フレッツ光と同じクオリティを保ちながら安価に利用できる光コラボの光回線の中でも『AsahiNet光』はマイナーな印象がありますよね。
誰もが一度は耳にしたことがあるような大手の光回線ではないため、評判や口コミも気になる所です。
また、プロバイダ『ASAHIネット』と混同した情報もたくさんあり、光回線『AsahiNet光』の情報がなかなか見つからずお困りの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はAsahiNet光の基本情報をまとめてユーザーの評判・口コミを徹底調査しました。
どんな方にとっておすすめできる光回線なのかをまとめてご紹介します。
AsahiNet光への契約をお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

AsahiNet光とは?
引用:AsahiNet光
AsahiNet光は株式会社朝日ネットがNTTのフレッツ光の回線網とコラボして提供する光回線です。
株式会社朝日ネットというと、プロバイダの『ASAHIネット』が有名ですね!
フレッツ光、ドコモ光、auひかりなどの光回線ではプロバイダとしてASAHIネットが選べるため、プロバイダの名前なら聞いた事がある方もいるのではないでしょうか。
『AsahiNet光』はプロバイダのASAHIネットとフレッツ光の光回線をセットにしたサービスなので、別途プロバイダを契約する必要はありません。
光回線はフレッツ光とまったく同じものを使用しており、最大1Gbps(ベストエフォート)などのクオリティはNTTのサービスと同じです。
AsahiNet光の料金
続いてはAsahiNet光のプラン料金について改めて確認しておきましょう。
ファミリー(戸建て) | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,698円 | 4,488円 |
開通工事費 | 実質無料 | 実質無料 |
通信速度 | 1Gbps(ベストエフォート) | |
新規契約者 | 580円×24ヶ月割引 | 380円×24ヶ月割引 |
転用・事業者変更契約者 | 580円×24ヶ月割引 | 580円×24ヶ月割引 |
価格帯としては光回線の相場通りといった所で、高くも安くもないプラン料金です。
ただし、公式キャンペーンの適用で契約から24ヶ月は最大580円の割引を24ヶ月受ける事ができます。
契約から2年間は相場価格よりも安価な戸建て 月額5,118円/マンション3,908円~という比較的リーズナブルな価格になります。
開通工事費についてもキャンペーンの適用で実質無料(工事費相当のキャッシュバックあり)なので、初めて光回線を契約する方でも負担なく始められます。
また、AsahiNet光は契約期間の縛りがなく違約金が発生しないという特徴があります。
多くの光回線では「契約期間(違約金あり)を設ける事で料金を安くしている」という傾向にあるため、契約期間のないプラン料金としてはリーズナブルな光回線です。
解約時の違約金・解約金も発生しないので、いつ解約してもユーザーに不都合が起きる事はありません。
AsahiNet光の口コミや評判
ここからはAsahiNet光の口コミや評判をご紹介していきます!
調査した口コミ・評判を『良い評価』『悪い評価』にわけ、具体的なポイントを解説していきますね。
AsahiNet光の良い口コミ
まずはAsahiNet光のユーザーによる良い口コミ・評判を調査した結果をご紹介します。
中でも個性的な良い口コミとしては、リーズナブルに固定IPが利用できる点を重宝しているユーザーを見かけました。
ASAHIネットの固定IP安いな。OCNだと月1万円とかするのに月880円だもんな。
— プログラマのドズル (@hshibasaki4) November 25, 2021
固定IPというと安くても月額1,000円以上というのが相場ですが、AsahiNet光はさらにリーズナブルな月額880円!
オンラインゲームなどで固定IPが必要な方にとってはとても嬉しいオプションではないでしょうか。
また、サポートの対応が親切であるといった口コミも見られました。
ASAHIネットの技術サポートが1次受けと違ってビビるほど丁寧でした。助かります。
色々聞かないとでてこないところもあったんですが、補足で再度電話してくれるなどレベル高かったっす。鬼感謝します。— toku (@tokutokuyama) May 19, 2022
昨日の朝、ASAHIネットの通信障害があった時、あせってAirMacやネットの設定いろいろいじくりすぎて、結局、ネットがつながらなくなっちゃったわけで…。まぁ、何事にも動じず悠然と構える……ってことが私には必要ですね。AppleとASAHIネットのサポートの人、親切丁寧だった。感謝。
— 待田堂子 (@sakuribo) September 20, 2021
「細やかな対応をしてもらえたのできちんと理解できた」という評価が中心のようです。
原因のわからない突然のトラブルが起きる事も考えられますので、丁寧にサポートしてもらえると安心感がありますよね。
AsahiNet光の悪い口コミ
続いてはAsahiNet光のユーザーによる悪い口コミ・評判を調査した結果をご紹介します。
AsahiNet光の口コミで一番目立っていたのは「とにかく電話が繋がらない」ということでした。
アサヒネットに電話してるけど電話2台でかけて30分以上繋がらない…
ユーザーを舐めてるのか?— オカモト ヨシ (@yoshi1106) March 27, 2022
ASAHIネット電話繋がらなさ過ぎじゃね…20分経っても繋がらんのだが…他の面では不満ないけどサポート繋がらんのは困るな。
— べじきゃっと (@Vegecat_K) March 31, 2022
サポートそのものの評判は良いものでしたが、繋がるまでが一苦労のようですね。
電話での問い合わせの場合には長時間かけ続けなければいけない事を覚悟する必要がありそうです。
AsahiNet光にはメールの問い合わせ窓口もあるので、急ぎではない問い合わせにはメール窓口も活用していきましょう。
また、AsahiNet光で良い評価を上げていた固定IPでIPv6が利用できない点についても不満の声がありました。
アサヒネット、固定IPだとIPv4 over IPv6できないのかー。勘違いしてた。というか割と他のプロバイダもこれ同じだと思う。固定IPは外せないしな。仕方なし。IP6も使えつつ、IP4の固定IPも使えているので、速度的なメリットを受けられない以外では特に問題ない。
— 勝又孝幸 (@taka0205) June 22, 2021
固定IPではIPv4のみ対応であるため、IPv6による固定IPが欲しい方にはおすすめできません。
通信速度の点からIPv6通信を重視する方にとって、いくら安価でもAsahiNet光の固定IPオプションは魅力的とは言えませんね。
AsahiNet光の主なキャンペーン
現在、AsahiNet光で実施している主なキャンペーンはこちらの通りです。
- スタートキャンペーン
- 月額料金割引
- 工事費相当キャッシュバック
- かんしゃ割
- 月額料金割引
- auセット割
- 月額料金割引
これらのキャンペーンは併用する事ができないため、状況に合わせて一番お得なキャンペーンを適用しましょう。
具体的な違いはこちらの通りです。
スタートキャンペーン | かんしゃ割 | auセット割 | |
割引額/月 | 580~380円 | 300~100円 | 1,200~500円 |
適用期間 | 契約から24ヶ月間 | 契約から3年目以降 | いつでも |
工事費割引 | 全額キャッシュバック | なし | なし |
対象者 | 契約時のみ適用可能 | 長期契約者 | auユーザー |
基本的には契約時にスタートキャンペーンを適用するのが一番お得です!
auセット割は契約しているauのスマホプランに応じて割引額が変わります。
一見auセット割がお得に見えますが、1,200円割引が適用できるスマホプランは旧プランのため、多くの方は500円割引対象プランを契約中のはず。
詳しい対象プランについてはAsahiNet光のWEBページで確認できるので、auユーザーの方はチェックしてみてくださいね。
AsahiNet光のメリット・デメリット
これまでご紹介してきたAsahiNet光の特徴を踏まえ、AsahiNet光のメリット・デメリットをまとめました。
まずはAsahiNet光のメリットがこちらです。
- 開通工事費が実質無料、契約から24ヶ月間は相場よりも安い
- 契約期間の縛りがない
- 固定IPがリーズナブルに利用できる
AsahiNet光で実施中の『スタートキャンペーン』を活用すれば、開通工事費は実質無料となり24ヶ月間の割引が受けられます。
契約期間の縛りがない光回線としてはかなりリーズナブルな価格で利用できる光回線です。
また、固定IPオプションの価格は最安価とも言える価格で提供されています。
一方でAsahiNet光のデメリットがこちらです。
- スマホのセット割が弱い
- 契約25ヶ月目以降からは安くない
- 固定IPがIPv4のみ
AsahiNet光にはauスマホとのセット割がありますが、au公式のauスマートバリューではありません。
auスマートバリューは家族全員が割引対象なのに対してauセット割は1回線のみなので、家族全員がauユーザーの場合にはauスマートバリューが適用できる光回線の方がお得です。
リーズナブルな固定IPが魅力的なAsahiNet光ですが、固定IPはIPv4のみの提供なのでご注意ください。
AsahiNet光をおすすめできる人
ここまでご紹介してきたAsahiNet光の特徴を踏まえ、AsahiNet光をおすすめできるのはこのような方々です!
- 固定IPをできるだけ安く利用したい人
- 乗り換えを前提に光回線を探している人
AsahiNet光で一番特徴的とも言えるのは、何よりも固定IPがリーズナブルである点です。
IPv4のみの対応ではありますが、安価に固定IPを利用したい方にとっては大きな魅力になるのではないでしょうか。
また、AsahiNet光は乗り換えや解約を前提に光回線を探している方にとってもメリットが多い光回線です。
契約期間の縛りがなく、違約金が発生しないので、お金の心配をせずに好きなタイミングで解約できます。
また、キャンペーンの適用によって契約から24ヶ月以内はお得に利用できるため、短期間の利用を考えている方にとっても嬉しいですね!
絶対に失敗しない光回線の選び方
オススメの光回線はどのようにして選ぶのがベストなのでしょうか?
- 「自分にあった光回線はどれ?」
- 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
- 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」
そんな迷いをお持ちのアナタへイチオシの光回線について詳しく解説します!
(1) 光回線選びのポイント
光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。
- シンプルに2年間の月額支払い料金が安い物を選ぶ
- 「スマホとのセット割」で選ぶ
- 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
1:シンプルに2年間の支払い総額の安いものから選ぶ
2:基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。
理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。
そして、料金が安いものは上記で解説しましたが、携帯のプランを変更などが面倒であれば光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!
光回線 | 携帯キャリア | 割引台数 | 割引額 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大20回線 | 1台/最大1,000円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
NURO光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
auひかり | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
So-net光プラス | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
@nifty光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
BiGLOBE光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,000円 |
enひかり | UQモバイル | 1回線 | 100円 |
光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも500円前後の違いしかありません。
だったら、「セット割引」によって1000円以上の割引を受ける方が断然お得です。
上記で紹介した、2年間に実質支払う料金が少ない光回線とスマホ割が万が一適応になる場合、これほどないおすすめの光回線となります。
3:「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
基本的には、先ほどお伝えした通り実質支払う料金で決める+スマホ割が適応になればなおさらいい!という形で選ぶのがおすすめです。
しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。
そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!
- 月額料金
- 通信速度
- キャンペーン(キャッシュバック)
大枠として、このようになると思います。
先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません。
ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。
- 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度)
- 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
- キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
NURO光 | ○ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶがのおすすめです!
さらに、速度面を重視したい方にも「NURO光」がおすすめです。
NURO光は独自回線を用いており、圧倒的な安定と速度を誇っています。
また、ソフトバンクユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがソフトバンクなら非常におすすめの光回線です。
ただし、NURO光でなくて上でおすすめした4つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。
また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。
そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。
「IPv6接続」とは、IPアドレスの接続方法の名称です。
以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。 そこで登場したのがIPv6接続というわけです。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。
口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。
通常はダウンロードの方が速いものです。
IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。
(2) おすすめの光回線4選
それでは、先ほど紹介した4つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。
各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。
たいていの場合、申し込み窓口は「代理店サイト」で申し込むとキャンペーンが充実していることがほとんどです。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」
当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。
最安値・最高速度を誇るみんなにおすすめしたい!「NURO光」
提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 4,743円 | 9,500円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。 *契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。
そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。 NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。
- 光回線最安値!
- 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
- 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
- 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
- IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
- ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
- 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
- そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
- エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
- 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,000円までしか安くならない
以上がNURO光のメリットとデメリットです。
やはり、料金と回線速度を重視しなら必ず検討したい光回線だといえます。
また、高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短2ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。
特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!
NURO光が対象外なら「ソフトバンク光」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 3,800円 | 9,500円 | 0円*1 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。 *契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。 *1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。 (例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,000〜24,000円かかります。)
ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店エヌズカンパニー | 46,000円(開通2ヶ月後) | なし |
違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも94,000円分キャンペーンで還元してくれます。
また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。
代理店S&Nパートナーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので2ヶ月後に振り込まれます。
しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!
- いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
- 代理店エヌズカンパニー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大94,000円ものキャッシュバックが受けられる
- 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
- 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
- 同一名義では対象外となってしまう
- 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる
ソフトバンク光と同じぐらいオススメ「auひかり」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,100円 マンション 3,800円 | 15,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。 *契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。
最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。
auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。
- 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
- 月額料金が安め
- au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
- キャッシュバック金額業界No.1!!
auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。
唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。
- 解約時にかかる費用が高い
このように、aauひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。
キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。
au公式代理店「NNコミュニケーションズ」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込で52,000円キャッシュバック「ネット+光電話=52000円」「ネットのみ=45000円*光電話のオプションあり」してくれます。
auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!!
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
提供元:ドコモ光正規代理店ネットナビ
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,200円 マンション 4,000円 | 一戸建て 13,000円 マンション 8,000円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,000円かかります。 *契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。
ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。 その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!
- 携帯をドコモで長期利用してる方
- 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方
さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。
そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。
- オプションなしで15,000円貰える代理店「ネットナビ」で申し込みをする
- プロバイダを「GMOとくとくBB」にする
代理店「ネットナビ」で契約すると、キャッシュバックが開通後2ヶ月後に貰えて、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。
プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額は5,000円低くなりますが、 プロバイダだと半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。
それでしたら簡単&確実に貰える「ネットナビ」での契約がおすすめです。
(3) おすすめの光回線選びまとめ
4つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!
これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!! 是非参考にしてみてください!
AsahiNet光の申し込み方法
AsahiNet光の契約の流れは以下の通りです。
- AsahiNet光のWEBサイトから申し込む
- 本人確認依頼メールが届いたら、本人確認書類をアップロード
- 契約確認の書面が郵送で届く
- AsahiNet光から電話があり、工事日を予約する
- 開通工事の実施(立ち会い)
- ルーターの設定を行い、利用開始
AsahiNet光の申し込みフォームは、WEBサイトの下の方にあります!
WEBサイトを開いてすぐには表示されないため、下の方までスクロールして申し込みフォームに進んでください。
WEBフォームからの申し込みが苦手な方は電話からでも申し込みができます。
開通した後のルーターの設定は自分で行う必要があります。
ルーターの設定方法はAsahiNet光のWEBサイトに詳しく記載があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
AsahiNet光によくある問い合わせ
最後に、AsahiNet光に関するよくある質問・疑問についてまとめました。
ご紹介するのはこちらの質問・疑問です。
- 事業者変更、転用から申し込む方法は?
- IPv6は標準装備?
- 無線ルーターは無料?
- 引っ越し方法は?
- 解約方法は?
- AsahiNet光問い合わせ先一覧
AsahiNet光で契約を考えている方は参考にしてみてくださいね。
Q.AsahiNet光に事業者変更・転用で申し込む方法は?
事業者変更は『事業者変更承諾番号』、転用は『転用承諾番号』を使用し、新規契約とほとんど同じ流れで契約できます。
いずれの承諾番号も、契約中の光回線で発行してもらえます。
転用の方は契約先がNTTになるので、NTT東日本/西日本で発行してもらいましょう。
各種承諾番号には有効期限があるため、取得したらすみやかにAsahiNet光への申し込みを進めてくださいね。
なお、事業者変更・転用でAsahiNet光に契約する際には、現在使用中の回線設備がそのまま引き続き利用できます。
開通工事は不要なので、申し込みと契約内容の確認が終わればすぐに切り替えられますよ。
Q.AsahiNet光のIPv6は標準装備?
標準でIPv6が利用できます。
IPv6対応の申し込みも必要ありません。
もちろん利用料金もかからず、無料で利用できるのでご安心ください。
Q.AsahiNet光の無線ルーターは無料?
月額110~825円の有料レンタルです。
レンタル料金は契約中のエリア/プランによって変動します。
例えば「ファミリータイプで光電話を使用せず、Wi-Fi機能を使いたい」という条件の場合、東日本は330円/月ですが、西日本では385円/月となっています。
ルーターレンタル料金シミュレーターを活用すると、契約状況に応じたレンタル料金が簡単に確認できますよ!
Q.AsahiNet光での引っ越し方法は?
AsahiNet光のマイページから引っ越し手続きの申請ができます。
引っ越しに伴い工事が必要な場合、新規契約時と同様に工事日の予約が必要になります。
1ヶ月以上かかることも考えられるので、『引っ越し日』『引っ越し先の住所』が決まり次第速やかに手続きを始めましょう。
Q.AsahiNet光の解約方法は?
WEB または 電話で解約手続きができます。
AsahiNet光には『解約』と『退会』という2種類の手続きがあります。
AsahiNet光の一部サービスを解約する際は『解約』といい、AsahiNetに関するすべてのサービスを解約する際は『退会』といいます。
当月15日までに解約手続きをしなかった場合、翌月の解約扱いになるのでご注意ください。
Q.AsahiNet光 問い合わせ先一覧
AsahiNet光では内容に応じた問い合わせ窓口を複数用意しています。
各種窓口の問い合わせ先は以下の通りです。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
入会の申込、相談など | 0120-577-757 | 10:00-17:00 |
カスタマーサポート (サービス・手続き) |
0120-577-108 ※携帯電話・IP電話は 03-6631-0856 ※混雑状況をこちらからチェックできます。 |
平日 10:00-17:00 |
技術サポート (接続設定・トラブル) |
0120-577-126 ※携帯電話・IP電話など 03-6631-0858 ※混雑状況をこちらからチェックできます。 |
年中無休 10:00-17:00 |
まとめ
AsahiNet光の口コミ・評判や基本情報を踏まえ、もっともAsahiNet光をおすすめしたいのは以下に当てはまる方です。
- とにかくリーズナブルに固定IPを利用したい
- 解約・乗り換え前提で光回線を探している
業界最安クラスの固定IP※料金はAsahiNet光ならではの魅力と言えます。※IPv4のみ対応
契約期間の縛りがないので、解約や乗り換えを前提に光回線を探している方にとってデメリットの少ない光回線になります。
一方で、長期契約前提のコスパ重視で選びたい方にはそれほど大きなメリットはありません。
コスパ重視の方には「スマホセット割が適用できる光回線」や「基本料金がよりリーズナブルな光回線」がおすすめです。
AsahiNet光よりもおすすめの光回線については以下の記事でもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント