「楽天ひかりを解約したいけど、方法がわからない」
「楽天モバイルから乗り換えるから、いっしょに楽天ひかりも解約した方がいいのかな」
楽天ひかりの解約を考えたけど、何から始めたらいいのかわからない。
引っ越しがきっかけの場合は、引っ越しの準備だけでも大変なのに解約のことまで手が回らないこともあると思います。
ここでは楽天ひかりを解約するために必要なこと、具体的な手順や注意点などを紹介していきます。
解約といったら気になる違約金が0円にできる方法も紹介します。
- まずは更新月の確認から始める
- 解約手続きは「楽天ブロードバンドカスタマーセンター」に連絡
- 光回線の乗り換え先も考える
楽天ひかりからおすすめの乗り換え先はこちら
光回線 | 最大キャッシュバック | 申し込み窓口 |
ドコモ光 | 40,000円 | 公式サイト |
---|---|---|
auひかり | 92,000円 | 公式サイト |
ソフトバンク光 | 45,000円 | 公式サイト |
![]() | 27,000円 | 公式サイト |
楽天ひかりの解約からおすすめの乗り換え先|ドコモ光・40,000円キャッシュバック
引用元:NNコミュニケーションズ
住宅種類 | 戸建 | 集合住宅 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
契約年数 | 2年 タイプA | 2年 タイプB | なし タイプA/B | 2年 タイプA/B | なし タイプA/B | |
初期費用 | 3,300円 | |||||
月額料金 | 5,720円 | 5,940円 | A:7,370円 B:7,590円 | A:4,400円 B:4,620円 | A:5,500円 B:5,720円 | |
解除料 | 5,500円 | 5,500円 | 0円 | 4,180円 | 0円 | |
最大速度 | 1Gbps | |||||
キャッシュバック | 40,000円 |
楽天ひかりを解約したあとにおすすめの乗り換え先は、ドコモ光です。
ドコモ光は、フレッツ光の回線を使用している光コラボのうちの一つで、「光回線のおすすめ」の中で現在最も契約者数が多い光回線です。*参照元
光コラボということで、ドコモ光へ乗り換えた場合、工事なしで乗り換えできる可能性が高いです。
日本全国で使用でき、40,000円のドコモ光のキャッシュバックが翌月に受け取れるのはドコモ光だけ!
- 40,000円のキャッシュバックが翌月受け取り
- 工事が不要
- 日本で一番使われてる光回線で安心
- 工事費が無料
光コラボの中では、一番高いキャッシュバックが受け取れるドコモ光✖️NNコミュニケーションズの公式サイトから詳細と楽天ひかりからドコモ光の乗り換え方法を確認しましょう。
\40,000円キャッシュバック/
楽天ひかりの解約手続きや申請は何日前までにやるべき?
楽天ひかりの解約手続きは、無料解約申請期間の1ヶ月目の初旬ごろから始めましょう。
楽天ひかりは無料解約申請期間が3ヶ月で設定されています。
解約締め日は毎月10日で、それまでに手続きをすると同月内での解約が可能です。11日以降の申込みだと翌月末での解約となります。
回線撤去工事が必要な場合は、工事完了月の月末が解約月となるので注意しましょう。
- 回線撤去工事の有無の確認
- 回線撤去工事実施時の日程調整
など解約申し込みから時間がかかる可能性があるので、余裕を持って手続きを始めてください。
楽天ひかりの無料解約申請期間を知るためには以下のポイントを抑えておきましょう。
- 楽天ひかり契約時に発行される「楽天ひかりアカウントのお知らせ」を準備する
- 楽天ひかりブロードバンドメンバーズステーションにログインする
- 無料解約申請期間を確認する
「楽天ひかりアカウントのお知らせ」はA4用紙の書類です。見当たらない場合は下記画像を参考にしてください。
この「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に楽天ひかりブロードバンドメンバーズステーションにログインするためのID、パスワードが記載されているので確実に保管しておきましょう。
そして楽天ひかりブロードバンドメンバーズステーションにログインして、3ヶ月間の無料解約申請期間がいつなのかを確認してください。
無料解約申請期間中の3ヶ月の間に解約申請すれば解約金4,180~5,280円がかかりません。期間中に申し込みをすることを忘れないようにしましょう。
楽天ひかりを解約する前に確認しておくべき注意点
楽天ひかりの具体的な解約手順を紹介する前に、抑えておくべき注意点を紹介します。
それでは詳しく説明していきます。
楽天ひかりメンバーズステーションのログインを確認する
楽天ひかりメンバーズステーションは、契約内容の確認や各種申し込みなどができる契約者専用サイトです。無料解約申請期間や工事費の残債額を確認できます。
ログインするためには楽天ひかりの新規契約時に発行された「楽天ひかりアカウントの案内」が必要です。
楽天ひかりアカウントの案内には、
- メンバーズステーションのログインIDとパスワード
- PPPoE設定のための情報
などが記載されています。
レンタル機器の返却送料はかからない
楽天ひかり契約時に使用していたレンタル機器を返却するときは、NTT東日本・西日本から着払い伝票が入った返却キットが届きます。
返却キットを使用するため、レンタル機器の返却時に送料はかかりません。
回線撤去工事が必要になる場合は、訪問した工事業者がその場でレンタル機器を回収してくれます。そのため回線撤去工事実施時もレンタル機器の返却送料は無料です。
基本料金などの使用料は日割りにならない
楽天ひかりの解約時に、基本料金などの月額料金は日割りになりません。月のはじめに解約となった場合でも、満額請求されるので気をつけましょう。
楽天ひかりの解約日が確定するのは回線撤去工事が完了してからです。
工事の日程調整に時間がかかって解約日が翌月になってしまった…といったことがないように、解約を決めたら早めに連絡しておきましょう。
プロバイダのメールアドレスが使えなくなる
楽天ひかりメンバーズステーションで発行した「~@gol.com」の無料メールアドレスは、楽天ひかりを解約すると使えなくなります。
「~@gol.com」のメールアドレスをアカウント登録などで使用していた場合、
- アカウントにログインできなくなる
- メールが見られなくなる
- 各種手続きが行えなくなる
など様々な問題が起きる可能性があります。
楽天ひかりを解約する前に、使用していたメールアドレスの変更手続きを忘れないようにしましょう。
楽天ひかり関連のサービスが使えなくなる
楽天ひかりを解約すると、「楽天ひかりメンバーズステーション」から申し込んでいたセキュリティソフトなどの各種オプションサービスはすべて使えなくなります。
- メールアドレス
- メールプラス
- 電話設定サポート
- スーパーセキュリティマルチプラットフォーム
- ウイルスフィルターサービス
- アドバンストスパムフィルタ
など
楽天ひかりのオプションを利用していた場合は、乗り換え先の同様のサービスを検討しましょう。
引越しor乗り換え先の検討
楽天ひかりを解約するときは、次のインターネット回線を検討しておくことをおすすめします。乗り換え先を決めないまま解約を済ませてしまうと、インターネット回線がなくなってしまいます。
スマホの通信だけではすぐにギガを消費してしまい、むだに追加料金がかかってしまうことが多くなるでしょう。
現在は下記の光回線がおすすめです。
楽天ひかりから乗り換えるならauひかり・ソフトバンク光がおすすめ
楽天ひかりから乗り換えるなら、auひかり・ソフトバンク光がおすすめです。
ニーズに合わせて選択することでさらにお得に快適に光回線を使うことができます。
主な特徴は以下の通りです。
キャンペーンやキャッシュバックを使うことで、とてもお得に乗り換えできるようになっています。
詳細は後ほど紹介するので、ぜひご覧になってください。
楽天ひかりを解約すると違約金負担はどれくらいかかる?
ここからは、楽天ひかりを解約したときの違約金・残債額をおさらいします。
解約するタイミングによって変動するのでしっかり確認しましょう。
工事費の残債
楽天ひかりは工事費を36回の分割払いでのみ受け付けているので、3年以内に解約する場合は残債額が一括請求されます。
標準工事費は以下の通りです。
各プラン | 36回分割支払い額 | 総額 |
---|---|---|
戸建てプラン 訪問有 配線有 | 550円 | 19,800円 |
戸建てプラン 訪問有 配線無 | 232円 | 8,360円 |
戸建てプラン 訪問無 配線無 | 61円 | 2,200円 |
マンションプラン 訪問有 配線有 | 458円 | 16,500円 |
マンションプラン 訪問有 配線無 | 232円 | 8,360円 |
マンションプラン 訪問無 配線無 | 61円 | 2,200円 |
解約時点での残債額はメンバーズステーションでも確認が可能です。
2021年6月28日㈪23時59分までに楽天ひかりを申し込んでいる場合は、工事内容に関わらず毎月330円払いとなっており、最終月の支払金額は総額によって変動します。
該当する場合はメンバーズステーションでの確認を必ず行ってください。
レンタル品の送料
楽天ひかりを解約する場合、NTT東日本・西日本からのレンタル機器を返却する必要があります。
解約手続きをすると「レンタル機器回収キット」が郵送されてきます。「レンタル機器回収キット」を使って返却するためレンタル品の返却時に送料はかかりません。
楽天ひかりを解約してもレンタル品を返却しなかった場合には機器代金が発生する可能性があります。「レンタル機器回収キット」が送られてきたら確実に返却しましょう。
違約金はいくら
楽天ひかりを「無料解約申請期間」以外で解約すると、違約金が発生します。違約金は4,180円~5,280円です。
更新月は2年か3年ごととなっており、更新月がいつなのかはメンバーズステーションで確認できます。
「なるべく違約金が発生しない月に解約したい」と考えている方は、ご自身の「無料解約申請期間」がいつなのかを早めにチェックしておきましょう。
楽天ひかりの解約金がかからない「0円」で解約する方法
ここでは楽天ひかりを解約金0円で手続きする方法をお伝えします。
主なポイントは以下の3つです。
それでは詳しく説明していきます。
更新月に解約する
楽天ひかりの解約金を0円にするために更新月に解約する方法は、最もスタンダードです。
楽天ひかりメンバーズステーションにて「無料解約申請期間」を確認し、期間中に解約が成立するように日程調整して解約する方法です。
楽天ひかりから他の事業者に乗り換える場合は、契約更新期間に事業者変更承諾番号の発行を行いましょう。
契約更新期間1ヶ月目から5ヶ月以内に事業者変更が完了すると違約金は0円となります。
無料解約申請期間は通常3ヶ月ですが、乗り換えの場合は最大5ヶ月まで違約金がかかりません。違約金を払いたくない方は、乗り換えを検討するのが安全でおすすめです。
下記画像がメンバーズステーションでの無料解約申請期間を確認する手順なので、参考にしてください。
- 楽天ひかりメンバーズステーションへログインして、下へスクロールする。
- 『楽天ひかり 契約期間確認』という項目をクリックする。
- 表示された内容を確認する。
楽天ひかりを解約し乗り換えで工事費など0円でお得に乗り換える方法
楽天ひかりをどうしても契約更新月以外で解約したい場合は、光回線乗り換えキャンペーンを使えば、違約金と同等額のキャッシュバックを受け取れます。
下記キャリアはこのキャンペーンを行っています。
- auひかり
『auひかり乗り換えスタートサポート ホーム・マンション』というキャンペーンで最大30,000円分還元
- ソフトバンク光
『Softbankあんしん乗り換えキャンペーン』というキャンペーンで最大100,000円還元
上記の光回線を取り扱っている代理店のキャッシュバックキャンペーンを併用することで、さらにお得に乗り換えが可能です。
乗り換えキャッシュバックの費用を充てる
楽天ひかり解約時の違約金に各キャリアが行っているキャッシュバック額を充当する方法もあります。キャッシュバックされたお金を楽天ひかりの違約金に充当することで、解約金が実質0円になるという考え方です。
例えば『ビッグローブ光』へ事業者変更した場合の、キャッシュバック充当額は以下の通りです。
ビッグローブ光に乗り換えた場合
楽天ひかりから乗り換え(事業者変更)で最大32,000円キャッシュバックキャンペーンを適用。
楽天ひかりの違約金は4,180円~5,280円のためキャッシュバック額で全額充当可能。
ですが、上記でも紹介したように違約金負担キャンペーンを別途行っているキャリアがあるので、こちらを利用しない手はありません。
- キャリアの乗り換えキャンペーン
- 代理店のキャッシュバックキャンペーン
の併用が最大限お得に乗り換えができる方法です。
キャッシュバックの条件についても、キャリアや代理店によってはオプション加入必須など厳しい場合もあるので、しっかり調査してから申し込むことをおすすめします。
楽天ひかりを解約しソフトバンク光に乗り換える手順|0円の乗り換え方
楽天ひかりを解約し、ソフトバンク光へ乗り換える手順の概要を紹介します。
大まかな流れは以下の通りです。
- 楽天ひかりメンバーズステーションで無料解約申請期間を確認する
- 楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンターに解約・乗り換えの連絡、事業者変更承諾番号の発行申請をする
- メンバーズステーションの利用明細、クレジットカードの利用明細を確認し、スクリーンショット等を残しておく
- ソフトバンク光に申し込み、楽天ひかりから乗り換えを伝え違約金負担キャンペーンを申請する
- 楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンターへ解約証明書の発行を申請する
- ソフトバンク光と事業者変更の日程調整をして、乗り換えをする
重要なポイントは2番目の『楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンターへの連絡』です。乗り換え(事業者変更)の場合は、カスタマーセンターへの連絡が必須となっているので確実に行いましょう。
上記の方法で違約金を0円にして楽天ひかりを解約し、ソフトバンク光へ乗り換えることができます。
利用明細や解約証明書は、違約金負担キャンペーンを使う際は必要になるため忘れないようにしましょう。
楽天ひかり解約からソフトバンク光申し込みまでを図解
まずは、『楽天ひかりブロードバンドメンバーズステーション』にログインして、無料解約申請期間を確認しましょう。
無料解約申請期間が確認でき、解約月を決定したら『楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンター』に連絡して解約申請、事業者変更承諾番号の発行申請を行います。
楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンター
電話番号:0120-987-300(通話料無料)
受付時間:9時~18時(年中無休)
次に、ソフトバンク光で違約金負担キャンペーンを適用するために利用明細を保存しておきます。
下記画像は楽天ひかりブロードバンドメンバーズステーションで利用明細を確認する方法です。
情報が足りない場合は、支払いに利用しているクレジットカードの利用明細も保存して、いつでも対応できるようにしておきましょう。
次にソフトバンク光の申込みです。
下記画像は、後ほどおすすめするソフトバンク光正規代理店『エヌズカンパニー』での申し込み画像です。
こちらのトップページ右上の『Webお申し込み』ボタンをクリックします。
申し込みフォームが表示されるので、お申し込み区分で『事業者変更』を選択。
ご利用中の光回線を『楽天ひかり』にしてください。
ここから下は、名前や住所などの個人情報の入力なので間違えずに入力してください。
個人情報の入力のあとは工事業者との日程調整や、ソフトバンク光と違約金負担キャンペーンの申込みなどをしていく流れとなります。
解約証明書が必要になった場合は、楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンターに連絡してください。
これでトラブルなし!楽天ひかりの解約手順と全流れ
楽天ひかりの具体的な解約手順を説明していきます。全体の流れは以下の通りです。
上記の3ステップを踏むことで楽天ひかりの解約ができます。詳しく見ていきましょう。
1.サポートデスクに電話で解約申請する
楽天ひかりの解約を連絡する窓口は下記になります。
楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンター
電話番号:0120-987-300(通話料無料)
受付時間:9時~18時(年中無休)
乗り換えを予定している場合は、その旨も確実に伝えましょう。乗り換えに必要な事業者変更承諾番号の発行申請ができるのはカスタマーセンターのみとなっています。
発行された事業者変更承諾番号はメールに送られてきます。
乗り換え先によるが、基本的にプロバイダの解約も必要
楽天ひかりはプロバイダがセットになっているため別途申込みは必要ありません。
2019年3月以前に楽天ひかりを申し込んでいる場合は、「楽天コミュニケーションズ光(タイプS)」を契約していないかを確認しましょう。
契約しているのが「楽天コミュニケーションズ光(タイプS)」の場合は、問い合わせ先が楽天ひかりではなく『SANNET』となります。
- 楽天ひかりメンバーズステーションにログインできない
- 違うページへログインした記憶がある
上記のような場合は「楽天コミュニケーションズ光(タイプS)」を契約している可能性が高いです。
2.レンタルしているルーターや機器を返却する
楽天ひかりの解約時は、NTTから提供されているモデム類の返却が必要です。
NTTから「レンタル機器回収キット」が送られてくるので、返却キットの案内通りに機器を返却しましょう。着払い伝票が同梱されているので、送料はかかりません。
必要なら工事の撤去を行う
楽天ひかりからの乗り換え先が光コラボレーションであれば撤去工事は必要ありません。
auひかりなどの独自回線を展開している光回線に乗り換えをする場合は、撤去工事が必要になる可能性があるので、乗り換え先の光回線サービスに問い合わせてみましょう。
マンションなど集合住宅で利用している場合はそれぞれの建物によって条件が変わってくるので、管理会社等に確認してください。
3.乗り換え先で提出が必要になる費用の明細をとっておく
楽天ひかりを解約する際は、解約にかかった費用の明細を保存しておきましょう。
違約金負担キャンペーンなどを利用した場合、乗り換え先に費用の明細を提出する必要があります。
利用明細は楽天ひかりメンバーズステーションで確認できます。明細をスクリーンショットで保存しておくなど、データで残せるようにしておきましょう。
楽天ひかりを解約し乗り換えたいおすすめの光回線
楽天ひかりを解約を考えたら、乗り換え先を検討しておくことをおすすめします。
違約金負担キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンが展開されており、とてもお得に乗り換えができる施策が様々あります。
その中でもおすすめの光回線ベスト3を紹介します。
上記各光回線についてはそれぞれ優良代理店があり、そちらを使って契約することでさらにキャッシュバックを受け取れるなどキャンペーンが満載です。
各キャリア・代理店について詳しく紹介していきます。
1位:ソフトバンク光
引用元:ソフトバンク光
ソフトバンク光は名前のとおりソフトバンクが展開している光回線です。ソフトバンク光の主な特徴は以下の通りです。
- ソフトバンクスマホユーザーならスマホ料金が割引になる
- 違約金負担額が最大10万円まで対応可能
- 光コラボレーションのため『楽天ひかり』からは簡単に乗り換えできる
見逃せないのはソフトバンクスマホとのセット割です。
しかし月額料金が楽天モバイルと比べるとかなり上がってしまうので、セット割を込みで考えても月々の負担が重くなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、ワイモバイルとのセット割です。

引用元:ワイモバイル
ワイモバイルは家族割と光セット割を割引サービスとして展開しており、併用はできないルールとなっています。
家族割の場合は2台目以降から割引がかかりますが、光セット割なら1台目から割引を受けるられるので家族で必ずワイモバイルを持つ必要がありません。

引用元:ワイモバイル
プランSであれば月額990円の支払いで済むので、楽天モバイルとも大差なく利用できます。
注意点としては、ソフトバンク光で指定オプションの加入が必須であることです。
ですが、おうち割利用者限定でオプションパックが用意されています。
おうち割を使うことで、個別で契約した場合2,000円近くかかるオプションが550円で利用できます。
- 光BBユニットレンタル:月額513円
- Wi-Fiマルチパック:月額1,089円
- 電話サービス:月額513円
個別に契約すると2,115円するところ、オプションパックにより月額550円で利用可能
光BBユニットはソフトバンク光で高速通信の『IPv6』を利用する際は必須の機器なので、ここでレンタルしておいて損はないです。
Wi-Fiマルチパックは光BBユニットにWi-Fi機能をつけるもので、こちらがあると別途Wi-Fiルーターを用意する必要がなくなります。
おうち割光セットを使うことで逆にお得になることもあるので、スマホといっしょに乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。
エヌズカンパニーからの申し込みがおすすめ
引用元:エヌズカンパニー
ソフトバンク光を申し込むなら、ソフトバンク光正規代理店である『エヌズカンパニー』から申し込むことをおすすめします。
エヌズカンパニーのソフトバンク光のキャンペーン内容は以下の通りです。
- キャッシュバック 最大45,000円(新規・乗り換え)
こちらのキャンペーンはエヌズカンパニーが展開しているので、ソフトバンク公式のキャンペーンである「違約金負担キャンペーン」と併用できます。
エヌズカンパニーのおすすめポイントは以下の通りです。
- キャッシュバックの受け取りが容易で、オプション加入が不要
- ソフトバンク株式会社から5年連続で感謝状を受賞
代理店によってはソフトバンク光のキャッシュバックを受けるために指定オプションへの加入が必要な場合もあり、その分月額料金が上がってしまうこともあります。
エヌズカンパニーから申し込むと、指定オプションに加入する必要がないので、安心して申し込みができますね。
\最大45,000円キャッシュバック/
2位:auひかり
引用元:auひかり
auひかりは独自回線で光回線を提供しており、安定した高速通信が可能となっているサービスです。
主な特徴は以下の通りです。
- 独自回線のため光コラボに比べて混雑が少なく安定した通信速度がでる
- 広範囲のエリアに対応
- auスマホとのセット割『auスマートバリュー』が使える
独自回線とは、auひかりが独自に展開している回線網のことです。
楽天ひかりは「光コラボレーションモデル」とよばれるもので、NTTが展開している回線網を利用してサービスを提供しています。ソフトバンク光やドコモ光なども光コラボにあたります。
様々なサービスが選べるので、料金を抑えたり好きなプロバイダが選べたりなどメリットは多いですが、その分ユーザーが増えるので、回線が圧迫される要因となります。
その結果、同じ時間帯に多くのユーザーがインターネットを利用することで通信速度が遅くなってしまうことがあります。
auひかりは独自回線のためNTT回線に比べて混雑することが少なく安定した通信が可能となっています。
auひかりは光コラボではないため、楽天ひかりから乗り換えの際は新規工事が必要な点は注意が必要です。申し込みの際に楽天ひかりから乗り換える旨を伝えましょう。
その他、auスマホを割引する「auスマートバリュー」にも対応しています。
楽天ひかりが速度が遅かったり、安定した通信ができなかった方はauひかりがおすすめです。
NNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめ
引用元:NNコミュニケーションズ
auひかりを申し込むなら『NNコミュニケーションズ』がおすすめです。
主なキャッシュバック額は以下の通りです。
- 戸建て、マンションタイプ…最大86,000円(ネットのみ)
- 戸建て、マンションタイプ…最大92,000円(ネット+電話+au携帯)
この他にau公式のキャンペーンを併用することでさらに高額のauひかりのキャッシュバックを受けることができます。
ネットと電話を一緒に申し込むと、さらに6,000円増額されるので固定電話が必要な場合はよりお得になります。
NNコミュニケーションズをおすすめする理由は以下の通りです。
- キャッシュバック額が他代理店と比べて高額
- オプション加入の必要が無く、キャッシュバックの申し込みも簡単で確実(電話で申し込み)
- KDDI株式会社から16期連続感謝状受賞
NNコミュニケーションズについてもオプション加入の必要がありません。申込みも電話でするため間違える心配が少なく安心です。
KDDI株式会社からの評価も高い優良代理店なので、auひかりの申し込みをするならNNコミュニケーションズ経由がおすすめです。
\最大132.000円キャッシュバック/
3位:ニフティ光
ニフティ光は、長年プロバイダを提供してきた老舗企業が運営する光回線です。
ソフトバンク光やauひかりなどと比べると知名度は低いですが、品質は間違いないサービスとなっています。
主な特徴は以下の通りです。
- IPv6接続に対応しており、高速通信が可能
- auスマートバリューが適用できるので、auスマホは割引される
- キャッシュバックが高額
ニフティ光はIPv6に対応しているので、時間帯など関係なく高速通信が可能です。
さらにIPv6に対応したWi-Fiルーターのレンタルサービスを提供しており、最大25ヶ月間無料でレンタルできるためニフティ光を始めるときに別途用意がいりません。
ニフティ光の少し変わった割引サービスとして、デジタル家電専門店「ノジマ」において店内商品8%オフの特別優待も実施しています。
ノジマスーパーポイントの還元あるためとてもお得に買い物ができますね。
NNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめ
ニフティ光を申し込むならNNコミュニケーションズがおすすめです。
NNコミュニケーションズでのキャッシュバック額は以下の通りとなっています。
- キャッシュバック 10,000円(事業者変更申込み)
- キャッシュバック 最大27,000円(ネット+電話を新規申し込み)
NNコミュニケーションズでのキャッシュバックに加えて、ニフティ光の公式キャンペーンを併用できます。NNコミュニケーションズのおすすめ理由はauひかりで紹介した内容と同じです。
- オプション加入必要なし
- 申込み電話でキャッシュバックの手続き完了
- 最短2ヶ月で振込完了
などユーザーにとっていいことしかありません。
ニフティ光を申し込む際は、NNコミュニケーションズを利用しましょう。
楽天ひかりの解約でよくある質問集Q&A
楽天ひかりを解約するときによくある質問と回答をまとめます。
確認しておけば、さらにスムーズに手続きを終わらせることができるのでぜひ読んでみてください。
楽天ひかりの解約後の電話はどうなる?
楽天ひかりを解約したあとの電話番号は、電話番号の取得方法によって条件が変わってきます。
「NTT一般加入電話で取得した番号」の場合は、「一般加入電話」へ変更手続きを行えば、引き続き同じ電話番号を使って固定電話を利用できます。
「ひかり電話で新たに取得した番号」の場合は、楽天ひかりを解約した時点で同時に解約となるため引き続き利用ができません。
どちらで取得したかわからない場合はNTTに問い合わせましょう。
NTT東日本・西日本
共通電話番号:0120-116-116
営業時間:9:00〜17:00(12/29〜1/3は休み)
NTTに連絡して、「じぶんは引き続き同じ電話番号を使えるのか」を確認してください。
楽天ひかりの解約の引き止めはある?
楽天ひかりの解約の引き止めについて口コミを見てみると、目立った引き止めはないようです。
楽天ひかりの方も解約の時に何か引き止めがあるのかなと思っていたんですが結局、それも無かったしね。あれだけ杜撰な対応しておきながら…株主向けのアンケートでもダメ出しされたのに何のフォローもなしですから。ま、楽天モバイルとのお付き合いも何時まで続くかね…
解約したのは、楽天ひかりで、オンラインで解約しましたが、引き止めとか、そのような案内はありませんでしたよ👍
解約のために連絡をしているのに、引き止められると余計な時間を使いますし、対応するのも大変ですよね。
Xの口コミによると、楽天ひかりは解約時の引き止めがないようです。乗り換え先が決まっている場合は安心して解約の連絡を入れてくださいね。
楽天ひかりの解約後の請求はあったりする?
楽天ひかりの月額利用料金は、利用月が過ぎてから請求が来ます。そのため解約月の利用料金は解約後に請求されることになります。楽天ひかりの解約後に料金の請求が来ても慌てないでください。
請求内容によっては楽天ひかりの解約から数ヶ月遅れて連絡がいってしまう場合があるようです。
- 月額料金:利用最終月の翌月に請求
- NTT東日本・西日本のオプション:利用最終月の翌々月に請求
- 工事費残債額:後日請求
それぞれ請求タイミングが違ってくるので、楽天ひかり解約後2〜3ヶ月は請求がくる心づもりはしておきましょう。
楽天ひかりの解約証明書って発行される?
楽天ひかりでは、解約証明書を発行していません。替わりに解約時にかかった費用が記載された「支払証明書」が発行されます。
利用料金の詳細や支払証明書の発行は、楽天ひかりメンバーズステーションから行ってください。
楽天ひかりメンバーズステーションは、楽天ひかりの解約から半年経つとログインできなくなります。支払証明書が必要な場合は、すぐに発行しておくようにしましょう。
楽天ひかりのネットで解約はできないの?
楽天ひかりの解約時は、楽天ひかりメンバーズステーションからオンラインで解約可能です。
ですが、事業者変更など乗り換えの際は事業者変更承諾番号の発行が必要です。事業者変更承諾番号を発行するためには、楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンターへ連絡しなくてはなりません。
解約自体はオンラインで出来ますが、乗り換えを考えている方は事業者変更承諾番号の発行をお願いする電話連絡を忘れないようにしましょう。
楽天ひかりを解約せずに引っ越すとどうなる?
解約せずに引っ越しをしてしまうと、そのまま月額料金の支払いをしなければなりません。
集合住宅であれば、管理会社から原状回復の連絡がありその時点で解約できますが、連絡がない場合は次の入居者が気づかずに利用してしまうこともあります。
引越し先で使えない場合や、必要なくなった場合は確実に解約手続きを行いましょう。
楽天ひかりよりおすすめの光回線はある?
楽天ひかりは楽天モバイルとセットで使うことで大きな恩恵がうけられる光回線です。
スマホを別キャリアへ乗り換えを検討するときは、いっしょに光回線も乗り換えを考えましょう。
それぞれおすすめは上記で解説した光回線サービスです。
- ソフトバンクスマホ⇒ソフトバンク光
- auスマホ⇒auひかり、ニフティ光
それぞれの特徴を前項でおさらいし、コストを下げつつ高品質なサービスを受けられるようにしましょう。
楽天ひかりのレンタル品が壊れた場合は?
NTT東日本・西日本からレンタルしているモデム等が壊れた場合は、まず楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンターへ連絡して指示を受けましょう。
楽天ひかりブロードバンドカスタマーセンター
電話番号:0120-987-300(通話料無料)
受付時間:9時~18時(年中無休)
使用している端末の種類にもよりますが、「認証ランプ」「光回線ランプ」いずれかが消灯している場合は、レンタル機器が故障している可能性があります。
故障の場合、機器の郵送交換や訪問点検が一般的です。
楽天ひかりと楽天ブロードバンドの違いは?
『楽天ひかり』は楽天が提供する光回線サービスの名称です。
『楽天ブロードバンド』は楽天ひかりを利用するために必要な楽天が運営するプロバイダーサービスの名称です。
楽天ひかりは、NTT東日本・NTT西日本の「フレッツ光」回線とプロバイダ「楽天ブロードバンド」がセットになったプランのため、別途プロバイダの契約をしなくてもインターネットを利用できます。
楽天ひかりの解約まとめ
最後に楽天ひかりを解約するために必要なポイントをおさらいします。
- 解約手続きは解約希望月の1ヶ月前から始める
- 楽天ひかりメンバーズステーションへログインできるようにしておく
- 無料解約申請期間を確認する
- 楽天ブロードバンドカスタマーセンターへ解約の連絡をする(乗り換える場合は事業者変更承諾番号の発行申請を忘れずに)
- 乗り換え先を検討して、できれば決定しておく
解約をするためにはいくつかの前準備と手順を踏む必要があります。
即日完了するものではないので、余裕を持った手続きをするように心がけましょう。
乗り換え先を決めておくのも重要なポイントです。
スマホの乗り換えといっしょにするのがコストを抑える秘訣なので、おすすめ乗り換え先のところを再度おさらいし、快適なインターネットライフを楽しみましょう。