新規契約のときは書類や申し込みフォームに入力するだけで始められた光回線ですが、解約となると機器の返却や契約期間など確認事項がいろいろでてきますよね。引っ越しを控えている場合は忙しくてじっくり調べる時間も無いと思います。
「OCN光を解約したいけど何から始めればいいのかわからない」
「引っ越し先では新しい光回線が使いたいけど、今やめたら違約金がかかる?」
今回はこのような悩みを抱えた方に向け、OCN光を解約するために必要な準備や手順と、違約金0円にする方法を紹介します。トラブルのない解約や乗り換えができるよう、悩みのある方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
OCN光からおすすめの光回線の乗り換え先はこちら!
(事業者変更) 15,000円 (エヌズカンパニー) (新規契約) 最大81,000円 (新規契約) 42,000円 (事業者変更) 最大37,000円 (事業者変更) 10,000円 (新規契約) 15,000円
乗り換え先
特徴
キャッシュバック額
OCN光の解約手順の流れ・プロバイダ解約電話の問い合わせ先を併せて解説!
ここからはOCN光の具体的な解約手順と全体の流れを説明していきます。解約に必要な手順は以下の5ステップです。ちなみに、OCN光は解約窓口が電話のみとなっています。
- サポートデスクに電話にて解約申請する
- 乗り換え先によるが、基本的にプロバイダ解約も必要
- 必要なら撤去工事を実施
- レンタルしているルーターや機器を返却する
- 乗り換え先で提出が必要な費用の明細を取っておく
こうしてみると大変そうですが、ひとつずつは難しいものではありません。案外あっと言う間に終わってしまいます。各手順について詳しく見ていきましょう!
手順① OCN光のサポートデスクに電話で解約申請する
OCNカスタマーズフロントに電話連絡をして、解約申し込みをします。
OCNカスタマーズフロント | |
---|---|
固定電話から | 0120-506506(無料通話) |
その他の電話から | 050-3786-0506(有料通話) |
営業時間 | 10:00~19:00 ※日曜祝日・年末年始は除く |
解約申し込みの際には『お客様番号』が必要です。お客様番号は契約時に送られてきた『OCN会員証』に記載されているので、お手元にご用意の上、電話しましょう。「会員証をなくしてしまった」という場合は、カスタマーズフロントに紛失した旨を伝えましょう。担当者がお客様番号を調査してくれます。
また、他社光コラボへの乗り換えに伴って解約したい場合は『解約』ではなく『事業者変更』という手続きとして扱われます。乗り換え先が決まっている場合はオペレーターにその旨を伝え、適切な手続きを取ってもらってくださいね。
手順② プロバイダの解約(必要時のみ)
OCN光を解約するときは、基本的にプロバイダ『OCN』も同時に解約します。しかし、乗り換え先でも継続してOCNのプロバイダを利用する場合は、解約の必要はありません。
- 『OCN光 for ドコモ光』への乗り換え
- 『フレッツ光』への乗り換えで、プロバイダはOCNを契約する
こちらも乗り換え先でOCNを利用する事が確定している場合にはオペレーターに伝えて指示を仰いでくださいね。
手順③ 回線の撤去工事を実施する(必要時のみ)
賃貸物件の方は撤去工事が必要になる場合があります。
多くの場合は、設備として光回線が部屋まできているので撤去工事は必要ありませんが、管理会社等の許可をとって部屋に直接光回線を引き込んだ場合は撤去工事が必要な可能性があります。
各物件によって条件が違うので、自分の部屋の光回線が「賃貸物件の設備」として設置されているものかどうかを管理会社等に必ず確認しましょう。
手順④ レンタルしているルーターやモデムなどの通信機器を返却する
解約時にはレンタル機器を返却しなければなりません。返却する必要があるものは、こちらのとおりです。
- 無線LANルーター
- 無線LANカード
- IPoE対応ルーター
東日本エリアで1Gプランの契約とひかり電話を利用している場合は、無線LANルーターをレンタルされています。OCNv6アルファを利用している場合もレンタルしている可能性が高いため確認しておきましょう。
手順⑤ 乗り換え先で必要な違約金補填などの明細書を保管しておく
他社への乗り換えに伴う解約の場合、乗り換え先の『解約違約金補填キャンペーン』の適用のために解約時の請求書が必要です。
これを忘れてしまうと、乗り換え先で解約違約金補填キャンペーンのキャッシュバック適用外になってしまいます。OCN光の請求書は確実にダウンロードしておき、なくさないように保管しておきましょう。
要確認!OCN光の解約でよくあるトラブル|『OCN光』と『OCN光 with フレッツ』の解約方法の違いとは?
ここからはOCN光の解約でよくあるトラブルとその対処法について解説してきます。
特に『OCN光』と『OCN光 with フレッツ』は混同しやすいので注意しましょう。解約申し込みをする前に、確認しておきたい点はこちらのとおりです。
- 『OCN光』と『OCN光 with フレッツ』の解約の問い合わせ先
- OCN光の解約で必要な諸経費(違約金や工事費の残債)
- 基本料金などの利用料は日割りにならない
- プロバイダのメールアドレスが変わる
- OCN光関連のサービスが使えない
- 引越しor乗り換え先の検討(解約前の検討がおすすめ)
それでは順番に説明していきます。
『OCN光』と『OCN光 with フレッツ』は全く別のサービス|解約電話の問い合わせ先に注意!
OCN光とOCN光 with フレッツの大きな違いは『光回線とプロバイダの契約先』です。
契約先 | 光回線 | プロバイダ |
OCN光 | OCN | |
---|---|---|
OCN光 with フレッツ | NTT | OCN |
OCN光はOCNを窓口として、光回線とプロバイダの両方を契約する『光コラボ』と呼ばれる契約形態です。
一方、OCN光 with フレッツは、光回線とプロバイダを別々の窓口から契約しています。光回線はフレッツ光(NTT)を、プロバイダはOCNを窓口として契約しているという形です。OCN光 with フレッツは解約の際もそれぞれの窓口に連絡しなければいけません。
ここからはOCN光 with フレッツの解約方法をご紹介します。
- NTTへ解約申し込みをする
- 光回線の撤去工事をする(必要ない場合もある)
- NTTから送られてくる返却キットを使い、レンタル機器を返送する
- OCNにプロバイダ解約を申し込む
- すべての解約手続きが完了
プロバイダ解約は、必ず光回線の撤去工事より後の日程にしましょう。光回線の撤去工事前にプロバイダを解約するとインターネットが使えなくなるので気をつけましょう。「スマホがあるから大丈夫だよ」という方以外は、しっかり上記の解約手順どおりになるように日程調整してください。
NTTの解約申し込みは、インターネットまたは電話からできます。
NTT 解約窓口 | |
---|---|
WEB解約 | NTT東日本はこちら |
電話 | 0120-116-116 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※日曜祝日・年末年始は除く |
受付時間が短いですが、WEBからも解約の申請ができるので便利に活用しましょう。また、OCNの解約申し込み先は前述のとおりです。
OCN光の解約で必要な諸経費(違約金や工事費の残債)を確認
更新月以外でOCN光の解約をした場合、解約違約金が発生します。発生する可能性がある費用は以下の通りです。
- 新2年自動更新型割引の解約違約金(割引プラン利用の方のみ)
- 工事費を分割払いしていた場合、その残債
- 事業者変更の転出手数料3,300円(他社へ乗り換える場合のみ)
- レンタル機器を一定期間返却しなかった場合の違約金
OCN光は契約更新月(契約した月を0ヶ月目として、24〜26ヶ月目の3ヶ月間)以外に解約した場合に解約違約金が発生します。新2年自動更新型割引を利用していない方は解約違約金が発生しません。
具体的な金額についての詳細は後述しますね。
基本料金などの使用料は日割りにならない
OCN光を解約した場合は月末での契約終了となるので、月の途中で使わなくなったとしても1ヶ月分の料金が発生します。解約時期が月初となるともったいないので、引越し先などで新しい光回線を利用される場合は、月末解約になるよう契約時期の調整が必要です。
遅くとも解約したい月の月末の一週間前までには、解約手続きをしましょう。解約予定日の1ヶ月前に解約の申し込みをするのがおすすめです。工事の日程調整などで想定以上に日数がかかり、月をまたいでしまう事態を避けるためにも、早めの連絡をしましょう。
OCN光のメールアドレスが使用できなくなる
OCN光を解約するとOCNから提供されていたメールアドレスが使えなくなります。OCNのメールアドレスを利用していた場合は各登録先への変更手続きをしましょう。
ただし、『OCNバリュープラン(月額250円)』に申し込めば、OCNのメールアドレスをそのまま利用可能です。登録先が多数ある場合やどうしても引き続き使いたいときは、忘れずにバリュープランを申し込んでおきましょう。
OCN光関連のサービスが使えない
サポートなどのOCN光関連サービスは、解約後に利用できなくなります。
解約してからでは手遅れになってしまうので、どうしても必要なサービスがある場合は、代替のサービスを確認してから解約手続きを進めていきましょう。まずは契約内容を確認して現在利用中のオプションやサービスの内容がどうなっているのかを見ておくのがおすすめです。
他社の光回線に乗り換える場合は解約前の検討がおすすめ
これからもインターネットを利用予定の方は、OCN光を解約する前に乗り換え先の光回線を検討することをおすすめします。
光回線会社によっては違約金全額負担などのキャンペーンが使える場合があります。スマホの契約だけではギガ消費が追いつかないと思いますので、あらかじめ光回線を考えておくのが間違いないでしょう。
おすすめの光回線サービスを今から紹介していきますので、まだ乗り換え先を決めていない方は、ぜひ読み進めてください。光回線だけでなく、高額キャッシュバック特典があるおすすめの代理店も合わせて紹介していきますね!
速度重視の方には『auひかり』がおすすめ
au独自の光回線を展開しており、回線の混雑が少なく安定した速度で利用できます。auスマホやUQモバイルスマホとのセット割で、通信費を節約したい方には特におすすめの光回線です。
OCN光から乗り換える場合、開通工事が必要になりますが、auひかりでも開通工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しています。また、他社解約違約金補填キャンペーンも実施しているため、OCN光の解約で発生した料金もキャッシュバックがもらえますよ。
一番お得な窓口は『NNコミュニケーションズ』です。その他の代理店との比較やキャンペーンの詳細については、以下の記事でご紹介しています。
簡単に乗り換えるなら『ソフトバンク光』がおすすめ
ソフトバンク光はOCN光と同じ『光コラボ』の光回線なので、乗り換えの際には開通工事は不要です。手続きだけで契約を乗り換えられるため、手軽に乗り換えたい方におすすめの光回線です。
ソフトバンクスマホやワイモバイルスマホとのセット割により、通信費が安く抑えられます。家族みんなでソフトバンクまたはワイモバイルを利用している方は通信費の節約が期待できます。
申し込み窓口のおすすめは『エヌズカンパニー』です。ソフトバンク光に関するキャンペーンの詳細は以下の記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
OCN光の2年割や3年割を途中解約すると違約金(解約金)はいくらかかる?
OCN光を解約したときにかかる解約違約金いくらになるのでしょうか。解約違約金等の内訳は以下の2つとなります。
- 工事費の残債
- 契約解除料
解約するタイミングによって違約金の合計金額は変わってきます。それでは詳しく説明していきましょう!
OCN光解約時の違約金(解約金)
2年自動更新型割引の解約違約金はOCN光を契約した時期に応じて金額が変わります。詳細はこちらのとおりです。
違約金 | 2年自動更新 | 契約期間なし |
---|---|---|
2022年6月末以前に契約 | 11,000円 | - |
2022年7月以降に契約 | 3,600円 | - |
契約更新期間 | 課金開始から24~26ヶ月目 | - |
『新2年自動更新型割引を適用していない方』および『契約更新期間中の解約』の場合には違約金は発生しません。例えば2022年5月に契約開始した方は2022年4月~6月が契約更新期間となり、この期間内に解約すれば違約金はかからないという事です。
OCN光解約後の工事費の残債
OCN光を契約した時に開通工事を行った方のうち、分割払いが完済していない場合には残債が一括請求となります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
分割請求 | 990円×20回 | 750円×20回 |
工事費合計 | 19,800円 | 16,500円 |
分割払いを選択した方は契約から20ヶ月以内に解約する場合は工事費の残債が発生すると考えておいてください。
また、開通工事費は契約するタイミングによって無料になる場合があります。その場合、OCN光開通月に解約すると特典が適用されずに工事費が一括請求されるので、ご注意下さい。
OCN光の解約金がかからない0円で解約する方法
基本的に、OCN光では『2年自動更新契約中の方が契約更新期間外に解約した時』には解約金が発生します。(2年自動更新型割引を適用していない方には解約金はありません)
しかし、契約者の状況によってはこの解約金を0円にする方法があります。
- 契約更新月に解約する
- 他社の『違約金補填キャンペーン』を適用する
- 他社の『キャッシュバックキャンペーン』を受け取る
これらの方法を使用すれば、OCN光の解約金を発生させない、あるいは、発生した解約金と同額以上のキャッシュバックにより、無効化する事ができます。
具体的な内容について順番に解説していきますね。
OCN光の契約更新月に解約をする
一番オーソドックスな方法としては、2年契約の契約更新のタイミングで解約する事で解約金を発生させないことです。
違約金 | 2年自動更新 |
---|---|
2022年6月末以前に契約 | 11,000円 |
2022年7月以降に契約 | 3,600円 |
契約更新期間 | 課金開始から24~26ヶ月目 |
解約を急がない方や、数ヶ月程度で契約更新期間になる方は、契約更新期間内での解約がおすすめです。
他社の光回線に乗り換えて『違約金補填キャンペーン』を適用させる
OCN光の解約の理由が他社への乗り換えであれば、乗り換え先の違約金補填キャンペーンを適用する事で解約金相当のキャッシュバックを受け取れます。
例えば、auひかりやソフトバンク光は解約違約金補填キャンペーンをしています。代理店を経由して契約することで解約違約金補填キャンペーンに加えて、代理店キャッシュバックも受けられるため「損したくない」という方はもちろん「お得に契約したい」という方にもおすすめです。
キャッシュバックキャンペーンの詳細については、以下の記事で紹介しています。
違約金補填キャンペーンの『ソフトバンク光』の適用例
具体例として、ソフトバンク光の解約違約金補填キャンペーンを利用する方法を紹介します。OCN光からソフトバンク光へ乗り換える時の流れは以下の通りです。
- OCN光の解約申し込みをする(解約日は月末)
- 解約違約金発生の証明書をOCNメンバーズページから発行
- ソフトバンク光契約時、OCN光からの乗り換えを伝える
- 違約金負担キャンペーンの申請(解約違約金証明書の送信)
OCN光の解約日を月末に設定しておくことで、光回線が途切れることなく乗り換えできます。違約金発生の証明書を発行することはキャッシュバック適応の必須事項なので、忘れないように確実に取得しておきましょう。
- 『解約後のご請求情報確認』にアクセス
- 『お客さま番号もしくはご請求番号』と『連絡先電話番号』を入力し『次へ』を選択
- SMS認証もしくは音声通知による認証を行い『次へ』を選択
- ログイン
- 請求額を確認したい月の『詳細』を選択
これで解約時に発生した料金の明細がわかります。最後の画面で『内訳の印刷・保存』を選択するとPDFが表示されるので、保存や印刷などをして保管しておきましょう。
他社の光回線に乗り換えて契約特典の『キャッシュバック』を受け取る
他社への乗り換えにともなってOCN光を解約する際、乗り換え先が違約金補填キャンペーンを実施していない事があります。その際にはキャッシュバックキャンペーンの特典を工事費残債に充てることで出費を抑えられます。
とはいえ「できるだけお得に乗り換えたい」という事であれば解約違約金補填キャンペーンを実施しているサービスがおすすめです。
『auひかり』と『ソフトバンク光』は、解約違約金補填のキャンペーンと代理店のキャッシュバックがダブルで獲得できる光回線なので、乗り換え先に悩んでいる方はぜひ検討してみてくださいね。
\最大81,000円キャッシュバック/
\最大40,000円キャッシュバック/
OCN光の解約の手続きや申請はいつまでにやるべき?解約が翌月に割り込むと月額料金はどうなる?
OCN光は即日解約ができないため、解約したい月の月末の一週間前までには解約手続きをしましょう。
月末ギリギリに申し込むと、手続きの処理が間に合わず翌月に割り込む恐れがあります。確実に月末で解約するためには、解約希望月の月末一週間前には解約申し込みを済ませておく事をおすすめします。
例:2022年8月に解約したい場合、7月1日~8月24日頃に解約申し込みをする
解約申し込みのときに解約するタイミングを、当月末にするか、翌月末にするか選択できます。解約の前月から手続きを進められるので、特に引っ越しなどで解約時期がはっきりしている場合は、解約前月に連絡しておくと焦らずに解約手続きを進められるでしょう。
撤去工事が必要になった場合は、業者と工事日程を調整する必要があるため、さらに日程に余裕がほしいところです。そう考えると、やはり早めに解約申し込みを済ませることをおすすめします。
OCN光のレンタルモデム(ONUやルーターなどの通信機器)の返却方法|返却キットはいつ届く?
OCN光を解約するときには、レンタル品を返却しなければなりません。
OCN光の解約が完了すると、数日以内に『返却キット』が郵送されてきます。返却キットにレンタル品を梱包して発送しましょう。このときに自前の機器も同梱しないように注意してくださいね。
解約申請をしたら、返却が必要な機器がどこに置いてあるのかを確認しておくとスムーズです。多くのケースでは光ケーブルの差し込み口付近にあると思いますので、まずは光ケーブルの差し込み口を確認してみましょう。
レンタルモデムの返却に送料は必要?
OCN光の返却キットには着払い伝票が同梱されています。そのため、発送時の送料負担はありません。
回収キットを送る際にはレンタル品を梱包して専用袋に入れ、表に着払い伝票を貼って発送します。宛先なども記載済みなので、契約者の負担は「梱包する」「発送しに窓口に行く」の2点のみで大丈夫です。
OCN光のインターネットを解約したいのに問い合わせ電話が繋がらない!対処法は?
OCN光に限らず「昼休みの合間をぬって電話したのにカスタマーセンターになかなか繋がらない」「ひたすら保留の音楽を聞かされただけだった」といった経験はよくあるのではないでしょうか。
OCN光の解約の連絡をしたいのに電話が繋がらないと、本当に解約できるのか不安になってしまう方も多いはずです。そんな時は以下のような方法を試してみましょう。
- 混雑しやすい時間や曜日を避ける
- OCN光サポートの『問い合わせフォーム』を利用する
具体的な対策について順番に解説していきますね。
混雑しやすい時間や曜日を避ける
混雑する時間帯を避ける事で比較的スムーズに繋がる可能性があります。おすすめのタイミングは平日の15時頃です。避けた方が良い時間帯は以下の通りです。
- 10時頃(カスタマーセンター受付開始頃は電話が殺到しやすい)
- 昼休みの時間帯(休憩時間に電話する方が多い)
- 16時以降(終業後に電話する方が増え始める)
- 土曜日(休日の方が多い)
多くの方が仕事をしている時間帯が狙い目ということですね。お昼の休憩時間をずらしたり、10分休憩を利用したり、可能であれば15時頃に電話をかけてみましょう。
OCN光サポートの『問い合わせフォーム』を利用する
個人向けOCNお客さまサポートから『問い合わせフォーム』を利用する方法もおすすめです。Webで問い合わせられる窓口は以下のとおりです。
- OCNマイページ
- AIチャットサービス(24時間対応)
- オペレーターチャットサービス(10時~19時:日曜・祝日・年末年始を除く)※
※混雑時にはチャットオペレータが対応できない場合あり
問い合わせ時間の自由度の高さが『問い合わせフォーム』を利用するメリットです。また、電話と違い周囲を気にする必要が無いことも嬉しいですね。電話窓口が繋がらないときは、ぜひ利用してください。
OCN光の引越しは『解約+新規契約』と『引越し手続き』ではどちらがお得?
引っ越し先でOCN光を引き続き利用するためには「引越し手続きをする」あるいは「一度解約してから、再度OCN光を新規契約する」の2つの選択肢があります。
はたして、どちらを選ぶ方がよりお得なのでしょうか?『費用』と『手続き』に注目して解説していきますね!
『解約+新規契約』と『引越し手続き』の費用を比較
『解約+新規契約』と『引越し手続き』の費用をまとめました。こちらをご覧ください。
解約+新規契約 | 引越し手続き | |
工事費用 | 基本工事料0円※ | 2,200円〜19,800円 |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
解約違約金 | 契約の内容と年数により変動
詳しくはこちら |
なし |
費用総額 | 3,300円〜34,100円 | 5,500円〜23,100円 |
※特別な撤去工事・追加工事・工事日、時間帯指定については、別途費用発生
解約違約金が発生しない場合は『解約+新規契約』の方がお得ですね。解約違約金や工事費用の残債がある場合は、以下の手順で比較しましょう。
- 引越しの工事費用をOCN光へ見積もり依頼する
- 工事見積額と『解約+新規契約』の費用とを比較
- 費用負担が軽い方を選択する
引越し工事費用は個別の状況により違うので、必ず見積もり依頼をしましょう。
『解約+新規契約』と『引越し手続き』の手続きを比較
『解約+新規契約』と『引越し手続き』の手続きを順番に解説していきます。結論は、手続きの手間に両者とも大差はありません。
解約手続き
- カスタマーズフロント(0120-506−506)から解約を申請する
- 必要なら撤去工事を実施する
- レンタルしているルーターや機器を返却する
新規契約手続き
- OCN光公式HPまたは電話(0120-506-355)から申し込む
- OCN光と開通工事の日程調整をする
- 開通工事を実施する
※工事不要の場合は引っ越し先に機器を持参して設置する可能性あり
『解約+新規契約』の手続きはそれぞれ別の手続きになるため、引越し手続きよりは手間が増えています。とはいえ、開通申し込みはインターネットから簡単にできるため比較的手軽です。
このような状況を踏まえると「手続きの手間は両者に大きな差はない」と言えますね。つまり、費用負担がより軽い方を選択すればOKです。
OCN光を解約なしで移転する『引越し手続き』の手順を解説
引越しの際、解約+新規契約するのではなく、OCN光に契約したまま利用者の住所を変更する『移転』という手続きを行う方もいると思います。
- 引越し先の提供エリアを確認
- OCN光のマイページから引越し手続きを申し込む
- 新居の開通工事を予約
- 旧宅の回線撤去工事を実施
- 新居での開通工事を実施
以上の手順に沿って移転手続きができます。ここからはそれぞれの手続きについて詳細をご紹介していきます。
手順① 引越し先の地域が提供エリアに属しているか確認
まずは引っ越し先でもOCN光が利用できるかどうか、提供エリアを確認します。
引越し先がOCN光の提供エリアでないと、継続して利用できません。提供エリアはNTTのホームページから確認できるのでチェックしておきましょう。
手順② OCN光のマイページから引越し手続きを申し込む
引越しの手続きはOCNマイページから申し込みます。マイページ内で入力する内容は以下のとおりです。
- 設置場所住所の変更
- 契約者住所の変更
- 請求書送付先住所等の変更
ただし、マイページから申し込める場合とそうでない場合があります。申込み窓口は『OCNマイページ』と『電話窓口』の2つが用意されているので、両者の使い分けは、こちらの表をご覧ください。
WEB(OCNマイページ)で申し込める場合
- NTT東日本エリアからNTT東日本エリアへの引越し
- NTT西日本エリアからNTT西日本エリアへの引越し
電話でのみ申し込める場合
- NTT東日本エリアからNTT西日本エリアへの引越し
- NTT西日本エリアからNTT東日本エリアへの引越し
- 引越しと同時にプランを変更する
- 引越しと同時にオプションを変更する
引越し手続きを電話窓口から申し込む場合は、繋がりにくい時間帯を避けて掛けることをおすすめします。繋がりやすい時間帯と繋がりにくい時間帯に関しては、こちらで解説していますので参考にしてみてくださいね。
手順③ 新居の開通工事を予約する
引っ越し先でも開通工事が必要な場合は、新居の開通工事を予約します。
引越し手続きを申し込んでから2週間前後で、OCN光から回線工事の日時・内容などを確認する連絡がきます。申し込みの内容によっては工事日の調整に時間がかかる場合や希望どおりの工事日にならない場合があります。
開通工事の予約をスムーズに進めるために、新居の住所が分かり次第、できるだけ早くOCN光へ引越し手続きを申し込むことをおすすめします。
手順④ 旧宅の回線撤去工事を実施する
撤去工事は任意のため、必ずしも実施する必要はありません。
ただし、集合住宅などで原状回復を求められた場合、光回線の撤去工事を実施しなければいけない事があります。その場合には立ち会いが必要なので、引越し日に合わせてに撤去工事を行いましょう。
手順⑤ 新居での開通工事後に通信機器の初期設定を実施する
新居でも開通工事が必要な場合と不要な場合があります。
集合住宅や中古戸建て住宅など、管理人や前の住人がNTTフレッツ光回線を敷設している場合には開通工事は必要ありません。それ以外の場合には立ち会いが必要な開通工事を実施します。
光回線が開通した後は、ルーターやモデムなどの機器を設置すればインターネットが利用できるようになりますよ!
機器の設定方法についてはOCN光の公式HPで解説されています。それでも不安な方は「OCN開通とことんサポート」の利用をおすすめします。
『OCN開通とことんサポート』とは
インターネット初期設定などの訪問サポートを初回無料でしてくれるサービスです。申し込み窓口はこちらのとおりです。
OCN開通とことんサポート申し込み窓口 | |
---|---|
WEB | OCN開通とことんサポート申し込みフォーム |
電話 | 0120-047-860 ※受付時間10:00~17:00(年末年始を除く) |
申し込む前に『光回線の工事日』『お客さま番号』がわかるものを手元に用意しておくと、スムーズに手続きを進められますよ。
OCN光を解約しゼロ円で乗り換える方法|事業者変更の手順を解説
現在のOCN 光から他の光コラボ事業者への乗り換える光コラボ同士の乗り換えは、回線工事が必要ないというメリットがあります。具体的な乗り換え手順はこちらのとおりです。
- OCN光に『事業者変更承諾番号』の取得を申し込む
- OCN光から『事業者変更承諾番号』を受け取る
- 乗り換え先の光コラボ事業者に『事業者変更』を申し込む
この手続きには事業者変更手数料3,300円がかかります。この際、2年自動更新割引を受けている方が契約更新期間外に他社に乗り換えると違約金が発生します。
また、もっと詳しく光コラボ事業者の乗り換えについて知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
注意!auひかりやNURO光は事業者変更ができない
『事業者変更』の手続きが可能なのは光コラボ事業者同士の乗り換え時のみです。auひかりやNURO光のように、独自の光回線を利用している事業者へは『事業者変更』による乗り換えはできません。
この場合は、OCN光を解約した後、auひかりやNURO光などに新規契約を申し込む必要がありますので注意してくださいね。
OCN光を解約して光回線を乗り換えたい方必見!おすすめの光回線サービスはコチラ
OCN光の解約を決めたあとは、その後の乗り換え先もいっしょに決めておきましょう。乗り換え先はスマホのキャリアと光回線を揃えると『スマホセット割』が適用されるので、お得に利用できますよ。
また、キャッシュバック特典も見逃せないところです。「各スマホセット割の対応先」、「代理店キャッシュバック金額」を以下にまとめました。
事業者 | スマホセット割 | 最大キャッシュバック |
---|---|---|
auひかり | au
UQモバイル |
81,000円 |
ドコモ光 | ドコモ | 42,000円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク
ワイモバイル |
40,000円 |
ビッグローブ光 | au
UQモバイル BIGLOBEモバイル donedone |
34,000円 |
このような高額なキャッシュバックは代理店から申し込む事で獲得できます。キャッシュバックが獲得できる代理店について、これから順番に解説していきますね。
OCN光からの乗り換えはauひかりがおすすめ!
引用元:auひかり
OCN光からの乗り換え先として一番おすすめするのは『auひかり』です。
OCN光などの光コラボとは違い、auひかり独自の回線網を使用しています。共有するユーザー数が限られているため混雑しづらく安定した高速回線が実現しやすい特徴を持ちます。その他、auひかりの特徴はこちらの通りです。
- 独自回線による高速通信が可能
- au、UQモバイルとスマホセット割引が適用可能
- 高額の代理店キャッシュバックを獲得可能
一番のおすすめポイントはやはり「独自回線による高速通信」です。実際の平均通信速度をご紹介します。
auひかり回線速度 | |
平均ダウンロード速度 | 480.15Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 436.53Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
「SNSを楽しむ」「動画を観る」といった日常的な利用には、回線速度は30Mbpsあれば十分と言われています。auひかりは平均で400Mbpsを越えているため、快適なインターネットが楽しめる光回線と言えますね!
また、独自の光回線を使っているためNTT回線に比べると混雑しにくい特徴を持ちます。時間帯によってインターネットが遅くなるということも起きにくいため、回線速度を重視する方には魅力的です。
料金面ではauスマホやUQモバイルスマホとのセット割が適用できます。
スマホセット割 | au | UQモバイル |
---|---|---|
サービス名 | auスマートバリュー | 自宅セット割 |
割引額 | 550~1,100円 | 638円/858円 |
適用回線 | 合計で最大10回線 | |
適用期間 | 永年 | |
適用条件 |
|
家族の中にauユーザーとUQモバイルユーザーがいる場合、合計10回線までならどちらも割引対象になります。家族内でスマホをよく使う人とあまり使わない人が混在している家庭にはauひかりのスマホセット割が特におすすめです!
通信費の節約を考えるなら、これを機に光回線もスマホキャリアもまるごとKDDI系列に乗り換えるのを検討してみても良いでしょう。通信費に悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね。
\最大81,000円キャッシュバック/
申し込みには『NNコミュニケーションズ』がおすすめ
引用元:NNコミュニケーションズ
auひかりの代理店はいくつかありますが、そのなかで一番のおすすめはNNコミュニケーションズです。おすすめできる理由はこちらのとおりです。
- 最大81,000円の高額キャッシュバック
- キャッシュバック条件が少ない
- 開通の翌月末にキャッシュバックがされる
魅力的なのは、最大81,000円のキャッシュバック金額ですね。キャッシュバックの条件もauひかり電話(月額550円)の利用だけなので複数の有料オプションを付ける必要もありません。また、キャッシュバック時期が早いことも嬉しいポイントです。
auひかりが気に入った方は、KDDI株式会社から15期連続で表彰されている優良代理店であり、高額キャッシュバック特典もあるNNコミュニケーションズから申し込むことをおすすめします。
auひかりのキャッシュバックキャンペーンについて、詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介していますので、ご覧ください。
\最大81,000円キャッシュバック/
docomoユーザーの乗り換えはドコモ光もおすすめ
引用元:ドコモ光
ドコモユーザーの方には『ドコモ光』もおすすめです。
ドコモ光はドコモスマホと唯一セット割が適用可能な光回線なので、スマホキャリアをドコモから乗り換える予定がない方はぜひ一度乗り換えを検討してみてくださいね。
- 豊富なプロバイダから好みのものを選択可能
- ドコモとスマホセット割引が適用可能
- 高額の代理店キャッシュバックを獲得可能
ドコモ光はOCN光と同じ光コラボの光回線なので、乗り換えの際に開通工事は必要ありません。光コラボの中では比較的珍しいプロバイダを自由に選べる光回線のため、プロバイダにこだわりがある方にもおすすめです。プロバイダは独自のキャンペーンやサービスを実施しているので、ライフスタイルや趣味に合わせて自分にぴったりのところを見つけることができますよ!
ドコモ光のプロバイダについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
気になるドコモスマホとのセット割の内容は以下の通りです。
ドコモ光セット割 | |
---|---|
割引額 | 220~1,100円 |
適用回線 | 合計で最大20回線 |
適用期間 | 永年 |
適用条件 |
|
大手三大キャリアのセット割と比較して、ドコモのスマホセット割には『光電話の契約が不要』『最大20回線まで対象』というメリットがあります。大手キャリアの利用にこだわりがあり、光電話を不要だと感じている方にはおすすめのセット割です。
\42,000円キャッシュバック/
申し込みには『NNコミュニケーションズ』がおすすめ
引用元:NNコミュニケーションズ
ドコモ光の代理店はいくつかありますが、そのなかで一番のおすすめはNNコミュニケーションズです。おすすめできる理由はこちらのとおりです。
- 42,000円の高額キャッシュバック
- キャッシュバック条件が少ない
- 開通の翌月末にキャッシュバックがされる
ドコモ光の代理店キャッシュバックの中でも飛び抜けて高額な42,000円のキャッシュバック金額が魅力的です。複数の有料オプションを付ける必要がないのもNNコミュニケーションズならでは。また、キャッシュバック時期が早いことも嬉しいですね。
ただし、NNコミュニケーションズのキャッシュバックはドコモスマホとのペア回線設定ができる方でないと受ける事ができません。ドコモユーザー以外がNNコミュニケーションズ経由でドコモ光に契約してもキャッシュバックは獲得できないのでご注意下さい。
ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンについて、詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介していますので、ご覧ください。
\42,000円キャッシュバック/
SoftBankユーザーの乗り換えはソフトバンク光もおすすめ
ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーの方には『ソフトバンク光』もおすすめです。
OCN光同様の光コラボなので乗り換え時の開通工事は原則必要ありません。また、最大10万円の他社解約金補填キャンペーンを実施しているため、OCN光を解約した時に多額の解約金が発生しても安心です。
- 他社解約金補填キャンペーン実施で乗り換えやすい
- ソフトバンクまたはワイモバイルとのセット割引が適用可能
- 高額の代理店キャッシュバックを獲得可能
ソフトバンクスマホまたはワイモバイルスマホとのセット契約で、スマホの料金が割引になります。
スマホセット割 | ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|---|
サービス名 | おうち割光セット | おうち割光セット(A) |
割引額 | 550~1,100円 | 550~1,188円 |
適用回線 | 最大10回線 | 最大10回線 |
適用期間 | 永年 | |
適用条件 |
|
対象回線は『ソフトバンク』『ワイモバイル』ですが、適用可能なのは契約者と同じ回線です。家族内で両方のキャリアに契約している場合は、契約者と同じキャリアのみが割引の対象となるのでご注意ください。また、おうち割光セットの適用には『オプションパック 月額550円』の契約が必須です。
一見損のようにも思えますが、『おうち割光セット』で550円以上の割引が受けられるので絶対に損はしないのでご安心ください。ソフトバンク光でipV6通信やWi-Fiを使用するのにも必要なオプションなので、契約する事をおすすめします。
\最大40,000円キャッシュバック/
申し込みは『エヌズカンパニー』がおすすめ
引用元:エヌズカンパニー
ソフトバンク光の代理店の中でも一番のおすすめはエヌズカンパニーです。おすすめできる理由はこちらのとおりです。
- 最大40,000円の高額キャッシュバック
- キャッシュバック条件が無い
- 課金開始の翌々月末にキャッシュバックされる
有料オプションなどの契約条件なく新規契約なら最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。OCN光から事業者変更で乗り換える場合は15,000円のキャッシュバックです。キャッシュバック時期が早く、ソフトバンク光との契約の流れの中で申請できるのも助かりますね!
ソフトバンク光への申し込みなら、6年連続でソフトバンク光から表彰されるなど、優良代理店としての実績も折り紙付きのエヌズカンパニーがおすすめです。
ソフトバンク光のキャッシュバックキャンペーンについて詳しく知りたい方は、こちらの記事で紹介していますので、ご覧ください。
\最大40,000円キャッシュバック/
auユーザーの乗り換えはビッグローブ光もおすすめ
引用元:BIGLOBE光
auユーザーやUQモバイルユーザーの場合には『ビッグローブ光』でもスマホセット割が適用できるのでおすすめです。
- OCN光からの乗り換えが簡単に可能
- auスマホとUQモバイルとのセット割引が適用可能
- 高額の代理店キャッシュバックを獲得可能
ビッグローブ光もOCN光同様に光コラボの光回線です。乗り換え時の開通工事は原則的に必要ありません。NTT回線を使用しているため、契約エリアの制限がなく全国どこでも契約できるメリットがあります。
ビッグローブ光の運営元はKDDI系列なので、auやUQモバイルとのスマホセット割の対象回線です。auひかりが提供エリア外でもauやUQモバイルとのセット割が受けられますよ!
スマホセット割 | au | UQモバイル |
---|---|---|
サービス名 | auスマートバリュー | 自宅セット割 |
割引額 | 550~1,100円 | 638円/858円 |
適用回線 | 合計で最大10回線 | |
適用期間 | 永年 | |
適用条件 |
|
auひかりのスマホセット割と同様に光電話の契約が条件です。光電話はNTTの固定電話よりも利用料金が安いので、固定電話を利用する方なら光電話への切り替えがおすすめです。固定電話を使わない方であっても、セット割対象のスマホ契約が2回線以上あるなら光電話を契約してセット割を適用した方がお得ですよ!
残念ながら他社解約違約金を補填するキャンペーンは実施していないので、お得な契約窓口を選んでキャッシュバックを活用できるかどうかがポイントです。
\最大30,000円キャッシュバック/
申し込みには『NNコミュニケーションズ』がおすすめ
引用元:NNコミュニケーションズ
ビッグローブ光にお得に申し込むならNNコミュニケーションズからの契約がおすすめです。
- 最大34,000円の高額キャッシュバック
- キャッシュバック条件が少ない
- 開通の翌々月末にキャッシュバックがされる
光電話とセットで契約すれば34,000円のキャッシュバックが受けられます。光電話の契約はauやUQモバイルとのスマホセット割適用の条件なので、auやUQモバイルユーザーの方なら難なくクリアできるでしょう。光電話の契約がなくても30,000円のキャッシュバックが獲得できます。
なお、OCN光から事業者変更で乗り換える場合には最大14,000円のキャッシュバックとなります。NNコミュニケーションズなら申し込みの流れの中でキャッシュバック申請ができるので、キャッシュバックをもらい忘れる心配がありません。
ビッグローブ光のキャッシュバックキャンペーンについて、詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介していますので、ご覧ください。
\最大30,000円キャッシュバック/
OCN光の解約でよくある質問集Q&A
OCN光を解約するうえでよくある質問に答えます。こちらで解約時の不明点を解決し、スムーズに解約してしまいましょう。こちらで解決していくQ&A一覧はこちらのとおりです。
それでは順番に解説していきますね。
OCN光の問い合わせ先の電話番号は?
OCN光カスタマーズフロント
固定電話から:0120-506506
IP電話/携帯電話から:050-3786-0506
営業時間:10時~19時 ※日曜祝日・年末年始は除く
電話を掛けるおすすめのタイミングは、平日の15時です。多くの方が仕事をしている時間帯は窓口が混雑しにくく、比較的待ち時間が少なく済みます。
OCN光の解約は電話のみ?ネットではできないの?
解約は電話窓口(OCNカスタマーズフロント)でのみ受け付けています。
OCN光の解約手続きは電話連絡が必須です。
多忙な方はなかなか難しいかも知れませんが、WEBからは解約の手続きができないため、時間を見つけて解約の連絡をしましょう。
問い合わせの際はお客様番号(Nから始まる10桁の番号)を伝えるとスムーズに解約手続きが進められます。OCN会員登録証などに記載されているので、手元に用意してから問い合わせるのがおすすめです。
OCN光を解約せずに引っ越すとどうなる?
OCN光の利用料金が継続して発生します。
利用していなくても料金が発生してしまうため、必ず解約または移転(転居)の申し込みを行いましょう。
また、賃貸物件の場合は管理会社等から原状回復の連絡が来る場合があります。その他、機材などを全部置いたまま引っ越すと、次の入居者が気づかずに利用してしまうパターンも考えられます。
OCN光よりおすすめの光回線はある?
通信速度にこだわりがある方やキャッシュバックでお得に契約したい方には『auひかり』がおすすめです。
光コラボの光回線からは『ドコモ光』『ソフトバンク光』『ビッグローブ光』もおすすめです。いずれもスマホとのセット割が適用できるため、契約中のキャリアとの兼ね合いをみて契約先を検討するのがおすすめです。
各光回線サービスの特徴についてはこちらで詳細を解説しています。契約窓口の代理店にもこだわる事でよりお得な契約ができますよ!
OCN光からのレンタル品(モデムやONU)が壊れた場合の対処法は?
『OCNテクニカルサポート』に連絡しましょう。
電話番号:0120-047-860
営業時間:10時~19時 ※年末年始は除く
解約の前に故障している事がわかっていれば、わかった時点で連絡しましょう。故障内容や状況によっては弁償費用が発生します。
連絡をせずに故障したまま返却すると、故障の原因を問わずに費用を請求される可能性があるため、事前に連絡しておく事をおすすめします。
OCN光の解約や引越しまとめ
最後にあらためてOCN光の解約手順を確認しておきましょう。
- サポートデスクへ電話にて解約申請
- 必要なら撤去工事を実施
- レンタルしているルーターや機器を返却
- 乗り換え先で提出が必要な費用の明細を入手
OCN光の解約を考え始めたら、まず日程を確認し、できるだけ余裕を持って手続きを進めましょう。解約の手続き自体はポイントをおさえていれば問題なく進められます。解約申し込みの前に乗り換え先を決めておくとスムーズですよ。
光回線に求めるサービス、セット割引の有無、キャッシュバックキャンペーンの内容をしっかり把握しておくことで、通信費節約だけでなく臨時収入も得ることもできます。ぜひこの記事で紹介した光回線サービスを乗り換え先の候補に入れ、検討してみてください。
コメント