新端末(iPhone)にてクイックスタート画面から「手動で設定」を選択

step
4
新端末(iPhone)にて「Android からデータを移行」をタップする

step
5
旧端末(Android)にてデバイスコードを入力

step
6
転送するコンテンツを選択し、「続ける」をタップ

step
7
データ転送完了後、iosデバイスの設定後、完了

Android端末とiPhoneを並べて指示通りに進めるだけでデータ転送が完了します。アプリによって引き継ぎができるものもありますが、そもそもiOSにアプリが無い場合は引継ぎができません。同じアプリが無い場合は、代用できるアプリを探しましょう。

LINEアプリは、友達やグループの引継ぎは可能ですが、トーク内容は直近14日間分のみ引継ぎできます。LINEアカウント登録が済んでいない方は、iPhoneへデータ移行前に忘れずに登録しましょう。

iPhone→Androidへデータ移行

iPhoneからAndroidへのデータ移行方法は、難しそうに思いませんか。データ移行専用アプリ『Switch to Android(Androidに移行)』を使うとかんたんにできます。

iPhoneからAndroidへのデータ移行方法の手順は、下記の通りです。

step
1
iPhoneにて「Switch to Android(Androidに移行)」をインストールし、Wi-Fiにつなぐ

step
2
ケーブルがない場合は、「OK」をタップ

step
3
「iPhoneデバイスをお使いの場合」をタップ

step
4
画面の手順に従いデータを選択

step
5
新端末にて連絡先や写真、動画などデータを確認し、完了

iPhoneからAndroidへのデータ移行は、アプリを使えばかんたんにできます。無料のアプリは自動で移行できるものもありますが、できなかったものは手動で行いましょう。

Switch to Android(Androidに移行)アプリでうまくデータ転送ができない場合は、Google One を使って試してくださいね。

Android→Androidへデータ移行

AndroidからAndroidへのデータ移行方法は、Googleアカウントを利用して行うかんたんな方法です。Androidユーザーなら、Googleアカウントは作成済みだと思いますので、スムーズにできます。

Googleアカウントを使ってバックアップすると、googleドライブに保存されます。googleドライブ、フォトライブラリにバックアップされるデータは下記の通りです。

googleでバックアップされるデータ

  • 連絡先
  • Google カレンダーの予定と設定
  • SMS テキスト メッセージ(MMS は除く)
  • Wi-Fi ネットワークとパスワード
  • Gmail の設定
  • アプリ
  • 写真・動画

ほとんどのデータはバックアップ可能です。アプリなどは引継ぎができないので、個別でアカウントやID、パスワードなど対応しましょう。

旧端末にてバックアップする方法は、下記の通りです。

step
1
設定アプリを開く

step
2
システムをタップ

step
3
バックアップを選択

新しい端末での操作方法は下記の通りです。

step
1
電源を入れ「開始」をタップ

step
2
「以前のスマホからアプリとデータをコピーする」を選択

androidからandroidへのデータ移行は、シンプルです。Googleアカウントを入力するだけでデータの移行ができるので、特別何か操作する必要はありません。

mineoの機種変更・乗り換えのまとめ

mineoでは、キャンペーンを活用すればお得に機種変更・乗り換えが可能です。オンラインショップにて手続きをすれば、待ち時間なく24時間いつでも好きなタイミングで申し込みができますね。

iPhoneやAndroidの端末販売もあり、乗り換えと同時に機種購入ができとても便利です。mineoは、3キャリアの回線から選べ、SIMカードはもちろんeSIMに対応し選択肢の幅が広いキャリアです。

回線切替やデータ移行も手順通りにすれば、難しくありません。mineoでは、チャットや電話によるサポートもありますので、困った時は相談しましょう。mineoに機種変更・乗り換えしお得にスマホを利用してはいかがでしょうか。

\携帯代金が安く抑えれる/

mineoの公式サイト

mineoを申し込む

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-mineo

© 2023 スマホログ