MENU

eo光からドコモ光へ乗り換える・切り替える手順と流れ|電話番号や工事について

eo光ドコモ光

eo光からドコモ光に乗り換えたいけど何からはじめればいいの?

「eo光とドコモ光、同じ光回線だけど工事は必要?」

そんなお悩みを抱えた方へ、eo光からドコモ光への正しい乗り換えの手順や工事内容、乗り換えのメリットデメリットなどをご紹介していきます。

光回線の販売員として数年間勤務した経験のある筆者が、初心者にもわかりやすく丁寧に解説していくのでご安心ください。

この記事の要点は下記の通り。

  • eo光からドコモ光への乗り換え手順
  • ドコモ光への乗り換えキャンペーン
  • ドコモ光へ乗り換える際の注意点

こちらの記事を読めば、eo光からドコモ光への乗り換えで一番お得な契約窓口がわかり、しかも乗り換えがスムーズにできるようになります。

しっかりと理解して、eo光からドコモ光への乗り換えを成功させましょう!

\当サイト限定:42,000円(オプション不要)/

最短1ヶ月受け取り

目次

eo光からドコモ光へ引越しの際に失敗せずに乗り換える手順と接続方法

eo光 ドコモ光 乗り換え

ドコモ光への申し込みは、ドコモ光代理店から申し込むのがおすすめです。代理店各社では、キャシュバックなどお得なキャンペーンを実施しています。

特にドコモ光代理店のNNコミュニケーションズ」はキャッシュバックの受け取りの条件も難しくなく42,000が受け取れるのでおすすめ!携帯電話の契約がドコモであればキャンペーンの適用が可能です。

それでは、ドコモ光の代理店キャンペーンを適用させながら乗り換える手順をお伝えします。

  1. 携帯電話がドコモでなければ、ドコモに乗り換えておく
  2. NNコミュニケーションズ経由でドコモ光へ新規申し込みをする
  3. 申し込み後、回線工事の日程を決める
  4. eo光の解約手続きをする
  5. ドコモ光の新規回線工事に立ち会う
  6. 通信機器の接続設定を行う
  7. eo光からレンタルしている機器類を返却する

乗り換えの際に受け取れるキャッシュバックやドコモ光の工事内容、各種費用など詳しく見ていきましょう。

eo光からドコモ光へ乗り換える際のキャッシュバックは?

eo光からドコモ光への乗り換えで受け取れるドコモ光のキャッシュバックを比較してみました。

ドコモ光代理店 キャッシュバック額 オプション条件
NNコミュニケーションズ 42,000円 なし(ドコモユーザー)
GMOとくとくBB 90,000円 あり+乗り換え
株式会社ネットナビ 20,000円 あり
代理店Wiz 20,000円 なし
ディーナビ 20,000円 あり
OCN 20,000円 なし
@niffty 20,000円 なし
DTI 最大10,000dpt なし

ドコモ光のキャッシュバックが一番お得なのは「NNコミュニケーションズ」です。キャッシュバック額が一番大きいのはGMOとくとくBBですが、オプション料金などを加味するとお得とは言えません。

GMOとくとくBBとNNコミュニケーションズの比較表を見てみましょう。

GMOとくとくBB NNコミュニケーションズ
最大キャッシュバック 90,000円 42,000円
違約金負担 -30,000円 なし
有料オプション 5,750円×6ヶ月(※) なし
合計 25,500円 42,000円

※最低6ヶ月の継続が必要

上記のように、90,000円の中には他社を解約する際にかかった違約金を上限30,000円まで負担するという特典や10ギガ契約者であることなどの条件が含まれています。

そのため、違約金がなければ実質キャッシュバックは25,500円ということになり、10ギガ契約者でなければ5,500円までキャッシュバック額は下がってしまいます。

また、キャッシュバック適用条件に有料オプション加入が必須となります。そのため、条件を満たしても月額料金が上がってしまい、結局はあまりお得にはなりません。

ですので、申し込むならオプション条件なしの「NNコミュニケーションズ」がおすすめです!

42,000円キャッシュバック/

eo光からドコモ光へ乗り換えの工事内容・費用や初期費用は?

eo光からドコモ光に乗り換えると、初期費用として以下の回線工事費と事務手数料が発生します。

必要な費用 料金
ドコモ光の回線工事費 19,800円
契約事務手数料 3,300円

この他にも、eo光の回線工事費残債があれば支払う必要があります。また、レンタル機器の返送料もこちらの負担になります。

eo光からドコモ光への乗り換えは新規契約となるので以下の流れとなります。

ドコモ光の工事内容
  1. 光ケーブルを電柱から建物まで引き込む
  2. 光ケーブルを宅内に引き込む
  3. 光コンセントを設置する
  4. 光コンセントとONUを接続する

立ち会い工事にはなりますが、ご自身でやることは特にないので工事完了まで宅内で待つ形になります。

戸建てタイプの場合、宅内まで光ケーブルを引き込む

電柱から建物まで引き込んだら、宅内まではエアコンやテレビなどの配管を利用して光ケーブルを引き込みます。

ドコモ光 工事内容

引用元:NTT東日本 ホームページより

建物の構造上、万が一そういった配管が利用できない場合、壁に1cmほどの小さな穴を開ける可能性もあります。

ただ、ほとんどは何かしらの配管を利用できるので、そこまでの心配はいりません。どうしても心配な方は、前もって工事業者に穴を開けたくない旨を伝えておきましょう。

光コンセントを設置・ONUを接続する

ドコモ光 光コンセント

引用元:NTT東日本 ホームページより

光ケーブルが引き込まれたら画像のような光コンセントが設置されますのでONUを接続します。

ONUとは「光回線の終端装置」といって、光コンセントからパソコンの間に接続し、光信号をでデジタル信号や映像信号に変換する役割をもつ機器です。

ONUとパソコンを有線でつなぎインターネットに接続するのですが、スマホやネットにつながる家電製品などをWi-Fi接続する場合は、一体型となったONUか別途Wi-Fiルーターを用意する必要があります。

完了

ONUを接続したあとは、光回線の確認が終われば工事完了になります。

マンションタイプの場合は、各部屋まで光ケーブルを引き込む前に、MDF室という場所に光ケーブルを通してから各部屋まで分配する形となります。ですので、戸建てタイプのように穴あけ工事が発生したりといったことはありません。

マンションタイプでの工事の場合、管理会社などに事前に連絡をしておき、MDF室の鍵を開けておいてもらうようにしましょう。

eo光を解約した時の解約金はいくら?

eo光の解約金は、契約期間などによって異なるので以下の一覧表にまとめておきました。

解約金
1年間(即割なし) 2200円~2400円
2年間(即割あり)
2,200円~6,200円

即割ありの場合、プランによりますが2年以内に解約すると比較的高い解約金が発生するので注意しましょう。2年以上利用していると解約金はかからなくなります。

ちなみに上記の即割とは、2年以上利用するのを条件に申し込むと2年間月額料金が割引されるというものです。

また、即割とは別に長割についても解約金が設定されています。

長割解約金
10ギガコース 5,460円
5ギガコース 4,770円
1ギガコース 4,140円
100Mコース 3,770円

長割とは、利用年数によって基本料金から最大10%割引が入るというものです。

3年目以降に、契約期間3年の自動更新契約である長割を適用する場合、契約満了月前に解約すると上記の解約金がかかるので注意が必要です。

eo光からドコモ光へ乗り換え後、PCやテレビにネットを接続する方法

ドコモ光の工事が完了するとONU(光回線の終端装置)という機器が設置されます。

PCやテレビにネットを接続するには、このONUにLANケーブルを挿して有線で機器類をつなぐ方法がありますが、無線でネットに接続したい場合は、別途Wi-Fiルーターをご自身で用意しましょう。

  1. LANケーブルを用意する
  2. PCまたはテレビの側面や背面にあるLANポートにLANケーブルを挿す
  3. ONUの背面にあるLANポートにもう片方を挿す

有線接続でPCやテレビに接続する方法は、LANケーブルを用意してPCまたはテレビの側面や背面にあるLANポートとONUに接続するだけです。

インターネットの接続設定はドコモ光から送付される説明書に記載されていますが、PCであれば基本的にはユーザー名とパスワードを入力すればインターネットに接続できます。テレビの場合はメーカーによって異なるのでわからなければ問い合わせてみましょう。

無線接続するためのWi-Fiルーターは、ドコモ光側で用意してくれる場合もあるので詳しくは後述します。

eo光からドコモ光へ乗り換えた際の固定電話は?電話番号はそのまま?

eo光で発番した電話番号はeo光を解約すると利用できなくなります。

ドコモ光へ乗り換えた際に、固定電話を利用したいのであればドコモ光のひかり電話を申し込みましょう。その場合、eo光で利用していた電話番号は使えないので、新規で発番することになります。

ただ、以前NTTで発番した電話番号をeo光で利用している場合は、番号を引き継げる可能性があります。どちらかわからない方はNTTに問い合わせてみましょう。

eo光からドコモ光へ乗り換えるとプロバイダはどうなる?

eo光からドコモ光へ乗り換えるとプロバイダは変更になります。

ドコモ光は後述する複数のプロバイダから選んで契約することができますが、eo光は自社のみで運営しているので、プロバイダ=eo光となります。そのためドコモ光で使用することはできません。

ドコモ光はプロバイダによって月額料金が違ったり、Wi-Fiルーターの無料レンタルの有無や回線速度も変わってくるので、後述する一覧表をしっかりと確認しましょう。

eo光からドコモ光へ乗り換える引越しの際撤去工事は必要?

現状利用しているeo光の撤去工事(ケーブルの撤去)は任意ですので、特に必要ではありません。

ただ、ドコモ光へ乗り換えたあとeo光を再度利用予定がなく、ケーブルが残っているのが嫌だという方、賃貸物件で管理会社から撤去を求められた場合などは撤去しましょう。

ちなみに撤去工事費用は11,000円がかかるので注意しましょう。

eo光からドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は?

eo光からドコモ光へ乗り換える場合、新規回線工事となるので時期にもよりますが1~2ヶ月程度はかかります。

特に、新生活が始まる2月~3月あたりは回線工事が混雑するおそれがあり、予想以上に乗り換えまでの期間が先になる可能性もあります。eo光からドコモ光へ乗り換えを検討しているなら、余裕を持ったスケジュールを計画しましょう。

eo光からドコモ光へ乗り換える際にネットが繋がらない期間はある?

ドコモ光が開通する前にeo光の解約をしてしまうと、ネットが繋がらない期間が発生します。

ドコモ光を申し込んだからといって安心して、すぐにeo光を解約してしまう事例もあります。ドコモ光の開通までには1~2ヶ月程度かかるので、すぐにネットが利用できるわけではないので要注意。

eo光の解約手続きの方は、最短翌日で完了します。そのため、ネットに繋がらない期間をなくすには、ドコモ光が開通してネット利用できるようになってからeo光を解約するようにしましょう。

eo光からドコモ光へ乗り換える際に準備すべき書類について

eo光の解約は電話のみの受付なので、特に書類は必要ありません。ドコモ光への乗り換えは新規契約となるので、免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類が必要になります。

もし、携帯電話がドコモの契約であれば電話番号だけで本人確認ができるので書類は必要ありません。詳しい必要書類はドコモ公式の「お申込みお手続きに必要なもの」からも確認できます。

eo光からドコモ光へ乗り換えた際のルーターは?

ご自身で用意していたWi-Fiルーターなら、基本的にはドコモ光でそのまま利用できますが、eo光でレンタルしていたルーターは返却する必要があります。

eo光のレンタルルーター返却先

〒552-0013 大阪府大阪市港区福崎2丁目3-29

ヤマト運輸(株) eo光多機能ルーター返却受付係
(電話)0120-919-151

ドコモ光でも、無料でWi-Fiルーターをレンタルできるプロバイダもあるので、ご自身で用意がない場合はそちらを利用しましょう。レンタル可能なプロバイダは次の項目で一覧表にしているので参考にしてください。

42,000円キャッシュバック/

ドコモ光の基本情報|料金・速度・プロバイダ・解約料金・キャッシュバック一覧表

引用元:ドコモ光

ドコモ光への乗り換えにあたって、基本情報を一覧表にまとめていきます。各申し込み代理店のキャッシュバックも再度比較しているので選ぶ際の参考にしてください。

また、各プロバイダによってWiFiルーターの無料レンタルの有無や通信速度の違いなどもあります。タイプによって月額料金も変わってくるので、こちらも合わせて確認しておいてください。

月額料金・解約金・通信速度

ドコモ光の月額料金や解約金、通信速度を戸建てと集合住宅で比較しています。

戸建て 集合住宅
月額料金 5,720円~(1Gbps)

6,380円~(10Gbps)

4,400円~(1Gbps)

6,380円~(10Gbps)

解約金 5,500円 4,180円
通信速度 平均ダウンロード速度:277.38Mbps

平均アップロード速度:230.38Mbps

平均ダウンロード速度:260.51Mbps

平均アップロード速度:229.87Mbps

引用:みんなの回線速度

月額料金は、戸建てと集合住宅どちらでもプロバイダによって少し料金が変わります。また、通信速度の平均値もプロバイダによって異なるので次項の比較表を参考にしてみてください。

ちなみに解約金は月額料金の1ヶ月分と定められています。

プロバイダ

プロバイダとはドコモ光をインターネットに繋げるための事業者で、現在23社から選択できます。プロバイダによって、平均通信速度やレンタルWi-Fiルーターの有無などが変わってくるのでご紹介していきます。

まず、ドコモ光のプロバイダ契約は「タイプA」と「タイプB」に分類されます。

タイプA対応のプロバイダ

GMOとくとくBB、BIGLOBE、ドコモnet、Tigers-net.com、plala、DTI、andline、BB.excite、エディオンネット、@nifty、SYNAPSE、ic-net、楽天ブロードバンド、hi-ho、ネスク、TiKiTiKi、SIS

タイプB対応のプロバイダ

TNC、OCN、@TCOM、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット

以下のようにタイプBは月額料金が高くなるので、特にこだわりがなければタイプAから選択するのがいいでしょう。

戸建てタイプの料金 マンションタイプの料金
タイプA 5,720円 4,400円
タイプB 5,940円 4,620円

プロバイダによって通信速度が違ったり、Wi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれるところもあります。以下にプロバイダ一覧を記載しておきますので、ドコモ光を申し込む際の参考にしてください。

プロバイダ(タイプ) 通信速度 Wi-Fi無料レンタル
GMOとくとくBB(A) 274Mbps
BIGLOBE(A) 252Mbps
ドコモnet(A) 230Mbps
Tigers-net.com(A) 219Mbps
plala(A) 214Mbps
DTI(A) 201Mbps
andline(A) 199Mbps
BB.excite(A) 197Mbps
エディオンネット(A) 185Mbps
@nifty(A) 183Mbps
SYNAPSE(A) 174Mbps
ic-net(A) 156Mbps
楽天ブロードバンド(A) 154Mbps
hi-ho(A) 112Mbps
ネスク(A) 111Mbps
TiKiTiKi(A) 111Mbps
SIS(A)
TNC(B) 276Mbps
OCN(B) 220Mbps
@TCOM(B) 213Mbps
AsahiNet(B) 175Mbps
WAKWAK(B) 117Mbps
ちゃんぷるネット(B)

ドコモ光の速度はもちろん重要ですが、WiFiルーターを無料レンタルできるのはうれしいポイントではないでしょうか。ご自身で用意がない場合は、無料でレンタルできるプロバイダを選んでみてもいいですね。

代理店と各代理店のキャッシュバック

気になる乗り換えキャンペーンのキャッシュバック額も代理店別で比較しています。

ドコモ光代理店 キャッシュバック額 オプション条件
NNコミュニケーションズ 42,000円 なし(ドコモユーザー)
GMOとくとくBB 90,000円 あり+乗り換え+10ギガ契約者
株式会社ネットナビ 20,000円 あり
代理店Wiz 20,000円 なし
ディーナビ 20,000円 あり
OCN 20,000円 なし
@nifty 20,000円 なし
DTI 最大10,000dpt なし

ドコモ光の申し込み窓口はいくつかありますが、キャッシュバック額だけでなくオプション条件など契約後の月額料金などのコストを見てきちんと計算する必要があります。

はじめにもお伝えしましたが、各代理店の中でも特におすすめなのが「NNコミュニケーションズ」です!NNコミュニケーションズは、高額キャッシュバックにもかかわらずオプション条件はドコモユーザーという点だけ。電話で確認もしてくれるので、受け取り忘れもなく安心ですよ!

42,000円キャッシュバック/

eo光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い

eo光 ドコモ光 乗り換え

eo光からドコモ光への乗り換えは「新規契約」になりますが、光コラボからドコモ光への乗り換えは「事業者変更」となります。それぞれ、手続方法や手間などに違いがあるのでご紹介していきます。

工事の有無 以前の回線の解約
新規契約 工事必要 解約手続きが必要
事業者変更 工事不要 解約手続きは不要

eo光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更とは

事業者変更とは、ドコモ光やソフトバンク光、ビッグローブ光といった光コラボとよばれているフレッツ光回線を利用した事業者間の乗り換えのことです。

光コラボはフレッツ光の回線を利用しているのですが、同じ光コラボ間の乗り換えであれば回線工事は必要ありません。すでに光コラボを利用していれば、同じ回線設備をそのまま利用するだけだからです。

そして、乗り換えと同時に以前利用していた光コラボ事業者は自動的に解約となるので、ご自身で別途解約手続きは不要です。ただ事業者変更承諾番号」という事業者変更に必要な番号を光コラボ事業者から発行してもらう必要があります。

eo光はフレッツ光回線ではなく自社で独自回線を利用しているので、事業者変更とはならずドコモ光への乗り換え時には回線工事が必要になります。

eo光からドコモ光へ乗り換え|新規契約とは

新規契約とは、事業者変更とは反対に独自回線からの乗り換えもしくは、光回線の利用がない場合の契約のことです。

eo光からドコモ光への乗り換えは新規契約に該当するので、戸建てもしくはマンションどちらにしても、お住まいの物件にフレッツ光回線設備がない場合は工事が必要になります。

また、eo光は利用しなくなるので解約手続きが必要です。解約をしないと月額料金を二重に支払ってしまう恐れがあるので、忘れずに手続きを済ませましょう。

ちなみにドコモ光の10ギガを契約する場合は、事業者変更はではなく新規契約になりますので注意してくださいね。

42,000円キャッシュバック/

eo光からドコモ光へ乗り換えると貰えるキャッシュバック

ドコモ光 乗り換え キャッシュバック

eo光からドコモ光へ乗り換えると、申し込む代理店によっては高額なキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。以下は主な代理店のキャッシュバック一覧表です。

ドコモ光代理店 キャッシュバック額 オプション条件
NNコミュニケーションズ 42,000円 なし(ドコモユーザー)
GMOとくとくBB 90,000円 あり+乗り換え+10ギガ契約者
株式会社ネットナビ 20,000円 あり
代理店Wiz 20,000円 なし
ディーナビ 20,000円 あり
OCN 20,000円 なし
@niffty 20,000円 なし
DTI 最大10,000dpt なし

キャッシュバック額だけで見ると、GMOとくとくBBの方が断然お得に見えるかもしれません。ただこういった特典に気を取られて損をしてしまう可能性があります。

eo光からドコモ光へ乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめ

引用元:NNコミュニケーションズ

GMOとくとくBBは、一見キャッシュバックが高額なので目を引きますが、満額受け取るにはひかりTV(2年割)+「DAZN for docomo」などの有料オプション契約が必要です。

オプションに加入するだけで月額料金が数千円高くなるので、キャッシュバックが高額でも年間の費用で見ると損をしてしまいます。

NNコミュニケーションズなら、条件はドコモユーザーという点だけ。携帯電話とセットで利用すれば利用料金から割引が適用できる可能性もあるので、まだドコモユーザーではない方は携帯電話の契約も乗り換えることをおすすめします。

キャッシュバック額とオプション条件なしという点を考慮すると、申し込むなら「NNコミュニケーションズ」が一番おすすめの代理店です!

42,000円キャッシュバック/

eo光からドコモ光を比較|どっちがおすすめ

eo光 ドコモ光 おすすめ

現在eo光を利用していてドコモ光に乗り換えを検討していると思いますが、本当はどちらがおすすめなのか比較してみましょう。まずは一覧表にてわかりやすく比較してみます。

比較しやすくするために通信速度のタイプは1Gbpsの情報を記載しています。

ドコモ光 eo光
月額料金(戸建て) 5,720円~ 5,448円~
月額料金(マンション) 4,400円~ 3,876円~
通信速度(実測値) 平均ダウンロード速度:277.38Mbps

平均アップロード速度:230.38Mbps

平均ダウンロード速度:580.64Mbps

平均アップロード速度:491.64Mbps

スマホとのセット割 ドコモスマホの料金から最大1,100円割引 auスマホの料金から最大1,100円の割引
初期費用(工事費用) ・戸建て:19,800円
・マンション:16,500円
・戸建て:29,700円
・マンション:29,700円
解約金 ・戸建て:5,500円
・マンション:4,180円
2,400円~5,110円
契約期間 2年 1年
対応エリア 全国 関西(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、福井(一部地域))

月額料金で比較すると戸建て、マンションどちらでもeo光の方が安いですね。また、平均通信速度でもeo光が速いといった結果が出ています。

反対に、ドコモ光はドコモユーザーには割引が適用できる可能性があるのと、dポイントが溜まりやすくなる点が挙げられます。また、対応エリアが全国幅広く引っ越しする際にネット回線のことで悩む必要もありません。

eo光は関西のみとなっているので、関西以外の引っ越しがある場合は利用できないので不便です。

もし、

  • 携帯電話はauもしくはUQモバイルしか使わない
  • 通信速度が少しでも遅くなるのが嫌だ
  • 関西以外に引っ越すことはない

ということでしたら、eo光の利用をおすすめします

逆に、それらに該当しないのであればキャッシュバックや引っ越しの際の便利さなどでドコモ光をおすすめします。

ドコモ光がおすすめの人
  • 関西以外へ引っ越しする可能性がある
  • キャッシュバックに興味がある
  • 携帯電話はドコモを利用中、もしくはドコモに乗り換えてもいい

 

eo光がおすすめの人
  • 関西以外へ引越しする予定はない
  • 通信速度が遅くなるのは嫌
  • 携帯電話はauもしくはUQモバイルを利用継続したい

ご自身の環境などに合わせて選ぶようにしましょう。

42,000円キャッシュバック/

eo光からドコモ光へ乗り換える3つのメリット

eo光 ドコモ光 メリット

ここで改めて、eo光からドコモ光へ乗り換えることで得られる3つのメリットをお伝えします。

  • 対応エリアが全国幅広く引越しのときも困らない
  • 高額なキャッシュバックが受けられる
  • ドコモの携帯とのセット割で料金が安くなる

ご自身に当てはまる項目があれば、お得に乗り換えられる可能性が高いのでしっかり確認していきましょう!

メリット1:エリアが広い

ドコモ光はNTTフレッツ光の回線を利用しているので、対応エリアが全国幅広いです。そのため、この先引っ越しをして全国のどこに住んでも、ドコモ光が利用できる可能性が高いんです!

eo光の対応エリアは関西限定なので、引越し先が関西以外だと継続利用ができません。将来的に引越しをする可能性があるなら、ドコモ光に乗り換えておいた方が悩むことなく引越しができるでしょう。

メリット2:高額キャッシュバックが受けられる

eo光からドコモ光に乗り換えると、高額なキャッシュバックが受けられます。ドコモ光の申し込み代理店では、各社競い合って様々なキャンペーンを行っています。そういったキャンペーンをうまく活用すれば、数万円のお小遣いもゲットできるんです!

ドコモ光の代理店側からすると、キャッシュバックを出してでも乗り換えてもらった方がメリットがありますからね。各社比較して一番お得な代理店から申し込みましょう。

メリット3:セット割で月額料金が安くなる

ドコモ光はドコモスマホとのセット割が組めるので、ドコモユーザーの方は料金が安くなる可能性があります。また、dポイントも貯まるのでドコモの携帯とセットで利用すればポイントアップ、dポイントでお得にお買い物ができます。

さらに、ドコモ光はフレッツ光回線を利用した光コラボなので、将来的に他の光コラボへ乗り換えた場合、工事も必要ありません。しかも、携帯電話がドコモ以外であったとしてもセット割が適用しやすいです。

eo光はauとUQモバイルとのセット割のみなので、柔軟に乗り換えることができません。そういった柔軟さも光コラボであるドコモ光のメリットとなります。

eo光からドコモ光へ乗り換える3つのデメリットや注意点

eo光 ドコモ光 デメリット

eo光からドコモ光に乗り換えることでメリットだけではなく、次のような3つのデメリットや注意点があります。

  • 月額料金が高くなる
  • 通信速度が遅くなる可能性がある
  • auユーザーならセット割が組めなくなる

気にならない方も多いかもしれませんが、こだわりがある方にとっては乗り換えを躊躇する原因になりますので確認していきましょう。

デメリット1:月額料金が高い

先ほど比較したように、月額基本料金の部分が高くなってしまいます。

戸建てタイプであれば300円程度、マンションタイプは500円程度高くなるので少しでも料金を気にされる方は悩むところではないでしょうか?

eo光は関西エリア以外は対応していませんが、関西エリア以外にお引越し予定がまったく無い方にとっては月額料金が安い方がメリットがあるはずです。そのような方には、数百円のちがいですがデメリットになってしまいます。

デメリット2:通信速度が遅くなる

あくまでも平均的な数値にはなりますが、ドコモ光に乗り換えると通信速度が遅くなる可能性があります。

比較表でも見たように、eo光とドコモ光では通信速度が2倍程度ちがうので、速度を気にされる方にとってはデメリットになります。通信速度が重要なサービスとして、ライブ動画配信やオンラインゲームなど大容量データを短時間でやり取りするものが挙げられます。

そういったサービスを頻繁に利用する方にとっては、通信速度は非常に重要になるでしょう。ただ、YouTube動画やネット検索といった一般的な利用に関しては100Mbps程度で十分と言われています。

デメリット3:auユーザーならセット割が組めなくなる

携帯電話がauもしくはUQモバイルユーザーで、eo光とのセット割を組んでいる場合、ドコモ光に乗り換えるとセット割が外れてしまいます。

セット割が外れると現在のプランによっては料金の割引が無くなってしまいます。そのため、携帯電話の契約をauもしくはUQモバイルから絶対に変えたくないという方は、料金が高くなるのでデメリットになってしまいます。

auもしくはUQモバイルユーザーで、料金が高くなるのがイヤだという方は携帯電話もドコモに乗り換えるなどの方法を取る必要があります。

eo光からドコモ光へ乗り換える際によくある質問集

eo光 ドコモ光 質問

eo光からドコモ光へ乗り換えるにあたって、よくある質問を以下にまとめてみました。

  • ドコモ光の解約方法
  • ドコモ光は撤去工事は必要?
  • ドコモ光とahamoはセット割の家族割は適応になるの?
  • ドコモ光の事業者変更の問い合わせ先

ドコモ光に乗り換えたあとの不安や疑問もあると思うので、ここでしっかりと理解していきましょう!

ドコモ光の解約方法

ドコモ光の解約方法は3つあります。方法は以下のとおりです。

解約方法 解約の手続き
 

電話

ドコモ携帯電話から:151(無料)

一般電話から:0120-800-000

受付時間:午前9時~午後8時

ドコモショップ ドコモショップ/d garden

受付時間:各店舗の営業時間内

Web Web申し込み

受付時間:24時間受付

時間が無い方でも、自分の都合に合わせて手続きできるので便利です。

ドコモ光は撤去工事は必要?

戸建てタイプもマンションタイプも、ドコモ光の撤去工事は必要ありません。

この場合、無派遣工事といってNTT局内での撤去工事となるので、ドコモ光からレンタルしている機器類を返送するだけです。返送キットは郵送でご自宅に送られてくるので、レンタル品を一式入れて送り返すだけで完了です。

戸建てタイプはご自身で希望しないと無派遣工事での解約になりますが、マンションは管理会社が撤去を希望する可能性もあるので、解約が決まったら問い合わせてみましょう。

マンションは次に入居する方が利用するかもしれないので、再度工事をしないで済むように回線をそのまま残すことも多いです。

ドコモ光とahamoはセット割の家族割は適応になるの?

ドコモ光とahamoは、家族割の適用にはなりません。

ドコモの他のプランとちがい、ドコモ光とセットにしても料金は変わりません。ahamoはもともとが安いプランなので仕方がないですね。

ただ「みんなドコモ割」という回線数に応じた割引サービスのカウント対象になります。みんなドコモ割とは、同一「ファミリー割引」グループ内であれば、月額料金から最大1,100円割引されるというもの。

ご自身がahamoで割引が適用できなくても、ご家族がドコモユーザーならそちらの月額料金が安くなる可能性があります。ご家族の利用状況によってはお得になるので確認しておきましょう!

ドコモ光の事業者変更の問い合わせ先

ドコモ光から同じ光コラボへの乗り換えである事業者変更には「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。

問い合わせ先は以下の表にまとめましたので参考にしてください。

問い合わせ先 問い合わせ方法
ドコモショップ ドコモショップ/d garden

受付時間:各店舗の営業時間内

電話 ドコモ携帯電話から:151(無料)

一般電話から:0120-800-000

受付時間:午前9時~午後8時

Web Web申し込み

受付時間:24時間受

ちなみに、ドコモ光から他社光コラボへの乗り換えは工事不要なのでスムーズに移行できます。

eo光からドコモ光へ乗り換える手順のまとめ

eo光からドコモ光への乗り換えは、難しそうに見えて手順さえしっかり押さえれば意外と簡単です。

回線工事が発生したり解約手続きが別途必要になるなど、はじめはめんどうだと感じることもあるかもしれません。

ただ、今まで見てきたように乗り換えによってキャッシュバックや引越しの際のスムーズさなどメリットも大きい作業となります。ご自身がやることは申し込みと解約手続き、工事の立ち会いぐらいなので、実際そこまで時間はかかりません。

こちらの記事を参考に、ぜひドコモ光への乗り換えにチャレンジしてみてくださいね!

42,000円キャッシュバック/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社NNコミュニケーションズは日本インターネット協会に所属し通信インフラの構築からブロードバンドサービスの提案まで現在のインターネットを基礎構築からユーザーの対応まで一貫して行っています。通信・情報をビジネスに活かし日本の発展させる企業グループでもある一般社団法人テレコムサービス協会の一企業としてインターネットで得た知見をもとに複雑と感じることが多いと言われている光回線の情報をわかりやすく発信しています。

コメント

コメントする

目次