光回線の契約は価格はもちろんのこと、価格に見合った、またはそれ以上に満足できる通信速度も大事ですよね!
そこで今回は光回線の中でも『楽天ひかり』に注目し、通信速度について徹底的に調査してみました。
「楽天ひかりに導入されている『クロスパス』とはどんなサービスなの?」
「『遅い』という噂は本当?」
などなど、契約前に知っておきたい楽天ひかりの通信速度に関する情報をご紹介します。
他社と比較する上でも欠かせない通信速度についての基礎知識などもまとめているので、今まさに光回線選びに悩んでいる方もぜひチェックしてみてくださいね。
また、現在楽天ひかりを契約中で通信速度について悩んでいる方向けに、通信速度を改善する方法もご紹介していきます!

楽天ひかりの今月のキャンペーンははじめて楽天ひかりを契約する人に楽天ポイント1,000ポイント付与されます。
この機会に楽天ひかりのキャンペーンを利用して契約しましょう。
楽天ひかりの速度でお悩みの方へ|GMO光アクセスがおすすめ
住宅種類 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
契約年数 | なし | なし |
初期費用 | 19,800円 | 16,500円 |
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
解除料 | 0円 | 0円 |
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
キャッシュバック | 最大48,000円 |
楽天ひかりの速度が実際はどれくらい速いのか?ちょっと心配。また、楽天ひかりを実際に使っているけど速度が遅くて困っているという方におすすめなのが『GMO光アクセス』
楽天ひかりにはなかった、解約金0円で月額料金も業界最安値級の光回線の『GMO光アクセス』
回線速度も非常に早いことで定評のある光回線でもあります。
それもGMO光アクセスはインターネット業界で有名な企業であるGMOから最近、新サービスとして提供されている光回線になります。
GMOといえば、回線速度の早いプロバイダとしても有名です。
GMO光アクセスの強みとしてはこちら。
- 月額料金の安さ
- 最低利用期間がない
- いつでも解約金が0円
- サービスの幅広さ
- 設定済みWi-Fiルーターが無料
いつでも解約することができ、月額料金が一定で非常に安いGMO光アクセスは非常におススですよ。
また、他社からの乗り換え費用でかかる違約金などは36,000円までGMO光アクセスが負担してくれますよ。
設定済みのWi-Fiルーターが無料で使えるので、設定まで操作が非常に簡単なので、設定などの操作が苦手な人でも簡単に開通ができますよ。
GMO光アクセスは今まで知らなかったという方はこの機会に公式サイトから詳細を確認してみてください。
楽天ひかりの実際の通信速度はどれくらい?遅いの?各地域の平均値
光回線の契約をするなら必ずチェックしておきたいのが通信速度についてです。もちろん楽天ひかりも例外ではありませんよね。
光回線といえば『1Gbps』での提供が一般的で、楽天ひかりでも同様に『最大1Gbps』のプランを一般提供しています。
しかしこれはあくまでもベストエフォートと呼ばれる理論値であり、実際にこの速度が出るわけではありません。
大事なのは実際にどれくらいの速度が出るのかということです!
楽天ひかりの公式が発表している速度は?
実は楽天ひかりではベストエフォートの1Gbps以外にも実測値を公表しています。
こちらの実測値は定期的に更新されるため、いつでも最新の実測値が確認できるようになっています。
参考までに2023年3月現在のものは以下の通りです。
地域 | 実測値平均 |
---|---|
東京 | 679.82Mbps |
広島 | 614.58Mbps |
引用元:通信速度 実測情報 | 高速インターネット | 楽天ひかり
この速度であれば日常的にストレスを感じることはほとんど無いと言えるのではないでしょうか。
楽天ひかりでは従来のIPv4通信のほか、改良を加えて高速通信が可能になったIPv6通信にも対応しています。
IPv6通信にもいくつか種類があるのですが、その中でももっとも高速通信に対応している『IPoE/IPv4 over IPv6』を使用しているからこんなに高速が実現できているんですね!
とはいえ、通信速度は使用者の環境にもかなり影響をされるため、全員が全員上記の速度が出るわけではありません。
「楽天ひかりが公表している数値ほど高速が実感できる方ばかりではない」という点は頭の片隅に入れておいて下さいね。
YouTubeやオンラインゲームなど実際に必要な速度はどれくらい?
みなさんは普段インターネットを通してどんなことを楽しんでいますか?
普段の生活で利用するサービスごとに、どれくらいの速度が必要なのか見ていきましょう。
サービスとそれぞれに推奨される通信速度を以下の表にまとめました。
サービス名 | 推奨速度 |
メール/LINE | 1Mbps |
---|---|
WEBサイト閲覧 | 1~10Mbps |
WEB会議 | 10~15Mbps |
YouTube動画視聴(SD480p) | 1.1Mbps |
YouTube動画視聴(HD720p) | 2.5Mbps |
YouTube動画視聴(HD1080p) | 5Mbps |
YouTube動画視聴(4K) | 20Mbps |
オンラインゲーム | 20~25Mbps |
オンラインゲーム(FPS等) | 50~70Mbps |
基本的に、利用するサービスの高い品質を求めるにつれ推奨速度も速くなるということがわかりますね。
メールやLINE、中画質(SD480p)のYouTube動画視聴であれば推奨速度はそこまでの速度は求められません。
一方でYouTubeでは画質が上がるほど、ゲームではたくさん通信を行うものほど高速通信が求められています。
通信量の多いサービスを利用する方にとって通信速度は死活問題ともいえる超重要な要素です!
楽天ひかりの公表値では東京も広島も600Mbpsを超える速度が出ていましたが、利用用途によってはそこまで高速通信できなくてもストレスを感じることは少ないとも言えます。
快適に普段のインターネットを楽しむにはどれくらいの速度があれば良いのか目安の数値を知っておくと、他社との比較もしやすいのではないでしょうか。
楽天ひかりの速度は実際の測定速度|各地域(東京・広島・静岡・大阪)の平均値をマンション・戸建て別に紹介
楽天ひかりで公表されている実測値ではいまいち情報が少なく、検討しづらい方も多いはず。
そこで、実際に出ている通信速度の平均値(下り)を調査してみました。
地域 | マンション | 戸建て |
---|---|---|
東京 | 246.55Mbps | 268.86Mbps |
広島 | 226.23Mbps | 173.94Mbps |
静岡 | 242.04Mbps | 267.93Mbps |
大阪 | 266.9Mbps | 259.84Mbps |
(参照:みんなのネット回線速度)
『下り』の速度とはダウンロード速度のことで、動画の視聴やアプリのダウンロードなどに影響する速度ですね!
どの地域でも100Mbpsを大幅に超える速度が出ており、先程ご紹介したサービスであればいずれも快適に利用できる速度です。
また、表に記載はしていませんが、上り(アップロード)速度もいずれも100Mbpsを超えており、動画配信等を行う方もストレス無く通信できそうです。
楽天ひかりのお得なキャンペーンの詳細と申し込み方法
引用元:楽天ひかり
楽天ひかりでは、楽天モバイルと一緒に申し込むことで月額料金や工事費が無料になるキャンペーンを開催中です。※キャンペーン終了
楽天ひかりをお得に始められるチャンスなので、ぜひチェックしてみてください。
キャンペーンの詳細は以下の通りです。
楽天ひかりキャンペーン | |
---|---|
特典 |
|
適用条件 |
|
楽天ひかりのキャンペーンの特徴は、楽天モバイルユーザーでなければお得な割引系特典が受けられないということです。
楽天モバイルユーザーにとっては嬉しいキャンペーンではあるものの、そうでない方にとってはお得とは言えません。
光回線といえば高額なキャッシュバックを行っているプロバイダや代理店も多数存在している中、キャンペーンはあまり充実しているとは言えないようです。
楽天ひかりのお得な申し込み方法
楽天ひかりで一番お得なのは、やはり『楽天モバイルユーザー』です!
楽天ひかりでは同時に楽天モバイルに契約することでキャンペーンの特典が受けられるため、これを機にスマホキャリアの乗り換えを行ってみてはいかがでしょうか。
もちろんすでに楽天モバイルユーザーの方も同様のキャンペーン特典が受けられます。
キャンペーンを適用させるための手順はこちらの通りです。
- 楽天モバイルに申し込む
- 楽天ひかりに申し込む
- 楽天ひかり申し込み月から4ヵ月目末日までに開通を完了させる
楽天モバイルと楽天ひかりの申し込みの順番は逆でも良いですが、その場合には楽天ひかりの申し込みから15日以内に楽天モバイルに申し込む必要があります。
しかし、楽天モバイルから申し込んだほうが確実なので、上記の順番で進めるのがおすすめです。
申し込み自体は楽天モバイル・楽天ひかりともにとても簡単なので、申し込みページの指示に従うだけですぐに完了するはずです。
注意したいのは申込みを行うタイミング
特典の適用条件に『申込み月から4ヶ月目末日までに開通』というものがあります。
光回線の開通工事にはなかなか予約が取れず「2ヶ月近く待たされてしまった」ということも珍しくはありません。
少なくとも数週間は待つので、前もって準備を進めて申し込んでおかないと期日までに開通できない可能性があるので注意しましょう。
条件を満たすと、月額料金や工事費が割り引かれるようになります。
条件はそこまで厳しいものではないので、誰でも楽天ひかりをお得に始めることが可能です。
楽天ひかりのキャッシュバックについて解説した記事もあるので参考にしてみてください。
楽天ひかりの速度の利用した人の口コミ・評判とレビュー
楽天ひかりの速度について実際に利用した人の口コミや評判・レビューを見ていきましょう。
ここでは、良い口コミと悪い口コミどちらも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽天ひかりの速度の速い口コミ
まずは楽天ひかりの速度についての良い口コミをご紹介します。
家の光回線、混雑時に速度低下してYoutube見てた子どもが苛立って夫妻でストレス感じていたのだけどIPv4 over IPv6対応のルーターに変更したら爆速!(IPv6は混雑時の影響が低い)
金曜夜間は下り10Mbps切ってたこともあるので50倍以上w
4000円以下の出費でこれはありがたい#楽天ひかり#IPv6 pic.twitter.com/meicYroDba— シレン@自閉症育児パパ (@reticle723) December 17, 2021
新居のWi-Fi環境を楽天ひかりにしたら、速度がめっちゃ早くなりました。よく分かりませんがIPv6という混雑をしない通信規格の様です。
携帯だと41Mbps。4Gです。 pic.twitter.com/SxOmBZi1Df
— ジジ🌴リアル人生の呟き (@jijijinyokohama) December 1, 2021
このように、楽天ひかりには「速い!」といったコメントが多く寄せられていました。
口コミにある実測値を見ても500Mbps以上出ている声を頻繁に見かけるほどなので、楽天ひかりは通信速度に関しては申し分ない光回線と言えるでしょう。
また、中にはこのような声も……
人柱になったけど、
楽天ひかり速度遅いはデマかもね
前と変わらない楽天モバイルは安いし、楽天ひかりは1年無料。
かなり節約できたな。 pic.twitter.com/mvygeAeX9J
— ロロ@いろいろり (@mmuugg_roro) June 23, 2021
「遅い」という口コミを見て心配していた方も、実際に使用してみて満足しているようです!
楽天ひかりが公表している実測値から比べると速度は出ていませんが、確かに普段の利用で遅いと感じなければ問題ないですよね。
楽天ひかりの速度の遅い口コミはある?
楽天ひかりの速度に関する口コミは「速い」という口コミが中心でした。
しかし、全ての方が満足できる光回線なのかというとそうではなく、中には速度が遅くて困っている口コミもありました。
楽天ひかりくそほど遅いんだがどうした??? pic.twitter.com/JD9jwGrjaz
— ᗩI (@arata1116) October 12, 2021
実は楽天ひかりはIPv6の提供に『クロスパス』という仕組みを使用しており、IPv6だけでなくクロスパスにも対応した環境を用意しなければ高速通信を行うことができません。
また、楽天ひかりに限った話ではありませんが、集合住宅の場合は住宅に導入されている設備によって速度が低下します。
楽天ひかりだとクロスパス対応ルーターを使ってIPoE(IPv4 over IPv6)接続にしないと遅いですね。https://t.co/nZdaV35ZUZ
あとマンションの場合。VDSLの所は最大速度が100Mbpsになりますが、この場合でもクロスパスを利用した方が夜間の速度低下が少なくなります。— Kanon好き@プリマドール応援中! (@kanon_zuki) November 2, 2021
こういった事情を踏まえ、楽天ひかりはクロスパス(IPv6)に対応できない環境だと「遅い」という口コミが目立つのが現状です。
この時間にこの速度ってひどすぎない?
早くクロスパス有効になってくれ。。。 pic.twitter.com/yms0M5xRht— XxAkazukiNxX (@AkazukiX) January 31, 2021
『IPv6対応ルーターがあればOK』といった他社光回線に比べると、利用者側の環境に左右されやすい光回線と言えます。
多忙などで問い合わせをしたり自分で調べて用意をしたり……といったことがまったくできない状況だと、思うように速度が出ずに困ってしまうかもしれません。
楽天ひかりの口コミについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
楽天ひかりのクロスパスとは?速度や料金プランは変わるの?
楽天ひかりについて調べていると必ず目にするのが『IPv6』や『クロスパス』という言葉です。
まず基礎知識として知って頂きたいのはIPv6についてです。
IPv6とは……
- 『Internet Protocol version 6』の頭文字を取った略称
- インターネットを利用するためのルール(通信規約)
- 『PPPoE方式(遅い)』と『IPoE方式(速い)』の2種類がある
- 従来のIPv4よりも圧倒的に高速通信が行える
インターネットを利用したサービスが増える昨今、高速通信ができるかどうかはとても重要ですよね。
これから光回線を契約する、あるいは乗り換えるなら『IPv6対応』は絶対に外せない要素のひとつです。
楽天ひかりでは『クロスパス』という仕組みを使用してIPv6通信を提供しています。
クロスパスとは……
- 楽天ひかりが提供するIPv6通信の仕組み(名称)
- 接続方式として『DS-Lite』を使用
クロスパスの利用に追加料金がかかることはありませんが、大事なのは対応している環境が用意できるかどうか!
要チェックポイントは『Wi-Fiルーターがクロスパスに対応しているか』です。
対応している環境が用意できていないと『クロスパスを利用できない=IPv6が利用できない=従来のIPv4による接続』ということになり、思うような速度が出せません。
楽天ひかりのクロスパスへの申し込み方法
楽天ひかりでは、クロスパスを利用するための手続きは特に必要ないのでご安心下さいね。
クロスパスに対応したルーターを準備し、設定を完了させておけば自動的にIPv6(クロスパス)による通信が行えるようになります。
ただし、クロスパスは開通から1週間後程度に利用開始になることを覚えておいて下さい!
開通からタイムラグがあるため、接続してすぐでは「あれ!? 遅いんだけど!」と感じることもあるかもしれません。
しばらくすればクロスパスに対応するので少し待ってみてくださいね。
楽天ひかりのクロスパスへ変更した人の口コミ
クロスパスを利用してみて「楽天ひかりは遅いと思っていたけど……」と驚きの口コミを投稿している方もいました!
楽天ひかりが開通して2週間
速いはずのIPv6回線+IPv6対応ルーターのはずなのに
通信速度が異常に遅く、がっかりしていたのですが「IPv6クロスパス(IPv4 over IPv6)」対応ルーターに買い換えたら爆速になりました~!
同じ「IPv6対応」でも通信方式がいくつかあったんですね
勉強になりました😅 pic.twitter.com/oEzf0RXR8F— 花丘セツナ@VTuberとNGS好きな一般人 (@Hnok727_VROM) September 19, 2021
楽天ひかり、ダウンロードだけやけに遅いと思ってたら対応ルーター間違えてた…
クロスパス対応のルーターにしたら速度めちゃくちゃ安定しました。
これで一年間無料はありがたい。
IPv6は偉大#楽天ひかり pic.twitter.com/NyaNgmLAdS— cola500ml@静岡 (@cola500ml) March 21, 2021
環境を整える(Wi-Fiルーターを変える)だけで爆速になったという声が多く、満足している様子が見て取れます。
一方で、一部このような声も見られました。
急に楽天ひかりが繋がらなくなった。再起動ダメ🙅♂️再設定したら繋がった。しかし遅い。
これはルーターの問題か?
調べてみたら
クロスパス可変サービス以外を利用中 とな。いやいや楽天ひかり推奨IPv6対応ルーターだぞ!
なんでだー!!!— 揉みのくまさん (@KUMA__NAKAMURA) September 8, 2021
クロスパスの利用者が集中すると安定した通信が提供できず、通信速度が低下することがあるようです。
また、こういった事情以外にもルーターの設置環境や周囲の住宅の回線契約状況によっては速度が出にくいこともあります。
クロスパスに対応していても100%の人が満足できるわけではないということは覚えておく必要がありそうですね。
楽天ひかりのクロスパスに対応したルーターはあるの?
楽天ひかりのクロスパスを利用するには、IPv6だけでなくクロスパスという機能に対応したルーターが必要です。
楽天ひかりではNTTの無線対応ホームゲートウェイを月額220円でレンタルしていますが、残念ながらホームゲートウェイはクロスパスに未対応。
クロスパス対応ルーターは自分で用意しなければいけません。
バッファローやNECなど、さまざまなメーカーから対応可能ルーターが販売されているので、気になるメーカーのものを購入しましょう。
メーカーや型番によっては自分でクロスパスの設定を行わなければいけないものもあります。
機器の設定が苦手な方は設定不要で利用できるルーターを選ぶことも大切です。
楽天ひかりのWEBページでは設定が必要な機種・不要な機種をわけて対応ルーターをリストアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
楽天ひかりのプロバイダは?速度に変化はある?
楽天ひかりのプロバイダは『楽天ブロードバンド』のみとなっています。
楽天光は『光コラボ』とよばれるNTT回線(フレッツ光)とプロバイダ(楽天ブロードバンド)をセットにした光回線サービスです。
そのためプロバイダを自分で選ぶことはできず、自動的に楽天ブロードバンドでの契約になります。
光回線そのものはNTTと同じなのでフレッツ光や他社光コラボと同じ『1Gbps(ベストエフォート)』を提供していますが、2023年現在では5Gbpsや10Gbpsといった高速通信の提供はありません。
プロバイダについて「楽天ブロードバンドは大丈夫?」と不安な方もいますよね。
しかし、口コミでもご紹介したように楽天ひかりは通信速度に関しては満足する口コミが多数です。
また電話サポートやセキュリティ系のオプションもありますし、メールアドレスは無料で10個まで獲得できます!
このように一般的なプロバイダのオプションは用意されているので、速度以外の面が心配な方でも安心していただけるのではないでしょうか。
楽天ひかりの速度が遅い時に行いたい速度をあげて速くする方法
インターネットの通信速度はさまざまな要因によって変化しています。
楽天ひかりで通信速度が遅いと感じる際に実行できる改善策をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽天ひかりの速度を速くする方法は以下の5つです。
- 契約プランの変更
- 有線で接続してつなぐ
- 利用場所を変える
- 中継機を使う
- ルーターの変更
それぞれ順番に見ていきましょう。
契約プランの変更
まずは契約プランの見直しから始めてみましょう。
契約プランを変更することでベストエフォートの最大速度を上げられるかもしれません。
実は楽天ひかりは最大1Gbpsのプランだけでなく『最大100Mbps』『最大200Mbps』のプランが存在します。
最大が100Mbpsや200Mbpsでは出るはずの速度も出るわけがありませんよね。
これを1Gbpsのプランに変更することで最大速度が上がり、実際の通信速度の改善が見込めるのです。
契約プランは『ご契約内容のお知らせ(書類)』または『メンバーズステーション(WEB)』で確認できるので、チェックしてみてくださいね。
100Mbps・200Mbps・1Gbpsのそれぞれのプランの料金は同じなので、同じ料金で低速プランを契約しているのはもったいないですよ~!
なお、楽天ひかりの契約プランを変更はメンバーズステーションまたは電話で申し込みが可能です。
楽天ひかりカスタマーセンター:0120-987-300(契約者専用無料通話)
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
有線で接続してつなぐ
特に「回線がブツブツ切れてイライラする」「家族が家電を使うたびにオフラインになる」という場合、有線で接続すると回線が安定して速度も改善される可能性があります。
ルーターをデバイスをLANケーブルで直接接続するため、電化製品の電波干渉、壁や家具の妨害などを受けにくくなりますよ!
接続方法はルーター背面にあるLANポートとデバイスのLANポートをLANケーブルでつなぐだけなので、とっても簡単です。
ただしこの方法はデバイスが有線接続に対応していないと利用できません。
パソコンやテレビなどの大型家電にはLANポートが搭載されていることも多いですが、Wi-Fi前提の家電やモバイル端末にはLANポートが無い場合がほとんどです。
利用場所を変える
単純にWi-Fiの設置場所やデバイスを使用する場所を変えるだけでも通信速度が改善することがあります。
無線で通信を行う場合、家庭内には邪魔になるものがたくさんあることはご存知でしょうか?
- 障害物
- 壁、天井、床、改段
- 大型家具 等
- 電化製品
- 電子レンジ
- テレビ
- IHクッキングヒーター 等
- 物理的な距離
- 住宅そのものが広い
- 階数が多い 等
こういったWi-Fi通信に悪影響を与えるものを避けて通信を行うことで、通信速度が改善します!
まずは試しにルーターの近くにデバイスを持ってきて通信をしてみましょう。
これで改善されれば、通信速度が遅くなる原因は『ルーターの設置場所』だと言えます。
中継機を使う
ルーターの設置場所が悪いのはわかっているけど、どうしても動かせない……というご家庭もありますよね。
そんな時は中継機を使用して電波が届く範囲を広げるという手段もあります。
特に「広い住宅で隅々まで電波が行き届かなくて困る」「改段を上ると電波が弱くなる」といった、障害物による問題を抱えている方におすすめです。
中継機は、ネット通販や家電量販店などで簡単に手に入れることができます。
中継機のパッケージに利用可能範囲や接続台数などの詳細が記載されているので、自身の状況に合わせて確認してみましょう。
ルーターの変更
思い切ってルーターを買い換えるのも通信速度改善に繋がる対策です。
まずは今利用中のルーターのスペックを見て、以下のチェックポイントを確認してみましょう。
- クロスパスに対応しているか ※最重要
- 利用可能範囲が住宅範囲をカバーできているか
- 同時接続の人数
特に、楽天ひかりを利用するならクロスパス対応のルーターは必須アイテムとも言えます。
古いルーターを使い続けている方や、何もチェックせずルーターを購入してしまった方は必ず一度はルーターのスペックを再確認してみてください。
楽天ひかりの速度は他社と比べて速いの?
それでは、楽天ひかりの通信速度は他社と比較した時にどのような評価になるのでしょうか?
特に速さに定評のある光回線やお得な光回線と楽天ひかりの実測値の平均を比較してみました!
サービス名 | 実測値平均 |
楽天ひかり | 213.04Mbps |
---|---|
ドコモ光 | 268.15Mbps |
auひかり | 418.33Mbps |
NURO光 | 503.53Mbps |
(参照:みんなのネット回線速度 2023年現在)
この4社で比較した場合、楽天ひかりの速度は一番遅いという結果になりました。
比較してみると、サービス独自の回線を使用している『auひかり』『NURO光』が群を抜いて高速です。
光コラボの『楽天ひかり』『ドコモ光』は似たような速度になっていますね。
楽天ひかりより『ドコモ光・auひかり・NURO光』がおすすめ
結論から言うと、通信速度以外も考慮した結果、楽天ひかりよりも『ドコモ光』『auひかり』『NURO光』がおすすめです。
それぞれおすすめしたい人は以下の通りです。
- ドコモ光……ドコモユーザー
- NURO光……ソフトバンクユーザー
- auひかり……auユーザー、UQモバイルユーザー、その他格安SIMユーザー
共通する理由として、ご紹介するどの光回線もスマホとのセット割が適用されることが挙げられます。
光回線選びにおいて、一人暮らしの方はセット割はあまり重視しなくても良いのですが、家族が多い方にとっては重要なポイントです。
楽天ひかりは楽天モバイルとのキャンペーンこそあるものの、割引が適用されるのは12ヶ月間のみ。
その点、ドコモ光、NURO光、auひかりでは、スマホとのセット割が永年適用であるため、長期契約者ほどお得になります。
各社のおすすめポイントや注意点について、もう少し掘り下げてご紹介していきますね。
ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめ
まずはドコモユーザーにおすすめする『ドコモ光』と楽天ひかりの比較です。
ドコモ光と楽天ひかりは通信速度の平均値に大幅な差があるわけではありません。
しかし、ドコモユーザーにとっては楽天ひかりよりもドコモ光の方がお得に利用できる光回線なんです!
楽天ひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|
戸建て月額料金※ |
|
5,720円~ |
マンション月額料金※ |
|
4,400円~ |
平均通信速度(実測) | 213.04Mbps | 268.15Mbps |
プロバイダ | 楽天ブロードバンド | 24社以上から選択可能 |
スマホセット割対象 | 楽天モバイル | ドコモ(ahamo非対応) |
セット割 割引額 | 基本料金 1年間無料(最大33,880円お得)
※キャンペーン終了 |
550~1,100円×最大20回線 |
※プランは『1Gbps』
ドコモユーザーが楽天ひかりを契約した場合、2~12ヶ月目は通常よりも2,200円割引になるため一見お得に見えます。
しかし、低価格で利用できるのはたったの11ヶ月間だけ。
基本料金もドコモより440円こそ安いものの、ドコモのセット割を適用すれば最低でも550円割引になります。
複数の家族がドコモのセット割が適用できるなら、長い目で見ればドコモ光の方がお得になるのでドコモユーザーにはドコモ光をおすすめします!
ドコモ光について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
ソフトバンクユーザーならNURO光がおすすめ
続いて、ソフトバンクユーザーには『NURO光』がおすすめです。
NURO光は楽天ひかりと比べると圧倒的な速度差がありました。更に、料金的な面でもNURO光がお得です。
楽天ひかり | NURO光 | |
---|---|---|
戸建て月額料金※ |
|
5,200円~ |
マンション月額料金※ |
|
2,090円~ |
平均通信速度(実測) | 213.04Mbps | 503.53Mbps |
プロバイダ | 楽天ブロードバンド | So-net |
スマホセット割対象 | 楽天モバイル | ソフトバンク(LINEMO非対応) |
セット割 割引額 | 基本料金 1年間無料(最大33,880円お得)
※キャンペーン終了 |
550~1,100円×最大10回線 |
※楽天ひかりは『1Gbps』、NURO光は『2Gbps』
通信速度という面ではNURO光が圧倒的に高速です。
というのも、楽天ひかりが最大1Gbpsのプランに対してNURO光は楽天ひかりよりも安い料金で最大2Gbpsのプランを提供しています。
それに加えてソフトバンクとのセット割によってスマホの料金まで節約できるのですからコスパもバッチリですね!
このような高速通信が実現できるのも、NURO光は独自の回線を使用した光回線だからこそ。
独自回線なので提供エリアも独自の範囲となっており、光コラボの楽天ひかりよりも提供エリアが狭いというデメリットがあります。
NURO光のエリアやお得なキャンペーンはこちらの記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
auユーザー&UQモバイル&その他格安SIMユーザーならauひかりがおすすめ
最後はauユーザーとUQモバイルユーザー、あるいは格安SIMユーザーには『auひかり』がおすすめです。
速度面ではもちろんのこと、auひかりはUQモバイルユーザーでも割引が適用になるため、スマホ代を節約したい方も満足できるのではないでしょうか。
楽天ひかり | auひかり | |
---|---|---|
戸建て月額料金※1 |
|
5,610円~ |
マンション月額料金※2 |
|
3,740円~ |
平均通信速度(実測) | 213.04Mbps | 418.33Mbps |
プロバイダ | 楽天ブロードバンド | So-net |
スマホセット割対象 | 楽天モバイル | au(povo非対応)、UQモバイル |
セット割 割引額 | 基本料金 1年間無料(最大33,880円お得)
※キャンペーン終了 |
|
※1……プランは『1Gbps』
※2……楽天ひかりは『1Gbps』、auひかりは『100Mbps以上』
auひかりもNURO光同様に独自回線を使用し、高速通信を実現している光回線です。
そのため、提供エリアがフレッツ光や光コラボよりも狭くなってしまうのが難点ですが、auひかりの場合は未提供のエリアでKDDIの提携他社が事業展開しています。
いずれもauやUQモバイルとのセット割が適用できるので、対象エリア外にお住まいの方はKDDI提携他社の光回線もおすすめです。
auひかりの注意点としては、自分でマンションプランが選べないことが挙げられます。
建物に導入されている設備や契約者の人数に応じてプランが決定するため、住居によって回線速度や料金が大幅に異なります。
最速1Gbpsのプランから16Mbpsしか出ないプランまでかなり幅広く、マンションの場合は「auひかりだから安心」と言い切れません。
必ず提供エリアと提供プランを確認しましょう。
提供エリアに関する注意さえクリアできれば、さまざまな高額キャッシュバックが期待できる超おすすめの光回線です!
光回線のセット割が適用できない格安SIMユーザーの方でも、高額キャッシュバックを獲得できればお得を実感できる光回線になるはずです。
光回線の速度が速くなる要因や原因の4つのポイント
現在使用中の回線が遅くて楽天ひかりに乗り換えを考えている方も多いはず。
それならまずはこちらの点を見直してみてはいかがでしょうか。
主に確認したいのは、以下の4つです。
- ネット環境
- スマホやパソコンなどの使用デバイス
- 回線やプロバイダ
- 利用する時間帯
それぞれ順番に見ていきましょう。
ネット環境を見直す
利用中のネット環境を整えることで光回線の速度が改善するかもしれません。
見直すポイントは以下の通りです。
- ルーターの設置場所
- 電化製品や家具の配置
- ルーターやデバイスのスペック
障害物や電化製品はWi-Fiの電波を妨害します。
光回線自体は高速なのに、家具の配置やルーターの設置場所によってデバイスまで電波がうまく届かなくなってしまうことも。
まずはルーターの近くで通信してみて、速度が改善するようであれば模様替えを検討してみてくださいね。
また、あまりにも古いルーターや、使用中の光回線や住宅に合わないルーターを使っていると、思うような速度が出せません。
模様替えで解決できない時はルーターの見直しを行い、買い替えも視野に入れてみましょう。
スマホやパソコンなどの使用デバイスを最適化する
「他のデバイスでは問題ないのに、特定のデバイスだけ異常に通信速度が遅い」という時は、接続しているデバイスに原因があるかもしれません。
このような場合には利用デバイスを最適な状態にすることで解決できます。
スマホやパソコンは頻繁にアップデートが行われているので、長年アップデートを放置している方はチェックしてみましょう。
また、使用中のソフトのキャッシュをクリアすることで正常化することもよくあります。
他にもよくある事例としては使用しているセキュリティソフトの影響です。
セキュリティソフトをOFFにした状態でインターネットができるのであれば、セキュリティソフトにエラーが起きていたことになります。
セキュリティがない状態でインターネットを続けるのは危険なので、かならず再インストールなどをしましょうね!
回線やプロバイダを確認する
いろいろ試行錯誤してもどうにもならないときは、回線やプロバイダ側に問題がある可能性も。
スマホ等、光回線とは別のインターネット契約があれば公式の障害情報をチェックしてみましょう。
公式情報がなければTwitterでリアルタイムの口コミを検索してみると、同じ症状が出ているユーザーを見つけられるかもしれません。
特に通信障害などが起きていない場合は、お住まいの場所に回線やプロバイダが適していない可能性があります。
改善がみられなければ回線の提供元やプロバイダに問い合わせた上で、乗り換えを検討してみましょう。
利用する時間帯を考える
一時的な問題であれば利用する時間帯を変えるのが最善策です。
特に平日の夜間帯や休日は利用者増加が原因となった速度低下が起きやすいので、利用する時間帯をずらすことは効果的な対策になります。
とはいえ「毎日夜間帯の通信速度が遅くて使い物にならない」「週末しかネットしないのに毎週遅い」といった状況は困りますよね。
一時的なものではなく慢性的に遅い場合は、周辺に同じ光回線や同じプロバイダを契約中の方が多い可能性があります。
それであればプロバイダや光回線を乗り換えてしまった方が根本的な解決になりますよ!
楽天ひかりの速度に関する質問集Q&A
最後に、楽天ひかりに関するよくある質問をまとめました。
疑問点をしっかり払拭していきましょう。
楽天ひかりとソフトバンク光はどっちが速い?
総合的に見ると『ソフトバンク光』の方が高速です。
楽天ひかりとソフトバンク光の最高速度・実測平均値を表で見てみましょう。
楽天ひかり | ソフトバンク光 | |
最大速度 | 1Gbps | 10Gbps |
平均速度 | 上り:181.47Mbps
下り:213.04Mbps |
上り:213.67Mbps
下り:315.76Mbps |
(参照:みんなのネット回線速度 2023年現在)
ソフトバンク光では最大10Gbpsのプランが契約可能です。
その点、最大1Gbpsのプランしかない楽天ひかりは、超高速通信プランを求める方にとって物足りない光回線になってしまうでしょう。
また、平均速度に関しても上り下りともにソフトバンク光のほうが速いという結果になっていました。
楽天ひかりのルーターのプレゼントは?
過去にキャンペーンを行っていましたが、現在は実施していません。
NTTのホームゲートウェイが月額220円でレンタル可能ですが、ホームゲートウェイは楽天ひかりのクロスパス(IPv6)には非対応です。
楽天ひかりでIPv6通信を行いたい場合にはクロスパス対応のルーターを自分で用意しましょう。
楽天ひかりのプランの変更方法は?
以下の2種類の方法で受け付けています。
- WEB:メンバーズステーション
- 電話:カスタマーセンター
楽天ひかりは公式サイトで公表されている『1Gbps』のプラン以外にも『100Mbps』『200Mbps』の低速プランが存在します。
低速プランから高速プランに変更する際は工事が必要になることもあるので注意しましょう。
また、プラン限定でキャンペーン特典を受けている場合、適用外となります。
楽天ひかりカスタマーセンター:0120-987-300(契約者専用無料通話)
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
楽天ひかりの速度のまとめ
本記事では、楽天ひかりの速度について詳しく解説してきました。
楽天ひかりのIPv6通信にはクロスパスに対応している必要があり、単にIPv6に対応したルーターを用意するだけでは高速通信ができません。
クロスパス対応の環境が用意できれば通信速度において好評ですが、クロスパスに対応できないと「遅い」という口コミが集中している光回線でした。
また、クロスパスに対応していても独自回線を使用した『NURO光』『auひかり』には劣る点には注意しましょう。
スマホ契約とのセット割も永年継続するわけではないため、長期利用を考えた場合にはセット割が適用可能な『ドコモ=ドコモ光』『ソフトバンク=NURO光』『au=auひかり』がおすすめです。
コメント