ワイモバイルのワイモバ親子割は受付終了しました!

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。

親子でスマホを利用する際、「できるだけ月額費用を安く抑えたい」と思っている方は多いですよね。

ワイモバイルでは5歳~18歳の子供とその家族の月額料金が最大13ヶ月間1,100円(税込)割引になる「ワイモバ親子割を実施しています。

「ワイモバ親子割」はワイモバイルの学割キャンペーンですが、子供だけでなく家族も同様に割引を受けられるのが最大のメリット。家族みんなでスマホの月額料金を安くしたいなら必見のキャンペーンですよ。

ワイモバ親子割

※価格はすべて税込表記です。

今回は、そんな「ワイモバ親子割」の適用条件や割引額、申し込み方法などを徹底解説していきます!さらに、「ワイモバ親子割」と併用が可能な家族割とおうち割についても紹介しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

【ワイモバイルで子供や学生におすすめのスマホ】

機種特徴価格

iPhone16

  • 高性能で長く使えるiPhone!
  • AI機能で勉強や作業の効率がUP◎
本体価格:145,440円~

割引後価格:53,760円~※

※他社からのりかえでシンプル3 M/Lに加入し「新トクするサポート(A)」適用時

Google Pixel 9a

  • AI機能「Gemini」で検索も編集も思いのまま◎
  • 高い耐久性と耐水性で外出先でも安心して使える
本体価格:88,416円~

割引後価格:1,200円~※

※他社からのりかえでシンプル3 M/Lに加入し「新トクするサポート(A)」適用時

AQUOS wish4

  • シンプルで使いやすくスマホデビューにぴったり
  • 使用時間帯を設定できる「ジュニアモード」搭載
本体価格:21,996円

割引後価格:一括1円※

※他社からのりかえ/新規契約でシンプル3 M/Lに加入時

OPPO A3 5G

  • 6.7インチの大画面で動画もゲームも臨場感を感じながら楽しめる
  • 大容量バッテリーで外出先でも充電切れの心配が少ない
本体価格:21,996円

割引後価格:一括1円※

※他社からのりかえでシンプル3 M/Lに加入時

価格はすべて税込表記です。
10月2日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
ワイモバイル最新ニュース

ワイモバ親子割は、2025年6月2日で新規受付を終了しました。しかし、昨年と同様に11月以降に再度ワイモバ親子割の受付が開始される可能性が高いです!

次回開催に向けて、ワイモバ親子割がどんなキャンペーンだったのか当記事を読んで参考にしてくださいね。次回のワイモバ親子割が開催され次第、当記事でも紹介していきます!

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

目次

【受付終了】ワイモバイルの「ワイモバ親子割」とは?割引額や適用条件|月額料金が最大13ヶ月間1,100円(税込)割引

ワイモバ親子割

※価格はすべて税込表記です。

2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。ここでは、2024年11月13日~2025年6月2日に開催されていた「ワイモバ親子割」を解説しています。

ワイモバイルの「ワイモバ親子割」は、5歳から18歳までの子供とその家族の月額料金が最大13ヶ月間1,100円(税込)割引になるキャンペーンです。「ワイモバ親子割」は学割キャンペーンでありながら、子供だけでなく家族も最大10回線まで同様の割引を受けられるのが嬉しいポイントです。

ワイモバイルの親子割
  • ワイモバイルの親子割の適用条件
  • ワイモバイルの親子割の割引対象プランと割引額

ここからは、さらに詳しくワイモバイルの親子割の適用条件や割引額をみていきます。

ワイモバイルの親子割の適用条件|5~18歳の子供とその家族

ワイモバイルのワイモバ親子割は、5歳から18歳までの子供とその家族の月額料金が最大13ヶ月間1,100円(税込)割引です。

子供とその家族それぞれで適用条件が異なります。

適用条件子ども家族
年齢5~18歳
(申し込み時)
何歳でも
対象プランシンプル2 M/L
対象契約
  • 新規契約
  • MNP乗り換え
  • ソフトバンク/LINEMOからの番号移行
  • プラン変更
適用手続きワイモバ親子割を申し込む対象の子ども回線と同一グループの家族割に加入

お子様の対象年齢は、あくまでも『申し込み時』なので、割引期適用中に19歳になったとしても割引は継続しますよ。安心してくださいね。

ワイモバ親子割の最大の特徴は子供だけでなくその家族も割引されることです。親子で適用条件を満たせばワイモバ親子割が自動適用され、家族もこどもと同様に月額料金が最大13ヶ月間1,100円(税込)割引されますよ。

家族でワイモバイルの利用を検討しているなら、ぜひワイモバ親子割でお得に利用しましょう!

ワイモバイルの親子割の割引対象プランと割引額|シンプル2 M/Lで最大13ヶ月間1,100円割引

ワイモバ親子割の対象プランはシンプル2 M(30GB)とシンプル2 L(35GB)プランのみです。シンプル2 S(4GB)は対象外なので注意してください。

割引額は最大13ヶ月間1,100円(税込)割引です。各プランの割引前後の費用がこちらです。

プラン名割引前割引後
シンプル2 M(30GB)4,015円2,915円
シンプル2L(35GB)5,115円4,015円

※価格はすべて税込表記です。

最大13ヶ月間とはいえ、上記の価格で利用できるのはかなりお得ですよね!なお、14ヶ月目からは通常の月額料金が請求されます。

ワイモバイルには親子割だけでなく、ワイモバイルの2回線目の月額料金が1,100円(税込)割引される家族割や、自宅のインターネットをソフトバンク光かソフトバンクAirにすることで、ワイモバイルの月額料金が毎月最大1,650円(税込)割引になるおうち割もあります。

家族割とおうち割はワイモバ親子割との併用が可能なので、利用することで親子割終了後もスマホの月額料金を節約することができるので利用がおすすめです。

ワイモバイルの親子割は家族割またはおうち割光セットと併用できる!

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ワイモバイルのワイモバ親子割の適用に必要な書類|本人確認書類はコピー不可

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。

ワイモバイルのワイモバ親子割の申し込み時に必要な書類がこちらです。

ワイモバ親子割の申し込み時に必要な書類
  • 本人確認書類
  • 支払いに利用する口座/クレジットカード

親子割では使用者の年齢が5~18歳であることが条件なので、必ず年齢のわかる以下の本人確認書類を用意してください。

【いずれか1点、コピー不可】

  • 学生証
  • 生徒手帳
  • 住民票
  • 運転免許証
  • 健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート

申し込みの際には事前に用意しておいてくださいね。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ワイモバ親子割のオンラインでの申し込み方法|5~18歳の子供とその家族で手順は異なる

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。

ここでは、ワイモバ親子割申し込み方法を解説します。

ワイモバ親子割は店舗またはオンラインから申し込みが可能です。店舗の場合はスタッフの案内に沿って申し込みを行うだけなので、ここではオンラインでの申し込み手順を紹介していきますね。

ワイモバ親子割への申し込み方法は、5~18歳の子供とその家族でそれぞれ手順が異なります。

ワイモバイル親子割の申し込み方法
  • 5~18歳の子供を使用者にしてワイモバ親子割に申し込む手順
  • ワイモバ親子割を適用した子供の家族が申し込む手順

手順をしっかりと確認してから申し込みを行いましょう。

5~18歳の子供を使用者にしてオンラインでワイモバ親子割に申し込む手順

まずは、5~18歳の子供を使用者にしてワイモバ親子割にオンラインストアから申し込む手順を解説します。

ワイモバイルのオンラインストアでは、未成年を契約者として申し込むことはできません。そのため、18歳の子どもは本人名義で契約ができますが、5~17歳の未成年者は親名義で申し込み手続きを進め、利用者情報の登録欄で子どもの情報を入力して申し込みましょう。

詳しい手順はこちらです。

5~18歳の方がワイモバ親子割に申し込む手順
  1. ワイモバイルオンラインストアへアクセス
  2. 料金プランで「シンプル2 M」もしくは「シンプル2 L」を選択
  3. 割引サービスで「ワイモバ親子割」を選択(家族も割引を適用する場合は「家族割サービス」を選択)
  4. 本人確認書類をアップロード
  5. 利用者欄で「家族」を選択し子供の情報を入力
  6. 子どもの本人確認書類をアップロード
  7. 確認画面で「ワイモバ親子割」が適用になっているかを確認

料金プランでは、「ワイモバ親子割」の対象プランである「シンプル2 M」もしくは「シンプル2 L」を必ず選択し、割引サービスでは「ワイモバ親子割」を選択しましょう。家族も割引を適用する場合は「家族割サービス」を選択してください。

引用元:ワイモバイル

オプション等を選択して本人確認書類をアップロードしてください。

引用元:ワイモバイル

その後、利用者欄を登録する画面が出てきたら「家族」を選択し子供の情報を入力しましょう。子どもの本人確認書類をアップロードしたら、確認画面でワイモバ親子割が記載されているかを確認して申し込みが完了です。

ワイモバ親子割を適用した子供の家族がオンラインで申し込む手順

ワイモバ親子割を適用した子供の家族がオンラインストアからワイモバ親子割に申し込む手順はこちらです。

ワイモバ親子割を適用した子供の家族が申し込む手順
  1. ワイモバイルオンラインストアへアクセス
  2. 料金プランで「シンプル2 M」もしくは「シンプル2 L」を選択
  3. 「家族割引サービス」にチェックし申し込み
  4. 本人確認書類をアップロード
  5. 必要事項を入力し申し込み

家族の方は、対象プランに加入し5~18歳の子供の回線と同一の家族割グループと判定されたらワイモバ親子割が適用されます。判定は後日になるため、申し込み時点で「ワイモバ親子割」の表示はありません。

親子割が適用されているかを確認したい場合には、My Y!mobileの「契約確認変更」画面で確認ができます。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ワイモバイルのワイモバ親子割はあとから申し込みができる

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。

ワイモバ親子割は適用条件を満たすことで、あとからでも申し込みが可能です。

シンプル2 M/Lに加入していない場合はプラン変更、家族の方で子供の回線と同一の家族割引サービスに申し込んでいない場合は家族割に申し込みましょう。

なお、5~18歳の方がMy Y!mobileからプラン変更をする際には、まずは以下の手順で「ワイモバ親子割」の審査を受ける必要があります。

5~18歳の方があとから「ワイモバ親子割」に申し込む手順
  1. My Y!mobileへログイン
  2. 「契約確認変更」からワイモバ親子割の「確認する」をタップ
  3. 「次へ」をタップ
  4. 年齢確認書類を選択し画像をアップロード
  5. 申し込み内容を確認後「申し込み」をタップ
  6. 完了画面を確認し審査完了を待つ
  7. SMSが届いたらプラン変更

まずはMy Y!mobileへログインして「契約確認変更」からワイモバ親子割の「確認する」をタップしてください。

引用元:ワイモバイル

「次へ」をタップしたら年齢確認書類を選択してアップロードしましょう。

引用元:ワイモバイル

申し込み内容を確認し間違いがなければ「申し込み」をタップしましょう。これで審査申し込みが完了です。

審査が完了するとワイモバイルよりSMSが届くので内容を確認し、親子割対象プランのシンプル2 M/LへMy Y!mobileからプラン変更をしてください。プラン変更が完了すると「ワイモバ親子割」が適用されます。

なお、家族の方は適用条件を満たせば自動で「ワイモバ親子割」が適用されるので審査を受ける必要はありません。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ワイモバ親子割が適用されているか確認する方法|My Y!mobileへアクセス

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワワイモバ親子割の受付は終了しました。

ワイモバ親子割が適用されているかどうかはMy Y!mobileから確認することができます。

親子割適用の確認方法
  1. My Y!mobileにアクセス
  2. 「契約確認変更」をタップ
  3. 「割引・キャンペーン」をタップ
  4. 「ワイモバ親子割」の欄を確認

申し込み後すぐに確認するとまだ表示されていない場合もあるので、申し込みから数日経ってから確認してみるといいでしょう。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ワイモバイルは12歳以上なら子供でも店頭に限り本人名義で契約が可能

ワイモバ親子割

ワイモバイルでは、12歳以上の子供でも店頭に限り本人名義での契約が可能です。長くスマホを利用し続けることを考えると、本人名義で契約をすれば名義変更の必要がないので楽ですよね。

なお、オンラインストアでは未成年を契約者として申し込むことはできません。オンラインストアでは、18歳以上であれば本人名義で契約ができますよ。

保護者が契約者で子どもを使用者にする場合には、店頭・オンライン共に利用者登録をすることで契約が可能です。

ワイモバ親子割はいつから適用される?適用条件を満たした月を1ヶ月目として適用開始

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。

ワイモバ親子割は適用条件を満たした月を1ヶ月目として最大13ヶ月間1,100円(税込)割引されます。

なお、適用条件は子供とその家族でそれぞれ異なります。ワイモバ親子割の適用条件がこちらです。

適用条件子ども家族
年齢5~18歳
(申し込み時)
何歳でも
対象プランシンプル2 M/L
対象契約
  • 新規契約
  • MNP乗り換え
  • ソフトバンク/LINEMOからの番号移行
  • プラン変更
適用手続きワイモバ親子割を申し込む対象の子ども回線と同一グループの家族割に加入

この条件を満たした月を1ヶ月目として、家族の方も自動で「ワイモバ親子割」が適用されます。

親子で条件を満たすタイミングが異なった場合も、それぞれで最大13ヶ月間の割引が適用されるのでご安心ください。

たとえば「子どもが1月にワイモバイルに新規契約、親が3月にプラン変更」として親子割を適用した場合、子どもは1月~翌1月、親は3月~翌3月のそれぞれ13ヶ月間が割引適用期間です。

ワイモバ親子割の適用中にシンプルSにプラン変更したらどうなる?シンプルSやシンプル2 Sは対象外で割引終了

ワイモバ親子割

ワイモバ親子割対象プランのシンプル2 M/Lから、シンプル2 SやシンプルプランS/M/Lなどの親子割対象外プランへ変更すると割引は終了します。

シンプル2 M/L間であれば、親子割適用中にプラン変更をしても割引は終了せず、適用条件を満たした月を1ヶ月目として13ヶ月間割引されます。

なお、対象外プランへ変更しても親子割適用期間中に再度対象プランに変更すれば割引は再開されます。しかし、対象外プランに加入している月も親子割適用期間の13ヶ月にカウントされるので注意してください。

ワイモバイルの親子割は家族割またはおうち割光セットと併用できる!

ワイモバ親子割

ワイモバ親子割は、家族割またはおうち割と併用が可能です。親子割は最大13ヶ月間で割引が終了してしまうので、家族割またはおうち割と併用させることで親子割終了後もスマホの月額料金を節約することができますよ。

とはいえ、実際に割引を併用すると月々の支払いはどうなるのか気になりますよね。

ワイモバイルの親子割と併用できる割引シミュレーション
  • ワイモバイルで親子割×家族割(3人家族の場合)
  • ワイモバイルで親子割×おうち割(3人家族の場合)

一例ではありますが、ワイモバイルの親子割と家族割/おうち割を併用した場合の月額料金をシミュレーションしてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

ワイモバイルで親子割×家族割をシミュレーション:3人家族の場合

ワイモバイルで親子割と家族割を3人家族で利用した場合をシミュレーションしてみました。

1~13ヶ月目1回線目(親)2回線目(親)3回線目(子)
プランシンプル2 Mシンプル2 Lシンプル2 M
データ容量30GB35GB30GB
基本月額料金4,015円5,115円4,015円
親子割
(最大13ヶ月)
▲1,100円
家族割▲1,100円
割引適用後
(最大13ヶ月)
2,915円2,915円1,815円

※価格はすべて税込表記です。

ワイモバイルの家族割は1回線目は割引が適用されないものの、2回線目以降は月々1,100円(税込)割引です。親子割と併用すると2回線目以降は月々2,200円(税込)割引ですね。

しかし、親子割は最大13ヶ月しか利用ができません。14ヶ月目以降の料金がこちらです。

14ヶ月目~1回線目(親)2回線目(親)3回線目(子)
プランシンプル2 Mシンプル2 Lシンプル2 M
データ容量30GB35GB30GB
基本月額料金4,015円5,115円4,015円
家族割▲1,100円
割引適用後4,015円4,015円2,915円

※価格はすべて税込表記です。

親子割がなくなっても、家族割を適用しているので2回線目以降は毎月1,100円(税込)の割引を受けることができます。しかし、家族割は主回線(1回線目)の割引がありません。家族割と親子割を併用する場合には、主回線(1回線目)の月額料金が14ヶ月目以降は割引が適用されず通常の月額料金が請求されることに注意しましょう。

ワイモバイルの家族割についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

ワイモバイルの家族割はオンラインでかんたん申し込み!適用条件や主回線の注意点も解説

ワイモバイルで親子割×おうち割をシミュレーション:3人家族の場合

ワイモバイルで親子割とおうち割を3人家族で利用した場合をシミュレーションしてみました。

1~13ヶ月目1回線目(親)2回線目(親)3回線目(子)
プランシンプル2 Mシンプル2 Lシンプル2 M
データ容量30GB35GB30GB
基本月額料金4,015円5,115円4,015円
親子割
(最大13ヶ月)
▲1,100円
おうち割光セット▲1,650円
割引適用後
(最大13ヶ月)
1,265円2,365円1,265円

※価格はすべて税込表記です。

今回はシンプル2M/Lでのシミュレーションですが、シンプル2 Sは毎月1,100円(税込)割引です。ワイモバイルのおうち割光セットは、家族割とは違い主回線(1回線目)も割引が適用されるのが最大のメリットです。

しかし、親子割は最大13ヶ月しか利用ができません。14ヶ月目以降の料金がこちらです。

14ヶ月目~1回線目(親)2回線目(親)3回線目(子)
プランシンプル2 Mシンプル2 Lシンプル2 M
データ容量30GB35GB30GB
基本月額料金4,015円5,115円4,015円
おうち割光セット▲1,650円
割引適用後2,365円3,465円2,365円

※価格はすべて税込表記です。

おうち割光セットなら主回線(1回線目)も割引を受けられるので、親子割終了後も家族みんなでスマホの月額料金を節約することができますね。

しかし、おうち割はスマホの契約の他に自宅のインターネットをソフトバンク光かソフトバンクAirにする必要があるので、自身のライフスタイルに合わせて検討してみてください。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ワイモバイルの親子割との併用は光割(おうち割光セット)がおすすめ

ワイモバ親子割

ワイモバイルのワイモバ親子割は、家族割とおうち割光セットのどちらかと併用ができますが、割引率で言えばおうち割光セットとの併用がおすすめです。

ワイモバイル家族割おうち割
最大割引額1,100円/回線1,650円/回線
対象回線主回線以外主回線+家族
最大適用回線9回線10回線
適用条件家族割グループを作る家族割グループを作る

対象インターネットと契約※

※ソフトバンク光、ソフトバンクエアー
価格はすべて税込表記です。

このように、割引額や適用できる回線数もおうち割の方が多いので、適用できるのであればおうち割の方がおすすめです。

ただし、おうち割の適用にはソフトバンク光またはソフトバンクエアーとの契約が必要です。自宅にインターネットの契約が必要ないにもかかわらず、割引を適用するために契約するのではかえって高くつくかもしれません。

インターネットが必要な家庭では、ソフトバンク光またはソフトバンクエアーへの契約または乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

ワイモバイル親子割の注意点!シンプル2 Sは対象外で適用されない

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。

親子でお得にスマホを利用できるワイモバ親子割ですが、以下のような注意点があります。

ワイモバイルの親子割の注意点
  • 割引期間は最大13ヶ月
  • シンプル2 Sは対象外
  • 総データ容量が1GB以下の時はワイモバ親子割は適用されない

割引が適用されてない!なんてことにもならないために、契約前には必ず注意点を読んでから手続きをするようにしてくださいね。それでは以下で解説していきます。

ワイモバイル親子割の注意点① 割引期間は最大13ヶ月

ワイモバ親子割の割引期間は適用条件を満たした月を1ヶ月目として最大13ヶ月間です。14ヶ月目以降は通常の月額料金が請求されます。

14ヶ月目からは1,100円(税込)の割引がなくなるため請求額に驚いてしまう方もいるかもしれませんね。びっくりして問い合わせてしまう前に、親子割の適用は最大13ヶ月間であることを把握しておいてください。

親子割終了後もお得にスマホを利用したい方は、家族割もしくはおうち割と併用するのがおすすめですよ。

ワイモバイル親子割の注意点② シンプル2 Sは対象外

ワイモバ親子割はシンプル2 Sは対象外です。利用する際には必ずシンプル2 Mもしくはシンプル2 Lに加入してください。

ワイモバイルのシンプル2 Sは、wi-fi環境下での利用が多い方やデータ容量をあまり使わない方におすすめの料金プランですが、親子割を適用させたいのであれば事前にシンプル2 M/Lにプラン変更しましょう。

ワイモバイル親子割の注意点③ 総データ容量が1GB以下の時はワイモバ親子割は適用されない

シンプル2 M/Lでは、総データ容量が1GB以下の時に以下の金額が基本料金から割引されます。

シンプル2 Mシンプル2 L
月額料金4,015円5,115円
月1GB未満1,100円割引2,200円割引
割引後2,915円2,915円

※価格はすべて税込表記です。

この割引が適用された月は、ワイモバ親子割は適用されません。上記の1GB以下利用時の基本使用料割引が優先されます。

ワイモバ親子割の割引は適用されないものの、ワイモバ親子割の割引適用期間としてはカウントされるので覚えておきましょう。

ワイモバ親子割はいつまで申し込める?2025年6月2日まで

ワイモバ親子割

ワイモバ親子割の申し込み期間は2025年6月2日までです。現在はすでに受付を終了しています。

新学期を迎えたタイミングで、子供にスマホを持たせようと考えている方もいますよね。特に小学1年生になった場合、無事に家まで帰ってくるのか不安なことでしょう。そんな時に、いつでも連絡が取れてGPS代わりにもなるスマホはとても助かる存在です。

ワイモバイルの親子割に申し込みできる期間は限られているので、必要だと感じた場合は早めに契約を検討してみてくださいね。

次回開催も昨年と同様に、11月以降にワイモバ親子割が開催されると考えられます。次回のワイモバ親子割が開催され次第、当記事でも詳しく紹介するので楽しみにしていてくださいね。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

ワイモバイルの親子割終了後はどうなるの?通常の月額料金が請求

ワイモバ親子割

ワイモバイルの親子割の割引期間は最大13ヶ月間なので、親子割終了後の14ヶ月目からは以下の通常の月額料金に戻ります。

プラン月額基本料金
シンプル2 S(4GB)2,365円
シンプル2 M(30GB)4,015円
シンプル2 L(35GB)5,115円

※価格はすべて税込表記です。

しかし、家族割やおうち割と併用すれば親子割が終了しても引き続きスマホの月額料金を安くすることができます。

家族割は2回線目以降の月額料金が1,100円(税込)割引、おうち割は主回線を含めシンプル2 Sが1,100円(税込)割引、シンプル2 M/Lが1,650円(税込)割引です。14ヶ月目以降もお得にワイモバイルを利用するなら、家族割もしくはおうち割と併用がおすすめです。

ワイモバイルの親子割を他社の親子割・学割と比較

ワイモバ親子割

ここまでワイモバイルの親子割について解説してきましたが、大手の3大キャリアでも親子割や学割を提供しています。

大手キャリアの親子割・学割
  • ドコモ|U15はじめてスマホプラン
  • ソフトバンク|ソフトバンクデビュー割
  • au|スマホスタート応援割

自分にぴったりの通信会社を見つけるためにも、ぜひ他社の割引についても目を通してみてくださいね。それでは早速見ていきましょう。

ドコモの学割|U15はじめてスマホプラン

引用元:NTTドコモ

ドコモでは、15歳以下の子供を対象とした学割プラン「U15はじめてスマホプラン」提供しています。

料金プランはデータ容量が5GBもしくは10GBから選択することができます。

U15はじめてスマホプラン5GB10GB
月額料金1,980円2,860円
dカード支払い割▲187円
U15はじめてスマホISP割▲165円
dポイント付与
(最大12ヶ月間)
500ポイント 1,000ポイント
割引適用後の月額料金1,628円2,508円

※価格はすべて税込表記です。

U15はじめてスマホプラン」は加入すると18歳まで上記価格で利用ができます。高校卒業まで安くスマホを利用できるのは嬉しいですね。さらに、初回請求月を1ヶ月目として最大12ヶ月間は毎月dポイントが付与されますよ。

データ容量は5GBと10GBしかないものの、スマホは連絡ツールとしてしか利用しない方やwi-fi環境下での利用が多い方であれば問題ないでしょう。

さらに「U15はじめてスマホプラン」は、1回あたり5分以内の国内通話が無料です。ドコモの「ファミリー割引」を利用している方なら同一「ファミリー割引」グループの国内通話料が24時間無料ですよ。連絡を取り合うことの多い学生には嬉しいですよね。

「U15はじめてスマホプラン」の適用条件

ドコモの学割プラン「U15はじめてスマホプラン」の適用条件は以下の通り。

「U15はじめてスマホプラン」の適用条件
  • 申し込み時点で15歳以下
  • 以下の契約のいずれか
    • 新規契約
    • 契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G)
    • Xiのフィーチャーフォンからの料金プラン変更・契約変更(Xi→5G)
    • 他社フィーチャーフォンからのMNP
    • 他社3G回線からのMNP
    • U15はじめてスマホプラン内でのプラン変更・契約変更

年齢さえクリアしていれば、ほとんどの方が対象となる学割プランですね。なお、利用する際には、15歳以下の方の利用者登録が必要です。利用者登録はこちらから詳細を確認することができます。

また、利用者が小学生以下の場合は契約者が親権者であることがわかるものが必要です。戸籍謄本や「マイナンバー」の印字がない住民票などを準備しておきましょう。プランの詳細はこちらからも確認ができます。

ワイモバ親子割とドコモの学割はどちらがおすすめ?小学生ならワイモバイル

ワイモバ親子割とドコモの学割プラン「U15はじめてスマホプラン」では、小学生なら「U15はじめてスマホプラン」、中高生ならワイモバ親子割がおすすめです。

比較のポイントは『提供しているプランのデータ量』と『割引期間』にあります。

ドコモ
U15はじめてスマホプラン
ワイモバイル
ワイモバ親子割
データ量5GB
10GB
30GB
35GB
月額料金1,980円
2,860円
4,015円
5,115円
割引適用後1,628円
2,508円
2,915円
4,015円
割引期間加入~19歳前月13ヶ月間

※価格はすべて税込表記です。

ドコモのU15はじめてスマホプランはデータ量が5GBまたは10GBとやや少なめ。小学生などスマホ利用時間の短い子どもなら十分でも、スマホを使う機会が増えてくる中高生になると足りなくなる可能性が高いです。

ただ、19歳の誕生日を迎える前月までリーズナブルな価格で利用可能なので、U15はじめてスマホプランは小学生から中高生になってプランの見直しが必要になるタイミングまで長くリーズナブルに使えるのがメリットです。

一方、ワイモバイルは割引期間は短いものの30GB・35GBのプランに対応。ワイモバイルならスマホの利用時間が長くなった中高生でも満足できるデータ量があると言えるでしょう。

ワイモバイルとドコモの学割でどちらを選ぶか迷った際は、月額料金だけでなく子供の年齢とデータ容量などから決めるのがおすすめです。

ソフトバンクの学割|ソフトバンクデビュー割

引用元:ソフトバンク

ソフトバンクでは5~22歳の月額料金がお得になる学割、「ソフトバンクデビュー割」を提供しています。

ソフトバンクデビュー割」の対象料金プランは、「スマホデビュープラン+」の「ベーシック(20GB)」です。

「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」
データプラン20GB(スマホ)2,838円
基本プラン(音声)1,078円
データ容量20GB
1年おトク割+▲1,188円×12ヶ月間
デビュー特典(割引)▲1,650円×6ヶ月間
割引適用後の月額料金6ヶ月間:1,078円
8ヶ月目以降:2,728円
14ヶ月目以降:3,916円

※価格はすべて税込表記です。

1年おトク割+は1年間毎月1,188円(税込)割引、デビュー特典は6ヶ月間毎月1,650円(税込)割引されます。割引期間が異なるので、8ヶ月目以降と14ヶ月目以降で月額料金が変わることに注意してください。

なお、子供が「スマホデビュープラン+」の「ベーシック(20GB)」に加入し、家族が対象プラン(ペイトク無制限/50/30、メリハリ無制限、メリハリ無制限+、メリハリプラン、ウルトラギガモンスター)に加入すると、毎月1,000円相当のPayPayポイントが12ヶ月間家族の方にプレゼントされます。詳細はこちらからも確認ができるのでぜひチェックしてみてください。

「ソフトバンクデビュー割」の適用条件

「ソフトバンクデビュー割」の適用条件は以下の通りです。

「ソフトバンクデビュー割」の適用条件
  • 使用者の年齢が5歳~22歳
  • 「スマホデビュープラン+」の「ベーシック」に加入し「デビュー特典(割引)」に申し込む
  • 新規契約/ガラケーからの機種変更/他社からの乗り換え
  • 使用者が対象回線や他の回線でデビュー特典(割引)を受けたことがない

5歳から22歳までと年齢の幅が広いので、大学生でも利用できるのはうれしいですね。

ワイモバ親子割とソフトバンクの学割は、料金で選ぶならワイモバイルがおすすめ

ワイモバ親子割とソフトバンクの「ソフトバンクデビュー割」では、利用料金の安さで選ぶならワイモバイルがおすすめです。

ソフトバンク
スマホデビュープラン+
(ベーシック)
ワイモバイル
ワイモバ親子割
データ量20GB30GB
35GB
月額料金3,916円4,015円
5,115円
1~13ヶ月目
割引適用後
6ヶ月間:1,078円
8ヶ月目~:2,728円
2,915円
4,015円
14ヶ月目~
家族割適用後
割引適用不可
(3,916円)
2,915円
4,015円
14ヶ月目~
おうち割適用後
2,365円
3,465円

※価格はすべて税込表記です。

1~6ヶ月間の短期間でみればソフトバンクの方が安いですが、契約8ヶ月目以降からはほとんど差がありません。これに加えて、双方の学割が終了する14ヶ月目以降はソフトバンクのスマホデビュープラン+に割引を適用することができません。

13ヶ月目以降もおうち割または家族割が適用できるワイモバイルなら安く長く使い続けることができますよ。

ソフトバンクにも家族割やおうち割はありますが、適用できるプランはワイモバイルよりも小容量のプランか無制限の2択になってしまうため、お子様に持たせるスマホとしては扱いづらいプランと言えるでしょう。

ちなみに、親がソフトバンクユーザーでおうち割を適用している場合、子どもがワイモバイルで回線契約を持っていればワイモバイルでもおうち割は適用可能です。子どもだけワイモバイルで契約してもお得になるのでご安心ください。

auの学割キャンペーン|スマホスタート応援割

引用元: au

auでは22歳以下が対象の学割、スマホスタート応援割を提供しています。

月額基本料金4,103円(税込)の「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」(30GB)が6ヶ月間1,078円(税込)で利用ができます。

スマホスタートプランベーシック 5G/4G
月額料金5,423円
データ容量30GB
au PAY カード支払い割▲187円
スマホスタート1年割▲1,408円×1年間
スマホスタート応援割(特典①)▲1,650円×6ヶ月間
auスマートバリュー▲550円
家族割プラス※▲550円
割引適用後の月額料金1,078円×6ヶ月間
以降:2,728円

※3人以上で加入時(2人で加入時は▲220円/月)
価格はすべて税込表記です。

6ヶ月間データ容量30GBを1,078円(税込)で利用ができるのはとってもお得ですよね。続けて適用条件を見ていきましょう。

auのスマホスタート応援割の適用条件

auのスマホスタート応援割の適用条件がこちらです。

スマホスタート応援割の適用条件
  • 22歳以下で新規契約
  • auのケータイからの機種変更
  • 他社ケータイから乗り換え
  • 「スマホスタートプラン(フラット) 5G/4G」「スマホスタートプラン(S)5G/4G*6」「スマホスタートプラン 5G/4G」「スマホスタートプランライト 5G/4G」からの変更

学割キャンペーンではありますが、22歳以下なら学生でなくても適用されます。なお、現在はAmazon Prime Studentのギフトコードが1年分貰える特典もついています。

1年間お得にスマホを利用したい22歳以下の方は、ぜひauのスマホスタート応援割をチェックしてみてください。

ワイモバ親子割とauの学割は家族回線とそろえるのがおすすめ

ワイモバ親子割とauの「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」では、総合的にみると親や家族と同じ回線にするのがおすすめです。

au
スマホスタートプランベーシック 5G/4G
ワイモバイル
ワイモバ親子割
データ量30GB30GB
35GB
月額料金5,423円4,015円
5,115円
割引適用後1,078円2,915円
4,015円
割引期間6ヶ月間
以降:2,728円
13ヶ月間

※価格はすべて税込表記です。

比較の通り、ワイモバイルの方がauよりも割引期間が長いものの、auは6ヶ月以降は月額2,728円でデータ容量30GBの利用ができます。

ワイモバイルで13ヶ月間だけ利用してauの親子割を利用する、というのは面倒だと感じる方も多いと思うので、auとワイモバイルなら基本的には親や家族と同じ回線で契約をするのがいいでしょう。

UQモバイルの新料金プランの詳細と特徴!トクトクプランなどおすすめの選び方

ワイモバ親子割に関するよくある質問

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。

ワイモバイルの親子割に関するよくある質問に答えていきます!

ワイモバイルの親子割に関するよくある質問
  • ワイモバイルの親子割(学割)で契約した回線を親が使うと問題がある?
  • ワイモバ親子割は家族にも適用されるの?
  • ワイモバ親子割と家族割の違いが知りたい
  • ワイモバイルの親子割(学割)は一年後に解約できる?
  • ワイモバ親子割は主回線にも適用される?
  • ワイモバイルが日割り計算になったけど割引超過分は翌月に繰り越せる?

よくある質問を読んでおくことで、ワイモバイルの親子割を利用する際の不安な部分を解消することができますよ。それでは質問に答えていきます。

ワイモバイルの親子割(学割)で契約した回線を親が利用しても問題はない

ワイモバイルの親子割で契約した使用者が子供の回線を親が使っても基本的には問題ありません。

ただし、ワイモバイルの親子割は1人1回までの利用と決められており、ワイモバ親子割を利用していた場合には今後同じサービスを受けることができません。子供が小さいうちにキャンペーンを使ってしまうと、今後子供が使いたいと思った時に利用できないということがあることを覚えておきましょう。

ワイモバ親子割は家族にも適用される

ワイモバ親子割は、5~18歳の子供だけでなく条件を満たせばその家族も適用されます。こどもの家族が適用される条件がこちらです。

ワイモバ親子割(家族)の適用条件
  • シンプル2 M/Lに加入
  • 新規契約・MNP乗り換え・ソフトバンク/LINEMOからの番号移行・プラン変更の方
  • ワイモバ親子割を申し込んでいる子供の回線と同一グループの家族割に加入

上記を満たせば、家族の方は自動で「ワイモバ親子割」が適用されますよ。ぜひ親子でワイモバイルの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ワイモバイルの親子割と家族割は対象者や割引期間が異なる

ワイモバイルの親子割と家族割は、対象者や割引期間が異なります。

ワイモバイル親子割家族割
対象者5~18歳の子ども
+その家族
同一グループ内の
主回線以外
割引額1,100円1,100円
適用回線数子ども+9回線
(合計10回線)
9回線
適用期間13ヶ月間永年

※価格はすべて税込表記です。

名前が似ているので似たような割引に思われがちですが、対象者や割引額が異なるので注意してください。

なお、親子割と家族割は併用可能です。5~18歳の家族がいるのなら、親子割終了後も月額料金を安くするために家族割との併用をおすすめします。しかし、家族割は主回線(1回線目)は割引が適用されないことを覚えておいてください。

ワイモバイルの親子割(学割)は1年後に解約できる

ワイモバイルには最低利用期間や違約金はないので、親子割がなくなる1年後にワイモバイルを解約してもペナルティはありません。

他社への乗り換えで乗り換え先の学割が適用できる可能性もありますよ。当記事でも紹介したように、ワイモバイル以外にもドコモやソフトバンク、auでもお得な学割サービスを実施しているので参考にしてみてくださいね。

ワイモバイルの親子割は主回線にも適用される

ワイモバイルの親子割は主回線を含めて最大10回線まで適用されます。家族みんなでスマホの月額料金を安くすることができるのは嬉しいですね。

なお、親子割の割引期間は最大13ヶ月なので、永年割引が続く家族割やおうち割との併用を考えている方も多いでしょう。その際、おうち割は親子割と同様に主回線も割引対象ですが、家族割の主回線は割引対象外なので注意してください。

ワイモバイルが日割り計算になった時の割引は翌月に繰り越せない

ワイモバイルを新規契約した場合、契約した月の利用料金と割引額は日割り計算されます。この時、割引金額が利用料金を超えた場合は切り捨てされます。

例えば「日割りされた月額料金が800円(税込)に対して、1,100円(税込)割引」だった場合、請求額は0円になり割引差額は-300円ですが、この300円分の割引は切り捨てになり、どこにも適用されません。翌月繰り越しもありません。

また、シンプル2 M/Lでは総データ容量が1GB以下の時に基本使用料が割引されますが、この割引が適用された月はワイモバ親子割は適用されません。1GB以下利用時の基本使用料割引が優先されます。ワイモバ親子割の割引は適用されませんが、適用期間のカウントが一時停止するわけではないので注意しましょう。

ワイモバイルの親子割(学割)の契約年数はMy Y!mobileから確認しよう

ワイモバ親子割は適用条件を満たした月を1ヶ月目として最大13ヶ月間割引が適用されますが、いつからワイモバ親子割が適用されていたか忘れてしまう方もいるでしょう。

ワイモバイルの親子割がいつから適用されているかは、My Y!mobileから確認できます。

ワイモバイル親子割の契約年数確認方法
  1. My Y!mobileにアクセス
  2. 「契約確認変更」をタップ
  3. 「割引・キャンペーン」をタップ
  4. 「ワイモバ親子割」の欄を確認

「ワイモバ親子割」がいつから適用されているか日付が記載されているので、忘れてしまった場合には上記の手順で確認してみてくださいね。

ワイモバイルの親子割まとめ

ワイモバ親子割

※2025年6月2日でワイモバ親子割の受付は終了しました。

ワイモバイルのワイモバ親子割についてのまとめはこちらです。

ワイモバイルの親子割まとめ
  • 5~18歳の子供とその家族の月額料金が最大13ヶ月1,100円(税込)割引
  • シンプル2 M/Lに加入が必須
  • 家族割もしくはおうち割光セットと併用可能
  • 申し込み期間は2023年11月15日から2024年5月31日

ワイモバイルの親子割は、5~18歳の子供とその家族の月額料金が最大13ヶ月1,100円(税込)割引されます。

また、家族割とおうち割光セットのどちらかと併用が可能!ワイモバイルの親子割は最大13ヶ月しか利用できませんが、家族割やおうち割光セットは一度申し込めば永年割引です。親子割終了後もスマホの月額料金を節約したいなら併用がおすすめですよ。

親子でお得にスマホを利用したいなら、ぜひワイモバイルを検討してみてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次