ドコモ光を検討しているときに気になることが「通信速度」ではないでしょうか。
- ドコモ光の速度はどれくらい速いの?
- ドコモ光の速度はYouTubeなどの動画が止まらずに見れる?
- ドコモ光はプロバイダによって速度の評判はどうなの?
X(旧Twitter)やインターネットでドコモ光の通信速度を調べてみても「速い」や「遅い」などさまざまな評判があってわからなくなってしまいますよね。
そこで、この記事ではドコモ光の実際の通信速度やドコモ光のプロバイダごとの通信速度などについて紹介していきます。
ドコモ光を検討している方やドコモ光の通信速度が気になる方はぜひ参考にしてください。
ドコモ光の料金プラン「ドコモ光ミニ」は、2023年3月31日をもって新規受付を終了していますが、2025年3月31日をもってサービスの提供も終了します。
2025年3月31日時点でドコモ光ミニから他のプランへ移行が完了していない方は、2025年4月1日に戸建ての単独プランへ自動移行します。
現在、ドコモ光ミニを契約中の方は他のプランへの移行を検討しましょう。
また、2025年2月28日までにプラン変更の手続きをし、2025年9月30日までに開通工事を完了すれば工事費無料でプラン変更ができます。
ドコモ光の実際の速度はどれくらい?遅いの?各地域の測定した平均値
ここでは、ドコモ光の公式が発表している通信速度や自分の通信速度を測定する方法などについて紹介していきます。
Webサービスを利用する際の推奨速度についても解説しているので、速度の基準がわからない方もチェックしてみてくださいね。
- ドコモ光の最大通信速度
- YouTubeやオンラインゲームなど実際に必要な速度
- ドコモ光のあなたの今日の速度を測定する方法とサイトについて
- ドコモ光の速度は実際の各地域(東京・福岡・仙台)の平均値は?|マンション・戸建て
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
ドコモ光の最大通信速度
ドコモ光の最大通信速度は10ギガプランの10Gbpsです。通常のプランは1ギガプランの最大1Gbpsなので、10ギガプランは10倍も速い速度だということがわかります。
ただし、ドコモ光はベストエフォート型サービスなので最大通信速度は技術規格上の最大値です。あくまで理論値で必ずその速度が出るわけではないので間違えないようご注意ください。
ドコモ光に限らず光回線の速度は、利用環境・利用機器・回線混雑状況などによっては大きく変わる場合があります。
10ギガプランを契約すると高画質&大容量のコンテンツを複数デバイス同時に接続してもストレスフリーで楽しめます。
- オンラインゲームもサクサクプレイできる(※)
- タイムラグが少ないのでオンライン会議なども快適に進めることができる
- 4Kや8K映像もスムーズに視聴できる
※オンラインゲームの一部サービスがご利用になれない場合があります。
ドコモ光の10ギガプランは、ドコモ光の1ギガプランで満足できなかった方や速度重視の方におすすめなプランです。
ただし、ドコモ光10ギガプランは提供エリアが限られています。順次エリアは拡大されていますが利用できるエリアはまだ少ないのでご注意ください。
ドコモ光10ギガプランの提供エリアはNTT東日本エリアはこちら、NTT西日本エリアはこちらからそれぞれ確認できます。
また、10Gbps対応無線LANルーターが必要になるなど、設備も10ギガに対応させる必要があります。
現状では「10ギガプランを契約できるエリアに住んでいたらラッキー」という程度の話であり、現実的には1ギガプランが一般的に提供されているプランといえるでしょう。
なお、VDSL・LAN配線方式を利用している一部のマンションやアパートの場合は最大通信速度は100Mbpsです。快適なインターネット利用を考えている方は建物選びから注意しましょう。
YouTubeやオンラインゲームなど実際に必要な速度
YouTubeやオンラインゲームなどWebサービスごとの推奨通信速度は以下の通りです。
Webサービス | 推奨通信速度 |
---|---|
ネット検索 | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 1~10Mbps |
SNSの閲覧 | 5~15Mbps |
LINEの利用 | 1~3Mbps |
テレビ会議 | 5~30Mbps |
YouTubeなどの動画視聴 | 5~50Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
YouTubeやオンラインゲームでは50~100Mbpsがあれば問題ないという結果がでているので、ドコモ光1ギガタイプでも十分楽しめる可能性が高いといえるでしょう。
ドコモ光のあなたの今日の速度を測定する方法とサイトについて
すでにドコモ光を契約して利用している方は現在の通信速度を測定してみましょう。まずは「Speedtest by Ookla」にアクセスしてください。
Speedtest by Ooklaにアクセスした後は、画面中央に表示される「GO」をクリックまたはタップしましょう。
※引用元:Speedtest by Ookla
「GO」をクリックまたはタップした後に表示される「DOWNLOAD」が下り速度で「UPLOAD」が上り速度です。
※引用元:Speedtest by Ookla
「GO」を表示した後に表示される数字で自分の通信速度を把握できます。
上記の通信速度が出ている場合、ほとんどのインターネットサービスを快適に楽しめます。まずは自分の通信速度を測定してみましょう。
ドコモ光の速度は実際の各地域(東京・福岡・仙台)の平均値は?|マンション・戸建て
ここからは、ドコモ光の実際の通信速度の平均値を地域ごとに紹介します。
東京・福岡・仙台の3地域の通信速度をマンション・戸建て別にまとめましたので見ていきましょう。
東京都 | 戸建て | マンション |
平均下り値 | 491.98Mbps | 493.27Mbps |
---|---|---|
平均上り値 | 531.75Mbps | 500.51Mbps |
平均Ping値 | 9.86ms | 9.96ms |
福岡県 | 戸建て | マンション |
平均下り値 | 368.43Mbps | 381.4Mbps |
---|---|---|
平均上り値 | 232.58Mbps | 257.74Mbps |
平均Ping値 | 29.38ms | 29.68ms |
宮城県 (仙台) | 戸建て | マンション |
平均下り値 | 388.35Mbps | 343.96Mbps |
---|---|---|
平均上り値 | 362.73Mbps | 239.4Mbps |
平均Ping値 | 19.72ms | 20.3ms |
表を見ると、下り通信速度はすべて200Mbps以上出ていることがわかります。そのため、ドコモ光は速度が安定している光回線といえるでしょう。
ただし、光回線の通信速度は利用地域や環境などで大きく変わることがあります。「みんなのネット回線速度」で自分の地域の速度をチェックしてみるのがおすすめです。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光はプロバイダによって速度が違う?おすすめのプロバイダはGMOとくとくBB
ドコモ光は契約時にプロバイダを選ぶ必要がありますが、選ぶプロバイダによって通信速度が変わります。そのため、できるだけ通信速度が速いプロバイダを選ぶのがおすすめです。
ここからは、ドコモ光のプロバイダごとの実際の通信速度やおすすめのプロバイダなど以下の内容について紹介します。
- ドコモ光のプロバイダごとの実際の測定値一覧表
- ドコモ光はIPv6対応で速度が速いGMOとくとくBBがおすすめ
- ドコモ光のプロバイダの変更方法について
- GMOとくとくBBの速度が速く安定するおすすめのルーター
それでは、詳しく見ていきましょう。
ドコモ光のプロバイダごとの実際の測定値一覧表
ドコモ光で選べる主要プロバイダの実際の通信速度は以下の通りです。
プロバイダ | 平均下り値 | 平均上り値 |
ドコモnet※ | 555.95Mbps | 498.09Mbps |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 452.26Mbps | 365.15Mbps |
OCN※ | 498.79Mbps | 428.09Mbps |
@nifty | 406.92Mbps | 385.49Mbps |
BIGLOBE | 346.77Mbps | 271.28Mbps |
plala(ぷらら)※ | 359.75Mbps | 272.13Mbps |
So-net | 332.26Mbps | 258.38Mbps |
DTI | 316.77Mbps | 283.31Mbps |
ASAHIネット | 494.25Mbps | 384.12Mbps |
andline | 368.46Mbps | 291.94Mbps |
@T COM | 391.74Mbps | 334.65Mbps |
エディオンネット | 355.69Mbps | 295.92Mbps |
BB.excite | 285.13Mbps | 236.34Mbps |
※ドコモnet、OCN、plalaは2023年6月30日をもって新規申込を終了しました
プロバイダによって通信速度は異なりますが、紹介したすべてのプロバイダが下り200Mbps以上出ているため、どのプロバイダを選んでも快適な通信ができるといえるでしょう。
ドコモ光はIPv6対応で速度が速いGMOとくとくBBがおすすめ
上記の表で説明した通り、ドコモ光のプロバイダは通信速度にあまり差がありません。
よって、プロバイダにこだわりがない方であれば特典があるプロバイダにするのがおすすめです。
当サイトがおすすめするGMOとくとくBBのメリットは以下の3点。
- 高性能WiFiルーターの無料レンタルがある
- V6プラスで安定して速い通信速度が見込める
- NNコミュニケーションズからの申し込みでキャッシュバックがもらえる
GMOとくとくBBは通信速度が速いだけでなく、V6プラスに対応していることで安定度も高くなっています。従来の混雑しやすいIPv4接続ではなくIPv6接続を無料で利用できるので、夕方や夜など混雑しやすい時間帯でも速い通信速度が期待できます。
さらに、GMOとくとくBBをNNコミュニケーションズで申し込むと最大40,000円のキャッシュバックと高性能Wi-Fiルーター無料レンタルの特典がもらえます。
公式特典のdポイント進呈や工事費無料なども併用できるので、お得に申し込みたい人はNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです!
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光のプロバイダの変更方法について
ドコモ光のプロバイダを変更したい場合は電話・店舗・Webの3ヶ所から手続きができます。契約中のプロバイダに問い合わせてもプロバイダ変更はできないので注意しましょう。
問い合わせ先は以下の通りです。
ドコモショップは営業時間内に店舗に行けば手続き可能ですが、来店予約をしてからの方がスムーズに手続きを進められますよ。
多くのケースでプロバイダ変更時は事務手数料3,300円が発生します。事務手数料が発生しないのは「単独タイプ契約中の方がタイプA・Bに契約変更する時」のみです。
ドコモ光でプロバイダもセット契約している方は確実に手数料が発生します。
GMOとくとくBBの速度が速く安定するおすすめのルーター
GMOとくとくBBは高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるプロバイダです。また、WiFiルーターを3種類の中から選んでレンタルできるのも嬉しいポイント。
メーカー | TP-Link製 | NEC製 | I-O DATA製 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
データ転送速度※ | 最大4,804Mbps | 最大2,402Mbps | 最大4,804Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
アンテナ方式 | 高性能アンテナ×4 | 5GHz/2.4GHz ×4(内蔵) | 内蔵アンテナ×4(2.4GHz&5GHz送受信用×4) |
ビームフォーミング | 対応 | 対応 | 対応 |
v6プラス | 対応 | 対応 | 対応 |
上記の表はGMOとくとくBBでレンタルできるWiFiルーターの性能をまとめたものですが、どのWiFiルーターを選んでも高性能で使い勝手はほとんど変わりません。NEC製のみ最大2,402Mbpsですが、それでも十分な性能です。
つまり、GMOとくとくBBでレンタルできるWiFiルーターはすべておすすめのルーターなので、好きなメーカーや安心して利用できるメーカーを選ぶと良いでしょう。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光の速度の口コミ・評判とレビュー
ここでは、ドコモ光の速度に関する口コミや評判について紹介します。在宅ワークなどで頻繁にインターネットを利用する方は速さだけでなく安定性も気になるところですよね。
実際の利用者の声は参考になると思いますので、良いレビューと悪いレビューどちらもチェックしてみてくださいね。
今回はX(旧Twitter)から口コミや評判を集めました。それでは詳しく見てきましょう。
ドコモ光の速度の速い口コミ
Twitter上でドコモ光に関する口コミ・評判を探してみたところ、通信速度の測定結果をつぶやいている方が非常に多く見つかりました。
最近ドコモ光に変えたら速度倍になったんだよな…無線でこんだけ出りゃ御の字ですわ!
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ:
@niftyPing値: 19.0ms
下り速度: 466.99Mbps(非常に速い)
上り速度: 430.58Mbps(非常に速い)
https://minsoku.net/?s=466,430 #みんなのネット回線速度
ドコモnetに変えてから高速で安定している、嫌々パソコン通信時代からの
@nifty
を解約したが正解だった…🤔ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: ドコモnet
Ping値: 26.0ms
下り速度: 490.15Mbps(非常に速い)
上り速度: 521.53Mbps(超速い)
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 16.0ms
下り速度: 861.8Mbps(超速い)
上り速度: 546.37Mbps(超速い)
https://minsoku.net/?s=861,546 #みんなのネット回線速度
この記事では厳選した4ツイートのみ記載していますが、200Mbps以上の通信速度が出ている方が非常に多かったです。
200Mbps以上の通信速度が出ているため、FPSゲームや格ゲーなどの通信速度が大切なオンラインゲームも快適にプレイできます。他にもNetflixやHuluや動画配信サービスも、最高画質で思う存分楽しめる通信速度です。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光の速度の遅い口コミはある?
Twitter上で検索してみたところ、ドコモ光を遅いとつぶやいている方も複数見つかりました。
ドコモ光 IPv4接続 PPPoEの測定結果
プロバイダ: ic-net
Ping値: 15.9ms
下り速度: 7.47Mbps(遅い)
上り速度: 21.84Mbps(普通)
https://minsoku.net/?s=7.47,21.8 #みんなのネット回線速度
ドコモ光 IPv4接続 PPPoEの測定結果
プロバイダ:
@niftyPing値: 18.0ms
下り速度: 4.83Mbps(かなり遅い)
上り速度: 92.6Mbps(かなり速い)
https://minsoku.net/?s=4.83,92.6 #みんなのネット回線速度遅すぎわろた Wi-Fiくそ
ドコモ光でオススメプロバイダありますか?
今GMO契約してるんですけどipv4とipv6併用できないしipv4にしたら回線遅くなっちゃったので変えたい…😭
ドコモ光にしてから、回線速度が遅くなったような気がする・・・(´・ω・`)
ドコモ光の測定結果
プロバイダ: OCN
・IPv4 PPPoE
下り速度: 67.57Mbps(速い)
上り速度: 70.89Mbps(速い)
・IPv6 IPoE(OCNバーチャルコネクト)
下り速度: 69.12Mbps(速い)
上り速度: 71.13Mbps(速い)
#みんなのネット回線速
上記の口コミツイートを確認してみると、遅いとつぶやいている方は共通してIPv4接続となっています。
ドコモ光に限らず光回線のほとんどは、IPv6接続を行わないと通信速度が遅くなる可能性が高いです。IPv4接続になることを防ぐためにも、IPv6に対応した環境にしておくと安心ですね。
NNコミュニケーションズから申し込み、プロバイダをGMOとくとくBBにすると、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるのでおすすめですよ。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光の10ギガの速度とエリア・料金・工事について
引用元:ドコモ光
ドコモ光は、下り上り最大10Gbpsのプランも提供しています。
10ギガ | 戸建て マンション |
---|---|
月額料金 | 6,380円~ |
初期費用 | 工事費:最大22,000円 契約事務手数料:3,300円 |
プロバイダ |
|
月額料金は戸建てとマンションどちらも同じ金額です。また、1ギガよりもプロバイダ数が少ないのでご注意ください。
10ギガの提供エリアについては、NTT東日本エリアはこちら、NTT西日本エリアはこちらからそれぞれ確認できます。順次拡大予定となっていますが、1ギガよりも提供エリアが狭いので注意しましょう。
ここからは、ドコモ光10ギガプランについて解説していきます。
- ドコモ光の10GBの実際の速度について
- ドコモ光の10GBの工事について
- ドコモ光の10GBのプロバイダについて
- ドコモ光の10GBはどんな人におすすめ?速度重視の人におすすめ
それでは、詳しく解説していきます。
ドコモ光の10GBの実際の速度について
ドコモ光の10ギガプランは下り上り最大10Gbpsなので、下り上り最大1Gbpsの1ギガプランより安定して速度が出やすいプランといえます。
残念ながら10ギガプランの契約者のみが実測値を投稿しているサイトが存在しないため、今回はX(旧Twitter)で10ギガプランを契約している方の口コミをピックアップしてみました。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 122.0ms
下り速度: 1194.29Mbps(超速い)
上り速度: 640.89Mbps(超速い)
https://minsoku.net/?s=1194,640 #みんなのネット回線速度昨日工事で #10G 開通しました!
ドコモ光 10G タイプA(ぷらら)
爆速ですね。使用中のインターネットの速度は: 1.2Gbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか?
ドコモ光1Gから10Gに回線工事おわって速度
前が無線Wi-Fiで300ぐらいしか出てなかったから10倍ぐらい回線の速度上がった
10ギガに変更したユーザーの口コミにおいては、速度がかなり上がったと高評価な意見が多く見られました。一方で10ギガに変更しても思うような速度が出なかったとの意見もありました。
脱nuroでドコモ光10Gに更新してから1ヶ月、速度測定では2.5gbeに準じた速度が出てるけど、実際の使用感がかなり悪い
名前解決に失敗しているようなWeb読み込みの遅さで超ストレス
機器の再起動、ブラウザの変更、ネットワーク設定変更、経路の機器変更をしてもダメで、先日ついにOSの再インストール
ドコモ光10Gがぶつぶつ切れる、安定した回線が供給されない件について、ドコモの工事業者に来てもらった。
結果、外に置いてある一部の光ファイバーと、家に引き込んだ光ファイバーが粗悪な物だったらしい。
2本変えた所明らかに速度出るようになったと思います、との事。
続く。
10ギガに変更しても速度が出ない場合は、機器や環境などが影響している場合があります。あまりにも速度が出ない場合はドコモ光に相談してみましょう。
ドコモ光の10GBの工事について
ドコモ光の10ギガプランは新規契約の場合、最大22,000円の工事費が発生します。ただし、物件の設備状況によっては11,660円になることもあります。
また、すでにドコモ光1ギガを契約していて、10ギガプランに変更する場合も22,000円または11,660円の工事費が必要です。さらに工事を土日祝日や年末年始などに依頼する場合は追加派遣料として3,300円も発生します。
しかし、現在ドコモ光公式サイトでは、10ギガの新規申込で工事費無料キャンペーンを実施していますので工事費は無料になります。ただし、1ギガから10ギガのプラン変更には適用されませんのでご注意ください。
ドコモ光の10GBのプロバイダについて
ドコモ光の10ギガで選べるプロバイダは以下の10社です。
- GMOとくとくBB
- OCNインターネット
- @nifty
- andline
- ic-net
- hi-ho
- BB.excite
- エディオンネット
- Asahi Net
- @TCOM
- ドコモnet、plalaは新規申込み終了
どこのプロバイダを選んでも問題ありませんが、キャッシュバックやルーターレンタルなどの特典があるGMOとくとくBBがおすすめです。
特にプロバイダ選びにこだわりがない方は、GMOとくとくBBを検討してみてはいかがでしょうか。
ドコモ光の10GBはどんな人におすすめ?速度重視の人におすすめ
ドコモ光の10ギガプランは以下に当てはまる人におすすめです。
- 在宅勤務など自宅で仕事をしている人
- オンラインゲームや動画視聴を快適に行いたい人
- 同時接続数や通信量が多いご家庭
基本的にオンラインゲームや動画視聴などは1ギガプランでも十分対応できます。しかし、同時接続数が多いご家庭や通信量が多い人には10ギガプランがおすすめです。
例えば、父はWEB会議、母は動画視聴、子供はオンラインゲームなど家族で同時に通信量が多いインターネットを利用していれば速度が遅くなる可能性があります。
- タイムラグでWEB会議がスムーズに行えない
- オンラインゲームの画面が時々固まってしまいスムーズに操作ができない
- 動画がサクサク見れない
10ギガプランにすることで上記のようなお悩みも解消、家族みんなストレスフリーでインターネットを利用できる可能性が高くなります。
現在のインターネット環境にお悩みがある方は10ギガプランも検討してみましょう。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光100Mbpsと1Gbpsの違いは?最大速度が異なる
ドコモ光の100Mbpsと1Gbpsの違いはベストエフォート型による最大通信速度です。
メールの送受信や動画視聴など基本的に普段使いでは100Mbpsでも問題ありません。ただし、ベストエフォート型の100Mbpsは必ず100Mbps出るというわけではありません。
ベストエフォート型で1Gbps出るはずの1ギガプランの平均実測値がおおむね200~300Mbpsだった事を考えると、100Mbpsがいかに頼りない速度なのかわかるはず。
環境によっては動画を見る程度でも日常的にストレスを感じる可能性もあります。
また、利用料金にも違いがあります。ドコモ光の100Mbpsのプラン名は「ドコモ光ミニ」です。
ドコモ光 | 1ギガ | ミニ |
---|---|---|
最大通信速度 | 1Gbps | 100Mbps |
戸建て (2年契約) | 5,720円~ | 2,970円~6,270円 |
一見、ドコモ光ミニの方が料金が安くお得ではないかと思いますよね。しかし、ドコモ光ミニは、使わない時は安くなり、たくさん使えば定額になる2段階定額サービスを採用しています。
例えば、200MB以下であれば2,980円ですが、たくさん使ってしまうと上限料金の6,270円になるのです。
- WEB閲覧約100ページ(約150MB)
- テキストメール約160通(約0.8MB)
- HTMLメール(約9.2MB)
- ウィルス対策ソフト(約40MB)
使用量目安を見ても最低月額料金では、あまり利用できないことがわかります。速度や月額料金などストレスなく利用することを考えると1Gbpsプランの方がおすすめといえますね。
ちなみに、ドコモ光ミニは2025年3月31日をもってサービスの提供が終了になります。2023年3月31日をもって新規申込受付も終了していますので、1Gbpsプランを検討してみてはいかがでしょうか。
ここからは、プラン変更や工事費について詳しく解説していきます。
ドコモ光100Mbpsから1Gbpsに変更できる!工事費は2025年2月28日までにプラン変更をすれば無料
ドコモ光の100Mbpsは「ドコモ光ミニ」というプラン名ですが、2025年3月31日をもってサービスを終了します。
そのため、2025年2月28日までにプラン変更の手続きをして2025年9月30日までに開通工事を完了すれば工事費無料で100Mbpsから1Gbpsに変更できます。
ドコモ光ミニは2025年3月31日時点で解約やプラン変更をしていない場合、自動で戸建ての単独プランへ移行します。単独プランよりもタイプA/Bプランの方がお得なので、ドコモ光ミニを契約中の方は早めに変更手続きをしましょう。
ドコモ光のタイプA/Bについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
マンションでも100Mbpsから1Gbpsに変更する方法はある
マンションなど集合住宅でVDSL・LAN配線方式だと最大通信速度は100Mbpsしかでません。しかし、マンションでも光配線方式に変更することで1Gbpsへの変更は可能です。
マンションで1Gbpsに変更する場合、以下の点をチェックしましょう。
- 光回線方式が使用できるかオーナーに確認
- 光回線方式が導入されている場合はそのまま契約
- 導入されていない場合はオーナーに許可を得て開通工事
光回線方式が導入されていなかった場合、以下のお問い合わせ先に連絡して変更できるか聞いてみてください。
ドコモインフォメーションセンター | |
ドコモスマホ | 151 |
---|---|
ドコモスマホ以外 | 0120-800-000 |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
どちらも通話料は無料ですが「151」はドコモスマホから発信した場合のみ無料ですのでご注意ください。
ドコモ光の速度が遅い時に行いたい速度をあげる方法
ここからは、ドコモ光の通信速度が遅いときに行いたい通信速度の改善方法について紹介していきます。通信速度を改善する方法は以下の4つです。
- 契約プランの変更
- 有線でつなぐ
- 中継機を使う
- ルーターの変更
1つずつ改善方法を解説していきます。ドコモ光の通信速度が遅くて困っている人は参考にしてみてください。
契約プランの変更
ドコモ光は契約するプランによって最大通信速度が異なります。そのため、速度が遅い場合は1ギガプランから10ギガプランなど速いプランへ変更するのもおすすめです。
ただし、10ギガプランは提供エリアが狭いので事前に提供エリア内か確認するようにしましょう。NTT東日本エリアはこちら、NTT西日本エリアはこちらからそれぞれ確認できます。
また、プロバイダを変更することで速度が改善される可能性もあります。プロバイダ変更は基本的に3,300円の事務手数料が発生しますが、他社光回線への乗り換えよりは手軽なので試してみるのもいいでしょう。
ドコモ光の契約プランやプロバイダの変更は電話・店舗・Webの3ヶ所からできます。
ご自身の状況に合わせてお好きな方法を選んでくださいね。
有線でつなぐ
ドコモ光などの光回線は無線接続も可能ですが、有線接続の方が通信速度は安定しやすい傾向にあります。無線接続は通信速度自体は問題ありませんが、電子レンジなどの電子機器の電波干渉を受けると不安定になりやすいのがデメリット。
他にも無線接続は、壁やドアなどの影響を受けて通信速度が低下することもあります。
スマホの場合は無線接続するしかありませんが、パソコンや据え置き型ゲーム機など機器によっては有線接続に変更できるため、可能であれば変えてみましょう。
また有線接続を行う場合は、LANケーブルの「カテゴリ」にも注意してください。
カテゴリ | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
カテゴリ8 | 40Gbps | 2000MHz |
---|---|---|
カテゴリ7A | 10Gbps | 1000MHz |
カテゴリ7 | 10Gbps | 600MHz |
カテゴリ6A | 1Gbps | 500MHz |
カテゴリ6 | 1Gbps | 250MHz |
カテゴリ5e | 1Gbps | 100MHz |
カテゴリ5 | 100Mbps | 100MHz |
LANケーブルのカテゴリによって、最大通信速度が異なるため適当に選んではいけません。ドコモ光の1Gbpsプランを契約している場合は、最低でもカテゴリ5eのLANケーブルを選ぶ必要があります。
将来的にドコモ光の10ギガを契約する可能性がある場合は、カテゴリ7以上のLANケーブルを選んでおきましょう。
中継機を使う
無線通信の速度が遅い場合はWiFiルーターとの距離が遠すぎる可能性があります。先程も説明しましたが、WiFiルーターとの距離が遠いと壁やドアを挟む可能性が高くなるため、電波を安定して拾いにくくなってしまいます。
そのため、WiFiルーターとの距離が遠い場合は、中継機を使ってみましょう。
画像引用:BUFFALO
中継機とはWiFiルーターと接続して使う電子機器のことで、中継機から電波が出るためWiFiルーターだけでは電波が届きにくい場所でも安定してつながるようになります。
スマホで通信速度が遅い場合は、中継機を使うことで改善される可能性があるため試してみましょう。
ルーターの変更
現在使っているWiFiルーターが古い場合、ドコモ光の通信速度を活かしきれていない可能性があります。新しい規格に対応したWi-Fiルーターを使用することで通信速度が改善する可能性があります。
WiFiルーターには規格というものがあり、古いWiFiルーターは規格も古いのため通信速度が遅くなりやすいのです。
無線LAN規格 | 通信速度 | 周波数帯 |
---|---|---|
IEEE802.11ax | 9.6Gbps | 2.4GHz /5GHz帯 |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11n | 300Mbps | 2.4G帯 /5GHz帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz帯 |
現在の最新規格は「IEEE802.11ax」です。
ドコモ光のGMOとくとくBBであれば、IEEE802.11axのWiFiルーターが無料でレンタルできるので、古いWiFiルーターを使っている人はGMOとくとくBBで無料レンタルすることをおすすめします。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光の速度は他社と比べて速いの?平均的な速度が出ている
ここからは、ドコモ光の通信速度と他社の光回線の通信速度を比較していきます。ドコモ光の通信速度が他の光回線と比べて速いのか気になる方はご覧ください。
光回線 | 平均下り値 | 平均上り値 |
ドコモ光 | 427.68Mbps | 358.6Mbps |
---|---|---|
NURO光 | 763.03Mbps | 645.76Mbps |
auひかり | 631.39Mbps | 588.41Mbps |
フレッツ光 | 361.36Mbps | 266.26Mbps |
ソフトバンク光 | 453.91Mbps | 370.41Mbps |
上記は直近3カ月以内に測定した通信速度の平均値をまとめた表です。最も速い光回線は平均で763.03Mbpsが出ているNURO光です。他にもauひかりは群を抜いて高速ですね。
実はNURO光とauひかりは各社独自の回線を使用しており、フレッツ光回線を共有しているドコモ光をはじめとした光コラボに比べると通信速度が出やすい光回線です。
一方でフレッツ光や光コラボのドコモ光やソフトバンク光はそれほど大きな差はありません。独自回線の光回線に比べると通信速度は遅いですが、ドコモ光も427.68Mbpsとストレスなくネットができる通信速度が出ています。
\40,000円キャッシュバック/
光回線の速度が速くなる要因や原因の4つのポイント
ここからは、光回線の速度が速くなる要因や原因について紹介していきます。光回線が遅いと感じる方はこちらをチェックしてみてくださいね。光回線を高速化する要因は以下の4つです。
- 回線網の種類
- IPv6接続
- 端末や周辺機器の規格
- 配線方式(マンション・アパートのみ)
確認するポイントなど詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
回線網の種類
光回線は、フレッツ光や光コラボが共通して使っている回線網と、NURO光やauひかりがそれぞれ使っている独自の回線網の2種類あります。
回線網自体は、どちらも変わりませんが、フレッツ光や光コラボはユーザー数が非常に多いため通信速度が低下しやすい傾向にあります。
画像引用:ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2022年3月末時点)
上記は2022年3月に行われた光回線の加入者件数をまとめたグラフです。グラフを見てみると、NTT東日本・西日本だけで60%程度のシェアを占めていることがわかります。
ドコモ光と他社の光回線の通信速度を比較してNURO光の方が通信速度が速かったのは、このようにユーザー数が影響しているわけです。
そのため、ドコモ光が遅くて乗り換えを検討している方は独自回線のNURO光やauひかりがおすすめです。ただし、ドコモ光も十分な速度が出ていたので快適に利用できる可能性が高いといえるでしょう。
IPv6接続
光回線は、IPv4接続とIPv6接続の2種類の接続方式がありますが、IPv6接続のほうが通信速度が安定して速くなりやすい傾向にあります。
IPv4接続はユーザー数が多い時間帯は混雑しやすいため通信速度が低下しがちです。ですが、IPv6接続は混雑を回避しやすい接続方式のため、ユーザー数が多い時間帯でも通信速度が安定します。
ドコモ光のGMOとくとくBBであれば、無料でIPv6接続が利用できるため安心してください。
端末や周辺機器の規格
光回線の通信速度を活かすには、使っている端末や周辺機器の規格・スペックが光回線の通信速度に対応している必要があります。
古いパソコンやスマホを使っている場合は、CPUなどの性能が低くデータの送受信が追いつかずに通信速度が低下することもあります。
- パソコン:LANケーブル差し込み口が1000BASE-T対応
- スマホ:IEEE802.11ac対応
上記のスペックより古い端末の場合はドコモ光の通信速度を活かしきれていないため最新の端末に買い替えるのがおすすめです。
配線方式(マンション・アパートのみ)
光回線のマンション・アパートは、配線方式によって最大通信速度が異なります。現在、ドコモ光の配線方式は以下の3つです。
配線方式 | 最大通信速度 |
光配線方式 | 1Gbps |
---|---|
VDSL方式 | 100Mbps |
LAN配線方式 | 100Mbps |
VDSL方式・LAN配線方式の2つは、最大通信速度が100Mbpsになってしまうため通信速度は遅くなりやすいです。光配線方式の1Gbpsは1,000Mbpsのため、VDSL方式・LAN配線方式は、光配線方式の10分の1しか通信速度が出ないことになります。
ドコモ光を契約していてVDSL方式・LAN配線方式の場合は、以下の問い合わせ先に連絡して変更できないか聞いてみましょう。
ドコモインフォメーションセンター | |
ドコモスマホ | 151 |
---|---|
ドコモスマホ以外 | 0120-800-000 |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
また、光回線方式へ変更する場合、工事が必要なケースがあります。マンションやアパートで工事をするには管理会社やオーナーの許可が必要なので、事前に必ず確認を取るようにしましょう。
光回線の選び方は以下の記事で詳しく紹介しています。マンションタイプも詳しく解説しているので参考にしてみてください。
ドコモ光の速度に満足!キャッシュバックが高いおすすめの窓口と申し込み方法
ここからは、ドコモ光の通信速度に満足した方におすすめのキャッシュバックが高い窓口と申し込み方法を紹介していきます。
まずはドコモ光の主要申し込み窓口とキャッシュバック金額をまとめた表をご覧ください。
代理店 | 最大キャッシュバック | 適用条件 | 最短還元時期 |
NNコミュニケーションズ | 40,000円 | なし (ドコモユーザー) | 最短翌月 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 105,000円 | あり | 開通月を含む5ヶ月目 |
代理店Wiz | 65,000円 | あり | 開通から6ヶ月後 |
ドコモ光は人気の高い光回線なので申し込み窓口も複数ありますが、最もおすすめできる窓口はNNコミュニケーションズです。
キャッシュバック額で見るとGMOとくとくBBの方が高額ですが、GMOとくとくBBは有料オプションへの加入が必要なのであまりおすすめとはいえません。
NNコミュニケーションズとGMOとくとくBBのキャッシュバックや条件を比較した表をご覧ください。
NNコミュニケーションズ | GMOとくとくBB※ | |
1ギガ契約 | 30,000円 | 85,000円 (10,500円) |
10ギガ契約 | 40,000円 | 105,000円 (30,500円) |
他社解約違約金補填 | なし | なし |
キャッシュバック条件 | ドコモユーザー (ドコモ回線とのペア設定) | 有料オプションへの加入 |
v6プラス対応Wi-Fiルーター | 無料レンタル | 無料レンタル |
申請方法 | 折り返しの電話で口座番号を伝える | 開通月を含む4ヶ月目に送られてくるメールから口座登録 |
最短受け取り時期 | 課金開始月の翌月末 | 開通月を含む5ヶ月目以降 |
※()は有料オプションなしの場合のキャッシュバック額
GMOとくとくBBは有料オプションなしにすると1ギガ契約で10,000円、10ギガ契約で30,000円までキャッシュバックが減額します。
そのため、NNコミュニケーションズの方がお得です。NNコミュニケーションズのおすすめポイントなどについては次で詳しく解説します。
NNコミュニケーションズから申し込むのがベスト
引用元:NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズから申し込むと、ドコモユーザーなら最大40,000円キャッシュバックが最短翌月末にもらえます。有料オプションへの加入などは一切ありません。
他の申し込み窓口で高額キャッシュバックを受け取ろうとすると、有料オプションに加入しなければいけないことが多いのであまりおすすめとはいえません。
また、NNコミュニケーションズにはプロバイダ特典としてWi-Fiルーターの無料レンタルがあります。
当サイトおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」。v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを契約期間中ずっと無料レンタルできるのでおすすめです。
高額キャッシュバックを受け取れるだけでなく、魅力的な特典も多く用意されているので、ドコモ光はNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。
- NNコミュニケーションズからドコモ光に申し込む
- 確認の電話がかかってくる(キャッシュバックの申請を行う)
- 開通工事日を決める
- 開通工事を行う(必要な場合のみ)
- 機器の初期設定をして完了
NNコミュニケーションズのキャッシュバック申請は非常に簡単で、NNコミュニケーションズからドコモ光へ申し込み、折り返しかかってくる電話でキャッシュバック振り込み用の口座番号を伝えるだけです。
キャッシュバックをメールで申請したりしなくていいので、もれなくお得にドコモ光を契約することができますよ!
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光の速度に関する質問集Q&A
最後にドコモ光の通信速度に関する以下の質問に回答していきます。
- ドコモ光は最高速のauひかりやソフトバンク光のように10GBに変更することは可能?
- ドコモ光は速度制限があるの?
- ドコモ光の速度が遅い時のクレームの問い合わせ先は?
- 光回線の速度の目安はどれくらい?
- ドコモ光の最大受信速度は?
- ドコモ光はなぜ遅いと言われているの?
- ドコモ光の測定アプリはある?
ドコモ光の速度に関してわからないことがある方はご覧ください。
ドコモ光は最高速のauひかりやソフトバンク光のように10GBに変更することは可能
ドコモ光は10ギガプランを提供しているので従来のプランから変更することも可能です。
ドコモ光の料金プラン変更は電話・店舗・Webの3ヶ所からできます。
ただし、10ギガプランは提供エリアが限られているので、事前に提供エリア内か確認しましょう。NTT東日本エリアはこちら、NTT西日本エリアはこちらからそれぞれ確認できます。
10ギガプランについては、こちらで詳しく解説しているので参考にしてくださいね。
ドコモ光は速度制限はない
ドコモ光に速度制限はありませんが、常軌を逸した使い方を行っている場合、プロバイダが速度制限をかける可能性はあります。
P2Pソフトなどを利用して大容量ファイルをダウンロードし続けたり、1TB以上のデータをバックアップ取ったり、混雑時に大量通信した際などに速度制限がかかる可能性があるため注意しましょう。
ドコモ光の速度が遅い時のクレームの問い合わせ先
ドコモ光の速度が遅いときは「ドコモインフォメーションセンター」または「お客様相談室」に問い合わせましょう。
各種問い合わせ先は以下の通りです。
ドコモインフォメーションセンター | |
ドコモスマホ | 151 |
---|---|
ドコモスマホ以外 | 0120-800-000 |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
お客さま相談室 | |
電話番号 | 0570-073-030(有料) |
---|---|
受付時間 | 10:00〜18:00 |
また問い合わせる前に、IPv6接続できているのかやWiFiルーター・利用デバイスの再起動を行ってみて、通信速度が改善されないか試してみましょう。
光回線の速度の目安は100Mbps程度
光回線の通信速度は50Mbps以上出ていれば動画視聴やインターネットサービスが楽しめます。Webサービスの推奨通信速度は以下の通りです。
Webサービス | 推奨通信速度 |
---|---|
ネット検索 | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 1~10Mbps |
SNSの閲覧 | 5~15Mbps |
LINEの利用 | 1~3Mbps |
テレビ会議 | 5~30Mbps |
YouTubeなどの動画視聴 | 5~50Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
ただし、オンラインゲームなどを行う場合は100Mbps程度出ていたほうが良いケースもあるため、ご自身の使い方によって目安は変わってきます。
ドコモ光の最大受信速度は10Gbps
ドコモ光の最大受信速度は10Gbpsです。ただし、最大速度はベストエフォート型で、条件が全て揃った場合にその速度が出るという意味です。
つまり、理論上はその速度が出るが必ず出るわけではありません。そのため、実測値は最大速度よりかなり遅くなってしまいます。
とはいえ、ドコモ光の実測値は十分快適に利用できる速度が出ているので、多くの方が問題なく利用できる可能性が高いといえるでしょう。
ドコモ光が遅いと言われているのは機器や環境に原因がある可能性がある
ドコモ光が遅いと言われる原因については以下のことが考えられます。
- 機器をつなぐ環境や製品
- 回線×プロバイダ
ドコモ光で契約しているプラン(1Gbps・10Gbps)に対応していないLANケーブルや無線LANを使用していると速度が遅くなる場合があります。特にドコモ光は最大手の老舗光回線のため古い機器をそのまま使用している方が多いようです。
接続機器だけではなく、お手持ちのスマホやパソコンのスペックやプログラムが関係することもあります。定期的に確認するようにしましょう。
また、フレッツ光回線を使用しているため環境に左右されやすいことも考えられます。同じ回線×プロバイダを利用している人が近隣に多ければ時間帯によって回線が混雑し速度が遅くなる原因になることも。
ドコモ光では、SPEED TEST(速度測定サイト)で「NTT区間」と「インターネット区間」の速度を計測することができます。原因を究明することで速度回復に繋がりますのでぜひ利用してみてくださいね。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
また、ゲームにおすすめの光回線については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ドコモ光の測定アプリはドコモスピードテストアプリ
ドコモ光には「ドコモスピードテストアプリ」という測定アプリがあります。
ドコモスピードテストアプリでできることは以下の通りです。
- 今いる場所の通信速度が測れる
- 今いる場所と周辺の平均速度を比較できる
- 近くのドコモショップやドコモWiFiスポットを探せる
- ドコモのLTE速度別エリアを確認できる
こちらのアプリは、申し込み不要でダウンロードすれば無料で利用できます。また、測定方法については、こちらでも違うやり方を紹介していますので参考にしてくださいね。
ドコモ光の速度のまとめ
ドコモ光はユーザー数が多く人気の高い光回線ですが、通信速度も安定して速いことがわかりました。
通信速度の速さではNURO光などの光回線に劣っているものの、ドコモ光の通信速度も高画質動画の視聴やオンラインゲームが快適にできる速さのため安心してください。
またドコモ光はつながるエリアが非常に広いため、ほとんどの地域で選べるメリットもあります。
ドコモ光の通信速度に満足できる方は、NNコミュニケーションズから申し込みを行うことで「最大40,000円キャッシュバック+プロバイダ特典(WiFiルーター無料レンタル)」などのキャンペーンが受け取れます!
ドコモ光にお申し込みの際はぜひ検討してみてくださいね。
\40,000円キャッシュバック/