【2025年最新】格安SIMの通信速度ランキング!昼も夜も繋がりやすいおすすめ10社を徹底比較

格安SIM  通信速度

格安SIMの通信速度はどこが一番速いの?」「格安SIMは昼もちゃんと繋がる?」など、格安SIMは料金が安い分、通信速度に関して不安が残る方は多いですよね。

格安SIMはキャリアに比べると速度は劣るものの、なかにはキャリアと同等の通信速度で一日中オンラインゲームや高画質な動画視聴ができる格安SIMもあります。

当記事では、キャリアのサブブランドを含めた格安SIM10社の通信速度をランキングで紹介しています。昼も夜も総合的に繋がりやすい格安SIMをみんなのネット回線速度(みんそく)を参考に詳しく解説しています。

格安SIM  通信速度

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

時間帯別に繋がりやすい格安SIMや、大手キャリアの通信速度ランキングも紹介しているのでぜひ最後まで読んでみてください。

【通信速度が速いおすすめ格安SIM】

速度特徴

ahamo

平均ダウンロード速度:132.32Mbps
  • ドコモのオンライン専用プラン
  • 高品質なドコモ回線でオンラインゲームも快適◎

UQモバイル

平均ダウンロード速度:113.61Mbps
  • auのサブブランド
  • 朝の通勤・通学の時間帯が特に安定している

povo

平均ダウンロード速度:140.07Mbps
  • auのオンライン専用プラン
  • au回線を利用できて昼夜を問わず速度が安定◎

LINEMO

平均ダウンロード速度:103.12Mbps
  • ソフトバンクのサブブランド
  • ソフトバンク回線でWEB会議やビデオ通話も快適

ワイモバイル

平均ダウンロード速度:97.08Mbps
  • ソフトバンクのサブブランド
  • 昼間の時間帯も比較的安定した速度◎

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

格安SIMの通信速度

格安SIMの通信速度は一日中安定した速度ではなく、得意な時間帯があります。

例えば、povoやワイモバイルは昼間が比較的安定した速度、ahamoやLINEMOは夜の時間帯が比較的繋がりやすい傾向にあります。

当記事では朝・昼・夜・の時間帯別に繋がりやすい格安SIMも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

【2025年最新】格安SIMの通信速度ランキング10選!

格安SIM 通信速度

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

2025年最新の昼も夜も繋がりやすい格安SIMの通信速度ランキングがこちらです。(2025年11月17日時点)

平均ダウンロード
速度
平均アップロード
速度
平均Ping値
1位
ahamo
132.32Mbps13.43Mbps41.5ms
2位
UQモバイル
113.61Mbps15.09Mbps41.31ms
3位
povo
140.07Mbps21.06Mbps43.42ms
4位
LINEMO
103.12Mbps16.22Mbps39.7ms
5位
ワイモバイル
97.08Mbps16.99Mbps38.12ms
6位
KABU&モバイル
86.31Mbps12.15Mbps43.8ms
7位
HISモバイル
68.23Mbps7.88Mbps69.99ms
8位
LinksMate
66.07Mbps10.04Mbps53.57ms
9位
BIC SIM
61.24Mbps9.73Mbps62.43ms
10位
IIJmio
56.67Mbps10.97Mbps57.79ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

上位5社は、大手キャリアの回線を利用できるahamo(ドコモ回線)・UQモバイル(au回線)・povo(au回線)・LINEMO(ソフトバンク回線)・ワイモバイル(ソフトバンク回線)が占めています。

サブブランドは大手キャリアの基地局や通信設備をそのまま利用できるため、利用者に安定した速度と品質で提供が可能です。一方で格安SIM(MVNO)は大手キャリアから回線の一部を借りているため、混雑時にはサブブランドよりも速度が遅くなってしまう傾向があります。

通信速度を測る目安の数値がこちらです。

通信速度|目安の数値

平均ダウンロード速度

  • メール・チャットの受信:128~1Mbps
  • サイトの閲覧:1~10Mbps
  • 動画視聴:10~30Mbps
  • オンラインゲーム:30~70Mbps

平均アップロード速度

  • メールやチャットの送信:1Mbps
  • 写真投稿:3Mbps
  • 動画投稿:10Mbps
  • オンライン(ビデオ)会議:30~50Mbp

平均Ping値

  • オンラインゲーム:0〜30ms
  • 動画視聴:30〜50ms(標準的な数値)
  • WEB閲覧:50~100ms

ここからは、上記10社の通信速度や繋がりやすさをさらに詳しく解説していくので、通信速度の目安も参考にしながら気になる格安SIMをチェックしてみてください。

第1位:ahamo

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第1位は、5分以内の国内通話が無料で高品質なドコモ回線を利用できる「ahamo」です。ahamoの通信速度がこちら。

ahamoの通信速度
平均ダウンロード速度132.32Mbps
平均アップロード速度13.43Mbps
平均Ping値41.5ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

ahamoはドコモの新料金プランであり、ドコモ回線をそのまま利用することができます。平均Ping値は41.5msで遅延なく快適に動画視聴やWEB閲覧を楽しむことができますよ。

ahamo下り上りPing
161.98Mbps15.3Mbps41.23ms
84.39Mbps10.83Mbps45.01ms
124.45Mbps13.29Mbps40.79ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

一日を通してダウンロード速度が安定して速いので、高画質の動画視聴やオンラインゲームを頻繁に行う方でも安心です。

ahamoは30GBが5分以内の国内通話無料付きで月額2,970円(税込)、ahamo大盛りオプションを利用すれば110GBが月額4,950円(税込)で利用できるコスパの良い料金プランを提供しています。データ容量を超過しても速度制限は最大1Mbpsなので、メールの送受信やLINE、標準画質での動画視聴などがストレスなく利用できます。

海外でも追加料金なしで利用ができるので、旅行や出張が多い方にもぴったりです。しかし、海外利用時には、海外でデータ通信した日から15日後の日本時間午前0:00以降に速度が最大128kbpsに制限されるので注意しましょう。

ahamoの料金プランがこちらです。

ahamo
データ容量30GB
月額料金2,970円
大盛りオプション80GB:1,980円
大盛りオプション適用後110GB:4,970円
通話料5分以内の国内通話無料
(超過後は22円/30秒)
データ追加1GB:550円
速度制限時最大1Mbps
使用回線ドコモ回線

価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ドコモ回線を利用して快適に動画やオンラインゲームを楽しみたい方には、大容量通信も安く利用できるahamoはおすすめです。

最大10,000dポイント還元

第2位:UQモバイル

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第2位は、au回線の安定した速度と豊富なセット割が魅力の「UQモバイル」です。UQモバイルの通信速度がこちら。

UQモバイルの通信速度
平均ダウンロード速度113.61Mbps
平均アップロード速度15.09Mbps
平均Ping値41.31ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

UQモバイルの通信速度はサブブランドの中ではトップの速さです。安定したau回線の利用ができ、ダウンロード速度・アップロード速度共に申し分ない速度で、ゲームやビデオ通話などの大容量データ通信も快適です。

UQモバイル下り上りPing
159.73Mbps17.38Mbps38.0ms
62.09Mbps10.41Mbps43.29ms
87.51Mbps11.47Mbps43.14ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

UQモバイルは特に朝の時間帯の通信速度が安定しています。通勤・通学の時間帯に音楽を聴きたい・SNSを見たいという方には嬉しいですね。

しかし、au回線をそのまま利用できるため他格安SIM(MVNO)に比べると少々料金が高めに設定されています。光回線とのセット割や家族セット割など、基本料金を安くできる割引が豊富なので、利用する際にはぜひセット割を適用させましょう。

UQモバイルの料金プランがこちらです。

引用元:UQモバイル
価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

多少コストがかかっても安定した速度を求めるならUQモバイルはおすすめです。オンラインショップだけでなく全国のau Style/auショップ、UQスポットでも手続きができるので、格安SIMが初めての方でも安心ですよ。

最新のUQモバイルキャンペーン情報はこちら

UQモバイルの評判

第3位:povo

格安SIM 通信速度

格安SIMで通信速度が速い第3位は、基本料金0円&au回線をそのまま利用できる「povo」です。povoの通信速度がこちら。

povoの通信速度
平均ダウンロード速度140.07Mbps
平均アップロード速度21.06Mbps
平均Ping値43.42ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

povoはauの新料金プランのため、au回線をそのまま利用することができます。朝・昼・夜の時間帯を問わず快適に利用ができるので、速度重視の方にはおすすめです。

povo下り上りPing
222.32Mbps34.62Mbps41.3ms
95.42Mbps15.43Mbps44.13ms
103.55Mbps19.1Mbps43.42ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

特に朝のダウンロード平均速度は大手キャリアのauよりも速い場合があり、通勤・通学時にスマホを利用したい方にとっては嬉しいですね。なお、下り・上り共に速度は速いものの平均Ping値はahamoやUQモバイルには劣ります。

povoは基本料金が0円で、必要な時に欲しい分だけトッピング(データ容量)を追加する少し変わった料金プランです。必要な分だけトッピングするので無駄がありませんが、トッピングなしの状態の通信速度は最大128kbpsに制限されるので注意してください。

また、180日間有料トッピングを利用しなかった場合には利用停止になる可能性があります。定期的にトッピングを追加することを忘れないようにしてください。

povo2.0のデータトッピングの料金はこちらです。

povo
月額料金(税込)基本料金0円

【データトッピング】

  • 1GB(7日間):390円
  • 1GB(180日間):1,260円
  • 3GB(30日間):990円
  • 5GB(30日間):1,380円
  • 20GB(30日間):2,164円
  • 30GB(30日間):2,780円
  • 60GB(90日間):6,490円
  • 90GB(90日間):7,980円
  • 300GB(90日間):9,834円
  • 150GB(180日間):12,980円
  • 180GB(180日間):14,880円
  • 60GB(365日間):13,200円
  • 120GB(365日間):21,600円
  • 360GB(365日間):26,400円
  • データ使い放題(6時間):250円
  • データ使い放題(24時間):330円
  • データ使い放題(7日間×12回分):9,834円
国内通話料(税込)22円/30秒
速度制限時データトッピングなし:最大128kbps
使用回線au回線

価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

基本料金が0円なので維持費がほぼかからず、サブ機用の2回線目としてもおすすめです。料金は抑えたいけど動画もSNSも遅延することなく快適に楽しみたいならpovoを検討してみてください。

第4位:LINEMO

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第4位は、ソフトバンクのサブブランドでLINEのデータ使用量ゼロが魅力の「LINEMO」です。LINEMOの通信速度がこちら。

LINEMOの通信速度
平均ダウンロード速度103.12Mbps
平均アップロード速度16.22Mbps
平均Ping値39.7ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

LINEMOはダウンロード速度もアップロード速度も高く、平均Ping値も39.7msなのでWEB会議や動画視聴に向いている格安SIMです。ソフトバンクと同等の通信品質で利用できるのはサブブランドの強みですね。

LINEMO下り上りPing
146.71Mbps19.84Mbps38.01ms
58.75Mbps10.95Mbps45.46ms
127.93Mbps17.88Mbps34.92ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

昼間は通信速度はガクッと落ちてしまう傾向がありますが、SNSの閲覧や写真の投稿などの通常の利用であればスムーズに利用できますよ。

LINEMOはLINEのデータ使用量がゼロで、3GBが月額990円~(税込)利用できるのも魅力です。LINEMOの料金プランがこちらです。

LINEMOLINEMOベストプランLINEMOベストプランV
データ容量3GB3GB超~10GB30GB
月額料金990円2,090円2,970円
通話料金20円/30秒5分以内の国内通話無料
データ追加1GB:550円
速度制限時10GB~15GB:300kbps
15GB超:128kbps
30GB~45GB:1Mbps
45GB超:128kbps
使用回線ソフトバンク回線

価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ソフトバンク回線で安定した速度で利用したい・LINEの利用が多い方はLINEMOはおすすめです。

最新のLINEMOキャンペーン情報

LINEMOの公式サイトから詳細を確認

https://www.linemo.jp/

LINEMOの評判

LINEMOの機種変更

第5位:ワイモバイル

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第5位は、高品質なソフトバンク回線を利用できてPayPayカード割や光回線とのセット割も適用できる「ワイモバイル」です。ワイモバイルの通信速度がこちら。

ワイモバイルの通信速度
平均ダウンロード速度97.08Mbps
平均アップロード速度16.99Mbps
平均Ping値38.12ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで安定した通信速度で利用が可能です。平均Ping値が他格安SIMやサブブランドと比べても速いため、オンラインゲームやビデオ会議等にも向いています。

ワイモバイル下り上りPing
125.65Mbps20.11Mbps35.91ms
78.99Mbps11.83Mbps40.21ms
105.43Mbps19.53Mbps35.49ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

ワイモバイルは「シンプル3 M/Lプラン」なら速度制限がかかっても最大1Mbpsで利用できます。軽いWEBサイトの閲覧やメールの送受信、LINE等であれば速度制限下でもストレスなく使うことできるのは大きなメリットです。

ワイモバイルの料金プランがこちらです。

シンプル3SML
データ容量5GB30GB35GB
基本料金3,058円4,158円5,258円
データ増量オプション加入+550円(3,608円)
+2GB(7GB)
+550円(4,708円)
+5GB(35GB)
+550円(5,808円)
+5GB(40GB)
PayPayカード割PayPayカード:▲330円
PayPayカードゴールド(年会費:税込11,000円):▲550円
おうち割光セット(A)※1▲1,650円
割引後料金PayPayカード:1,078円PayPayカード:2,178円PayPayカード:3,278円
PayPayカードゴールド:858円PayPayカードゴールド:1,958円PayPayカードゴールド:3,058円
付帯サービスLYPプレミアム
国内通話料22円/30秒10分以内の国内通話無料
(10分超過後は22円/30秒)
速度制限時300Kbps1Mbps1Mbps
速度制限後の最大速度128kbps
(速度制限後さらに2.5GB超過後)
128kbps
(速度制限後さらに15GB超過後)
128kbps
(速度制限後さらに17.5GB超過後)
海外データ通信2GB/月※2
(SIMのみ新規契約は5ヶ月目以降)
使用回線ソフトバンク回線
PayPay使ってギガ増量キャンペーン10~19回:1GB
20~29回:1GB
30回以上:1GB
10~19回:1GB
20~29回:5GB
30回以上:10GB
10~19回:1GB
20~29回:5GB
30回以上:10GB

価格はすべて税込表記です。
※1 「家族割引サービス」「おうち割 でんきセット(E)」と併用不可
※2 2026年夏以降を予定
11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ワイモバイルはソフトバンク回線を利用できる分、月額料金は他社に比べて割高です。おうち割やPayPayカード割を適用することで5GBを月額最安858円~(税込)利用できますが、割引を適用できない方にはあまりおすすめできません。

おうち割光セットなどの割引対象となる方・オンラインゲームや動画視聴を快適に行いたい方はワイモバイルへ申し込んでみてはいかがでしょうか。

ワイモバイルの公式サイト|https://www.ymobile.jp/storeでご確認ください。

第6位:KABU&モバイル

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第6位は、大手3キャリアの回線に対応し利用料金に応じて株引換券が貰える「KABU&モバイル」です。KABU&モバイルの通信速度がこちら。

KABU&モバイルの通信速度
平均ダウンロード速度86.31Mbps
平均アップロード速度12.15Mbps
平均Ping値43.8msms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

KABU&モバイルは「株」と「携帯通信サービス」が合体した新しい格安SIMです。実業家の前澤友作氏が代表を務めており、2024年11月20日から提供が開始されました。新しいサービスのため通信速度が不安な方は多いと思いますが、KABU&モバイルはau・ソフトバンク・ドコモの回線に対応しているので、自身の生活圏内に合わせて繋がりやすい回線を選ぶことができます。

KABU&モバイル下り上りPing
128.69Mbps13.49Mbps44.83ms
18.35Mbps11.52Mbps44.0ms
86.81Mbps8.91Mbps46.89ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

メールやLINEなどの利用は快適に利用できる速度ですが、アップロード速度が速くはないのでテレワーク等でオンライン会議やビデオ通話を行う方は、途中で途切れてしまったりラグが発生してしまう可能性があるので注意しましょう。

KABU&モバイルの料金プランがこちらです。

KABU&モバイル
月額料金/株引換券
  • 3GB:1,078円/107枚
  • 5GB:1,298円/129枚
  • 10GB:1,738円/173枚
  • 20GB:2,178円/217枚
  • 50GB:3,828円/382枚
  • 100GB:5,478円/547枚
  • 200GB:9,878円/987枚
通話料プレフィックス番号自動付与:11円/30秒
上記以外の通話料:22円/30秒
速度制限時最大200kbps
データ追加1GB:550円
使用回線au/ソフトバンク/ドコモ回線

価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

少容量プランから大容量プランまで幅広く用意されています。株引換券は通常会員は利用料金の10%分ですが、月額500円(税込)の「KABU&プラス」会員だと20%分の株引換券が毎月付与されます。

3キャリアに対応しているので、現在利用中の回線をそのまま利用したい方・新しいサービスに興味がある方はKABU&モバイルをチェックしてみてください。

第7位:HISモバイル

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第7位は、ドコモ回線に対応し100MBが月額280円(税込)の格安料金で利用できる「HISモバイル」です。HISモバイルの通信速度がこちら。

HISモバイルの通信速度
平均ダウンロード速度68.23Mbps
平均アップロード速度7.88Mbps
平均Ping値69.99ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

アップロード速度が不安定なため動画の投稿やオンライン(ビデオ)会議にはあまり向きませんが、ダウンロード速度はまずまずの速さで標準画質の動画視聴やサイトの閲覧は快適に利用できます。

HISモバイル下り上りPing
62.6Mbps13.1Mbps60.99ms
16.07Mbps5.01Mbps86.87ms
106.2Mbps6.53Mbps55.86ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

一日の速度を通して見てみると、ドコモ回線を利用できるものの回線の一部を借りているため利用者の多い昼間の時間帯はどうしても速度の遅さを感じます。

HISモバイルの料金プランはこちらです。

HISモバイル
月額料金
  • 100MB:280円
  • 1GB:550円
  • 3GB:770円
  • 7GB:990円
  • 10GB:1,340円
  • 20GB:2,090円※
  • 30GB:2,970円※

※5分かけ放題付

速度制限時360MB/3日間(最大200Kbps)
通話料9円/30秒
データ追加1GB:200円
使用回線ドコモ回線

価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

オンラインゲームやオンライン会議を行う目的の方にはおすすめできませんが、SNSの閲覧やテキストメッセージの送受信の利用などがメインであれば基本料金も格安なので満足できる格安SIMです。

第8位:Links Mate

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第8位は、ゲームプレイヤー向けの特典が豊富でドコモ回線を利用できる「LinksMate」です。LinksMateの通信速度がこちら。

LinksMateの通信速度
平均ダウンロード速度66.07Mbps
平均アップロード速度10.04Mbps
平均Ping値53.57ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

LinksMateは対象のゲームやSNSの通信量が90%以上OFFで利用できる月額550円(税込)の「カウントフリーオプション」や、対象ゲームとの連携で様々なゲーム特典が貰えるサービスなど、ゲーム好きには嬉しい格安SIMです。

ゲームプレイヤー向けの格安SIMではありますが、通信速度はサブブランドや他格安SIMに比べると速くはありません。

LinksMate下り上りPing
11.66Mbps6.21Mbps38.0ms
20.38Mbps7.68Mbps35.12ms
29.62Mbps8.21Mbps91.31ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

LinksMateは朝~昼間のダウンロード速度が遅くなりがちで、仕事や学校の昼休みの時間帯にスマホを利用したい方にはあまり向いていません。夜~深夜にかけては速度が回復傾向にあるので、間にSNSや動画視聴、ゲームを行う方におすすめです。

LinksMateの音声通話付きSIMの料金プランがこちらです。

LinksMate
月額料金
  • 100MB~1GB:517円~
  • 2GB~4GB:770円~
  • 5GB~9GB:1,210円~
  • 15GB:1,870円
  • 18GB~27GB:2,090円~
  • 30GB~120GB:2,970円~
  • 150GB~1.5TB:8,305円~
通話料MatePhone利用時:11円/30秒
上記以外:22円/30秒
速度制限時30GBプラン未満:最大200kbps
30GBプラン以上:最大1Mbps

※低速時に3日間でデータ通信量が300MBに達した場合データ通信規制状態になる場合あり

データ追加100MB:88円
1GB:550円
使用回線ドコモ回線

価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

最大1.5TBまで選べる豊富な料金プランを揃えていますね。小容量プランの基本料金は他格安SIMに比べても安く設定されているので、オンラインゲームを安くお得に利用したい方はLinksMateがおすすめです。

第9位:BIC SIM

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第9位は、Wi-Fiスポットの「ギガぞう」が無料で利用できてauまたはドコモ回線を選べる「BIC SIM」です。BIC SIMの通信速度がこちら。

BIC SIMの通信速度
平均ダウンロード速度61.24Mbps
平均アップロード速度9.73Mbps
平均Ping値62.43ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

BIC SIMは「ビックカメラ」が提供する格安SIMです。全国のビックカメラで手続きが可能で安心感がありますが、通信速度はキャリアの回線を借りて提供しているため利用者の多い時間帯は遅くなりがちです。

BIC SIM下り上りPing
11.66Mbps6.21Mbps38.0ms
20.38Mbps7.68Mbps35.12ms
29.62Mbps8.21Mbps91.31ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

一日を通して3Dの重いゲームやビデオ通話などには向かず、混雑する朝~昼間の時間帯は特に繋がりにくさを感じるかもしれません。

しかし、全国のスターバックスやマクドナルドなどの飲食店や主要な駅・空港で展開されているWi-Fiスポットの「ギガぞう」を無料で利用ができるので、安くデータ通信したい方にはおすすめです。

BIC SIMの音声通話付きSIMの料金プランがこちらです。

BIC SIM
月額料金
  • 2GB:850円
  • 5GB:950円
  • 10GB:1,400円
  • 15GB:1,800円
  • 25GB:2,000円
  • 35GB:2,400円
  • 45GB:3,300円
  • 55GB:3,900円
通話料11円/30秒
速度制限時最大300kbps

※低速時に直近3日間で合計366MBを超えるとさらに速度制限がかかる場合あり

データ追加1GB:220円
使用回線au回線/ドコモ回線

価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

余ったデータ容量は翌月にくりこしできるので無駄なく利用できます。速度よりは価格重視の方・2回線目として安い格安SIMを探している方はBIC SIMを検討してみてください。

第10位:IIJmio

格安SIM  通信速度

格安SIMで通信速度が速い第10位は、家族割や端末割引キャンペーンも豊富でauまたはドコモから回線を選べる「IIJmio」です。IIJmioの通信速度がこちら。

IIJmioの通信速度
平均ダウンロード速度56.67Mbps
平均アップロード速度10.97Mbps
平均Ping値57.79ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

IIJmioはau回線とドコモ回線に対応し、WEBサイトの閲覧やメールの送受信などの通常の利用であればスムーズに利用できます。昼間の時間帯は速度が遅くなる傾向があるので、昼休みにゲームや高画質の動画視聴をしたい方には向きません。

IIJmio下り上りPing
64.67Mbps12.58Mbps50.91ms
27.17Mbps9.99Mbps84.31ms
48.14Mbps8.48Mbps51.44ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

IIJmioは他格安SIMに比べて通信速度は遅いものの、月額料金が安いので料金の割には使い勝手が良いとも言えます。

IIJmioの音声通話付きSIMの料金プランがこちらです。

IIJmio
月額料金音声通話SIM(ドコモ網/au網)※

  • 2ギガ:850円
  • 5ギガ:950円
  • 10ギガ:1,400円
  • 15ギガ:1,800円
  • 25ギガ:2,000円
  • 35ギガ:2,400円
  • 45ギガ:3,300円
  • 55ギガ:3,900円

データeSIM(ドコモ網)

  • 2ギガ:440円
  • 5ギガ:650円
  • 10ギガ:1,050円
  • 15ギガ:1,430円
  • 25ギガ:1,650円
  • 35ギガ:2,240円
  • 45ギガ:2,940円
  • 55ギガ:3,540円
データ追加1GB:220円
速度制限時最大300kbps

※低速時に直近3日間で合計366MBを超えるとさらに速度制限がかかる場合あり

通話料11円/30秒
使用回線au回線/ドコモ回線

※最大6ヶ月間月額料金割引・10GBデータ増量キャンペーン開催中!詳しくはこちら
価格はすべて税込表記です。
2025年11月16日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

IIJmioは月額料金の安さが魅力なので、昼間などの混雑する時間帯をなるべく避けてお得に利用してみてください。

500円〜スマホが購入できる

【時間帯別】朝・昼・夜に繋がりやすい格安SIMはどこ?|ahamo・povo・LINEMOなど

格安SIM  通信速度

ここでは、朝・昼・夜の時間帯別に繋がりやすい格安SIMを紹介します。

朝は繋がりやすいけれど昼間は速度が遅くなってしまう・朝と昼は安定しているけれど夜~深夜にかけて速度が不安定になってしまうなど、格安SIMはキャリアから回線を借りているため時間帯によっても繋がりやすさが異なります。以下で時間帯別に繋がりやすい格安SIMを詳しく見ていきましょう。

朝に繋がりやすい格安SIM

通勤・通学などの朝の時間帯にスマホでニュースやSNSのチェック、音楽再生やオンラインゲームを行いたい方は多いですよね。朝に繋がりやすい格安SIMはこちらです。

下り上りPing
povo222.32Mbps34.62Mbp41.3ms
ahamo161.98Mbps15.3Mbps41.23ms
UQモバイル159.73Mbps17.38Mbps38.0ms
LINEMO146.71Mbps19.84Mbps38.01ms
KABU&モバイル128.69Mbps13.49Mbps44.83ms
ワイモバイル125.65Mbps20.11Mbps35.91ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

上記6社はいずれも動画視聴もゲームも遅延なく快適に利用できるとされるダウンロード速度(70Mbps)を超えた格安SIMです。

auのオンライン専用プラン「povo」は頭一つ分抜けた速さを誇りますが、平均Ping値は大手キャリアのサブブランドだけにUQモバイル・LINEMO・ワイモバイルの値が良く、回線が安定しています。

朝の時間帯にスマホの利用が多い方は、上記格安SIMを選択するといいでしょう。

昼休みに繋がりやすい格安SIM

12時~13時頃の昼の時間帯は社会人や学生のランチタイムに重なるため利用者が多く、多くの格安SIMでは速度が落ちやすい傾向にあります。その中でも昼休みの時間帯に繋がりやすい格安SIMがこちらです。

下り上りPing
povo95.42Mbps15.43Mbps44.13ms
ahamo84.39Mbps10.83Mbps45.01ms
ワイモバイル78.99Mbps11.83Mbps40.21ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

上記3社は昼の時間帯でもダウンロード速度(70Mbps)を超えています。いずれも大手キャリアの回線をそのまま利用できるのが大きな理由です。

回線の混雑の影響を受けにくく、昼休みでも高画質の動画視聴やビデオ通話、オンラインゲームなどが利用できるので、昼の通信速度を重視する方は上記3社を検討してみてください。

夜に繋がりやすい格安SIM

夜は年代問わず最もスマホの利用者が増える時間帯です。帰宅後に自宅でのんびりYouTubeやSNS投稿、オンラインでのゲームを楽しみたい方は多いですよね。夜に繋がりやすい格安SIMはこちらです。

下り上りPing
LINEMO127.93Mbps17.88Mbps34.92ms
ahamo124.45Mbps13.29Mbps40.79ms
ワイモバイル105.43Mbps19.53Mbps35.49ms
povo103.55Mbps19.1Mbps43.42ms
UQモバイル87.51Mbps11.47Mbps43.14ms
KABU&モバイル86.81Mbps8.91Mbps46.89ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

夜の時間帯でも大容量のデータ通信を快適に利用できるダウンロード速度(70Mbps)を超えている格安SIMは多いです。その中でもソフトバンク回線をそのまま利用できるLINEMOとワイモバイルは平均アップロード速度・平均Ping値も良いため、スムーズなデータ通信が可能です。

夜にスマホの利用が多い方は、上記格安SIMへの乗り換えを検討してみてください。

【速度重視】大手キャリアの通信速度ランキング

格安SIM  通信速度

速度重視の方は格安SIMではなく大手キャリアの利用もおすすめです。大手キャリアの通信速度ランキングがこちらです。

キャリアは自社回線を利用しているため時間帯を問わず安定した速度での利用が可能です。しかし、格安SIMよりも料金が高いため価格を重視するのか速度を重視するのかを考えて乗り換え先を決めましょう。以下では各キャリアの通信速度をさらに詳しく紹介します。

第1位:NTTドコモ

ドコモは4G/LTEではキャリア最多の基地局数を誇り、日本全国どこにいても繋がりやすいのが特徴です。5Gエリアも順次拡大しており、さらなる通信の安定が期待できますよ。ドコモの通信速度がこちら。

ドコモの通信速度
平均ダウンロード速度166.06Mbps
平均アップロード速度14.18Mbps
平均Ping値42.94ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

ドコモは対応エリアも広いので、都市部だけでなく地方や山間部でも安定した通信を行いたい方にはおすすめです。

しかし、大型イベントや野外ライブなど多くのユーザーが同じ基地局に接続しようとしてしまう時には、回線が混雑して速度が遅くなる「パケ詰まり」が多いとの声もあります。「パケ詰まり」が発生した場合には、端末の再起動や場所を少し移動するなどすれば解消されることが多いので試してみてください。

ドコモ下り上りPing
242.71Mbps18.4Mbps37.74ms
108.35Mbps10.37Mbps50.18ms
106.92Mbps11.09Mbps42.25ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

ドコモは特に朝の時間帯の繋がりやすさが全キャリア・格安SIMの中でもトップクラスです。出張や旅行で国内での移動が多く、全国どこでも繋がりやすい携帯会社がいいならドコモはおすすめですよ。

ドコモではオンライン専用プランの「ahamo」をはじめ、以下の料金プランを用意しています。

ドコモの料金プラン

  • ahamo
  • ドコモMAX
  • ドコモポイ活MAX
  • ドコモポイ活20
  • ドコモmini

お得に乗り換えができるクーポンや端末割引キャンペーンも実施しているので、速度重視の方はドコモをチェックしてみるといいでしょう。

【2025年最新】ドコモオンラインショップのクーポン

第2位:au

auの4G/LTE人口カバー率は99.9%を超えており、都市部だけでなく地方でも快適に利用が可能です。5Gエリアも順次拡大中で、今後も継続して高品質な高速通信が可能です。auの通信速度がこちら。

auの通信速度
平均ダウンロード速度149.65Mbps
平均アップロード速度17.96Mbps
平均Ping値41.77ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

オンラインゲームやZoomなどでのオンライン会議もスムーズに利用ができる速度です。auでは2025年4月から、山間部や離島など5G/4G LTEエリア外でも衛星とスマホやApple Watchが直接通信できるサービス「au Starlink Direct」の提供も開始しました。

日本中どこにいても空が見えればテキストメッセージの送受信や位置情報の共有ができるのは、auにしかない魅力です。

au下り上りPing
207.31Mbps21.54Mbps38.03ms
77.36Mbps8.91Mbps44.81ms
165.54Mbps20.3Mbps42.83ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

スマホの利用者が最も多くなる夜の時間帯でも速度が落ちずに安定してデータ通信ができます。auが現在提供している料金プランはこちらです。

auの料金プラン

  • 使い放題MAX+
  • auマネ活プラン+
  • auバリューリンクプラン
  • auマネ活バリューリンクプラン
  • スマホミニプラン+
  • U12バリュープラン
  • U16バリュープラン
  • シニアバリュープラン

auは料金プランも豊富で、スマホや月額料金がお得になるクーポンやキャンペーンも用意しています。ぜひチェックしてみてください。

【2025年最新】auオンラインショップの機種変更クーポンと最新キャンペーン

第3位:ソフトバンク

ソフトバンクの4G/LTE人口カバー率は約99.8%で、ドコモやauと同等に日本全国どこにいても繋がりやすいです。5Gエリアも順次拡大中で、今後は電波環境を改善する「メタサーフェス反射フィルム」と呼ばれる新しい技術も活用していく予定です。

ソフトバンクの通信速度がこちら。

ソフトバンクの通信速度
平均ダウンロード速度111.95Mbps
平均アップロード速度17.71Mbps
平均Ping値38.55ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

ダウンロード速度は高水準で都市部を中心に繋がりやすいです。地方や山間部などではドコモやauの方が安定している場合もあるので、対応エリアマップを参考にしてキャリアを選ぶことをおすすめします。

ソフトバンク下り上りPing
119.99Mbps19.04Mbps37.85ms
127.93Mbps18.32Mbps39.59ms
94.17Mbps17.18Mbps39.41ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

時間帯別に見ると一日を通して常に速度が安定しており、混雑しやすい昼間も快適に利用ができます。昼休みにスマホをよく使う方にとっては嬉しいですね。ソフトバンクが現在提供している料金プランはこちらです。

ソフトバンクの料金プラン

  • ペイトク無制限
  • メリハリ無制限+
  • ミニフィットプラン+
  • スマホデビュープラン+

ソフトバンクではお得なキャンペーンの他、PayPayクーポンや機種変更で使えるクーポンを配布しています。乗り換え時にはぜひ利用してみてください。

【2025年最新】ソフトバンクオンラインショップの今週のクーポンコード

第4位:楽天モバイル

楽天モバイルは自社回線の「楽天回線」とパートナー回線として「au回線」を利用できます。対応エリア内であれば動画もオンラインゲームも快適に利用が可能です。

楽天回線エリアは順次拡大&障害物にも強くて地下や建物内でも繋がりやすいプラチナバンド帯の提供も開始しているので、今後はさらに通信の安定性が期待できますよ。

楽天モバイルの通信速度がこちら。

楽天モバイルの通信速度
平均ダウンロード速度82.3Mbps
平均アップロード速度24.97Mbps
平均Ping値50.31ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

他キャリアに比べると速度は劣りますが、普段使いであれば問題ありません。しかし、楽天回線の対応エリア外や混雑する時間帯では速度の低下を感じることがあるので、注意は必要です。

楽天モバイル下り上りPing
91.26Mbps25.16Mbps49.54ms
56.06Mbps19.69Mbps54.44ms
85.96Mbps26.19Mbps50.68ms

※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)より直近3ヶ月の平均速度
2025年11月16日時点の情報です。

一日の中で速度差はあまり感じられませんが、なるべく利用者の多い時間帯を避けるとより快適に利用ができますよ。

楽天モバイルは他キャリアに比べて基本料金が安くて、データ容量も無制限利用が可能なプランを用意しています。

楽天モバイルの料金プラン

  • Rakuten最強プラン
  • Rakuten最強U-NEXT

価格の割に速度が速いため、コスパの良いキャリアです。楽天モバイルでは現在高額な楽天ポイント還元やiPhone・Androidがお得に買えるキャンペーンを実施しています。乗り換え時にはぜひ楽天モバイルのキャンペーンを利用しましょう。

【2025年最新】楽天モバイルのキャンペーン

格安SIMの通信速度に地域差はある?|地域差はあるが混雑時の繋がりにくさに地域差はあまりない

格安SIM  通信速度

格安SIMの通信速度に一定の地域差はあります。一般的に都市部の方が地方に比べて基地局が多いため比較的繋がりやすいですが、山間部や離島など地方に行けば行くほど基地局が少なく速度が遅くなりがちです。

しかし、都市部は地方に比べて利用者が多いため回線が混雑しやすく、特に昼休みの時間帯や夜間は速度が低下しやすいです。

地域差はあるとはいえ利用者が多い時間帯の繋がりにくさは地域に限った話ではないので、自分が利用するエリアでの速度の実測値をしっかりと確認しておくことが重要です。

格安SIMの通信速度が遅い・繋がらない原因と対処法|スマホの再起動や速度制限の有無を確認しよう

格安SIM  通信速度

ここでは、格安SIMの通信速度が遅い・繋がらない原因と対処法を解説します。

スマホを使いたい時に読み込みが遅い・なかなか繋がらないのはストレスですよね。以下で原因と対処法を合わせて紹介しているので、参考にしてください。

端末の劣化や故障|スマホの再起動や機種変更を行う

端末の劣化や故障が生じていると、通信速度の低下や全く繋がらなず利用ができない状態になってしまいます。

まずはスマホの再起動を行いましょう。再起動することでメモリやキャッシュがリフレッシュされ動作が改善されます。また、モバイル通信のオン・オフを切り替えるのも有効です。モバイル通信の切り替えはiPhone・Android共に「設定」から簡単にできるので一度やってみましょう。

改善が見られず、速度が遅い以外にも頻繁にフリーズして電源がすぐに落ちてしまう・画面が映らない・充電ができないなどの異常がある場合には故障の可能性もあります。

軽微な故障であれば修理をした方がいいですが、重度の故障で修理費が高くなりそうであれば機種変更を検討した方がいいでしょう。

地下や建物内にいる|電波のいい場所に移動する

地下や建物内などでは電波が届きにくいため繋がりにくさを感じることがあります。特に鉄筋コンクリートの建物は電波を遮断する性質を持っているため速度の低下を感じやすいです。

もしも地下や建物内にいて速度が遅い・繋がりにくいと感じたら、一旦地上や建物の外に出てみてください。どうしても建物から出られない場合には、窓際に移動するなど少しでも電波の届きにやすい場所に移動するようにしてください。

回線が混雑する時間帯|利用する時間帯を変更する

お昼休みの12時~13時や夜間の21時~22時は利用者が多いため回線が混雑してしまい速度が遅くなりやすいです。

特に、キャリアから回線を借りて提供している格安SIMの場合、混雑する時間帯はどうしてもキャリアのユーザーが優先されるので速度が低下しやすいです。

利用する時間帯を少しずらしてみたり、格安SIMではなくキャリアと同等の通信品質を持つサブブランドを選択するといいでしょう。

規定データ容量の超過|速度制限の有無を確認する

現在契約しているプランの規定データ容量を超えてしまうと速度制限がかかります。まずはマイページ等から速度制限がかかっていないかを確認してみましょう。

速度制限がかかっている場合には、再度データ容量がリセットされるのを待つか追加でデータ容量を購入してください。データ容量のリセットは通常は毎月1日に行われますが、契約している通信事業者やプランによっても異なるので確認してみてください。

追加のデータチャージの価格も通信事業者によって異なるので、必ず公式サイトやマイページから確認してみてくださいね。

通信障害が発生|公式サイトで情報を確認する

スマホの劣化や故障でもなく、電波が良好な場所にいるにもかかわらず速度が遅い・繋がりにくい場合には大規模な通信障害が発生している可能性があります。

まずは利用中の通信事業者の公式サイトをチェックして障害情報が出ていないか確認してみてください。また、通信事業者によっては公式LINEや公式XなどのSNSでも情報を発信している場合があります。併せてチェックしてみましょう。

もしも通信障害だった場合には復旧を待つしかないので、改善されるのをしばらく待ってみてください。

格安SIMの通信速度に関するよくある質問

格安SIM  通信速度

ここでは、格安SIMの通信速度に関するよくある質問に答えていきます。

格安SIMの通信速度に関するよくある質問
  • 通信速度が1番速い格安SIMはどこ?
  • 通信速度が一番速いキャリアはどこ?
  • 格安SIMとキャリアの通信速度はどちらが速い?
  • 格安SIMの速度制限後の速度はどれくらい?

格安SIMだけでなくキャリアの通信速度についての疑問にも回答しているので、ぜひ読んでみてください。

通信速度が1番速い格安SIMはどこ?|ahamo

通信速度が一番速い格安SIMは「ahamo」です。ahamoはドコモのオンライン専用プランで、ドコモユーザーと同じ回線をそのまま利用することができます。

一日を通して速度が速く、オンライン会議や高画質な動画視聴も遅延することなく快適に利用できますよ。また、ahamoは料金プランがシンプルでわかりやすく、5分以内の国内通話無料が含まれているのも嬉しいポイントです。

安定した速度で利用ができるahamoが気になる方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

ahamoの評判と口コミ

通信速度が一番速いキャリアはどこ?|NTTドコモ

通信速度が一番速いキャリアは「NTTドコモ」です。ドコモは日本全国どこでも安定した高速通信が可能です。auやソフトバンクに比べると地方でも遅くなりにくいのが特徴です。

しかし、利用者が多い混雑時には、都市部や地方など地域に関わらず回線が混雑して速度が遅くなることがあります。速度が遅いと感じたら再起動や電波のいい場所まで移動するなどしてみてくださいね。

格安SIMとキャリアの通信速度はどちらが速い?|キャリアの方が速い

格安SIMとキャリアでは、キャリアの方が通信速度は速いです。格安SIMはキャリアから回線の一部を借りて提供しているのに対し、キャリアは自社回線をそのまますべて利用することができるためです。

なお、UQモバイルやワイモバイル、LINEMOなどはキャリアの「サブブランド」と呼ばれる位置づけであり、キャリアと同じ回線をそのまま利用できます。速度を重視する方は、サブブランドも乗り換え先の選択肢に入れてみてくださいね。

格安SIMの速度制限後の速度はどれくらい?|格安SIMにより異なる

格安SIMの速度制限後の速度は格安SIMによって異なります。

例えばpovoではデータトッピングをしていない場合、速度は最大128kbpに制限されます。最大128kbpはメールの送受信でさえも難しいため、ほぼ何もできない速度と言っていいでしょう。

一方でahamoやUQモバイルでは規定データ容量を超えても速度は最大1Mbpsで、メールの送受信だけでなく低画質であれば動画視聴も快適です。

乗り換え先を選ぶ時には速度制限後の速度も一度確認しておくといいでしょう。

格安SIMの通信速度まとめ

格安SIM  通信速度

通信速度が速い格安SIMは、大手キャリアの回線をそのまま利用できるahamo・UQモバイル・povo・LINEMO・ワイモバイルなどです。しかし、どの格安SIMでも昼間や夜間など利用者が多い時間帯は一時的に速度が低下してしまう可能性があります。

また、時間帯だけでなく通信速度にはある程度地域差もあるため、格安SIMが提供する回線の対応エリア・エリア内での速度の実測値などは必ず公式サイトから事前に確認するようにしましょう。

当記事の通信速度ランキングを参考に、乗り換え先の格安SIMを選んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次