IIJmioは基本料金が安いので、端末購入割引のIIJmioのキャンペーンなどでスマホをIIjmioで安い機種を購入し、利用している方もいますよね。しかし、利用を続ける中で電波状況があまりよくない、通信速度が遅くなるなど気になることはありませんか。
IIJmioから他社へ乗り換えることで、電波状況の改善や通信速度が安定して使えるかもしれません。また、乗り換え先によってはスマホを1円で購入できるところもあるので、スマホの買換えを検討している方は乗り換えがお得です。
この記事では、IIJmioから乗り換えるおすすめキャリアや乗り換えの手順、タイミング、注意点をまとめています。
他社への乗り換えは、手間がかかりそうで面倒に感じるかもしれませんが、乗り換え方法がわかれば、誰でもかんたんにIIJmioを解約して乗り換え手続き可能です。ぜひ最後まで読んでくださいね
乗り換え先 | 特徴 | お得なキャンペーン |
LINEMO |
|
|
---|---|---|
ahamo |
|
|
UQモバイル |
|
|
ワイモバイル |
|
|
mineo |
|
|
※9月17日時点の情報です。
※最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
上記のおすすめ乗り換え先を参考にしてくださいね。
各格安SIMは、他社からスマホそのままで乗り換えるとお得になるキャンペーンを開催しています。ahamoでは、他社からの乗り換えで20,000円相当のdポイントが受け取れますよ。
LINEMOであれば、他社から乗り換えで最大12,000円相当のPayPayポイントを受け取れます。乗り換える際は、開催されているキャンペーンも合わせてチェックしてみてくださいね。
LINEMOの公式サイトから詳細を確認
IIJmioからおすすめの乗り換え先|LINEMO・povo・ahamo・UQモバイル・ワイモバイル・mineo
IIJmioから他社への乗り換えを検討している方へおすすめの乗り換え先を厳選しました。乗り換えるなら、通信速度が安定しており、できるだけ料金をおさえられるキャリアがうれしいですよね。
どのキャリアも他社から乗り換えでキャンペーン割引を開催しています。ポイント還元やキャッシュバックなど特典がうけられます。
通信速度の安定や大容量プランが選べるキャリアなどそれぞれ特徴がありますので、自分に合うキャリアを探しましょう。
LINEMO|LINEギガフリー
LINEMOは、毎月の利用料金が安く、通話品質はソフトバンク回線で安心して利用可能です。実店舗はなく、手続きはすべてオンライン受付のみです。LINEMOの料金プランは、2つから選ぶシンプルなスタイルです。
LINEMO | LINEMOベストプラン | LINEMOベストプランV | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 10GB | 30GB |
月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
通話料金 | 20円/30秒 | 5分以内の国内通話無料 |
LINEMOで、月額料金がお得になるキャンペーンはこちらです。
そんなLINEMOへの乗り換え時におすすめのプランは、最大30GBまで使えるベストプランVがおすすめです。
- 他社から乗り換えで12,000ポイントもらえる
- 5分以内の通話が無料で使える
特典の受け取りには、PayPayアプリのダウンロードやアカウントの会員登録、ギフトコード受け取り用のメールアドレスが必要です。
LINEMOでは、スマホ本体の販売は行っていないため、今お使いのスマホをそのまま利用するかSIMフリースマホを事前に用意してくださいね。
LINEMOの公式サイトから詳細を確認
povo|基本料金がほぼ無料
※9月17日時点の情報です。
※最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
povo2.0はauが提供している格安プラン。申し込みから契約まですべてオンラインで完結でき自分だけの料金プランを自由に作りたい人におすすめです。
- 料金プランを毎月変更したい
- スマホを使用しない時、できるだけ安くすませたい
- かけ放題も任意で加入したい
povo2.0は基本料金0円と、これまでにない料金プラン。毎月トッピングという形でデータ容量を追加していき、生活スタイルに合わせて自分専用のプランを作ることができます。
例えば、普段は3GBトッピングと自宅のWi-Fiを併用し、旅行や出張へ行く際は1回330円(24時間)のデータ無制限トッピングを付けるといった使い方も可能です。
povo2.0で提供しているトッピングは以下の通り。
データトッピング | 有効期限 | 料金 |
データ使い放題 | 6時間 | 250円 |
---|---|---|
24時間 | 330円 | |
7日間×12回分 | 9,834円 | |
1GB | 7日間 | 390円 |
180日間 | 1,260円 | |
3GB | 30日間 | 990 |
30GB | 30日間 | 2,780円 |
60GB | 90日間 | 6,490円 |
120GB | 365日間 | 21,600円 |
150GB | 180日間 | 12,980円 |
300GB | 90日間 | 9,834円 |
360GB | 365日間 | 26,400円 |
povo2.0のトッピングはすべて有効期限があるため、期限内に使う必要があります。しかし、自分の使いやすいトッピングだけを選ぶことができるので、トータルしてみると無駄がなくお得だといえます。
さらにpovo2.0では通話もトッピングを月単位でつけることが可能です。
通話トッピング | 月額料金 |
---|---|
5分以内通話かけ放題 | 550円 |
通話かけ放題 | 1,650円 |
留守番電話 | 330円 |
「今月は通話をたくさんかけるかも」という月だけかけ放題トッピングを追加すれば、コスパ良く通話料金を節約できますよ。
povo2.0で開催されているキャンペーンは以下の通り。
- かけ放題 デビューキャンペーン
- 新規登録キャンペーン
- 「未来の都市」「ローソン大阪・関西万博店」限定 povo Data Oasisが0.5GBに増量!
- 本気割キャンペーン!
- ささやか割キャンペーン!
povo2.0は、auを絡めたキャンペーンをたくさん開催しています。povo2.0の最新キャンペーン情報は下記のリンクから確認できます。使いたいキャンぺーンがあれば、ぜひ利用してみてくださいね。
ahamo|30GBが2970円の格安で使える
引用元:ahamo公式
ahamoは、ドコモ回線のWeb手続き専用の格安SIMです。ahamoの魅力は、大容量プランがお得に使え、オプションの追加不要で国内通話5分間無料です。
- 30GB:月額2,970円
- 110GB:月額4,950円
- 海外データ通信30GBまで無料
- 国内通話料金:5分間無料
ドコモ回線で安定した通信速度により、快適にインターネットの利用が可能です。ahamoの料金プランは月々2,970円で30GBのデータ通信と国内通話5分間無料です。
長電話はしないけれど、連絡やお店の予約などで電話を使う方は、通話料金を気にせず使えてうれしいですね。
30GBで足りない月は、ahamo大盛りオプション(月額1,980円)を追加すればデータ容量を80GB増量でき、トータル110GBを月額4,950円で利用可能です。
長期休暇や帰省・旅行など、速度制限を気にせず月額5,000円以下で大容量データを利用できる点はうれしいですね。
\最大10,000dポイント還元/
UQモバイル|UQ mobile SIMデビューキャンペーン
引用:UQモバイル
※10月10日時点の情報です。
※最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
UQモバイルは、auの格安SIMブランドにあたり、オンラインショップと実店舗どちらでも手続きが可能です。ただし、UQモバイルを契約する場合は、お得なキャンペーンを多数展開しているオンラインショップからの申し込みがおすすめです。
UQモバイルオンラインショップでは、現在「UQ mobile SIMデビューキャンペーン」が開催されており、条件を満たせば最大20,000円相当(不課税)がau PAY残高に還元されます。
UQ mobile SIMデビューキャンペーン | |
---|---|
特典 |
|
条件 |
|
期間 | 終了日未定 |
SIMカードまたはeSIMどちらで契約してもキャンペーン適用されます。eSIMは端末によって利用できるか異なりますので、事前に確認しましょう。eSIMはスマートフォン一体型のデジタルSIMのため、注文契約は最短45分で完了しますよ。
ちなみに、キャンペーン適用条件の1つでもある「増量オプションⅡ」は、月額550円で月間データ容量を5GB増量できる有料オプションです。しかし、初めて契約した方には「増量オプションⅡ無料キャンペーン」が適用されるので、7ヶ月間はオプション料金が無料になりますよ。
料金プラン | 3Gからのりかえプラン | トクトクプラン2 | コミコミプランバリュー |
---|---|---|---|
データ容量 | 1GB | 〜5GB/30GB | 35GB |
増量オプションⅡ利用時 | 3GB | 35GB | 40GB |
月額料金 | 1,298円 | 〜5GB:2,948円 〜30GB:4,048円 | 3,828円 |
特徴 | ガラケー(3Gサービス)から乗り換える方のみ契約できる |
|
|
いずれのプランも、余ったデータ容量は翌月への繰り越しが可能です。
ただし、増量オプションⅡは8ヶ月目から月額550円発生しますので、不要な方はオプションの廃止手続きをしてくださいね。
ワイモバイル|20,000円還元キャンペーン実施中
- 出典:ワイモバイル公式
ワイモバイルは、ソフトバンク系列の格安SIMを提供しているキャリアです。オンラインストアからSIMカードまたはeSIMのみの申し込みで最大20,000円相当のPayPayポイントが還元されます。
最大20,000円相当のPayPayポイントプレゼント | |
---|---|
特典 |
|
条件 |
|
期間 | 終了日未定 |
ワイモバイルでは、PayPayポイント還元のほかに1円スマホの販売やiPhoneが安くお得に購入できる認定中古品の販売をしています。ワイモバイルは、端末購入と同時に乗り換え検討中の方におすすめです。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
mineo|月額料金&容量がお得
mineoの基本料金は、データ容量で選ぶマイピタと通信速度で選ぶマイソクがあります。詳しくみていきましょう。
マイピタ
データ容量 | 月額料金(デュアルタイプ) |
1GB | 1,298円 |
---|---|
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
50GB | 2,948円 |
マイピタプランでは、複数のデータ容量に合わせて料金を設定しています。データ容量も1GB~50GBと幅広く用意されているため、自分が利用したいデータ容量に合わせてお得にスマホを利用したい場合におすすめです。
マイソク
プラン名 | 最大通信速度 | 月額料金 |
---|---|---|
スーパーライト | 32kbps | 250円 |
ライト | 300kbps | 660円 |
スタンダード | 1.5Mbps | 990円 |
プレミアム | 3Mbps | 2,200円 |
マイソクは、最大通信速度内でデータを無制限利用できるプランです。最も高速なプレミアムを契約した場合でも、最大速度は3Mbpsしか出ないので、スマホで高画質動画を見たりオンラインゲームをプレイしたりする人には向いていません。
ただし、スマホを電話専用で契約したい方や、ほとんどインターネットは利用しない方であれば、マイソクでも不便さを感じることはないでしょう。
しかし、マイソクはどのプランでも平日12時から13時の通信速度は最大32kbpsに制限されます。制限中はPayPayなどの電子決済の利用も厳しくなるため、昼間にスマホを利用する方は注意をしましょう。
ちなみに、mineoでは対象端末を購入すると2,500円~10,000円分の電子マネーギフトがプレゼントされます。対象端末は頻繁に更新されるので、お目当てのスマホが対象になっている場合は、ぜひmineoに乗り換える際にセット購入をしてみてください!
\毎月のスマホ代を抑えられる/
IIJmioから乗り換える手順と流れ|MNP転出方法
IIJmioから他社に乗り換える際の手順は以下の通りです。
- IIJmioにて予約番号の取得
(IIJmio公式サイトにログインし、MNP予約番号発行の回線を選択して手続きを済ませてください。) - 乗り換えに必要なものを準備(本人確認書類や支払先に設定するクレジットカードまたは口座を準備しましょう。同じ機種を利用する方は、端末の動作確認とSIMロック解除が必要かどうか確認してください。)
- 乗り換え先の公式サイトにて申し込み(公式サイトの画面に従い手続きを進めましょう。)
- 個人情報や料金プランを入力・選択(氏名や住所の漢字相違などがあると、審査が通らないこともありますので、間違えないように入力してください。)
- SIMカードや端末の受取(審査が完了すると、SIMカードや端末が発送されますので受け取りましょう。)
- 初期設定・データ転送(SIMカードを端末に挿入し、初期設定やデータ転送を行ってください。他社への回線の切り替えが完了すれば、IIJmioでの解約手続きは不要です。)
IIJmioから他社に乗り換える際には、以下の内容も留意しておきましょう。
- MNP転出はWEB受付のみ!電話ではできない
- MNP転出予約番号発行までの時間は翌日~最大4日
- eSIMの乗り換え方法
MNP予約番号は有効期限が15日間です。乗り換え先のキャリアによっては、有効期限が12日以上ないと申し込みできませんので、予約番号取得後は速やかに他社で手続きしましょう。
IIJmioの乗り換え先|MNP転出予約番号発行はWEB受付のみ、電話受付窓口なし
IIJmioのMNP転出予約番号を発行できる場所は、オンライン受付のみです。サポートセンターへ電話してもMNP転出に必要な予約番号の発行はできません。
Web手続きへ誘導されますので、会員専用ページより手続きしましょう。MNP予約番号の発行手順は下記のとおりです。
- IIJmio会員専用ページよりログイン
- ご契約内容の確認を選択
- MNP予約番号の発行・確認をタップ
- 登録メールアドレスにて予約番号を受け取る
上記の手順でMNP予約番号発行の手続きを行うと、登録メールアドレスにMNP予約番号が届くので、念のため申し込み前にはメールアドレスに間違いがないか確認しておくことをおすすめします。
問題がなければ平均2日以内には届くようです。
昨日申請していたIIJmioのMNP予約番号がさっき届いた。
しかし今日はもう遅いのでOCNへのMNP手続きは明日やろう。
万が一、MNP予約番号の発行がうまくいかない場合は、サポートセンターへ電話しましょう。
ただし、乗り換え先が「MNPワンストップ」に対応している場合は、IIJmioで事前にMNP転出予約番号を発行する必要はありません。
MNPワンストップとは、MNP転出予約番号を利用せずに電話番号を他社に引き継げるシステムです。
乗り換え先で契約を進める際、「MNPワンストップ」または「MNP予約番号を持っていない」を選択すると、MNPワンストップを利用できます。
MNPワンストップを利用すると、契約ページで乗り換え元(現在契約中)のマイページへ移行します。画面指示に従って操作すると電話番号の引継ぎ手続き完了です。
MNPワンストップを利用すると、MNP転出予約番号を発行するより手軽に乗り換え手続きが完了します。乗り換え先がMNPワンストップに対応している場合は、ぜひ活用してみましょう。
IIJmioの乗り換え先|MNP転出予約番号発行までは最短翌日~最大4日
IIJmioでのMNP転出の予約番号は即日発行されません。IIJmioの予約番号の発行は、最短で1日(翌日23時以降)から最大4日程度かかるため、注意をしましょう。
IIJmioのMNP予約番号発行に関する注意点をまとめると、以下の通りです。
- 発行までにかかる期間は最短で1日(翌日23時以降)
- 発行には最大4日かかることもある
- 有効期限は発行日を含む15日間
- 乗り換え先ごとに有効期限の指定あり
IIJmioに限らず、格安SIMの多くは大手キャリアのようにMNP予約番号の即日発行はしておらず、時間がかかります。時間には余裕をもってMNP予約番号の発行をしましょう。
IIJmioの場合、月曜日の10時にMNP予約番号の発行申し込みをすると、最短で火曜日の23時以降に発行されます。そのため、他社へ乗り換えられるのは、早くても水曜日以降になりますね。
ちなみに、公式な発表ではありませんが、IIJmioはau回線とドコモ回線でMNP予約番号の発行タイミングが異なるようです。
IIJmio MNP予約番号発行 実績
5/16 19時前後 タイプA,タイプD 同時申込
・タイプA:申込後、即発行完了
・タイプD:5/18 23時に発行完了タイプによって掛かる時間が異なる
タイプDが遅いのはIIJmio、D社どちらの問題?ドコモのMVNO事業者のMNP予約番号発行は23時発行(例:イオンモバイル)
また、MNP予約番号は、有効期限があり発行日を含め15日間です。15日過ぎるとMNP予約番号の発行は無効になり、再度申し込みが必要になりますので注意しましょう。
有効期限切れのほか、乗り換え先のプランで「申し込み時点でMNP予約番号の有効期限が〇日以上残っていること」という条件が設けられています。MNP予約番号を取得したら、速やかにのりかえ先のプランに申し込む事をおすすめします。
IIJmioの乗り換え先|eSIMの乗り換え方法
IIJmioにてeSIM利用の他社乗り換えは、SIMカードと同様に手続き可能です。マイページよりMNP予約番号の発行の申し込みをしてください。(乗り換え先がMNPワンストップに対応している場合は、MNP予約番号の発行不要)
eSIMで他社に乗り換えるメリットは、乗り換えにかかる時間を短縮できる点です。
手元にSIMカードが届くまで待つ必要がなく、早い方だと手続きから回線切替まで1時間もかからず乗り換えが完了します。
- マイページよりMNP予約番号を発行する
- 予約番号受け取り後、他社にてeSIMで乗り換えを申し込む
- eSIMのプロファイルをダウンロードする
- 回線切り替えを行う
eSIMの乗り換えは複雑に思われがちですが、画面指示に従って操作をすれば、誰でも簡単に手続きできます。ただし、乗り換え先によってはeSIMに対応していないこともあるので、IIJmioからeSIM対応の携帯会社へ乗り換えたい場合は、以下の記事を参考に乗り換え先を探してみてください。
IIJmioへ乗り換え時に必要なもの|本人確認書類など
IIJmioに乗り換えの際、乗り換え先で必要になるものは、下記の3点です。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは口座振替
各キャリアによって、本人確認書類の基準が異なるので申し込み前に確認しましょう。ほとんどの場合、運転免許証や個人番号(マイナンバーカード)は、1点で受付可能です。
また、口座振替ができず、クレジットカードのみ対応しているキャリアもあります。忘れずにチェックしましょう。
MNP予約番号の有効期限は10日以上あると申し込み時に安心です。有効期限の日数が少ないと申し込みができこともありますので、気を付けましょう。
他社へ乗り換え時に必要なものが不足していると、申し込みができなかったり、審査に通らなかったりします。漏れがないように準備してくださいね。
IIJmioから乗り換える・転出ベストタイミングは月末
IIJmioから他社に乗り換えるベストタイミングは月末です。
IIJmioでは解約手続きを月の途中で行っても解約日は月末日になるため、解約月の料金は満額請求されます。
ただし、ほとんどの携帯会社では契約月の月額料金が日割り計算されるので、IIJmioユーザーは月末に乗り換え手続きを行うことで、乗り換え月の出費を抑えられますよ。
しかし、30日や31日など月末最終日に近いタイミングで乗り換えてしまうと、IIJmioの解約が月をまたいでしまう可能性があります。乗り換え手続き中に月をまたいでしまうと、2ヶ月分の月額料金を支払うことになるので、20日頃には乗り換え手続きをスタートさせたほうが良いですね。
IIJmioから乗り換える際に確認しておくべき注意点5つ
IIJmioから乗り換えにあたって注意点が5つありますので、確認しましょう。注意点がわかれば、他社への乗り換えがスムーズにできます。
- キャンペーンで買ったiPhoneは返却不要だが端末代は全額支払う必要あり
- 乗り換えた月の料金は日割り計算にならない
- 違約金・転出料はかからない
- SIMカードは郵送で返却しなければならない
- クーリングオフは8日以内まで
乗り換える月の基本料金は、日割り計算にならず1ヶ月分の支払いが必要です。IIJmioでは最低利用期間(約2ヶ月間)は定められていますが、違約金やMNP転出料はかかりません。
乗り換えの場合、他社へ回線切替後手続きはありませんが、SIMカードの返却を忘れずにしてくださいね。
IIJmioにて契約したけれど、電波が繋がらないまたは繋がりにくく使えない方は、初期契約解除制度(クーリングオフ)を利用しましょう。8日以内なら契約解除できますので、申請してください。
IIJmioから乗り換える際の注意点1|キャンペーンで買ったiPhoneは返却不要だが端末代は全額支払う必要あり
IIJmionのキャンペーンで買ったiPhoneは、返却などの必要はなくそのまま利用可能です。ただし、本体代金の分割金(残債)が残っている場合は、そのまま支払いを続けましょう。
本体代金の分割金の一括清算をしたい方は、解約・MNP予約番号発行前にマイページから手続きしましょう。もし、うまくいかない場合は、サポートセンターに電話してもいいですね。
- 電話番号:03-5205-4400(IIJmio回線)/ 0570-09-4400(一般)
- 受付時間:9:00~19:00(年中無休)
- 通話料:有料
年中無休ではありますが、受付時間が限られているのでご注意ください。
IIJmioから乗り換える際の注意点2|乗り換えた月の料金は日割り計算にならない
IIJmioから他社へ月の途中で乗り換えた場合、基本料金やオプション料金は日割り計算にならず、1ヶ月分の料金支払いが必要です。
乗り換え先のキャリアは、新規申し込みの際は日割り計算になることがほとんどです。月初ではなく、中旬から月末にかけてMNP予約番号を取得し、他社に乗り換えたほうが費用は安く済みます。
基本料金の支払いがもったいないからと月末ぎりぎりに申し込み、月をまたがないように気を付けてくださいね。
IIJmioから乗り換える際の注意点3|違約金・転出料はかからない
IIJmioから他社へ乗り換える際にかかる費用は、基本的にありませんので心配しないでくださいね。
ただし、IIJmioは最低利用期間である契約から1か月間は解約できません。契約から1か月間は何をしてもIIJmioを解約できないので、他社に乗り換えたい場合は、最短でも2か月目からとなります。
ただし、電波が入らないなど利用に差し支える場合は、8日以内に初期解約制度(クーリングオフ)を利用すれば、1か月以内でも解約できますよ。
IIJmioから乗り換える際の注意点4|SIMカードは郵送にて返却
IIJmioを解約したら、SIMカードを指定住所に郵送で返却しましょう。
- 郵便番号:143-0006
- 住所:東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
- 宛名:IIJ モバイル 解約受付センター
- 電話番号:0570-09-4400
- 送料:ユーザー負担
- 返却期日:定めなし
ただし、紛失・破損などによりSIMカードの返却が困難な場合は、そのままでも構いません。返却忘れによる違約金などのペナルティはないので、安心してください。
IIJmioから乗り換える際の注意点5|8日以内ならクーリングオフ制度の利用ができる
IIJmioでは、電波が入らないなどの理由により契約解除ができます。契約締結通知受領後から8日間以内に限り、解約できるクーリングオフ制度が利用可能です。
ただし、初期費用や解約を申し出た月末までの基本料金が発生しますので、気を付けましょう。
- 8日以内にホームページまたは書面(サポートセンター)より申請
- 初期費用・月額基本料金(月末日まで)の支払いが必要
- SIMカード発行手数料の支払いは不要
書面にて解除申請したい方は、サポートセンターに電話し書面を送ってもらいましょう。書面を受け取ったら、早めに返送してくださいね。
- 電話番号:03-5205-4400(IIJmio回線)/ 0570-09-4400(一般)
- 受付時間:9:00~19:00(年中無休)
- 通話料:有料
8日以内なら解約は可能ですが、初期費用など料金が発生します。初期契約解除制度(クーリングオフ)はどうしても利用できないときの救済措置のためにありますので、慎重に利用しましょう。
\500円〜スマホが購入できる/
IIJmioのデメリット!こんな人はIIJmioから乗り換えがおすすめ
IIJmioを使ってみて不満に思っていることはありませんか。通信速度やサポート体制、基本料金プランなど使いづらいと感じていませんか。
下記のIIJmioの特徴に不満を感じることがあれば、IIJmioから他社への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
- 通信速度の遅い時間帯がある
- 対面による店舗サポートがない
- 支払い方法はクレジットカード一択
- 大容量プランが選べない
- 家族割の割引額が少ない
デメリットに感じるところがあれば、自分に合うキャリアへ乗り換えがおすすめです。IIJmioでは、2ヶ月以上利用していれば他社に乗り換えや解約してもペナルティは発生しません。
万が一、他社が使いづらくてもIIJmioにて再契約も可能なため、気になる方はデメリットを確認してくださいね。
IIJmioのデメリット1|通信速度の遅い時間帯がある
IIJmioの通信速度が遅いと感じたことがある人は多いようです。特に、スマホ利用者が増えるお昼の時間帯や仕事や学校終わりの夕方の時間は、混みあうことが多くつながりにくいとの声があります。
IIJmioのデータeSIM,5GB660円,10GB1100円は安いな.昼ちょっと遅くなるのだけがまんできれば.
オフィス街や学校など多くの人が休憩に入る場所でのお昼時間帯は、電波が混みあいやすくつながりにくくなります。お昼時間帯の利用が多い方やWi-Fiでの利用が難しい方は、IIJmioでのインターネット利用は厳しいでしょう。
場所によっては問題なく繋がるようですが、スマホの利用ができなければストレスになりますので、利用時間帯に関係なく速度回線が安定している他社への乗り換えを検討しても良いですね。
IIJmioのデメリット2|対面による店舗サポートがない
IIJmioは、実店舗を持たないオンライン(Web手続き)サービスのキャリアです。スタッフによる対面サポートをしてほしい方は、実店舗があるキャリアへの乗り換えをおすすめします。
オンラインでは、電話やチャットでの対応になり、思っていることがうまく伝わらず、解決に時間がかかった経験をした人もいるかもしれませんね。
スマホの操作は、電話やチャットよりも対面にて聞いたほうがわかりやすいでしょう。生活圏内に実店舗のあるキャリアを選べば、困ったときにすぐに聞けるため乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
IIJmioのデメリット3|支払い方法は本人名義のクレジットカード一択
IIJmioの毎月の支払方法は、本人名義のクレジットカード払いのみです。大手キャリアは、口座振替を選べ、対応しているクレジットカード会社も豊富です。家族の口座やクレジットカード払いも可能です。
クレジットカード払いが苦手な方やすべて口座振替をしたい方、家族の口座やクレジットカード払いにしたい方にとっては、残念ながら選択肢がありません。
支払い方法を変更したい方は、口座振替やクレジットカード会社が豊富に選べる他社へ乗り換えがおすすめです。
IIJmioのデメリット4|大容量プランが選べない
IIJmioの料金プランは、データ容量2ギガプランから55ギガプランまでです。低用量のギガ数は、細かく設定されていますが、大容量プランは55GBまでのため、ギガ数が足りない方もいるでしょう。
IIJmio音声SIM料金プラン | |
2GB | 850円 |
---|---|
5GB | 950円 |
10GB | 1,400円 |
15GB | 1,800円 |
25GB | 2,000円 |
35GB | 2,400円 |
45GB | 3,300円 |
55GB | 3,900円 |
毎月データ容量が足りず困っている方や追加でデータ容量を購入している方は、楽天モバイルの無制限プランやahamoの110GB使えるahamo大盛りプランへの乗り換えがおすすめです。
ストレスなくネット回線の利用がしたい方は、他社の大容量プランに変更すれば、毎月快適にWeb閲覧やSNS、ゲーム、動画視聴など楽しめるでしょう。
IIJmioのデメリット5|家族割の割引額が少ない
IIJmioでは2回線以上契約すると家族割引が適用されますが、割引額は月額100円です。
大手キャリアのように月額1,000円を超えるような割引ではないので、家族割による恩恵は少ないでしょう。
そのため、家族全員でお得に利用したい方は、UQモバイルやワイモバイルなど家族割引が充実しているキャリアがおすすめです。
IIJmioの解約方法
IIJmioの解約は、Web手続きのみ可能です。サポートセンターへ電話での解約はできません。
IIJmioを解約する方法は、下記の2つです。
- 他社へ番号そのまま乗り換え(MNP)
- 電話番号を抹消する解約
現在使用中の電話番号を乗り換え先でもそのまま使いたい方は、必ずIIJmio解約前にMNP予約番号を発行しておきましょう。誤って番号破棄の解約手続きをしてしまうと、乗り換え先で電話番号が変わってしまうので、注意をしてください。
IIJmioから他社へ乗り換え時のMNP予約番号発行の手順
MNP予約番号の発行は、会員専用ページよりログインして申し込みましょう。
IIJmioは、予約番号の発行完了までに最短で1日(翌日23時以降)〜最大4日程度かかります。予約番号は登録メールアドレスに送付され、有効期限は発行日より15日間です。
- 発行完了まで最短1日(翌日23時以降)〜最大4日程度
- 登録メールアドレスへ送付
- 有効期限は発行日より15日間
- MNP転出料は0円
予約番号発行中は、プラン変更などの一部手続きはできません。住所や名義、支払方法の変更などしたい場合は、事前に済ませておきましょう。MNP予約番号の発行手順は、下記の通りです。
- IIJmio会員専用ページよりログイン
- ご契約内容の確認を選択
- MNP予約番号の発行・確認をタップ
- 登録メールアドレスにて予約番号を受け取る
MNP予約番号の有効期限の延長はできません。有効期限が切れた場合は、再取得になり、時間がかかりますので、予約番号のメールが届いたら急いで他社にて乗り換えの手続きをしましょう。
他社にて申し込みが完了し、回線切替が済むとIIJmioは自動で解約されます。他社乗り換え後に手続きはありませんので、心配しないでくださいね。
IIJmioの解約
IIJmioにて番号を残さず解約する方法について、解説していきます。解約の手順は下記より確認してください。
- IIJmio公式サイトにてログイン(会員専用ページにログインしましょう。)
- SIMカードの削除を選択(「ご契約者情報の変更・照会」より選択してください。)
- 解約を選択(注意事項などを確認し手続きを進めましょう。)
解約すると、電話番号の再利用はできません。悩んでいる方は、MNP手続きにて番号をそのまま使うことをおすすめします。
使っていない電話番号や諸事情により新しい電話番号にて契約を考えている方は、解約をしてくださいね。
IIJmioからおすすめの格安SIMに乗り換える手順
IIJmioから格安SIMに乗り換える手順をキャリアごとにまとめました。キャリアによって、若干手続き方法が異なるところもありますので、しっかりチェックしてくっださいね。
- IIJmioからLINEMOへ乗り換える手順
- IIJmioからahamoへ乗り換える手順
- IIJmioからワイモバイルへ乗り換える手順
- IIJmioからUQモバイルへ乗り換える手順
- IIJmioからOCNモバイルONEへ乗り換える手順
乗り換え手順について画像付きで解説しています。合わせて、事前準備で必要なものを紹介していますので、乗り換え前にそろえておきましょう。
IIJmioからLINEMOへ乗り換える手順
- IIJmioにて予約番号を受け取ったら、LINEMOは実店舗がありませんので、公式サイトから申し込みましょう。
- 対応端末を確認(SIMロック解除が必要な端末は事前に行う)
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座がわかる通帳など
- MNP予約番号の発行
申し込みの前に、今お使いのスマホを使う方は、SIMロック解除は済んでいますか。2021年5月以降に購入されたスマホは、SIMフリースマホのためSIMロック解除の手続きは不要です。
18歳未満の方は申し込みできませんので、保護者の方の名義で登録し、利用者登録をお子さまにしてくださいね。IIJmioからLINEMOへの乗り換えの流れは、以下のとおりです。
- LINEMOにて持ち込み端末の動作確認
- IIJmioにて予約番号の取得
- LINEMO公式サイトで申し込み
- SIMカード受け取り
- 初期設定
さっそく、IIJmioからLINEMOへの乗り換えの手順を見ていきましょう。
- スマホを用意し、必要な方はSIMロック解除(動作確認端末はこちら)
- SIMカードまたはeSIMを選択(悩んだら、取り扱い端末の多いSIMカードがおすすめです。)
- IIJmioにて予約番号の発行手続き(申し込みは有効期限10日以上が必要です。)
- LINEMO公式サイトより申し込む(本人確認書類の準備も忘れずにしてください。)
- 申し込み画面から今の番号をそのまま利用するを選択(他社携帯電話会社を選択してください。)
- SIMカードまたはeSIMを選択(eSIMは、カメラ機能を搭載したスマホのみ申し込み可能です。)
- 乗り換え予定の電話番号とMNP予約番号入力(有効期限を選択し、申し込むをタップしてください。)
- 申し込み完了お知らせの後、審査完了のお知らせメールを受信(審査に通れば、メールにて発送のお知らせが届きます。)
- SIMカードの受け取り(最短で当日配送、15時以降に審査完了した場合は翌日の発送です。)
- 回線切替後、SIMカードの挿入(SIMカードはSIMピンにてトレーを引き出しましょう。)
- 通信設定後、再起動(アクセスポイント(APN)をLINEMOに設定してください。)
- LINE連携する(LINEMOを友だち追加すれば、データ残量や請求金額などの確認がかんたんにできます。)
LINEMOなら最短で当日配送してもらえ、申し込みの翌日は回線切替が可能です。注意点としては、MNP予約番号の有効期限は10日以上必要です。IIJmioにて予約番号の発行が完了したら、速やかにLINEMOにて手続きをしましょう。
LINEMOの公式サイトから詳細を確認
IIJmioからahamoへ乗り換える手順
ahamoは、大容量データプランがある格安SIMブランドです。ギガ数を気にせず使いたい方におすすめのキャリアです。テザリングを使いたい方は、制限なく利用できますよ。
- 対応端末を確認
- SIMロック解除が必要な端末は事前に行う
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座がわかる通帳など
- MNP予約番号の発行
- dアカウント作成
ahamoでは、ahamo公式サイトまたはドコモオンラインショップにて端末購入が可能です。今お使いの端末を利用する方は、端末の動作確認を必ずしましょう。
IIJmioからahamoへの乗り換えの流れは、以下のとおりです。
- ahamoにて持ち込み端末の動作確認(端末購入時は不要)
- IIJmioにて予約番号の取得
- ahamo公式サイトで申し込み
- SIMカード受け取り
- 初期設定
さっそくahamo公式サイトにて申し込みの手順を確認していきましょう。
- 料金プラン、オプションなどを選択し、申し込む(無制限のかけ放題は1,100円で追加可能です。)
- 手続き状況の確認(ahamoアプリにて配送状況の確認ができます。)
- 商品の受け取り後、利用開始の設定・開通(開通手続き可能時間は、午前9時から午後9時です。)
- ahamoアプリよりログイン
- 切替・開通手続きをタップ
- 情報を確認し開通する(電話番号など間違いがないかチェックしてください。)
- SIMカードの挿入
- 台紙からSIMカードをはずしてください。
- APN設定(自動でできない場合は、手動にて入力しましょう。)
- 発信テスト「111」へ電話をかける(無料)(アナウンスが流れたら開通しています。)
- 利用開始の設定(データ移行や必要なアプリを入れましょう。)
ahamoでは、オンライン手続きで不安な方のサポートが充実しています。午前10時から午後7時の間ならビデオ通話にて申し込みのサポートがしてもらえ安心です。初めてのWeb手続きで心配な方は活用しましょう。
\最大10,000dポイント還元/
IIJmioからワイモバイルへ乗り換える手順
ワイモバイルは、SIMカード・eSIMのみでの申し込みも可能です。他社から乗り替えだと1円からスマホ本体の購入もできますので、スマホ本体との同時申し込みもおすすめです。ワイモバイル乗り換え手続きの前に必要なものを準備しましょう。
- 対応端末を確認
- SIMロック解除が必要な端末は事前に行う
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- クレジットカードまたは銀行口座がわかる通帳
- MNP予約番号の発行
IIJmioからワイモバイルへの乗り換えの流れは、以下のとおりです。
- ワイモバイルにて持ち込み端末の動作確認(端末購入時は不要)
- IIJmioにて予約番号の取得
- ワイモバイル公式サイトで申し込み
- SIMカード受け取り
- 初期設定
ワイモバイルでは、タイムセールにて1円から端末購入が可能です。機種変更も検討している方は、乗り換えと合わせて機種変更もおすすめです。
準備が整いましたら、ワイモバイルオンラインショップにて申し込みましょう。ワイモバイルへの乗り換えの手順は下記のとおりです。
- プラン・オプションを選択する
- 個人情報の入力(名前や住所などを正確に入力してください。)
- 本人確認書類をアップロード(スマホのカメラで撮影しましょう。)
- 同意事項を確認し、申し込みを完了する
- 申し込み完了メール・発送完了メールを受け取る
- SIMカードを受け取る
- オンラインにて回線切替(WEB受注番号・携帯電話番号・契約時に設定した4桁の暗証番号が必要です。)
- SIMカードを挿入する
- 電源を切った状態で作業してください。
- APN設定(機種によっては自動で設定されます。)
- データ転送や必要なアプリをインストール
ワイモバイルでは、SIMカードと一緒にかんたんガイドが入っていますので、安心ですね。ガイドブックを読んでもわからない場合は、サポートセンターへ電話またはチャットにて問い合わせましょう。
ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。
IIJmioからUQモバイルへ乗り換える手順
UQモバイルでは、店舗でもMNP乗り換えの手続きが可能ですが、オンラインショップだと限定キャンペーンを利用できるので、乗り換え手続きはオンラインからがおすすめです。
ただし、未成年の方はオンラインショップでの申し込みができませんので、UQモバイルの店頭にて申し込みましょう。中学生以上であれば、親権者同伴に限り契約可能です。
オンラインショップでの申し込みなら、好きな時間に申し込みができ、待ち時間がなくうれしいですね。申し込みにあたり、準備するものを確認しましょう。
- 対応端末を確認(SIMロック解除が必要な端末は事前に行う)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- クレジットカードまたは銀行口座がわかる通帳
- MNP予約番号の発行
- 連絡のとれるメールアドレス
申し込みや審査完了、発送のお知らせはすべてメールにて連絡がきますので、受け取れるメールアドレスを準備しましょう。
IIJmioからUQモバイルへの乗り換えの流れは、以下のとおりです。
- UQモバイルにて持ち込み端末の動作確認(端末購入時は不要)
- IIJmioにて予約番号の取得
- UQモバイル公式サイトで申し込み
- SIMカード受け取り
- 初期設定
UQモバイルにてお使いのスマホをそのまま利用する方は、動作確認をしましょう。万が一、利用できない端末だと電話やネット通信ができない可能性があります。
UQモバイルをMNPで申し込む詳しい手順は、以下のとおりです。
- SIMカードまたはeSIMを選択(eSIMなら最短45分で手続き可能です。)
- 契約内容の入力(入力内容は間違いのないように気を付けましょう。)
- 契約内容・同意事項の確認
- 本人確認の実施(eKYC(電子確認)または画像アップロードにより確認します。)
- 登録したメールにて審査・発送連絡の確認
- SIMカードを受け取り、端末に差し込む
- 発信テスト111へ架電し、開通確認する
SIMカードに利用ガイドが同梱されており、ガイドに沿って手続きを行うだけです。オンラインショップでの申し込みは、MNP予約番号の取得日から5日以内に手続きが必要です。IIJmioにて予約番号の取得後は、早めに申し込みましょう。
IIJmioの乗り換える際によくある質問集
IIJmioの乗り換え時によくある質問をまとめました。SIMカードについてや転出料など乗り換え前に知っておくと安心です。
- IIJmioはSIMを返却しないとどうなる?
- IIJmioはSIM転出料は?
- IIJmioは乗り換えに何日かかる?
IIJmioからの乗り換えは、MNP予約番号の発行に時間がかかるため、3日以上はかかるでしょう。大手キャリアなら、MNP予約番号の発行は即日発行してもらえますが、IIJmioでは、申し込み翌日の23時以降です。
他の格安SIMブランドへ乗り換える場合、当日発送していないキャリアもありますので、スピード重視の方はMNPワンストップに対応している携帯会社への乗り換えを検討したほうが良いでしょう。
IIJmioはSIMを返却しないとどうなる?|費用は発生しない
IIJmioでは、解約やMNP転出後にSIMカードの返却が必要ですが、返却しなくても費用は発生しませんので、心配しないでくださいね。
紛失や盗難によりSIMカードの返却が難しいこともあるでしょう。ただし、SIMカードが見つかった場合は、下記の送付先へ郵送してください。
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
宛名:IIJ モバイル 解約受付センター
TEL:0570-09-4400
SIMカードの返却にあたっての送料はお客様負担になりますので、台紙にSIMカードを貼り付け普通郵便などで返却しましょう。
IIJmioはSIM転出料は?|転出料不要
IIJmioのMNP転出料は発生しません。mioモバイルやギガプランでは、MNP転出料金はかからず、他社へ乗り換えが可能です。
以前はどのキャリアでも2000円から3,000円のMNP転出料が発生していましたが、2021年にMNP転出料無料化により、転出料の廃止が行われました。
ただし、他社へ転出した月の基本料金は日割り計算にならないため、1ヶ月分の支払いが必要です。また、本体代金の分割(残債)がある方は、引き続き支払いがありますので、忘れないでくださいね。
IIJmioは乗り換えに何日かかる?|目安は1週間程度
IIJmioから他社への乗り換えにかかる日数は、最低3日間は必要でしょう。予約番号の発行は、基本的に手続きした翌日の23時以降です。
さらに、他社にて申し込み手続きと審査が完了するまでに時間がかかります。eSIMなら当日開通可能ですが、SIMカード発送の場合は、申し込みから審査、受け取りまでの時間を合わせると2、3日はかかります。
- IIJmio予約番号発行までにかかる日数:2日~4日程度
- 他社にて申し込みからSIMカード受け取り:当日~7日間
- 乗り換えにかかる日数:3日間~10日間
キャリアによっては、審査からSIMカードの発送まで当日で可能なところもあります。ただし、当日発送していない格安SIMブランドやキャンペーン中は混みあい発送に遅れが出るところもあります。
IIJmioから他社への乗り換え日数の目安は1週間程度が平均になりますので、時間に余裕をもって、手続きを進めましょう。
IIJmioの乗り換え先のまとめ
IIJmioから他社への乗り換えについてまとめました。他社乗り換えの費用はかからず、すべてWeb手続きで済むためかんたんですね。
他社への申し込みもオンラインショップを活用すれば、お得なキャンペーン割引やキャッシュバック、ポイント還元が受けられます。
IIJmioか他社への乗り換えのポイントは、時間に余裕をもって申し込むこととSIMカードの返却を忘れずにしましょう。
IIJmioでのMNP予約番号の発行は時間がかかり、他社キャリアでの審査時間から発送のことも考えると、余裕をもって1週間を目途にするとよいですね。
IIJmioの通信速度や電波状況、データ容量が足りないなど気になることがある方は、他社へ乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
\500円〜スマホが購入できる/