今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

au

auから楽天モバイルへの乗り換え費用は?手順も分かりやすく解説

『楽天モバイルに乗り換えると携帯利用料金が安くなるの?』

『楽天モバイルへの乗り換え方法がいまいち分からない…』

こんな疑問をお持ちではありませんか?

普段大手3大キャリアを利用しているユーザーの方は、あまり楽天モバイルを詳しく知らないという方も多いのではないのでしょうか。楽天モバイルはキャリアの中でも料金が格安で、大手3大キャリアを脅かす存在になっています。今auを利用しているユーザーの中にも、楽天モバイルに興味を持っている人も多いのでは?!

ということでこの記事では、auから楽天モバイルにMNP転出を用いて乗り換えをする時の手順や楽天モバイルに乗り換える際のメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。

ポイント

  • 楽天モバイル加入にあたり事務手数料は無料(2020年11月まで3,300円だった)
  • auのMNP予約番号発行手数料も無料(2021年4月から手数料廃止)
  • au解約時の違約金は無料(2022年4月から違約金・解除金廃止)
  • 端末機種代金の残金

auから楽天モバイルに乗り換えるにあたり、移行に必要な作業にかかる手数料はほぼ全て無料で行うことができます。

それでは楽天モバイルのプラン内容や乗り換え方法について次の項目から詳しくご紹介していきます。

今月のキャンペーン

楽天モバイルの今月のお得なキャンペーン 

1円でスマホが買える!

楽天モバイルの公式サイトはこちら

目次
  1. auから楽天モバイルに乗り換えるメリット
  2. auから楽天モバイルに乗り換えるデメリット
  3. auから楽天モバイルに乗り換えがおすすめの人
  4. auから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用
  5. auから楽天モバイルに乗り換える最適なタイミング
  6. auから楽天モバイルに乗り換えても『auメール持ち運び』で同じメールアドレスが使える
  7. auから楽天モバイルへの乗り換えはSIMロック解除が必要か?
  8. auから楽天モバイルへの乗り換えは店舗とWEBどっちがおすすめ?
  9. auから楽天モバイルへ乗り換え方法【事前準備】
  10. auから楽天モバイルへ乗り換え方法【SIMカード】
  11. auから楽天モバイルへ乗り換え方法【eSIM】
  12. auでMNP予約番号を取得する方法
  13. 楽天モバイルでiPhoneがお得!最新キャンペーン情報まとめ
  14. auから楽天モバイルに乗り換える際のよくある疑問・質問
  15. auから楽天モバイルへの乗り換えのまとめ

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット

ここからはauから楽天モバイルに乗り換えをするとどんなメリットがあるのかについてご紹介していきます。主なメリットとしては、以下の三点が挙げられます。

  • 月額料金が格安になる
  • シンプルでわかりやすい契約プラン内容
  • 店舗に行かず乗り換えができる

このような料金面や手続きの面でうれしいメリットがあるんですね。

それではこれら三点のメリットについて、以下にくわしく解説していきます。

月額料金が格安になる

auの料金プランは主に以下の2種類が設定されています。

  • 使い放題MAX5G/4G
  • ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE

使い放題MAXにはNetflix付きやDAZN付きなど、様々なバリエーションが用意されています。

その中で、一番基本の使い放題MAX5G/4Gの料金は月額7,238円(3GB以下で収まった月は自動的に1,650円割引あり)となっています。3GBまでとそれ以上で料金が二段階ある使い放題MAX5G/$Gに対して、ピタットプランは月の使用量に合わせてお支払い金額が三段階変動するプランです。最低1GBまでの使用で月額3,465円となります。

これに対し楽天モバイルのプランはRakuten UN-LIMIT VIIというワンプランのみの提供となっています。

Rakuten UN-LIMIT VIIは3GBまでの使用ならば月額1,078円、20GB以降の使用はデータ無制限で月額3,278円とauのプランに比べてもかなりお得な内容になっています。

シンプルでわかりやすい契約プラン内容

楽天モバイルの料金形態は1種類のみ、Rakuten UN-LIMIT VIIで、スマホのプランや乗り換えに詳しくない方でも安心して契約することができます。

以下にRakuten UN-LIMIT VIIの料金をご紹介します。

Rakuten UN-LIMIT VII料金体系
3GBまで 1078円
20GBまで 2,178円
20GB以上無制限 3,278円

料金プランが一種類限定でなおかつ利用量に応じて三段階、さらにどれだけ使っても3,278円で使い放題というのはとてもわかりやすいものだと感じます。

スマホをあまり利用しない方でも、ネット回線を頻繁に利用する方でも使用データ量に合わせた料金設定がされているので老若男女どんな方にもおすすめのプランです。

またRakuten Linkのアプリを使用して通話することで国内通話は無料でかけ放題となります。

店舗に行かずに乗り換えができる

楽天モバイルなら店舗に行かずに自宅で簡単に乗り換えが出来てしまいます。

その方法は契約してるキャリアからMNP予約番号を取得し、ネットにて申し込み内容を入力し自宅に届いたSIMカードを挿入するだけで完了です。またeSIMが端末にダウンロードされている場合はSIMカードの入れ替え作業が不要なので、その日に即日で乗り換えることも可能です。

ただし今お使いのスマホのまま乗り換えを行う場合は、楽天モバイルに対応している製品かどうかを確認する必要があります。

お使いの端末が楽天対応製品かどうかはこちらで確認できます。

楽天モバイルの公式サイトはこちら

auから楽天モバイルに乗り換えるデメリット

それでは楽天モバイルに乗り換えるメリットを知ったところで、デメリットについても目を通しておきましょう。

主に考えられるデメリットは以下の三点です。

  • 一部繋がりにくい場所がある
  • iPhoneではRakuten Linkを使用できない場合がある
  • キャリアメールが無料で使用できなくなる

楽天モバイルに乗り換えることにより安くなるなどのメリットがある反面、上記のような主に使い勝手に関するデメリットも生まれてきます。

これらのデメリットがあることを理解した上で、果たして楽天モバイルに乗り換えた方がいいのかどうか。メリットデメリットを以下に詳しく見ていきますので、比較検討しながら自分に合った携帯キャリアを選びましょう。

一部繋がりにくい場所がある

楽天モバイルは現在全国人口カバー率97%と回線エリアを急拡大させています。

しかしながら一部の地域や場所では繋がりにくいとの声があります。

その理由として考えられるのは「高速でのデータ使用は楽天基地局に接続時のみ」ということに加え、パートナー回線であるau回線を一定量利用すると速度が低速になってしまうためです。

低速とはいうものの1Mbpsですので、LINEのやりとりやWEB・動画の閲覧も問題なくできる程度ですのでほとんど問題はない程度です。ですが安定した通信環境を常に求めている方や、通信速度がストレスに感じてしまう方には楽天モバイルは不向きです。

iPhoneではRakuten Linkを利用できない場合がある

auから楽天モバイルへと乗り換える際、iPhone6s以前のモデルをご使用の方は国内通話が無料となるアプリRakuten Linkの使用ができません。

Rakuten Linkを使用せずに通話をする場合は30秒あたり22円の通話料金がかかってしまいます。

また楽天モバイルの割引を利用し、お得に乗り換える際はプランの申込にプラスしてRakuten Linkを10秒利用することが割引の適用条件となります。

現在古いモデルのiPhoneをお使いの方でも、楽天モバイルではお得に機種変更ができる「iPhoneアップグレードプログラム」を実施していますのでこちらの利用も是非検討してみてくださいね。

キャリアメールが無料で使用できなくなる

キャリアメールとは今まで携帯を契約すると無料で利用できていた「@ezweb.ne.jp」「@au.com」などのメールアドレスのことです。

このメールアドレスは楽天モバイルに乗り換えを行なってしまうと使用できなくなります。

そのため、各種ポイントカードウェブサイトを引き続き利用するためには登録しているメールアドレス情報を変更する作業を行わなければいけません。ですがauでは「auメール持ち運びサービス」を利用することで継続してキャリアメールを使用することができます。

こちらは月額330円で申し込み可能です。

楽天モバイルの評判

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの申し込みはこちら

auから楽天モバイルに乗り換えがおすすめの人

ここからはauから楽天モバイルに乗り換えるのがおすすめな方についてです。

auから楽天モバイルへの乗り換えるがおすすめな方は以下に当てはまる方です。

  • 月にあまりスマホを使用せず料金を抑えたい方
  • 通信速度の速さは求めないけれど基本的な操作は問題なく行いたい方

このような方に、楽天モバイルはおススメといえます。

auでは最低1GBしか使用しなかったとしても月額3,465円がかかりますが、楽天モバイルなら3GBまでの使用でも月額1,078円2,387円もお得になります。

また普段からデータ通信容量を多く使う方でも、使用容量の上限が無制限で月額3,278円他社の格安キャリアと比較してもかなり価格が抑えられているのでおすすめです。現在auの使い放題MAX5G/4Gなどのプランで利用中の方で、『何とか料金を抑えられないか』と考え中の方には是非とも楽天モバイルへの乗り換えを検討してほしいところです。

楽天モバイルの評判

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの申し込みはこちら

auから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用

楽天モバイルは、楽天株式会社が運営している日本の移動体通信事業者(MNO)であり、ソフトバンク・ドコモ・auに続く第4のキャリアです。

元々はドコモとauの回線を使用した格安SIMを提供しているMVNOでしたが、2020年4月よりMNOになりました。キャリアの中でも料金が格安で、料金プランも「Rakuten UN-LIMIT VII」の一択とシンプルです。

全国人口カバー率97%達成とサービス提供開始時よりも繋がりやすさ・通信速度の速さなども改善されより使いやすい携帯キャリアへと進化しています。

「乗り換えるときは、料金かからずに手続きできるの?」と疑問に思いますよね。

auから楽天モバイルに変えるときに、どれだけ費用がかかるのでしょうか。以下に詳しくみていきますね。

auから楽天モバイルに乗り換える費用①初期費用

これまでauから楽天モバイルに乗り換えをするにあたり以下の料金がかかっていました。

契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料
MNP予約番号

現在、これらの手数料は全て無料になっています。

そのためよりスムーズに負担なく乗り換えが可能となり、より多くの人が格安キャリアの利用がしやすい環境となっています。

auから楽天モバイルに乗り換える費用②違約金

これまではauを途中解約する場合に違約金として3,300円の支払いが必要でしたが、現在はこれが無料になっています。

ただし注意しておきたいのが端末の残積料金です。

自分では何年も使っていると思っていても、実際は1年くらいしか経っていなくて、機種代金が何万円も残っていると言うユーザーは結構います。そして、2年経ったからと言ってもMNPが簡単にできるわけではありません。

2017年から始まった「アップグレードプログラムEX」に加入している方は、要注意!

アップグレードプログラムEXは、機種代金を48回分割で購入し25ヶ月目に機種変更した場合、残りの24ヶ月分の機種代金が免除となるプログラムですが、MNPや解約などでauをやめた場合、残った機種代金は自分で負担をしなければいけません。

かえトクプログラム/スマホトクするプログラム・スマホトクするボーナスも同様です。

引用元:au 公式

例えば10万円の機種を契約した場合には、MNP転出することで機種代金が5万円残ってしまいます。

安くするために乗り換えるのに、機種代金がそれだけ残っていたら乗り換えると反対に損ですよね。アップグレードプログラムシリーズに加入しているユーザーは、そこをよく考えて乗り換えた方が得なのか損なのかを見極めなければいけません。

auから楽天モバイルに乗り換える費用③その他

毎月の利用料金の支払いをクレジットカードではなく口座振替にする場合、毎月手数料が110円かかります。

これは利用料金と一緒に引き落としがかかります。もし引き落としができなかった場合は、請求書が届きます。請求書で支払う際は、手数料が220円かかります。

わずかな金額にも思えますが、せっかく安くするために乗り換えたのにこれはもったいないので、できる限りクレジットカード払いを設定した方が良いですね。

楽天モバイルの評判

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの申し込みはこちら

auから楽天モバイルに乗り換える最適なタイミング

それではauから楽天モバイルに乗り換えたいと考えた時に、料金をかけずに手続きできる最適なタイミングはいつなのでしょうか?

それは月の中旬あたり20日ごろです!

auでは解約金などは発生しませんが、月の途中で解約した場合でも満額の月額料金の請求されるため月初めに解約してしまうと大きく損をしてしまう可能性があります。

そのため月の中旬や月末での手続きが理想ですが、MNP予約番号の発行SIMカードの郵送などで日数を要するため月末よりも20日あたりで余裕を持って手続きを行うのが良いでしょう。

auから楽天モバイルに乗り換えても『auメール持ち運び』で同じメールアドレスが使える

楽天モバイルに乗り換えを行う場合、auで使用していたメールアドレス「@ezweb.ne.jp」や「au.com」が無料で使用できなくなります。

しかし解約後も月額330円の「auメール持ち運び」機能を使用すれば、これまで通り継続してメールアドレスを使用することができます。保存容量は400MBで5,000件保存ができ、迷惑メールフィルター自動転送機能も付随してついています。

支払い方法はau IDを利用して支払いを行う、auかんたん決済での支払いとなります。

ただし解約後から32日が経過してしまうと利用できなくなるので、乗り換えの際に同時に手続きを行うのがおすすめです。

auから楽天モバイルへの乗り換えはSIMロック解除が必要か?

auから楽天モバイルへの乗り換え作業は必ず端末のSIMロックを解除しないとできないのでしょうか?

これに関しては発売された時期によってその対応は変わってきます。

  • 2021年9月30日以前に発売されたau携帯電話を購入した場合→SIMロック解除要
  • 2021年10月1日以降に発売されたau携帯電話を購入した場合→SIMロック解除不要

上記のように、発売された時期によってSIMロック解除の要不要は異なってきます。

なお、SIMロック解除の詳細な手続き方法や注意事項などはau公式ホームページのSIMロック解除のお手続きのページに記載があります。

auショップ店頭でのSIMロック解除なども可能ですが、手数料が3,300円必要となります。SIMロック解除の手続き自体は比較的簡単にできるので、上記のページなどを参考に自身で行うことをおすすめします。

楽天モバイルの評判

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの申し込みはこちら

auから楽天モバイルへの乗り換えは店舗とWEBどっちがおすすめ?

実際に乗り換えの手続きを行う場合、店舗での手続きとWEBでの手続きではどちらを選択するべきなのでしょうか。

スマホの操作が苦手な方は店舗、スマホの操作に慣れている方はWEBで手続きがベストです。

店舗での手続きを考えている方は以下の3つの事前準備を行いましょう。

  • 来店予約
  • 楽天IDの取得
  • 法令上重要な重要説明事項の動画の視聴

これらを事前にやっておくとスムーズに進めることができます。

WEBでお手続きをする方は次の項目を参照ください。

auから楽天モバイルへ乗り換え方法【事前準備】

ここからは具体的にauから楽天モバイルに乗り換える際の手続きの流れについて見ていきましょう。まずは事前の準備からです。

auから楽天モバイルに乗り換えの際に必要なものは以下の4つです。

  • 運転免許証等の本人確認書類
  • 楽天会員ユーザーID/パスワード
  • 支払方法のクレジットカードor銀行口座
  • 契約者名義のMNP予約番号

これらは乗り換えの際に必要不可欠なものです。

本人確認書類の詳細な一覧や支払いに使えるカードや口座についての詳細は楽天モバイル公式のご来店時に必要なものの項目で詳細な説明があるので、そちらを参考にして頂ければと思います。

これらに加えて、auで利用中の端末をそのまま利用したい場合はSIMロック解除(上記の通り、購入時期によって要不要は異なる)を事前に行っておきましょう。

楽天モバイルの評判

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの申し込みはこちら

auから楽天モバイルへ乗り換え方法【SIMカード】

ここではSIMカードを利用した乗り換えの方法について説明していきます。

手順の中で疑問点がある場合は、楽天モバイルの公式サイトで詳細をご確認ください。

SIMカードを利用した乗り換え方法の手順

step
1
SIMロックの解除

端末の製造番号を確認しMy auにログイン後、サポート欄の『操作・設定』を選択します。『SIMロック解除』を選択し所定の箇所に製造番号、メールアドレスを入力し完了です。

step
2
回線の切り替え作業

自宅にSIMカードが届いたら、楽天モバイルにログインします。『お申し込み履歴』から申込番号を選び『MNP転入する』をクリックします。数分間から1時間程度で回線が切り替わります。夜間の手続きの場合、翌日の開通となることがありますので注意が必要です。

step
3
SIMカードを端末に挿入する

送付された説明書に沿ってSIMカードの挿入作業を行います。必ず端末の電源を切ってからSIMカードの交換を行ってください。

以上がSIMカードでの乗り換えお手続き方法になります。

基本的にはSIMカードが届いてから当日中に乗り換えの作業が完了しますが、夜間に作業を行う場合は翌日9時以降の開通となってしまうので注意が必要です。

auから楽天モバイルへ乗り換え方法【eSIM】

続いてはSIMカードの交換作業がいらない「eSIM」での乗り換え手順についてご紹介していきます。

まずはご自身がお持ちのスマホがSIMカードでの乗り換えなのか、eSIMに対応しているのかをチェックしてみてください。iPhoneであればシリーズXS以降、Androidであれば2019年以降に発売されたモデルがeSIM型となっています。

eSIMカードを利用した乗り換え方法の手順

step
1
SIMロックを解除する

2021年10月以降に発売された端末をお持ちの方はSIMロック解除の必要はありません。
2021年9月以前に販売されている端末をお使いの方は、My auもしくはauショップにてSIMロックの解除を行なってください。

step
2
my楽天モバイルのアプリをダウンロードする

アップルストアやグーグルプレイストアにて楽天モバイルのアプリをダウンロードします。『新規/乗り換え(MNP)お申し込み』を選択し、プランや必要事項を入力していきます。

step
3
本人確認を行う

『AIかんたん本人確認(eKYC)』を用いて本人確認を行なっていきます。
運転免許書やマイナンバーカードを撮影し、自撮りで写真を登録します。
この2点を登録することで本人確認は終了です。

step
4
支払い先の情報を登録

ご自身が支払いを検討しているクレジットカードや銀行の口座を入力します。
以上で開通作業は完了です。

上記のようにeSIMを使った乗り換え手続きなら、面倒な作業はほとんどなく最短5分で完了することが出来ます。

auでMNP予約番号を取得する方法

auでMNP予約番号を発行してもらう方法は以下の三通りがあります。

  • 電話での発行
  • インターネットを利用した発行
  • auショップの店頭にて発行

これらの方法で乗り換えのための予約番号発行は可能となっています。

MNP予約番号を楽天モバイルに提出することで、番号そのままで乗り換えができます.

MNP予約番号の有効期限は、発行日を含め15日間です。15日を過ぎた場合でも予約番号の効力が消滅するだけで、自動でauは解約にはなりません。

上記の3つの方法はそれぞれ方法が異なりますので、以下に詳しく説明をしていきたいと思います。

auお客さまセンターに電話での予約

電話番号の契約者がお客さまセンターに電話をすることで、MNP予約番号の発行をしてもらいます。

電話番号は、au携帯電話/一般電話共通で0077-75470(無料)です。au携帯電話からは、157で発信してもつながります。

電話でMNP予約番号をお願いすると、解約に関わる重要事項の説明をしてもらえるので安心できます。すぐに解約できると思っていても実際にはタイミングを誤ることで、違約金等が発生し損をしてしまう可能性もありますので、きちんと説明を聞いた上で対応をしましょう。

お客様センターで予約番号を取得する際に、口頭で説明してもらえることは色々と安心です。しかし、安心できる一方でMNPの解約抑止をされます。

「auに残ってもらえたら〜」「料金プランを見直すことでもっと安くなる」「特別にクーポンを発行するので考え直してくれませんか」のような引き止めをされるため、時間が結構かかります。

しかし、実際に見直すことで料金が安くなり、そのままauを使い続ける場合もあるので悪いことばかりではありません。

WEBでの予約

スマートフォンを利用の方は、WEBでMNP予約番号を取得することができます。

取得可能時間は9時から20時までで、my auから操作します。

my auからの操作の流れは以下の通りです。

引用元:au 公式

My auでログイン後、『スマートフォン・携帯電話』 →『ご契約内容/手続き 』→『お問い合わせ/お手続き』→『MNPご予約』の流れで進んでいきます。

最終的に『MNPのご予約』画面に移行するので、電話番号を確認して進みます。

発行した予約番号は、申し込みの携帯電話番号にSMSで通知されます。

電話や店頭での予約番号取得に比べると、WEBでの取得が時間的には最も早い方法といえます。

EZwebでの予約

auケータイでインターネットから予約番号を取得する手順は以下の通りです。

EZwebボタンより→『トップメニューまたはauポータル トップ』→『My au』→『申し込む/変更する』→『au 携帯電話番号ポータビリティー(MNP)』といった流れになります。

通信料がかかるので、普段データ通信をしていない方は注意して下さい。

来店か電話で取得するのをおすすめします。

auショップでの予約

店頭が混雑していなければ、auショップで予約番号を発行してもらうのも早い方法です。

引き止められることもないですし、注意事項だけ説明され発行までにかかる時間は5分ありません。いきなり来店すると混み合っているかもしれませんが、来店予約をしてからいけば優先対応してもらえますよ!

楽天モバイルでiPhoneがお得!最新キャンペーン情報まとめ

続いては楽天モバイルに乗り換えるにあたり、是非利用しておきたいお得な楽天モバイルのキャンペーンについてご紹介致します。乗り換えはもちろん、機種変更を考えている方にも端末代金をかなりお安く抑えられるキャンペーンを展開中ですので、ぜひご検討ください。

2023年1月現在の主なキャンペーンは以下の通りです。

  • iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
  • 【ショップ限定】iPhoneSE(第三世代) 64GBポイントバックキャンペーン
  • スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン
  • 【ショップ限定】対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン
  • お持ちのスマホそのままOK! 最大8,000ポイント還元キャンペーン

それぞれのキャンペーンの内容について、順番に見ていきましょう。まずはiPhoneに関するキャンペーンからです。

iPhoneトク得乗り換えキャンペーン

こちらのキャンペーンは初めて楽天モバイルを申し込む方でiPhoneのご購入を検討されている方におすすめのキャンペーンです。

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIIのご契約とRakuten Linkで10秒間通話を使用すると、iPhone購入時に最大で24,000円相当のポイントが還元されます。

このキャンペーンの対象となるiPhoneは以下のようになっています。

  • iPhone14 Pro Max
  • iPhone14 Pro
  • iPhone14 Plus
  • iPhone14
  • iPhone13 Pro Mx
  • iPhone13 Pro
  • iPhone13
  • iPhone13 mini
  • iPhone SE (第三世代)
  • iPhone12

2023年1月現在で店頭取扱いのあるiPhoneは対象となっていますね。

最新のiPhoneのおすすめ機種でもあるiPhone14シリーズも対象となっており、iPhoneアップグレードプログラムと併せて利用するとさらにお得になります。

詳しい詳細はこちらをご確認ください。

iPhoneSE(第三世代)64GBポイントバックキャンペーン

iPhoneに関連するキャンペーンをもうひとつご紹介します。

こちらのキャンペーンは2022年10月21日からスタートした比較的新しいものです。人気のiPhoneの中でも、iPhoneSE(第三世代)64GBを対象にしたもので、最大34,691ポイントの還元が受けられるというものです。

詳細な条件としては、楽天モバイルショップにてiPhoneアップグレードプログラムを利用してiPhoneSE(第三世代)64GBを購入することとなっています。他のキャンペーン同様に、Rakuten Linkでの10秒以上の通話が必要であることも条件に含まれています。

こちらのキャンペーンを利用できれば人気のiPhoneSE(第三世代)64GBが実質1円で手に入ることになり、大変おトクなキャンペーンと言えますね。

より詳細な内容を確認されたい場合は楽天モバイル公式 キャンペーンページをご確認ください。

スマホ/WiFiトク得乗り換えキャンペーン

iPhone以外にも、Androidも対象になるキャンペーンをここから紹介していきます。まずはスマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーンからです。

こちらのキャンペーンは2022年7月1日から継続中のキャンペーンですね。

Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込みでかつ、対象のスマホ/WiFiを購入することにより、最大で19,000円相当お得になるというものです。19,000円相当の内訳としては、最大で16,000円の値引きと3,000ポイントの還元が受けられるというものになっています。

こちらのキャンペーンの適用条件にも、Rakuten Linkで10秒間通話をすることが含まれています。

【楽天モバイルショップ限定】対象のAndroidが最大25,980円お得に

上記のスマホ/WiFiトク得乗り換えキャンペーンをさらにグレードアップしたものがこちらです。

スマホ/WiFiトク得乗り換えキャンペーンで最大19,000円相当おトクだったものに加えて、楽天モバイルショップで初めてプラン申し込みと対象の製品を購入した場合、最大19,000円相当に加えてショップ限定ポイントとして最大6,980ポイントがさらに加算、合計で最大25,980円相当おトクになるというものです。

対象の製品と、それぞれのトータルのおトク金額は以下の通りです。

最大25,980円おトク機種

  • AQUOS sense6s
  • AQUOS sense6

最大25,780円おトク機種

  • OPPO Reno5 A

最大22,100円おトク機種

  • OPPO A55s 5G

これらの製品を楽天モバイルショップにて購入することに加えてRakuten Linkで10秒以上通話することも条件に含まれていますので、それも忘れないようにしましょう。

このように特定の機種でさらなるおトクの上乗せがあるので、こちらの機種を希望の方にはうれしいキャンペーンと言えます。今後の対象機種の変更や追加などの情報に関しての詳細は楽天モバイル公式のキャンペーンをご覧ください。

楽天モバイルへの初めての申し込みで最大8,000ポイント還元

そして機種変更をせず、現在使用中の端末のままお乗り換えを検討している方にもお得なキャンペーンを2022年7月20日より実施しています。

内容は、楽天モバイルに初めて申し込む方限定で、Rakuten UN-LIMIT VIIへのご契約・Rakuten Linkの通話10秒間の利用をされた方に最大8,000円相当のポイントを還元というものです

こちらのキャンペーンはWEB・店舗のどちらで申し込んでも適用されます。

詳しい詳細はこちらをご確認ください。

楽天モバイルの公式サイトはこちら

auから楽天モバイルに乗り換える際のよくある疑問・質問

ここではauから楽天モバイルに乗り換える際によくある質問や疑問について、一部例を挙げて解説していきます。

こちらで解決しなかった場合は公式サイトお客様サポートを参照してください。

auから楽天モバイルに乗り換える時、LINEのデータ移行は必要?

auから楽天モバイルに乗り換える際、LINEでのトーク履歴や友だちのデータが消えてしまうのではという心配がありますよね。

新しいスマホで今まで通りにLINEを使いたい場合は、必ずLINEの引き継ぎ手続きや、データのバックアップをしておかなければなりません。バックアップをきちんとしていなかった場合は、今までのトーク履歴や友達リストなどが消えてしまうので、注意が必要です。

アカウントの引き継ぎ作業はLINEアプリの設定欄から「アカウントの引き継ぎ設定」から行うことができます。またトーク履歴は引き継ぎ作業とは別に自動バックアップを設定することが必要です。LINEアプリの設定から「トーク・通話」を選択し、「トークのバックアップ」から「今すぐバックアップ」で設定できます。

LINEの引継ぎ自体はさほど難しいものではないので、トーク履歴や友達リストなどのデータが必要な方は必ずしておきましょう。

機種代残っている場合でもauから楽天モバイルに乗り換えられる?

auで購入した端末の機種代金の支払いが残っている場合、楽天モバイルへ乗り換えができるのでしょうか?

機種代が残っていてもauから楽天モバイルに乗り換えることができます。残ってしまった機種代金は分割で払っていた場合、そのまま引き続き口座から引き落としが継続されます。また一括での精算も可能です。

一括で精算する場合は解約前にMy auまたは店頭で手続きが可能です。

楽天モバイルの回線を無料で試す方法はある?

楽天モバイルに乗り換える前に通信速度の速さや、使い勝手を体験したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし残念ながら、現在は楽天モバイルの回線を無料で試す方法はありません。

過去にはRakuten Wi-Fi Pocketだれでも0円キャンペーンで、実際に無料で試すことができました。通信速度の速さや使い勝手はSNSの情報や口コミなどを参考に調べてみると良いでしょう。

auから楽天モバイルへの乗り換えのまとめ

楽天モバイルの申し込みは簡単にできます。以下に再度かんたんな流れをまとめてみました。

乗り換えの流れ・まとめ

  • Rakuten UN-LIMITのプランを選択
  • 本人確認書類のアップロード
  • MNPの情報や住所、お届け希望日、支払い情報の入力
  • SIMカード到着後に初期設定

無制限でデータ通信を行うことができ、Rakuten Linkのアプリを使えば通話も無料でできるのが大変魅力的な楽天モバイル。楽天ユーザーなら契約しても損はありません。楽天ポイントで支払いだって出来ます!

通信費を節約したいのであれば、楽天モバイルにMNPするだけでかなりコストが抑えられます。

この記事を参考に楽天モバイルへの乗り換えに取り組んでみてくださいね。

楽天モバイルの評判

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの申し込みはこちら

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-au

© 2023 スマホログ