「auひかりについて聞きたいことがあるけれど、どこに問い合わせれば良いか分からない」
そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。何かトラブルがあった時、内容によっては少しでも早く問い合わせたいということも多いはず。
そこで本記事では、auひかりの問い合わせ先の電話番号・対応時間等の最新情報を紹介していきます。
基本的に、光回線を使用していて問い合わせをするタイミングは何かトラブルがあった時。下記のような場合に、問い合わせをすることが多いでしょう。
- 急に回線が繋がらなくなった
- 設定や操作方法が分からない
- 契約内容を変更したい
- サービスを解約したい
特に、急に回線が繋がらなくなった時は、問い合わせるための情報を調べること自体が難しくなってしまう可能性もあります。
「今は問い合わせることが無いから読まなくてもいいかな」と思った方も、この機会に緊急の連絡先を控えておいたり、本記事をブックマークしておいたり、いざという時に備えておくことをオススメします。
以下の記事では、auひかりのキャッシュバックキャンペーンやおすすめ代理店窓口について詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
すぐに解決できるauひかりの窓口はこちら
まず、とにかく「今すぐ問題解決したい!」という方のために、すぐに問題解決できるauひかりサポートセンター(総合窓口)をご案内します。
- 電話番号:0077-777 (ひかり電話からは 0120-22-0077 )
- 受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
auひかりサポートセンター(総合窓口)では以下について問い合わせをすることができます。
- 利用料金の確認・サービスの変更
- 機器の接続・故障に関して
- 契約後のキャンセルのご検討
受付時間に電話することができない方は、「My au」や「メッセージサポート(WEB)」なども利用してみてください。
基本的にauひかりに関することの問い合わせ窓口になります。プロバイダに関することはプロバイダに、代理店に関することは申し込み窓口に問い合わせをするようにしましょう。
auひかりの問い合わせを電話で行う方法
ここからは、auひかりの問い合わせを電話で行う際の方法や手順を具体的に解説していきます。
auひかりの電話問い合わせは、以下のように2つの方法があります。
- 直接コールセンターに電話する
- 電話サポート予約を利用する(auスマートサポート会員のみ利用可能)
電話で問い合わせる際の最大のメリットは、オペレーターと直接話せること。会話しながら問い合わせができるので、細かい内容まで伝えられる他、臨機応変に対応してくれる可能性があるなどのメリットがあります。
しかし、電話での問い合わせは、日時・タイミングによってはなかなか電話が繋がらないというケースも少なくありません。
auひかりには、事前に予約しておくことで担当者から電話をかけてもらえる「電話サポート予約」というサービスがあるので、積極的に活用すると良いでしょう。平日だけでなく土日祝の予約も可能なので、「平日は仕事があって土日しか余裕が無い!」という方でも安心です。
なお、電話サポート予約を利用するには、有料の会員制サポートサービス(auスマートサポート)に加入する必要があります。
名義変更など目的別に電話でauひかりに問い合わせる
auひかりは、プロバイダが「au one netかそれ以外か」によって問い合わせ方法が異なるため、この見出しでは『プロバイダがau one netの場合』の問い合わせ先を紹介していきますね。
au one netでは目的別に詳細な問い合わせ窓口を用意しています。
- 料金・請求・契約関連
- 接続設定・故障関連
- 工事関連
- 国際電話関連
主な目的は以上の4パターン。詳しい問い合わせ先について順番に解説していきますね。
料金・請求・契約関連の問い合わせ
料金・請求・契約など質問したい内容によっても問い合わせ先が異なります。
以下では、目的別の問い合わせ窓口と営業時間を表にまとめていますので、自分の用件に合うものをチェックしてみましょう。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
料金・請求・支払い | 0070-7061 | 9:00~20:00
(年中無休) |
オプションの変更 | 0077-7064 | |
登録情報の変更 | 0077-7063 | |
契約の見直し | 0077-7068 | |
その他の問い合わせ |
ちなみに、名義変更をしたいという場合は「登録情報の変更」の電話番号に問い合わせましょう。
接続設定・故障関連の問い合わせ
接続・故障に関する問い合わせは、どんなサービスでトラブルが発生しているかによって問い合わせ窓口が異なります。
「インターネットが繋がらない」「使っている機器が動かない」などのトラブルが起きた場合には、下記の電話番号に問い合わせましょう。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
インターネット・メール | 0077-7076 |
9:00~23:00 (年中無休) |
TVサービス | ||
電話サービス | 0077-7101 | 24時間 |
その他 | 0077-7079 | 9:00~23:00 (年中無休) |
おおまかには『auひかりのインターネット&テレビ』と『auひかり電話』の2種類に加え、その他の問い合わせ窓口が用意されています。
工事関連の問い合わせ(KDDI開通センター)
工事に関する問い合わせは、契約するプランや地域によって問い合わせ先が異なります。
それぞれの契約内容に関する電話番号は以下の通りです。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
ホーム:関東 | 0120-925-641 | 10:00~19:00
(年末年始除く) |
ホーム:関東以外 | 0120-921-928 | |
マンション:ミニギガ | 0120-925-641 | |
マンション:ミニギガ以外 | 0120-911-052 |
電話での問い合わせは繋がりにくいこともあるので、なるべく時間に余裕を持って連絡することをおすすめします。
国際電話関連の問い合わせ先電話番号
国際電話関連については独立した問い合わせ窓口が用意されています。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
国際電話関連サービス | 0057 | 24時間(年中無休) |
国際電話に関する通信トラブルの他、「国際電話番号を確認したい」「サービスの使い方がわからない」といった国際電話関連の困ったことがある場合も対応してもらえます。
\最大80,000円キャッシュバック/
auひかりのプロバイダごとの問い合わせ先
auひかりでは、契約に関する問い合わせは契約中のプロバイダで受け付けています。具体的には以下に関する問い合わせです。
- 契約・料金・請求関連
- 接続設定・故障関連
- プロバイダオプションの追加・プラン変更・解約
- 解約
- 引越し(移転)
auひかりのプロバイダの問い合わせ先一覧は以下の通りです。
プロバイダ名 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-6625-3232(有料) |
10:00~18:00 (問い合わせ内容により営業時間は変動) |
So-net | 電話対応なし (チャットまたはメールで対応) |
チャット窓口:9:00〜18:00 メール窓口:9:00〜18:00 (年中無休 ※1月1日・2日を除く) |
BIGLOBE | 0120-86-0962(無料) 03-6385-0962(有料) |
9:00~18:00 (年中無休) |
@TCOM | 0120-805633(無料) | 平日 10:00~19:00 土日祝 10:00~18:00 (年中無休 ※メンテナンス日を除く) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109(有料) | 平日10:00〜19:00 |
ASAHIネット | 0120-577-108(無料) 03-6631-0856(有料) |
平日 10:00~19:00 土日祝 10:00~17:00 (年中無休) |
DTI | 0570-004740(有料) | 平日 10:00~17:00 |
電話番号はもちろんですが、プロバイダによって営業時間が異なるので注意が必要です。
また、通話料が有料の電話番号と無料の電話番号の両方があるプロバイダも多いので、問い合わせの際には電話番号をよく確認するようにしましょう。
\最大80,000円キャッシュバック/
auひかりへ電話以外で問い合わせる方法と問い合わせ先
まとまった時間が取れない方や電話での問い合わせに抵抗がある方は、これから紹介するauひかりの「メッセージサポート」を利用がおすすめです。
電話に比べるとオペレーターまで早く繋がりますし、文章のやりとりなので事前に相談内容をまとめておけるメリットがあります。終了後も画面を消さなければ相談内容を確認できるため、言われた内容を忘れて再度問い合わせる……などのトラブルを避けられますよ。
それでは、メッセージサポートについて詳しく解説していきます。
auひかりのメッセージサポートの特長とメリット
auひかりでは、チャットで気軽に相談できる「メッセージサポート」というサービスを利用できます。具体的な問い合わせ方法は以下の通りです。
問い合わせ方法 | 営業時間・受付時間 |
Webメッセージ | 10:00~22:00(年中無休)
※受付は24時間 |
---|---|
My auアプリ | |
LINE |
メッセージサポートは、ユーザーからの質問を24時間受け付けているので、自分の好きなタイミングで問い合わせることができます。短い文章で質問すればAIがすぐに対応し、詳しい内容についてはアドバイザーが回答してくれるので安心です。
また、チャットの場合は問い合わせの履歴が残るので、いつでも内容を見直すことができます。メモを取る必要がないところもメッセージサポートのメリットです。
以下では、紹介した3つのサービスの利用方法を解説しているので、自分にとって使いやすいものを活用してみてください。
Webメッセージの利用方法
Webメッセージは、その名の通りWeb上からメッセージで質問できるサービスです。利用の流れは以下のようになります。
- au IDでログインする(ログインページはこちら)
- 「Webメッセージで問い合わせ」のアイコンをタップする
- 「メッセージで質問」をタップして問い合わせる
これと言って難しい操作はないので、誰でも簡単にWebメッセージを利用できます。「よくある問い合わせメニュー」という機能を使えば、入力不要で問い合わせることもできるので大変便利です。
My auアプリの利用方法
多くの方が利用しているMy auアプリからも、auひかりについて問い合わせることができます。具体的な利用方法は以下の通りです。
- My auアプリを起動する(ダウンロードページはこちら)
- 「メッセージでご相談」ボタンをタップする
- 問い合わせ内容を入力して内容を送信する
My auアプリをダウンロードしてメッセージを送信するだけなので、初めてアプリを使う人も操作で困ることはないでしょう。
ちなみに、契約内容の確認や各種手続きもMy auアプリからできるので、auユーザーはダウンロードしておくと便利ですよ。
LINEの利用方法
auひかりのメッセージサポートは、LINEからの問い合わせにも対応しています。LINEから質問したい方は、下記の通りに作業を進めてみてください。
- auサポートのLINE公式アカウントと友だちになる(公式アカウントはこちら)
- 「au ID連携はこちらから」→「許可する」をタップする
- au IDでログインして「ID連携する」をタップする
- トーク画面に移動して問い合わせ内容を送信する
auサポートの公式アカウントを友だち追加し、au IDと連携すればすぐに問い合わせできます。簡単に設定できますし、使い方の確認ページが用意されているので、誰でも安心して利用できるでしょう。
auひかり解約方法や問い合わせ先は?
まずはauひかりの解約方法を紹介します。大まかな流れは以下の通りです。
- プロバイダに連絡する
- 各通信機器を返却する
- 必要であれば撤去工事を行う
auひかりを解約するときは、契約先のプロバイダに連絡をする必要があります。申請先はauひかりではないので、間違えないよう注意しておきましょう。
プロバイダがau on netの場合は、下記のKDDIお客さまセンターに問い合わせるようにしてください。
- 一般電話から:0077-7068(通話料無料)
- 上記番号が利用できない場合:0120-22-0077(通話料無料)
- オペレーター対応時間:9:00~18:00
なお、auひかりの電話サービスのみを解約したい場合はプロバイダを問わずKDDIお客さまセンターまで問い合わせが必要です。
ただし@TCOMを契約している場合はかならず@TCOMへ連絡しなければなりません。au one net以外のプロバイダの連絡先については、前述のプロバイダ問い合わせ先一覧をご覧ください。
ちなみに、ASAHIネット、DTI、So-netの3つのプロバイダのみ、WEBから解約手続きが可能です。
auひかりを解約しても電話番号は引き継げるの?
結論から言うと、KDDIで発番した電話番号は他社の電話サービスに引き継ぐことはできません。というのは、KDDIで発番したものはauサービス専用の電話番号になるからです。
なお、NTTの電話番号を引き継いでauひかり電話サービスを利用していた場合は、他社への引き継ぎが可能です。番号ポータビリティ(電話番号の引き継ぎ)の詳細については、移行先へ問い合わせて確認してみましょう。
auひかりよくある問い合わせ集
ここからは、auひかりで問い合わせが多い内容を紹介していきます。本記事で解説する内容は以下の5つです。
- 料金プランの変更について
- 引越しについて
- ルーターの機種変更について
- 名義変更について
- 故障の問い合わせについて
auひかりを使用していて分からないことがあるという方、問い合わせ前に調べておきたい方はぜひ参考にしてください。
料金プランを変更する方法は?
光回線を利用していると、途中で「料金プランを変更したい」という状況が出てくることも少なくありません。その都度、最適なプランを選択すれば、余計な費用をかけずにサービスを利用することができます。
auひかりの場合、料金プランの変更方法が2通りあるので、自分にとってやりやすい方法で手続きを進めてみてください。
- au IDでログインしてMy auから行う
- 契約中のプロバイダに電話する
契約中のプロバイダへの問い合わせ方法については、こちらを参照してください。
引越しをするときはどこに連絡をすればいい?プロバイダへの連絡も必要?
auひかりを利用している方の中には、転勤や家庭の事情から引越しを検討している方もいるでしょう。そうなると、「引越しをするときはどこに連絡すれば良いのかな?」と気になりますよね。
auひかりは、引っ越しの場合もプロバイダが「au one netであるかそれ以外であるか」で問い合わせ先が異なります。それでは、それぞれの問い合わせ先を確認していきましょう。
プロバイダがau one netの場合の引越し
プロバイダがau one netで、引越し先でも引き続きauひかりの利用を続けたいという場合は、専用のフォームから手続きが可能です。(お引越し情報入力フォームはこちら)
なお、引越し先ではauひかりを利用しないという場合は、解約手続きが必要となるのでフォームからの問い合わせは利用できません。
上記に該当する方は、KDDIお客さまセンターへ電話して手続きを行ってください。
プロバイダがau one net以外の場合の引越し
プロバイダがau one net以外の場合は、引越しをする際に各プロバイダの問い合わせ先へ電話で連絡する必要があります。申請先はauひかりではないので、引越しをする際に間違えないよう注意しておきましょう。
各プロバイダの問い合わせ先については、先ほど詳しく解説していますのでこちらの電話番号へ連絡するようにしてください。
ルーターの機種変更の方法は?
「ルーター(ホームゲートウェイ)の機種を変更したい」という場合、「希望交換」という形で有償交換できます。
ルーターの機種変更手順
- My auにau IDでログインする
- 上部のタブから「インターネット・電話」を選択する
- 「契約内容の確認・変更」を選択する
- 「変更申込 – 料金・機器・設定」を選択する
- 「HGW変更受付」から機種変更を申込む
2021年3月5日〜当面の間、世界的な半導体不足の影響などによりホームゲートウェイの希望交換が一時停止となっています。
詳細は下記の表の通りです。
対象サービス | 利用中機種 | 交換停止機種 |
---|---|---|
auひかり ホーム | BL170HV BL190HW BL900HW |
BL1000HW |
この件についての問い合わせ先は「KDDIお客さまセンター」となりますので、問い合わせたいことがある場合は下記の電話番号に問い合わせてみてください。
- 一般電話から:0077-7077(通話料無料)
- オペレーター対応時間:9:00~18:00
通話料はかかりませんが、オペレーターの対応時間が限られることも頭に入れておきましょう。
名義変更の方法は?
「契約者を家族の名義に変更したい」「結婚して名前が変わった」というときは、電話をかけるだけで名義変更が可能です。
ただし、名義変更についても基本的には、これまで紹介してきた問い合わせと同様にプロバイダが「au one netであるかどうか」によって窓口が異なります。
以下では、それぞれの問い合わせ先を紹介していますので、名義変更が必要な方は参考にしてください。
プロバイダがau one netの場合の名義変更
プロバイダがau one netの場合は、下記のKDDIお客さまセンターに問い合わせてみてください。
- 一般電話から:0077-7023(無料)
- オペレーター対応時間:9:00~20:00(年中無休)
なお、書類を郵送して手続きを行わなければならない場合もあります。電話でオペレーターの指示に従って、手続きを進めましょう。
プロバイダがau one net以外の場合の名義変更
au one net以外のプロバイダを契約中の場合、各プロバイダの問い合わせ窓口に電話して名義変更の手続きをする必要があります。auひかりに電話してしまう方も少なくないので、間違えないように気をつけてくださいね。
各プロバイダの問い合わせ先については、この記事内の「auひかりプロバイダの問い合わせ先一覧」をご参照ください。
故障の問い合わせについて
急に使っている機器が故障した時、問い合わせ先を調べること自体が難しくなってしまう可能性があります。なので、今すぐ故障の問い合わせをしたい方はもちろん、今は用がない方も電話番号を控えておきましょう。
なお、auひかりの故障に関する問い合わせについても、プロバイダがau one netであるかどうかによって窓口が異なります。それでは詳しく見ていきましょう。
プロバイダがau one netの場合の問い合わせ先
プロバイダがau one netの場合は、下記のKDDIお客さまセンターに問い合わせてみてください。
- 一般電話から:0077-7084(無料)
- オペレーター対応時間:9:00~20:00(年中無休)
KDDIお客さまセンターに電話をかけると、音声ガイダンスが流れるので指示に従ってお問い合わせ番号を選択しましょう。その後はオペレーターが対応してくれるので、故障の旨を伝えるようにしてください。
プロバイダがau one net以外の場合の問い合わせ先
au one net以外のプロバイダを契約中の場合、各プロバイダの問い合わせ窓口に電話をして故障の旨を伝えましょう。auひかりのサポートセンターに電話したくなるところですが、自分が契約しているプロバイダに電話するようにしてくださいね。
各社の連絡先については、前述のプロバイダの問い合わせ先一覧をご覧ください。
auひかり最新のキャンペーン
引用元:auひかり
ここからは、auひかり公式の最新のキャンペーンについて紹介していきます。
キャンペーン | 特典 |
---|---|
auひかり 乗りかえスタートサポート ホーム | 他社の解約違約金最大30,000円分auPayで還元 |
auひかり 乗りかえスタートサポート マンション |
①他社の解約違約金最大10,000円分auPayで還元
②他社の解約違約金20,000円分を月額料金から割引 |
初期費用相当割引 ホーム/マンション |
最大41,250円の初期費用を月額料金から割引
最大33,000円の初期費用を月額料金から割引 |
auスマートバリュー | au料金最大1,100円×最大10回線永年割引 |
自宅セット割 | UQモバイル 最大858円×最大10回線割引 |
2023年1月現在、auひかりでは上記のキャンペーンを実施しています。乗り換え費用補填やスマホ割りなどお得なキャンペーンを実施していますのでぜひチェックしてみてください。
さらに、代理店から申し込むことでキャッシュバックがもらえることもあります!当サイトでは、最大77,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているNNコミュニケーションズからの申し込みをおすすめしています。
NNコミュニケーションズからの申し込みが一番おすすめ
引用元:NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズはKDDI正規代理店のひとつで、独自特典やプロバイダ特典を合わせて最大77,000円のキャッシュバックを実施しているおすすめの契約窓口です。
最大キャッシュバック | 戸建て | マンション |
---|---|---|
独自特典 | 42,000円 | 47,000円 |
プロバイダ特典※ | 35,000円 | 30,000円 |
総額 | 77,000円 | 77,000円 |
最大額を受け取るためには『auひかり電話の契約』と『auスマートバリューの適用』が条件になりますが、どちらの条件が満たせなくても61,000円のキャッシュバックが受け取れます。
他のauひかり契約窓口と比べると、キャッシュバックに関するメリットが多いのがNNコミュニケーションズの特徴です。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むメリット
- 申込み時の電話で振込口座を伝えるので、キャッシュバック手続きが簡単
- キャッシュバック振込が早い(開通確認後から最短1ヶ月)
- KDDIから15期連続表彰されたauひかり正規代理店なので安心
NNコミュニケーションズは、キャッシュバック手続きが簡単な上、振込が開通確認後から最短1ヶ月と早いことも嬉しいポイント。さらに優良代理店としてKDDIから15期連続表彰されているので、初めての方も安心して利用できるでしょう。
これからauひかりを申し込む方は、余程の理由がない限りNNコミュニケーションズを利用しない手はないですね!
\最大80,000円キャッシュバック/
auひかりの問い合わせのまとめ
auひかりの問い合わせ窓口は、プロバイダによって異なることがほとんどです。
総合窓口の他、開通工事や国際電話に関する問い合わせ以外は基本的にプロバイダの管轄になっています。プロバイダによっては電話窓口だけでなく、マイページやチャットサポートが充実しているケースもありますよ。
まずは契約しているプロバイダがどこなのかを調べてみましょう。
また、auひかりの総合窓口ではメール、チャット、LINEでも問い合わせができる内容もあるので、目的に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか。
特に「My auアプリ」は、問い合わせ以外にも契約内容の確認や各種手続きができるので、まだ利用していないという方はぜひダウンロードしてみてください。
\最大80,000円キャッシュバック/
コメント