今月は楽天モバイルがお得!

  楽天モバイルは今月、スマホの乗り換えや機種変更におすすめのキャンペーンを実施中! スマホ代金も現在よりも安くなる可能性が月額1,078円から使用することがでいますよ。

スマホ代金が安く|ネットも使い放題

楽天モバイル|公式サイト

楽天モバイルの最新クーポン情報はこちら

楽天モバイル

Rakuten Casa(楽天カーサ)のメリット・デメリット|設定方法からタダ乗りやキャッシュバックについて

楽天モバイルでは、楽天モバイルのエリア外や、エリア内でも電波が届かない屋内でも楽天モバイル回線が使えるようにするために、「Rakuten Casa」というフェムトセル(小型室内アンテナ)を提供しています。

Rakuten Casaを利用すれば楽天モバイルのエリア外でも楽天モバイル回線で利用できるということは、Rakuten UN-LIMITがエリア外でもデータ容量無制限で使えるというメリットがあるんです。

そこで今回は、Rakuten Casaについて「Rakuten Casaを利用すればエリア外でも使い放題で利用できる?」「月額料金などの費用はかかるのか?」などのメリット・デメリットを解説していきます。

楽天カーサを申し込む必要性なども解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

2023年現在、楽天モバイル回線状況

→あなたの住んでいる地域を確認する

今月のキャンペーン

楽天モバイルの今月のお得なキャンペーン 

1円でスマホが買える!

楽天モバイルの公式サイトはこちら

Rakuten Casa(楽天カーサ)を申込む必要性はある?

楽天カーサを申し込む必要性がある人は、以下に当てはまる場合です。

楽天カーサが必要な人

  • 楽天モバイル回線エリア外にいる人
  • 自宅でRakuten Linkをよく利用する人
  • 楽天圏内外で店舗を構えたいと考えている人

楽天カーサは上記に当てはまる場合にメリットを感じやすいです。

楽天モバイルと楽天ひかりを契約している人なら、Rakuten Casaは無料でレンタルすることが可能。特に室内でRakuten Linkを使って通話をしている最中、どうしても途切れてしまうことが多いという方は楽天カーサを使うことで、快適な通話を楽しめますよ。

楽天圏内外で暮らしている、または店を構えたいと考えている方にとって、楽天カーサはあるとすごく便利になるといえます。お客さんとして来店してきた方が楽天モバイルだった場合、高品質な通信環境を提供できますよ。

楽天カーサは、ものすごくお得になるから絶対申し込んだほうがいいアイテムではなく、一部条件に当てはまる方が利用すれば日常が快適になると考えておいてくださいね。

Rakuten Casa(楽天カーサ)は使う前に利用できるか確認する方法

Rakuten Casa(楽天カーサ)は誰でも必ず利用できるものでありません。Rakuten Casa(楽天カーサ)を導入できる条件は以下の通り。

条件

  • 楽天モバイルに契約していること
  • 楽天モバイル指定の光回線に契約していること

上記を満たしていれば、Rakuten Casa(楽天カーサ)を利用することが可能です。楽天モバイルが指定している光回線は以下の通り。

  • フレッツ 光ネクスト楽天ひかり
  • ドコモ光
  • SoftBank光
  • ビッグローブ光
  • OCN光
  • ぷらら光
  • So-net光プラス
  • フレッツ 光マイタウン ネクスト
  • J:COM NET
  • auひかり
  • NURO光(法人の場合)

Rakuten Casa(楽天カーサ)を使う場合は、上記の光回線の契約が必須となります。また、Rakuten Casa(楽天カーサ)には申し込み前の専用窓口が用意されているので、事前問い合わせも可能。

問い合わせ先は以下の通りです。

  • 電話番号:0120-987-600
  • 受付時間:10:00~18:00

自分が条件に当てはまっているかわからない方や実際にRakuten Casa(楽天カーサ)を利用できるのか詳しく知りたいという方は、事前問い合わせをしてみてくださいね。

導入前に疑問や不安がある場合は、あらかじめ解決しておくと安心です。

Rakuten Casa(楽天カーサ)とは?

Rakuten Casaとは、楽天モバイルが提供するフェムトセル(小型室内アンテナ)のことです。

Rakuten Casaを自宅に設置すれば楽天回線で使用することができるので、Rakuten Casaは自宅に設置することができる4G通信の基地局ということになります。

Rakuten Casaの電波範囲は、おおむね一般的な戸建住宅1軒分で、自宅の楽天モバイルの電波状況が良くない、届かないという場合にRakuten Casaを設置すれば、自宅で快適な電波状況で楽天モバイルを利用することが可能になります。

自宅が楽天モバイルのエリア外で使用している場合も、Rakuten Casaを設置すれば楽天モバイル回線を快適な電波状況で使用することができますよ。

コンパクトサイズで重さも1.2キロ以下なので、場所を取らずに自宅の様々な場所に設置することができます。

デザインも丸みをおびたデザインと、ツヤのある表面加工で高級感のある見た目なので、部屋のどこに置いても馴染んでインテリアの邪魔になりません。

ちなみに2022年8月になって、二代目Rakuten Casaである、Rakuten Casa6が登場しました。初代との大きな違いは、ルーター機能を搭載した、という点です。

見た目も初代の丸みをおびた形から、やや角ばった一般的なWi-Fiルーターに近い形になっています。

初代Rakuten Casaと二代目であるRakuten Casa6、申し込み時に選択できるとうれしいのですが、2023年現在の楽天モバイル公式ページの情報によると、『お届けするのがどちらになるか、お選びいただくことはできません。』とのことでした。

Rakuten Casa(楽天カーサ)月額料金

Rakuten Casa(楽天カーサ)の月額料金はこちら。

  • Rakuten Casaの月額料金:無料
  • 事務手数料:3,000円
  • 本体価格:無料

Rakuten Casaは月額料金無料で利用することができ、本体価格も無料のレンタル品です。

事務手数料は3,000円かかりますが、3,000円相当の楽天ポイントが還元されるので実質無料でRakuten Casaを利用することができます。

レンタル品なので、不要になったときはRakuten Casaを楽天モバイルに返却する必要があります。Rakuten Casaを返却しない場合や紛失してしまった場合は、22,000円の違約金を負担しなければならないので注意してください。

Rakuten Casa(楽天カーサ)の申込み条件

それでは、ここからはRakuten Casa(楽天カーサ)の申し込み条件について、詳しく解説していきます。

条件

  • 楽天モバイルに契約していること
  • 楽天モバイル指定の光回線に契約していること
  • 電波改善・調査依頼済みで楽天モバイルからRakuten Casa設置の案内を受けていること
  • Rakuten Casaの設置規約と重要事項説明書に同意していること
  • 楽天モバイルの契約・登録住所にRakuten Casaを設置すること

この申し込み条件の一番のポイントは、『電波改善・調査依頼を済ませて、なおかつ楽天モバイルから改善手段としてのRakuten Casaの案内を受けているということ』です。

すなわち、Rakuten Casa(楽天カーサ)は使いたいと思った方全てが使えるわけではなく、きちんと楽天モバイルから『エリアに難があり、その改善手段としてRakuten Casaが有効』と認めてもらわないといけないわけですね。

それに加えて、楽天モバイルが指定するインターネット回線の契約も必要、ここもひとつ大事なポイントです。

また、Rakuten Casaはフェムトセル(小型室内アンテナ)なので、「基地局の運用者」として総務省に届け出がされます。

したがって、運用者や設置場所を変更する場合は手続きが必要になり、場合によっては楽天モバイルのスタッフが設置訪問や設置されている場所に間違いないか確認に訪問することがあります。

契約住所以外の場所に持ち込んで利用したり、知人に貸したりすることはできないことを覚えておいてくださいね。

Rakuten Casa(楽天カーサ)のメリット

Rakuten Casa(楽天カーサ)を利用するメリットは以下の通り。

メリット

  • 屋内でも楽天モバイルの電波が良くなる
  • 楽天モバイルエリア外でも使い放題でデータ通信が行える
  • ホームルーターとして利用できる
  • 通話の品質が上がる

楽天モバイルは楽天モバイルのエリアかそうでないかで料金プランの内容が変わってくるので、Rakuten Casaを使用することで、楽天モバイルを使用するメリットがなかった地域の人もお得に楽天モバイルを利用できるようになります。

ここからは、楽天カーサを利用するメリットについて詳しく解説していくので、参考にしてくださいね。

屋内が快適通信空間になる

楽天モバイルのエリア内の地域であっても、自宅などの屋内では楽天モバイルの電波が届かず、パートナー回線のau回線で利用しなければならないという問題があります。

障害物が邪魔して屋内の電波が弱くなるのは楽天モバイルに限ったことではなく、ドコモやau、ソフトバンクでもそういった問題はあります。

しかし、楽天モバイルはまだ基地局が少ないために電波自体が弱いということもあるので、屋内での電波状況が悪く全く自宅では利用できないというユーザーも少なくありません。

そのような楽天エリア内でも自宅では楽天モバイルが使えないという問題も、Rakuten Casaを自宅に設置することで、屋内でも快適な電波状況で楽天モバイルを使用することができるようになります。

日本全国がデータ容量無制限で使い放題

楽天モバイルの料金プランRakuten UN-LIMITでは、楽天回線エリア内は月額料金3,278円でデータ容量が無制限で利用できますが、楽天回線エリア外での利用では、データ容量は無制限にならず、最大5GBまでのデータ容量という制限がついてしまいます。

楽天モバイルのエリアはまだ日本全国の主要都市の一部でしか利用できないため、エリア外の地域の人は、楽天モバイルの最大の特徴であるデータ容量無制限という特典が利用できません。

そのため、楽天モバイルを利用するメリットがないと感じる人も多いのですが、Rakuten Casaを利用すれば、楽天回線エリア外でも楽天回線として使用することが可能となるため、日本全国どこでもデータ容量無制限で使い放題で利用できるようになります。

ホームルーターとして利用できる

Rakuten Casaはフェムトセルとしてだけでなく、Wi-Fiホームルーターとしても使用することができます。Wi-Fi接続はQRコードでかんたんに接続可能で、高画質の動画ストリーミングなど高速で安定した通信で楽しめます。

Wi-Fi接続は、楽天モバイル以外のユーザーでも使用可能です。友人が遊びに来た時も、きっと喜ばれることでしょう。

通話の品質が上がる

楽天モバイルを使用している人は『Rukuten Link』のアプリを利用して無料で通話をしているかと思うのですが、このアプリでネックになってくるのが電波状況。

特に屋内や電波の悪いところでは、通話の品質も悪く聞き取れないことも多々あります。

Rakuten Casaを導入することによって、電波の質をあげてくれて、重要な通話の品質を上げることができます。

これまで楽天モバイルの電話で、『聞き取りにくい』『よく聞こえないくて仕事に支障がでていた』という人にとってはおすすめの改善策になりますよ。

Rukuten Caseの公式サイトから確認する

Rakuten Casa(楽天カーサ)のデメリット

続いて、Rakuten Casaを使用するデメリットについて詳しく解説していきます。考えられるデメリットは以下の通り。

デメリット

  • 楽天モバイルと楽天ひかりのどちらも契約している人が申込可能
  • 楽天回線対応製品を使っていないと使えない

楽天カーサを利用する前に、一度デメリットを把握しておかなければあとから後悔してしまうかもしれません。ここからは、デメリットについて詳しく解説していくので、参考にしてみてくださいね。

楽天モバイルと楽天ひかりのどちらも契約している人が申込可能

Rakuten Casaを申込みすることができるのは、楽天モバイル利用者であることに加え、自宅のインターネットサービスを楽天モバイルが指定する光回線で契約することが条件となっています。

したがって、自宅で光回線で使用することが前提となっているため、そもそも楽天モバイルでデータ無制限で使い放題にしなくても、光回線をWi-Fiで使用すれば無制限でデータ通信が行えるということになり、Rakuten Casaを利用する意味がなくなってしまいます。

自宅に光回線を引き込めない賃貸の人などが、データ無制限で使用したいからRakuten Casaを使いたいというのは無理ということですね。

楽天回線対応製品を使っていないと使えない

Rakuten Casaが利用できるのは楽天回線対応製品のみで、動作保証対象外の端末ではRakuten Casaに接続できない可能性があります。

全く利用できないということではなさそうですが、楽天モバイルでは保証しないということです。ちなみに楽天回線対応製品はコチラから確認が可能です。

楽天回線対応製品はどんどん増えてきているので、今対応していなくてもいずれ対応してくる可能性も十分にあるので、定期的なチェックをおススメします。

Rakuten Casa(楽天カーサ)の設定方法

Rakuten Casa(楽天カーサ)の設定方法はいたってシンプルです。以下にその流れを解説します。

Rakuten Casa(楽天カーサ)の設定方法

step
1
設置場所を決める

『屋内の湿気が少ない環境で、正面に遮蔽物のない硬く平らな場所』がおすすめ!

また、自宅に導入している光回線をデジタル信号に変える機械であるONUに接続する必要があるので、ある程度ONUに近い場所に設置すること。

step
2
本体にLANケーブルを接続する

自宅に届いたRakuten Casaが、二代目であるRakuten Casa6であれば、Rakuten Casa自体にルーター機能があるのでルーターを用意する必要がありません。

step
3
本体の電源を入れる

step
4
インジケーターの確認をする

本体前面のインジケーターのランプが緑に点灯していれば接続が完了しています。うまく動作しない場合はインジケーターの状態一覧を参考に確認をしてみてください。

Rakuten Casaアプリも利用できるので、こちらもぜひ参考に設定を完了させてくださいね。

Rakuten casa(楽天カーサ)を使っている人の口コミと評判

Rakuten casaを使用している人の口コミをまとめてみました。正直、無料で楽天カーサが使えるのは、電波のネックポイントを改善してくれるので非常にいいものだといえます。

楽天カーサを導入することによって、電波がしっかり受信できるようになるのはうれしいポイントですよね。

以上が利用された方の主な口コミです。感想は人それぞれですが、おおむね好意的なものが多いですね。

ですが、楽天カーサの利用においてこのような声も。

後々詳しく解説しますが、楽天カーサは基地局を自宅に置くイメージなので、自分が独占できるものではありません。本体は無料ですが電気料金は自己負担になるため、他の人に電波を使われるといやという方は楽天カーサの利用はやめておいたほうがいいでしょう。

Rakuten casa(楽天カーサ)のタダ乗りについて

Rukuten Casaを使用するにあたって一つの懸念点になる可能性あるのが『タダ乗り』という問題。Rukuten Casaは小さな電波局をあなたの家に設置にしているようなものです。

ここから発する電波はあくまで公共のものであり、自分の独占できるものではありません。

使おうと思えばだれでも使えてしまうものです。Rakuten Casaの使用料自体はタダですが、電気代は自分の負担になっていますよね。

にもかかわらず、周りの人は電気代の負担をすることなく、電波を使うというメリットだけを受け取れる状態にあるわけで、これは何となく損した気分にもなってしまいます。

別に自分に被害がなければ気にしないという方もいれば、ちょっとそれは・・・という風に感じる方もいらっしゃると思います。

こちらは各個人で判断が違うのでデメリットの一つとしてRakuten casa のタダ乗りがあるということは認識しておきましょう。

Rukuten Casa(楽天カーサ)を設置すると2万円の協力金はもらえるって本当?キャッシュバックは?

Rukuten Casaを設置することによって、これまで楽天が手の届かなかったエリアでも電波を供給できるRukuten Casa。

Rukuten Casaが多く設置されることによって楽天の電波がより強力になるため、楽天モバイルは積極的に2万円のキャッシュバックキャンペーンを行っていました。現在は残念ながら2万円のキャッシュバックキャンペーンは終了しています。

しかしながら、キャッシュバックではないものの、事務手数料分の3000円相当の楽天ポイント還元は現在も行われているので、おトクに導入できるのは間違いありません。

今後もまた、Rakuten Casaのさらなる普及のためにキャンペーンが行われることがあれば、積極的に取り入れることをおススメします。

現在の最新のRukuten casaのキャンペーンを公式サイトから確認してくださいね!

Rukuten Caseの公式サイトから確認する

Rakuten Casa(楽天カーサ)のトラブルがあった時の解決策

楽天カーサが繋がらないなどの不具合やトラブルがあった時の解決方法について確認しておきましょう。基本的に繋がらない時の要因は下記の4つです。

繋がらない要因

  • 設置場所が悪い
  • ONU/ルーターの接続状況が悪い
  • 多くの端末で接続している
  • 1日10GB以上使用して速度制限がされている

これら要因の中でも、最も可能性が高いのがONU/ルーターとの接続不良です。解決方法は単純で、『電源を入り切りして再起動をかける』、これがまずは試してみるべき事です。

スマホの接続が悪いときでも、電源を入れ直すことによって改善がみられることはよくありますよね。それと一緒で、単純で誰にでもできる方法ですが、それなりの効果が期待できます。

他に行うべきことは、Rakuten Casaとルーターがそもそも正しく接続されているかの確認をすることや、本体インジケーターのLEDの状態確認などがあげられます。

それらの確認を行い、それでも改善が見られない場合は初期不良という可能性もあります。そのような際には、下記の問い合わせ先に電話で確認をして解決を目指しましょう。

  • 電話番号:0800-805-0400(通話料無料)
  • 営業時間 :9:00~18:00(年中無休)

年中無休なので、平日だけでな休日も問い合わせることが可能です。営業時間内に問い合わせを行ってくださいね。

Rakuten Casa(楽天カーサ)の代理店の営業や営業電話がすごいって本当?

『Rakuten Casa(楽天カーサ)からの営業電話がすごい』という噂を聞いたことがある方もいらっしゃることでしょう。

そんな噂が事実かどうかTwitterの口コミを探してみると、『Rakuten Casa(楽天カーサ)を名乗る代理店からの営業電話を受けた』というツイートをいくつか確認することができました。

個人あての電話というよりは、店舗を運営されている法人向けの電話が主なようです。

楽天モバイル側としては、大手三大キャリアに比べるとエリアがまだ十分ではない部分があり、その弱点を埋めるためにRakuten Casa(楽天カーサ)の営業に力を入れているのかもしれません。

営業電話もあまりにしつこければマイナスなイメージになりますが、Rakuten Casa自体はエリア改善の一助になる便利なものです。

そして負担になるのも最初の事務手数料のみで月額使用料はなし、しかも3000円分相当の楽天ポイント還元で実質負担はなしにできるおトクなものであることも間違いありません。

「営業電話がしつこい」という先入観でとらえず、『より快適に楽天モバイルを使えるようにするためのお得な電話がかかってきたな』、そのように前向きにとらえてみてはいかがでしょうか。

Rakuten Casa(楽天カーサ)は法人でも使える?

Rakuten Casa(楽天カーサ)は個人だけでなく、法人利用も可能となっています。

個人の方のRakuten Casaの利用条件である『楽天モバイルを契約・楽天回線対応製品を利用』という部分はありません。

法人利用の場合の条件は以下の通り。

法人利用の条件

  • 楽天モバイル指定の光回線を利用していること
  • Rakuten Casaの設置規約に同意していること

個人の申し込める条件に比べるとシンプルですね。

法人の方、特にお店を営業されている法人の方などは、来店されるお客様の利便性を考えてRakuten Casaを導入されるのもよいと思います。

Rakuten Casa(楽天カーサ)の問い合わせ先

Rakuten Casa(楽天カーサ)の問い合わせは先ほどもご紹介した通り、以下の専用の窓口が用意されています。年中無休で問い合わせに応じてくれるのはうれしいポイントですね。

  • 電話番号 : 0800-805-0400
  • 営業時間 : 9:00~18:00

トラブルがあったときはもちろんのこと、Rakuten Casaについての全般の問い合わせ窓口になっているので上手に活用しましょう。

ただし、12時~14時は混み合うなど、時間帯によっては待たないとつながらない時もあるので、余裕をもった電話を心がけましょう。

Rakuten Casa(楽天カーサ)は購入できる?

Rakuten Casa(楽天カーサ)は、購入するものではなく、基本的にはレンタルという扱いになります。

そのため、不要になった場合に解約をしたときは返却が必要ですし、返却がされない場合は22,000円の違約金の負担が必要となるわけです。

『あくまでレンタルしているもので最終的には返却をするものだ』、という意識を忘れずに丁寧な取り扱いをしていきましょう。

Rakuten Casa(楽天カーサ)は店舗で受けとることは可能?

Rakuten Casa(楽天カーサ)の受け取りは、店舗ではなくネットや電話でのやりとりになります。

Rakuten Casaを申し込みすると、審査の後に『[楽天モバイル]お申し込み完了のお知らせ』というメールが届き、通常1週間から10日ほどで発送されてくるので、それを待ちます。

また、申し込み事項に不備などがあった場合も楽天モバイルからSMSや電話などで連絡が入るので、それらに対応するようになります。

いずれにしても店舗に来店することなく、自宅にいながら申し込みや受け取りが完結できるので、とても便利ですね。

Rukuten Caseの公式サイトから確認する

Rakuten Casa(楽天カーサ)のまとめ

Rakuten Casaは、自宅に基地局を配置することができるイメージになるため、楽天モバイルのエリア外の人も、楽天エリア内だけど屋内での電波状況が悪いという人も、快適に楽天サービスを利用することができるようになります。

ただし、Rakuten Casaを利用するには楽天モバイルの契約だけでなく、楽天モバイルが指定する光回線の契約も必要という条件があるために、Wi-Fi接続で利用すればデータ通信が無制限で使い放題で利用することができてしまうため、Rakuten Casaを契約する意味がほとんどありません。

とはいえ、楽天モバイルと楽天モバイルが指定する光回線を契約している人なら、無料でRakuten Casaを利用することはできるので、通信環境を整えたいという人は、試しに契約してみてもいいのではないでしょうか。

Rukuten Caseの公式サイトから確認する

  • この記事を書いた人
スマホログ 運営事務局

スマホログ 運営事務局

株式会社NNコミュニケーションズ日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに昨今人気の通信業界の格安SIMやスマホについて発信しています。

-楽天モバイル

© 2023 スマホログ