せっかくeo光の契約をするなら、一度くらい「キャッシュバックを貰って一番お得に契約したい!」と考えるのではないでしょうか。
でも、調べ出してみると山のようにサイトが出てきて、結局どれが一番お得なのかわからずに契約に踏み切れないんですよね。
「eo光のキャッシュバックで一番金額が高いのはどこ?」
「eo光の窓口は何種類あるの??」
契約してから後悔をしないように、eo光の契約窓口やキャンペーン情報をまとめてご紹介します!
これからeo光の契約を考えている方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
eo光の2022年最新キャンペーン情報を比較|キャッシュバックはいつ?
2022年5月現在のeo光の主な申し込み窓口は以下の通り、大まかに4種類に分けられます。
eo光 申込窓口一覧
- eo光 公式
- eo光 代理店
- ライフ・イノベーション
- 価格.com
- 家電量販店
- auショップ
ご覧の通り、eo光は代理店が充実しているとは言えません。
結論から言うと、代理店から契約するメリットがほとんどないためeo光は公式からの契約が一番おすすめです。
その理由はこれらの窓口で実施しているキャンペーンの内容を比較してみるとすぐにわかりますよ!
eo光のキャッシュバック=商品券プレゼントキャンペーン
まず最初にひとつ注意点があります。
eo光で実施しているキャッシュバックは「商品券の進呈」であって、現金がもらえるわけではないという事です。
基本的にはどの窓口から申し込んでも商品券やクーポンといった形で特典の進呈があり、現金で獲得できる窓口はありません。
それを前提に、この記事では商品券=キャッシュバックとして扱ってご紹介していきます。
比較① キャッシュバック金額
まずは各窓口で獲得できるキャッシュバックの金額について比較してみました。
窓口 | ホーム/メゾン | マンション |
---|---|---|
eo光 公式 | 商品券15,000円分 | 商品券3,000円分 |
ライフ・イノベーション | 商品券10,000円分 | 商品券3,000円分 |
価格.com | 商品券16,000円分 | なし |
家電量販店 | 家電量販店で使えるクーポンやポイント還元が中心 ※店舗による | |
auショップ | auショップで使えるクーポン等 ※店舗による |
最大額だけで見ると価格.comが一番お得ですね!
ただし、価格.comではマンションタイプの申し込みには特典を出していないので注意しましょう。
また、家電量販店やauショップは店舗ごとに実施しているキャンペーンが異なる事があります。
特典も「契約した家電量販店グループで使えるクーポン」など利用用途が限定的なものが多いため、使い勝手という点では公式・代理店に劣ります。
比較② キャッシュバックの受取日
続いて、特典が獲得できる時期についても比較していきましょう。
窓口 | 特典獲得時期 |
---|---|
eo光 公式 | 開通確認後から1ヶ月程度 |
ライフ・イノベーション | 開通確認後から1ヶ月程度 |
価格.com | 開通確認後から1ヶ月程度 |
家電量販店 | 店舗による |
auショップ | 店舗による |
キャッシュバックの時期に関してはどこから申し込んでも差はありませんでした。
他社光回線だと窓口によってかなりばらつきがあることもあるので、足並みが揃っていると助かりますね!
比較③ オプション条件
キャッシュバックがあると言っても「高額なオプションを契約しなければキャッシュバックしません!」というような条件があると困ってしまいますよね。
そこで、各窓口でのキャッシュバックにオプション契約の条件があるかどうかも比較してみました。
窓口 | オプション契約条件 |
---|---|
eo光 公式 | なし |
ライフ・イノベーション | なし |
価格.com | なし |
家電量販店 | 店舗による |
auショップ | 店舗による |
家電量販店やauショップでのキャンペーンは店舗によるため確実な事は言えませんが、公式と代理店ではどちらも「オプションを契約しなければ特典は無い」というような事はありませんでした。
一番オススメの窓口は『オプテージ』公式
キャッシュバックの金額・時期・条件を比較してみた結果、すべての項目で「どこから申し込んでも公式とほとんど変わらない」という事が言えます。
つまり、eo光の公式窓口以外から申し込むメリットもほとんど無いという事です。
確かにホーム/メゾンタイプのキャッシュバックは価格.comが一番お得でしたが、差額はたった1,000円しかありません。
「それなら公式の方が安心できる」と判断する方もたくさんいるのではないでしょうか。
契約時には個人情報のやりとりがありますので、他社と遜色ない特典で余計な代理店を挟まずに公式で直接契約できるのは理想的な契約と言えます。
「1円でもお得に!」という方であれば価格.comからの契約はもちろんお得ですが、価格.comはマンションタイプ契約者には特典を出していない事もお忘れ無く!
マンションタイプを契約予定の方にはeo光 公式からの申し込みが一番おすすめです。
代理店キャンペーンと併用できる公式キャンペーンはある?
先ほども解説したように、eo光は公式と代理店でキャッシュバックにおいてはほとんどの差がありません。
実は、そのほかの割引キャンペーンについても代理店からの申し込みに対応しています。
主な併用可能なキャンペーンはこちらの4つです。
- eo暮らしスタート割(標準工事費)
- eo暮らしスタート割(月額割引)
- 他社違約金補填
- スマホセット割(au、UQモバイル、mineo)
あくまでも『代理店』からの申し込みが併用対象となるため、auショップや家電量販店からの申し込みは対象外になる可能性があるのでご注意ください。
ただし、スマホセット割についてはどの窓口から申し込んでも適用可能です。
それでは以上の4つのキャンペーンについて、簡単に内容をご紹介していきます。
eo光のキャンペーン① eo暮らしスタート割(標準工事費)
eo光の標準工事費は『eo暮らしスタート割』の適用により実質無料です。
ホーム/メゾン | マンション | |
工事費 | 29,700円 | 建物による |
割引 | 1,249円×初月
1,237円×2~24ヶ月目 |
無料 |
必ず実施しなければいけない開通工事も、このように費用の補填があると助かりますね。
ただし、割引で補填して実質無料化しているため、24ヶ月以内に解約してしまうと割引が受けられず工事費が発生します。
解約の際には残債が一括請求となるのでご注意ください!
eo光のキャンペーン② eo暮らしスタート割(月額割引)
『eo暮らしスタート割』には、工事費の補填の他に基本料金の割引も含まれます。
プラン | ホーム/メゾン | マンション |
---|---|---|
1ギガ | 2,168円 割引 | 550円 割引 |
5ギガ | 2,680円 割引 | - |
10ギガ | 3,250円 割引 | - |
割引期間 | 各12ヶ月間 | 24ヶ月間 |
1~2年間の期間限定ではありますが、1ギガプランでも年間26,016円の割引が受けられます。
この高額割引を機に、興味がある方は5ギガや10ギガといった高速プランを契約してみるのも良いかも知れませんね。
eo光のキャンペーン③ 他社違約金補填
他社からeo光への乗り換えを考えている方の中には「今解約したら違約金が2万円近くかかる」「工事費の残債一括請求が怖い」という不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。
eo光では他社からeo光に乗り換えた方には最大5万円までの他社解約違約金を補填するキャンペーンを実施しています。
ホーム/メゾン | マンション | |
---|---|---|
補填額 | 最大5万円 | 最大1.5万円 |
対象の料金 |
|
先にeo光に申し込んでから解約を行わないと補填の対象外になってしまうので注意しましょう。
キャンペーンの申請には解約金等の支払いを証明する書類の提出が必要です。勢いで捨てないようにしてくださいね!
また、こちらの補填は商品券では無く正しい意味での『キャッシュバック』となります。
eo光のキャンペーン④ スマホセット割(au、UQモバイル、mineo)
eo光と特定のスマホ回線(au、UQモバイル、mineo)をセットで契約すると割引が受けられる、スマホのセット割が利用できます。
eo光を運営するオプテージの格安SIM『mineo』をはじめ、業務提携しているKDDIの『au』『UQモバイル』が対象です。
au | UQモバイル | mineo | |
サービス名 | auスマートバリュー | 自宅セット割 | eo×mineoセット割 |
割引額 | 550~1,100円 | 638円~858円 | 330円 |
適用回線数 | 最大10回線 | 最大10回線 | 1回線のみ |
適用期間 | 永年 | 永年 | 12ヶ月※ |
適用条件 | eo光ネット+電話(月額550円)を契約する | なし |
※2022年春より永年適用に変更予定
特に割引効果が大きいのはau/UQモバイルユーザーの方です。
例えば、4人家族全員がauスマホを使用している場合には2,200~4,400円の割引が期待できるということです。
家庭によっては「1人分のスマホ料金が浮いた」「光回線は実質タダ」なんてこともあり得るほど高額な割引になります。
「よくわからないからめんどくさい」で見過ごすにはあまりにももったいないので、auユーザーまたはUQモバイルユーザー、mineoユーザーの方ははぜひ一度ご検討してみてくださいね。
注意点としてはau/UQモバイルのセット割は「eo光電話の契約」が条件であるという事。
といってもeo光電話の利用料金は月額550円ですから、最低割引額の550円でeo光電話の利用料金分はカバーできます。
NTT固定回線に比べれば基本料金も通話料金も安いので、既に固定電話を利用中のご家庭はこれを機に固定電話料金も節約を検討するのもおすすめです。
eo光の基本情報と料金一覧
引用元:eo光 (イオ)|公式サイト
ここで改めてeo光のプラン料金などの基本情報を振り返っておきましょう。
『eo光』は、格安SIMのマイネオでおなじみの『オプテージ』が関西エリアで展開する光回線です。
全国で一番普及されている光回線と言えばNTTのフレッツ光で、フレッツ光の回線を使用して提供している『光コラボ』とよばれる光回線もたくさんあります。
全国どこでも契約できるメリットがある一方で、回線を共有するユーザーが多いため混雑しやすいデメリットがありました。
eo光は関西電力の独自回線を使用した光回線のため、混雑しづらく安定して高速通信がしやすい光回線です。
その分、契約可能な地域が限られているので注意しましょう。
eo光の提供エリア
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 和歌山県
- 福井県
以上の地域以外ではeo光を契約する事ができません。
それではここからは『料金』『速度』『プロバイダ』について、順番に解説していきます。
eo光の月額料金|料金シミュレーション
まずは月額料金についてです。
eo光では、戸建て向けの『ホームタイプ』と、集合住宅向けの『メゾンタイプ』『マンションタイプ』の、合計3種類のプランが提供されています。
それぞれのプランの料金はこちらの通りです。
速度プラン | ホーム/メゾン | マンション |
---|---|---|
1ギガコース | 5,448円 | 5,447円 |
5ギガコース | 5,960円 | - |
10ギガコース | 6,530円 | - |
100Mコース | 5,133円 | 5,133円 |
VDSL方式 | - | 3,436円 |
VDSL-S方式 | - | 3,730円 |
契約期間 | 2年間 | 1年間 |
ホーム/メゾンタイプは月額+102円程度※で1年契約にすることもできます。※加算額はプランによって微妙に異なります
また、ホーム/メゾンタイプではこちらの料金に加え、契約から3年目以降は『長割』が適用できてさらに安くなりますよ!
速度プラン | 3~5年目 | 6年目以降 |
---|---|---|
1ギガコース | 5,274円 | 4,997円 |
5ギガコース | 5,762円 | 5,458円 |
10ギガコース | 6,303円 | 5,971円 |
100Mコース | 4,976円 | 4,714円 |
契約期間 | 3年間 | 3年間 |
1ギガコースの料金を参考にしてみると、契約6年目以降になれば契約初年度よりも月額451円安くなるのがわかります。
実はこの価格は数多くの光回線の中でもトップクラスの安さです。
この価格になるのは契約6年という長い時間を要しますが、光回線自体はそれほど頻繁に解約・契約を行うものでもありません。
一度満足してしまえば契約を継続する方も多いはずです。
他にも『eo光電気』とのセット割なども実施しており、関西エリアに長く住む予定の方ならまとめてオプテージのサービスで契約する事で電気・通信費をお得にすることができます。
eo光の料金は公式サイトでシミュレーションできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
eo光の通信速度は?
eo光で提供されているプランでは『1ギガ』『5ギガ』『10ギガ』『100M』とありますが、それぞれベストエフォート型での提供です。
ベストエフォート型というのは「理論上可能な通信速度」であり、実際にその通信速度が出るわけではないという事です。
それではeo光の実際の通信速度はどれくらいなのでしょうか?
みんなのネット回線速度を参考に、2022年最新の直近3ヶ月以内の実測値平均をピックアップしてみます。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
下り速度 | 522.9Mbps | 312.05Mbps |
上り速度 | 376.69Mbps | 246.55Mbps |
速度の出にくい集合住宅でも下り(ダウンロード)速度が300Mbps以上も出ています。
ちなみに、SNSやLINE、動画視聴といった一般的な利用であれば50Mbps程度もあれば十分満足できます。
これだけの通信速度があればオンラインゲームやWEB会議、大量のダウンロードなどもストレスフリーでサクサク楽しめるでしょう。
eo光のプロバイダはどこにすればいい?
インターネットを利用するためには『光回線』と『プロバイダ』の両方を契約しなければいけません。
eo光はプロバイダ一体型の光回線なので、プロバイダは別途契約しなくてもセットでついてきます。
光回線+プロバイダのセットのサービスを『eo光』として提供しているため、それぞれを単体で契約することはできません。
例えば「eo光の回線で今使っているプロバイダを引き継ぎたい」というような事はできないので注意しましょう。
逆もしかりで「eo光を契約する時にプロバイダだけを継続して別の光回線で使いたい」という事もできません。
プロバイダに強いこだわりがある方はeo光を契約するのは避けておくのが無難です。
eo光の工事費は? 再契約したらどうなる?
eo光は独自回線を使用している光回線のため、初めてeo光を契約する方は必ず開通工事を実施しなければいけません。
各種工事の費用は以下の通りです。
ホーム/メゾン | マンション | |
開通工事 | 29,700円 | 建物による |
eo暮らしスタート割 | 実質無料(24ヶ月割引) | - |
撤去工事 | 11,000円 | - |
ホーム/メゾンタイプの開通工事費は、eo光の公式キャンペーンによって24ヶ月かけて実質無料化されます。
24ヶ月以内に解約した場合、契約中のプランで定められている解約違約金の他に開通工事残債が一括請求されるので注意してくださいね。
なお、撤去工事は任意なので回線を撤去せずに残しておくこともできます。
回線をそのまま残しておけば再契約の際に開通工事を行う必要はなく、開通工事費も発生しないということです。
ただし、最近「ADSL回線の提供終了に伴って光回線を契約したい」という需要が増えているように、技術的な問題で再工事が必要になる可能性もあるので、その点は留意しておきましょう。
結局eo光はどんな人におすすめ?
全国的に普及しているNTTフレッツ光と光コラボに比べると、eo光は「個性的な光回線」とも言えます。
「一般的な光コラボ? それとも地域密着型の個性的なeo光?」とお悩みの方も多いと思います。
そこで、ここからはeo光を契約すると満足しやすい人はどんな人なのかを解説していきますね。
結論から言うと、以下の3パターンの方にはeo光がおすすめです。
- スマホは『au』『UQモバイル』『mineo』のいずれかを契約している
- 高速通信ができる光回線を希望している
- 長期的に関西エリアで生活する計画がある
どんな所に「満足!」と思えるポイントがあるのか、具体的な例を交えながらご紹介していきますね。
おすすめ① eo光は『au/UQモバイル/mineo』とセット割ができる!
まず一番おすすめしたいのは『auユーザー』『UQモバイルユーザー』『mineoユーザー』の方です。
それぞれのキャリアで回線契約があると、スマホ基本料金またはeo光の料金が割引されます。
au | UQモバイル | mineo | |
サービス名 | auスマートバリュー | 自宅セット割 | eo×mineoセット割 |
割引額 | 550~1,100円 | 638円~858円 | 330円 |
適用回線数 | 最大10回線 | 最大10回線 | 1回線のみ |
適用期間 | 永年 | 永年 | 12ヶ月※ |
適用条件 | eo光ネット+電話(月額550円)を契約する | なし |
※2022年春より永年適用予定
特に『au』『UQモバイル』を契約している方は、家族全員が割引対象になるため大きな節約効果が見込めます。
家族みんなで同じキャリアを使用しているご家庭なら一度は契約を検討して損はありません。
おすすめ② eo光は独自回線だから高速
eo光はNTTフレッツ光ではなく関西電力による独自回線を使用した光回線です。
そのため、回線が混雑しづらく安定した高速回線を維持しやすい光回線と言えます。
よくある一般的な『1ギガ』のプランの他にも『5ギガ』『10ギガ』といった超高速プランも導入されており、さらなる高速通信を求める方にも対応できる光回線です。
いつでもサクサク動く高速回線を探している方にはおすすめです!
おすすめ③ eo電気とのセット契約でさらにお得
eo光をはじめとするオプテージの提携サービスは、それぞれセットで契約するとお得になる割引が多数用意されています。
どんな住宅でも必ず契約するのはやはり『電気』ですよね。
eo光とeo電気をセットで契約すると、ネットも電気もお得な価格で利用できますよ!
eo光 | eo電気 | |
---|---|---|
基本料金 | 550円割引×12ヶ月 | 無料(スタンダードプランのみ) |
電気使用:300kWh | - | 209円割引 |
電気使用:500kWh | - | 381円割引 |
電気使用:700kWh | - | 527円割引 |
eo光の割引自体は12ヶ月間で終了してしまいますが、それでも年間6,600円割引は嬉しいですね!
また、eo電気の料金は永年割引の特別料金で利用可能です。
電気使用量に応じて割引額が異なりますが、大家族でたくさん電気を使用する方ほど割引額も高額になりますよ。
さらにeo電気と関西ガスをセット契約すればガス料金が3%OFF!
『ネット:eo光』『電気:eo電気』『ガス:関西ガス』にすることで、お互いにセット割が適用されてすべてがお得な価格で利用できるようになります。
関西エリアで生活している方ならお互いがセット割適用できるサービスで契約するとお得ですね!
eo光が申し込める窓口や代理店選びの注意点
前述の通り、eo光は公式(オプテージ)からの申し込みが一番おすすめです。
しかし、それでも「一応代理店からの申し込みも含めて検討したい」「他社光回線も同時に検討している」という方にとって、代理店の選び方のポイントを押さえておく事は重要です。
光回線の代理店を選ぶ際には、以下の3つの点に注目してみましょう。
- キャッシュバックの受取条件
- 電話勧誘
- 電話対応の態度
eo光に限らず、すべての光回線の代理店選びに言える事なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは順番に解説していきます。
キャッシュバックの受取条件のハードルが高い
代理店のキャンペーンといえば高額なキャッシュバックが魅力的ですよね。
しかし、そんな高額キャッシュバックも受け取るための条件が厳しくて受け取れないという事があれば意味がありません。
よく見かける難しい条件にはこのようなものがあります。
- 有料オプションの契約が条件で、オプション料金だけでキャッシュバック額を超える
- 電気サービスやウォーターサーバーなど、大きな契約が条件になっている
- キャッシュバック申請を郵送でしか受け付けていない
- キャッシュバック申請のタイミングが契約から1年後
多くの代理店では『最大○○万円』という表記を用いています。
最大額を獲得するために、上記のような難しい条件を設けている代理店は珍しくありません。
高額なキャッシュバック金額に満足してしまうのではなく、きちんとキャッシュバックの条件や申請方法・受け取り方法を確認しましょう。
電話勧誘が多い代理店は要注意
代理店によっては、電話勧誘で言葉巧みに契約を迫るケースもしばしばあります。
「NTTですが、お得なご案内のお電話です」など、思わずNTTからの電話だと思わせるような口ぶりで勧誘を行う悪質な代理店もあるので、このような代理店には特に注意してください。
「この電話で契約しなければ特典は受けられない」という脅しのようなセールスを行う代理店もいますが、その時点で即決できるほど魅力を感じていないなら後悔する前に断るのが吉!
代理店だからといってその場で契約しなければいけないわけではなく、何度問い合わせてもキャッシュバックの対象にしてくれる優良な代理店もあります。
電話勧誘でなくても代理店のWEBサイトからお得に契約できる事は多いですし、代理店が1社しかないというような事も滅多にありません。
光回線といえば長いお付き合いになる可能性の高い契約ですから、信頼のおける業者と契約した方が気持ちよく利用できますよね!
それはどうなの?と思う電話対応の悪さ
どんなに優れた商品でもトラブルはつきものですから、しっかり対応してくれるかどうかは信頼できる企業かどうかに大きく影響するでしょう。
たらい回しにされたり、担当者不在で何度も電話する事になったり、担当者が「わからない」と言って対応してくれなかったり……
契約前の段階で既にわかるほどに対応が悪いようであれば、契約するのは絶対に避けるべきと言えるでしょう。
eo光のキャッシュバックを受け取る流れと申し込みに必要な書類の準備について
繰り返しになりますが、eo光への申し込みは公式サイトからが一番おすすめです。
ここでは、公式サイトからeo光への申し込む方法とキャッシュバック(商品券プレゼント&他社解約金補填)の申請・受け取り方法をご紹介します。
「申請を忘れてキャッシュバックが受け取れなかった!」
なんて事のないように、ぜひチェックしておいてくださいね。
eo光の申し込みから開通までの流れ|商品券プレゼントキャンペーンの申請方法
eo光に申し込んでから開通するまでの流れは以下の通りです。
- eo光のWEBサイトから申し込む(WEBフォームまたは電話)
※ここで商品券プレゼントキャンペーンにも申し込みます! - eo光から契約内容と宅内調査日の確認電話がある
- 開通工事の宅内調査を実施
- 工事日についての確認電話がある
- 開通工事の実施
- 開通!
- 開通後、約1ヶ月で商品券プレゼントが届く
eo光では、開通の流れの中で商品券プレゼントの申請も行うので、申し込みの段階から気を抜かないように注意しましょう!
WEB申し込みは設問に沿って入力していくだけでとても簡単です。ひとつひとつの内容を確認しながら落ち着いて入力してくださいね。
また、eo光では開通工事自体は1回ですが、工事を実施する前に宅内調査をしなければいけません。
宅内調査と開通工事の2回ほど立ち会いが必要なので、多忙な方はなるべく早めに申し込みを済ませてスケジュール調整をしていくのがおすすめです。
なお、商品券は待っていれば自宅に届きます!
eo光に申し込む時だけ気を配り、申請を忘れないようにしましょう。
他社解約金補填の申請・受け取り手順
他社からeo光に乗り換えた方は他社違約金補填キャンペーンの申請も行いましょう。
こちらは契約の流れの中で申し込む事はできず、別途申し込みが必要です。
- eo光開通後、eo光登録証が届く
- 現在契約中の光回線を解約
- 開通から6ヶ月以内に、eo光の他社解約金補填の申請を行う
※このときに解約時に発生した費用の証明書が必要です - 開通から7ヶ月以降に、補填金受け取りに関する案内が届く
- 案内に従い、補填金受け取り手続きを行う
- 指定した振り込み口座に補填金が入金される
ポイントは、eo光を開通してから他社光回線を解約することです。
eo光の他社解約金補填キャンペーンの適用条件を見てみましょう。
当該eo光ネットのお申し込み時点において、他社のブロードバンドサービス(固定回線のインターネット接続サービスもしくは、モバイルインターネット接続サービス(以下「他社サービス」とします))をご利用中の場合。
引用元:他社違約金補填
現在契約中の光回線を解約してからeo光を申し込んだのでは、こちらのキャンペーンは対象外になります。
他社解約金補填キャンペーンの対象外になるだけでなく、インターネットが利用できない期間もできてしまうため、先に解約するのはおすすめできません。
また、解約時に発生した費用の証明書が必要になるので、請求書などを捨てないように注意しましょう。
こちらも基本的には案内に沿って手続きを進めるだけです。
タイミングや期日、必要書類さえ守っておけば獲得できるキャッシュバックなので、ぜひ活用してくださいね。
eo光のキャッシュバックまとめ
eo光で実施しているキャッシュバック特典は2種類あります。
1つ目は、キャッシュバック……ではなく『商品券プレゼント』としての還元です。
公式・代理店・家電量販店など様々な申し込み窓口のうち、WEBから申し込める窓口では受け取れるキャッシュバックはほぼ同額に設定されています。
2つ目は、他社からeo光に乗り換える際にかかった費用を補填してくれる『他社解約金補填キャンペーン』です。
口座振り込みの現金還元なので、他社からeo光に乗り換える方は絶対に活用しましょう!
こちらもWEBから申し込める窓口では適用可能なキャンペーンとなっています。
このように、eo光はどの窓口(WEB)から申し込んでも特典がほとんど同じなので、安心・安全なeo光公式からの申し込みが一番おすすめです。
コメント