ドコモショップからドコモ光を申し込もうと検討している方はいらっしゃいませんか?
ドコモ光は料金プランやプロバイダなど選ぶ項目がたくさんあるので「実店舗で店員さんに話を聞きながら契約した方が安心できる」と感じるかもしれません。
しかし、ドコモ光をドコモショップで申し込むと損をする可能性があります。
ドコモ光への申し込みは、ドコモ光のキャッシュバックなどドコモショップにはない特典が受け取れる代理店からがおすすめです。
中でも「NNコミュニケーションズ」は、オプション加入など一切なしで最大40,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。
また、NNコミュニケーションズは、東京に本社があるドコモ光の正規代理店なので、代理店からの申し込みに不安のある方も安心してくださいね。
この記事では、ドコモ光をドコモショップで申し込むメリットやデメリットについて詳しく解説していきます。紹介する主な内容は下記の通りです。
ドコモ光の申し込みで一番お得な申し込み窓口を知りたい方は、ぜひご覧ください。
おすすめ窓口5選 | キャッシュバックとその他 | 申し込み先 |
NNコミュニケーションズ |
| 公式サイト |
| 公式サイト | |
| 公式サイト |
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光の料金プランをおさらい
まずは、ドコモ光の料金プランについて簡単に紹介します。各プランごとの月額料金を下記の表にまとめました。
最大速度 | プロバイダ | 月額料金 | |
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
1ギガ | タイプA/C | 2年契約 5,720円 期間なし 7,370円 | 2年契約 4,400円 期間なし 5,500円 |
タイプB | 2年契約 5,940円 期間なし 7,590円 | 2年契約 4,620円 期間なし 5,720円 | |
単独タイプ | 2年契約 5,500円 期間なし 7,150円 | 2年契約 4,180円 期間なし 5,280円 | |
10ギガ | タイプA/C | 2年契約:6,380円 期間なし:8,030円 | |
タイプB | 2年契約:6,600円 期間なし:8,250円 | ||
単独タイプ | 2年契約:5,940円 期間なし:7,590円 |
ドコモ光の料金は、建物(戸建て・マンション)、最大通信速度(1ギガ・10ギガ)、プロバイダ(タイプA・B・C・単独)によって変動します。
その中で最も安く使えるのは「1ギガ+タイプA+2年契約」です。
プロバイダはタイプA・Bの場合、ドコモ光の提携プロバイダから選びます。タイプA・Bの違いは料金だけで通信速度などはほぼ同じです。
そのため、こだわりがなければ基本的には月額料金の安いタイプAのプロバイダを選びましょう。ドコモ光のおすすめのプロバイダについてはこちらで詳しく解説しています。
タイプCはドコモ光と提携したケーブルテレビの設備を利用します。単独タイプはプロバイダがセットになっていないプランなので、ドコモ光の提携プロバイダ以外のプロバイダを使いたい場合に契約するプランです。
また、ドコモ光の10ギガプランは超高速インターネットを求める方におすすめですが、対応地域は限られているのでご注意ください。10ギガ対応エリアは東日本はこちら、西日本はこちらから確認できます。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモショップで可能なドコモ光に関する手続き一覧
ドコモショップでできるドコモ光に関する手続きを以下にまとめました。
手続き | 手続きが必要になる状況 |
引越し(移転) | 引越し先でも引き続きドコモ光を利用する |
---|---|
住所変更 | 引越しなどで契約者住所および請求書送付先住所が変わる |
ドコモ光 10ギガへの料金プラン変更 | 1ギガから10ギガへプラン変更する |
お客さまIDの確認 | お客さまIDがわからなくなった際に確認する |
プロバイダ変更 | 提携プロバイダの変更・申込み・廃止をしたい |
設置場所の利用者の変更 | ドコモ光設置場所の利用者を変更する |
名義変更※ | ドコモ光の契約者名義を家族や第三者に変更する |
氏名改称 | 契約者が氏名を改名した |
ドコモ光の解約 | ドコモ光を解約したい |
他社光回線へ乗り換える(事業者変更) | ドコモ光から他社光回線へ事業者変更で乗り換える |
契約者の死亡による承継または解約※ | 契約者が亡くなった際に家族や後継人がドコモ光を承継または解約するための手続き |
上記の手続きのうち、※マークの「名義変更」「契約者の死亡による承継または解約」についてはドコモショップからのみ手続き可能です。該当の手続きをする際にはドコモショップで行ってください。
その他の手続きに関してはドコモショップの店頭窓口だけでなく、WEB・電話窓口からも行えます。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光をドコモショップで申し込みするメリットは『対面で相談できる事』のみ!
ドコモ光をドコモショップで申し込むメリットは「対面で相談できる」点です。ドコモ光の申し込みはプロバイダや契約期間、オプションなど選ぶ項目がたくさんあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいるでしょう。
ドコモショップではスタッフと直接話せるので、対面で相談しながらプランを決めたいという場合にはおすすめです。現在利用しているインターネット回線の通信量や料金を伝えれば、ドコモ光との比較などをしてもらうことも可能。
ただし、ドコモショップでのドコモ光の申し込みにはデメリットもあるので、「どうしても対面で相談したい」という場合以外には基本的におすすめしません。ドコモショップでドコモ光を申し込むデメリットについては、次の項目でご紹介します。
ドコモ光をドコモショップで申し込みするデメリットは4つもある
ここでは、ドコモ光をドコモショップで申し込むデメリットについてご紹介します。ドコモショップ申し込みのデメリットは以下の4つです。
- キャンペーンが弱い
- 来店予約などの手間がかかる
- 店舗での待ち時間がある
- オプション加入をおすすめされる事がある
それでは順番に見ていきましょう。
ドコモ光×ドコモショップのデメリット① キャンペーンが弱い
ドコモ光をドコモショップで申し込むデメリットの1つ目は、キャンペーンが弱い点です。ドコモ光の申し込みは、ドコモショップなど公式のほかにも代理店や家電量販店からも行えます。
同じ契約プランでも申し込み窓口によって獲得できる特典が異なるので、なるべく条件の良いキャンペーンを実施している窓口を選びましょう。
下記の表で各窓口のドコモ光の申し込みで獲得できるドコモ光のキャッシュバックキャンペーンを比較しました。
代理店 | 最大キャッシュバック | 適用条件 | 最短還元時期 |
ドコモショップ | 15,000dpt | 地域によって異なる | |
---|---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 40,000円 | なし (ドコモユーザー) | 最短翌月 |
GMOとくとくBB ※ | 105,000円 | あり | 開通月を含む5ヶ月目 |
代理店Wiz | 65,000円 | あり | 開通から6ヶ月後 |
@nifty ※ | 35,000円 | なし | 開通月を含む8ヶ月目 |
DTI ※ | 11,000dpt | なし | 利用開始月の6ヶ月後 |
※プロバイダの選択不可
上記の比較からわかるように、代理店窓口によってはドコモショップよりも高額なキャッシュバックをもらえます。そのため、代理店窓口に比べるとドコモショップのキャンペーンは弱いといえます。
ドコモ光の申し込みでおすすめのドコモ光の代理店は「NNコミュニケーションズ」。NNコミュニケーションズをおすすめする理由はこちらで詳しく解説しています。
また、ドコモショップのキャッシュバックはdポイント(期間・用途限定)での贈呈となり、契約プランによってポイント額が変動します。さらに、地域によってもキャッシュバック額が異なるのでご注意ください。
ドコモ光×ドコモショップのキャンペーンについては、こちらで詳しく紹介しています。
ドコモ光×ドコモショップのデメリット② 来店予約などの手間がかかる
ドコモ光をドコモショップで申し込むデメリットの2つ目は、来店予約などの手間がかかる点です。ドコモショップは新型コロナウイルス対策の観点から事前の来店予約が必須となっていましたが、2023年4月28日から予約なしの受付を再開しました。
ただし、当日の混雑状況によっては順番が回ってこない可能性があるため、基本的には事前に来店予約をした方がいいです。ドコモショップの来店予約はWEBまたは電話でできます。手順は以下の通り。
WEB
- 公式ページから該当店舗を検索する
- 店頭来店を選択
- dアカウントでログインする
電話
- 公式ページから該当店舗の「店頭来店予約専用ダイヤル」を調べる
- 該当店舗の「店頭来店予約専用ダイヤル」へ電話する
- 自動音声に従って入力する
WEB・電話どちらも24時間予約できます。ただし、当日の来店予約は来店3時間前までに完了する必要があるのでご注意ください。また、混雑時には希望する日時が埋まって予約できないこともあるので、早めに予約しておく必要があり手間がかかります。
ドコモ光×ドコモショップのデメリット③ 店舗での待ち時間がある
ドコモ光をドコモショップで申し込むデメリットの3つ目は、店舗での待ち時間がある点です。
来店予約をしている場合でも、前の人の対応が長引いたり、店舗が混雑している時には待ち時間が発生します。来店予約をしていない場合は、混雑状況によってはその日のうちに対応してもらえず、後日再来店になる可能性もあるので注意しましょう。
「ドコモショップは来店予約していても待ち時間があるかもしれない」と考えて時間に余裕を持って訪れてください。
ドコモ光×ドコモショップのデメリット④ オプション加入をおすすめされる事がある
ドコモ光をドコモショップで申し込むデメリットの4つ目は、オプション加入をおすすめされる事がある点です。
ドコモショップではドコモ光の申し込みキャンペーンを行っています。店舗によってキャンペーン内容は違いますが、ポイントをもらえるキャンペーンは動画サービスなどの有料オプションへの加入が適用条件となっていることが多いです。
そのため、キャンペーン特典を獲得するために不要な月額有料オプションを契約してしまい、結果的に高くついて損になってしまうこともあります。スタッフに対面でおすすめされると断りづらく感じてしまいますが、不要なオプションは断りましょう。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光をドコモショップで申し込みした時に利用できるキャンペーンや特典
ここでは、ドコモショップでドコモ光を申し込んだ際に利用できるドコモ光のキャンペーンについてご紹介します。現在実施されているキャンペーンは以下の通りです。
- 【1ギガ・10ギガ】dポイントプレゼント特典(ドコモショップ限定)
- ドコモ光新規工事料無料特典
- ドコモ光セット割
それでは順番に見ていきましょう。
【1ギガ・10ギガ】dポイントプレゼント特典(ドコモショップ限定)
「【1ギガ・10ギガ】dポイントプレゼント特典」は、ドコモショップ申し込み限定のキャンペーンです。ドコモ光の申し込みでdポイントが獲得できます。もらえるポイント数は契約するプランやオプションによって変動します。
以下の表に契約プランごとにもらえるポイント数をまとめました。
契約プラン | 契約方法 | もらえるポイント |
1ギガ 2年契約 | 新規 事業者変更 | 最大10,000pt |
---|---|---|
転用 | 最大5,000pt | |
10ギガ 2年契約 | 新規 事業者変更 | 最大15,000pt |
転用 | 最大5,000pt |
贈呈されるdポイントは期間・用途限定です。また、もらえるdポイントは地域によっても変動するのでご注意ください。
下記に地域ごとの「【1ギガ・10ギガ】dポイントプレゼント特典」の獲得ポイント数をまとめました。
地域 | もらえるポイント | |
---|---|---|
1ギガ 2年契約 | 10ギガ 2年契約 | |
北海道 | 新規・事業者変更・転用 5,000pt | 新規・事業者変更・転用 10,000pt |
東北 | ー | ー |
関東 甲信越 東海 | 新規・事業者変更 10,000pt 転用 5,000pt | ー |
北陸 関西 | 新規・事業者変更 10,000pt 転用 5,000pt | 新規・事業者変更 15,000pt 転用 5,000pt |
中国 四国 九州 沖縄 | 新規・事業者変更 10,000pt 転用 5,000pt | – |
上記の通り、もらえるポイントはエリアによって違うこともあるので注意しましょう。また、こちらはドコモショップ申し込み限定のキャンペーンです。ドコモショップ以外からの申し込みでは特典内容が変わるのでご注意ください。
ドコモ光新規工事料無料特典
「ドコモ光新規工事料無料特典」は、「ドコモ光1ギガ」または「ドコモ光10ギガ」を新規で申し込むと開通工事費用(最大19,800円)が無料になるキャンペーンです。
ただし、新規契約の契約事務手数料(3,300円)と土日・祝日工事の追加工事料、オプション工事料、追加工事料金は無料キャンペーン対象外です。
適用条件は「ドコモ光1ギガ」または「ドコモ光10ギガ」を新規で申し込み、申し込み月を含む7ヶ月以内に利用を開始することのみ。
フレッツ光または提携ケーブルテレビのインターネット接続サービスからの切り替え、設置場所の移転の場合は適用外なのでご注意ください。
ドコモ光セット割
「ドコモ光セット割」は、ドコモのスマホと併用でドコモ料金が割引になるキャンペーンです。割引内容を以下にまとめました。
ドコモ光セット割 | |
割引額 1回線あたり | 毎月220円~1,100円 |
---|---|
対象台数 | 最大20回線 |
割引額はドコモスマホの契約プランによって変動します。詳細はこちらからご確認ください。
ドコモ光セット割は、ドコモ光とペア回線設定しているドコモの契約者本人とその家族(三等親まで・事実婚・同性婚含む)に適用されます。最大20回線まで割引対象なので、家族の人数が多いほどお得になります。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光のプロバイダは『GMOとくとくBB』がおすすめ
ここでは、ドコモ光のおすすめプロバイダ「GMOとくとくBB」についてご紹介します。「GMOとくとくBB」をおすすめする理由は以下の3つです。
- タイプAで料金が安い
- タイプAの中でも高速通信できている
- 無料でWi-Fiルーターがレンタルできる
ドコモ光のプロバイダ選びを迷っている方は、ぜひご覧ください。
おすすめポイント① タイプAで料金が安い
ドコモ光の提携プロバイダをセット契約するプランは「タイプAとタイプB」があり、選ぶプロバイダによって決まります。両者は月額料金が異なるので注意しましょう。
ドコモ光1ギガ・2年契約プランのタイプAとタイプBの月額料金を下記に比較しました。
1ギガ 2年契約プラン | 月額料金 |
---|---|
タイプA |
|
タイプB |
|
導入する物件や定期契約の有無、最大通信速度に関係なくタイプAの方が月額220円安いです。そのため、タイプAに属するプロバイダを選ぶのがおすすめです。
「GMOとくとくBB」はタイプAに属するプロバイダなので、タイプBのプロバイダよりもお得に使えます。
おすすめポイント② タイプAの中でも高速通信できている
光回線の通信速度はプロバイダによっても変動します。そのため、通信速度の速いプロバイダを選ぶようにしましょう。
下記の表にタイプAに属するプロバイダ17社の平均実測値をまとめました。
プロパイダ | 平均下り値 | 平均上り値 | 平均Ping値 |
ドコモnet※ | 545.85Mbps | 485.88Mbps | 17.34ms |
---|---|---|---|
BB.excite | 254.34Mbps | 220.98Mbps | 24.27ms |
エディオンネット | 357.12Mbps | 311.77Mbps | 25.0ms |
GMOとくとくBB | 460.31Mbps | 371.94Mbps | 19.22ms |
plala※ | 359.76Mbps | 271.44Mbps | 23.06ms |
シナプス | 318.49Mbps | 189.12Mbps | 27.02ms |
BIGLOBE | 338.26Mbps | 271.39Mbps | 18.74ms |
Tigers-net.com | 359.93Mbps | 242.65Mbps | 22.19ms |
TikiTikiインターネット | 340.76Mbps | 269.44Mbps | 24.01ms |
@nifty | 389.22Mbps | 378.44Mbps | 16.65ms |
DTI | 315.76Mbps | 275.14Mbps | 16.63ms |
andline | 376.5Mbps | 307.94Mbps | 20.08ms |
楽天ブロードバンド | 170.83Mbps | 163.32Mbps | 29.09ms |
ic-net | 307.24Mbps | 291.73Mbps | 40.48ms |
ネスク | 379.5Mbps | 294.27Mbps | 28.33ms |
hi-ho | 122.4Mbps | 271.99Mbps | 26.73ms |
SIS | 147.61Mbps | 409.48Mbps | 10.7ms |
※ドコモnetとplalaは2023年6月30日をもって新規受付を終了しました
上記の通り、同じドコモ光でもプロバイダによって通信速度は大きく変動します。この中でも「GMOとくとくBB」は高速通信ができているプロバイダだといえます。
また、下り・上り・Ping値のバランスにもご注目ください。GMOとくとくBBは、上りと下りが速いだけでなくping値も20ms以下と非常に優秀です。
インターネットの応答速度を示すPing値は数値が小さいほど速く、通常利用なら50ms以下、オンラインゲームをするなら30ms以下が快適とされています。
「シナプス」のように下りが速くても上りが遅い場合は、インターネットが快適に使えないことがあるので、下り・上り・Ping値のバランスが良いプロパイダを選ぶのがベストといえるでしょう。
「GMOとくとくBB」はどの値も安定して速いのでおすすめです。
おすすめポイント③ 無料でWi-Fiルーターがレンタルできる
光回線は無線通信(Wi-Fi)で利用する方がほとんどでしょう。そのためにはWi-Fiルーターが欠かせません。しかし、現在ドコモ光公式ではWi-Fiルーターの販売やレンタルをしていないので、自分で用意する必要があります。
Wi-Fiルーターは市販品を購入して使うこともできますが、プロバイダから無料でレンタルするのがおすすめです!
ドコモ光のWi-Fiルーターのレンタルを実施している11社のうち、「タイプA」のプロバイダとそのレンタル機種を下記の表にまとめました。
プロバイダ | ルーター |
---|---|
GMOとくとくBB | Archer AX5400(TP-Link)
Aterm WX3600HP(NEC)
WN-DAX5400QRH(I-O DATA)
|
@nifty (選択不可) | WSR-1500AX2L(BUFFALO)
WN-DAX5400QR(I-O DATA)
Archer AX1800(TP-Link)
|
BIGLOBE | 非公開(NEC) |
ANDLINE | 非公開 |
hi-ho | HUAWEI WiFi AX2 NEW(HUAWEI)
|
ic-net | 非公開
|
SIS | 非公開 |
BB.excite | WSR-1166DHPL2(BUFFALO)
|
Tigers-net.com | WSR-1166DHPL2(BUFFALO)
|
OCNインターネット | Archer AX80(TP-Link)
Aterm WX3000HP2(NEC)
|
「GMOとくとくBB」は、3つの機種から好きなルーターを選んでレンタルできます。また、他社プロバイダのレンタル対象機種よりも最大通信速度の速い高性能な機種が揃っているのでおすすめです。
GMOとくとくBBのWi-Fiルーターのレンタルは、ドコモ光の対象プラン契約中はずっと無料。さらに、ドコモ光のサービスを解約したあとでも月額330円でレンタル可能です。
ドコモ光のWi-Fiルーターについては下記の記事でも詳しく解説しています。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光のプロバイダ『GMOとくとくBB』の評判
ここでは、ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」の評判を紹介します。実際にドコモ光×GMOとくとくBBを利用している方の口コミをX(旧Twitter)で調査した結果、以下のような評判が見つかりました。
- 宮城でPing13.3msは結構早いから1G契約から変える必要マジで無い
- 良い速度出てる
- ドコモ光×GMOとくとくBBが快適
- ドコモ光をGMOとくとくBBで契約してるけど遅すぎ
- 案内されることもなくルーター未返却料を払えとハガキがきた
それでは、実際の評判を見ていきましょう。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 13.3ms
下り速度: 918.04Mbps(超速い)
上り速度: 570.02Mbps(超速い)
https://minsoku.net/?s=918,570 #みんなのネット回線速度
速度困ってないし、宮城でPing13.3msは結構早いから1G契約から変える必要マジで無いな…
デスクトップPCから有線接続の速度計測
良い速度出てる(≧∇≦)bドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 20.0ms
下り速度: 898.37Mbps(超速い)
上り速度: 324.06Mbps(非常に速い)
https://minsoku.net/?s=898,324 #みんなのネット回線速度
上記のように「ドコモ光×GMOとくとくBBで速い通信速度が出ている」口コミが複数見つかりました。光回線の通信速度は200〜300Mbpsほどなので、上記の口コミの速度はかなり速いですね。
『ドコモ光×GMOとくとくBB』開通したぜ!!
まーじ快適すぎるわ〜
v6プラスにも対応してるから、ストレスなくネットブラウジング出来る応答速度に関しては実家より速いわ
同じドコモ光でもプロバイダが違ったらここまで変わるんやね
#ドコモ光 #GMOとくとくBB #インターネット
「ドコモ光×GMOとくとくBBにしたら快適」という内容の口コミも見つかりました。ドコモ光×GMOとくとくBBは、下り値・上り値・Ping値どれも安定して高速なので、動画配信やオンラインゲームといった大容量通信にもおすすめです。
ただし、通信速度は時間帯や地域差によっても大きく変動するのでご注意ください。
ドコモ光をGMOトクトクBBで契約してるけど
お そ す ぎ
#光回線
#ドコモ光
#ADSL並
通信速度が速いという口コミがある一方で「遅い」というネガティブな口コミもありました。
お住まいの地域の通信速度は、みんなのネット回線速度で「ドコモ光 GMOとくとくBB 地域名」と検索すると調べられるので、事前に確認してみましょう。
ドコモ光の通信速度については下記の記事で詳しく解説しており、遅い時の対処法についても紹介しています。
GMOとくとくBBドコモ光からソフトバンク光に乗り換えたんだけど、GNOからルーター返してとかここに送ってと案内されることもなくルーター未返却料を払えとハガキがきた。
マジでトラップすぎる。確認しなかったこっちが悪いけどまずはルーター返却するようにハガキ送ってくれてもいいじゃん。
ドコモ光×GMOとくとくBBを契約中にWi-Fiルーターのレンタルを利用していた場合、ドコモ光解約時には返却する必要があります。解約月の翌月20日必着で返却しなければなりません。未返却になると上記の口コミのように、11,000円〜22,000円の未返却補補償料を請求されます。
また、ドコモ光を解約したあともWi-Fiルーターレンタルサービスを継続利用したい場合は、GMOとくとくBBへ連絡すると月額330円で利用可能です。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモ光『GMOとくとくBB×NNコミュニケーションズ』で申し込めば高額キャッシュバックがお得!
引用元:NNコミュニケーションズ
「ドコモ光×GMOとくとくBB」でもらえるドコモ光のキャッシュバックは申し込み窓口によって金額が変動します。一番お得な窓口から申し込みましょう。
下記の表にドコモ光×GMOとくとくBBを申し込める窓口をまとめたのでご覧ください。
代理店 | 最大キャッシュバック | 適用条件 | 最短還元時期 |
ドコモショップ | 15,000dpt | 地域によって異なる | |
---|---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 40,000円 | なし (ドコモユーザー) | 最短翌月 |
GMOとくとくBB | 105,000円 | あり | 開通月を含む5ヶ月目 |
代理店Wiz | 65,000円 | あり | 開通から6ヶ月後 |
代理店によって申し込み方法などが異なるので、キャッシュバック額だけでなくオプション条件の有無や申請方法なども加味して比較することが重要です。
キャッシュバックが早いNNコミュニケーションズと高額キャッシュバックのGMOとくとくBBを比較した表をご覧ください。
NNコミュニケーションズ | GMOとくとくBB※ | |
1ギガ契約 | 30,000円 | 85,000円 (10,500円) |
10ギガ契約 | 40,000円 | 105,000円 (30,500円) |
他社解約違約金補填 | なし | なし |
キャッシュバック条件 | ドコモユーザー (ドコモ回線とのペア設定) | 有料オプションへの加入 |
v6プラス対応Wi-Fiルーター | 無料レンタル | 無料レンタル |
申請方法 | 折り返しの電話で口座番号を伝える | 開通月を含む4ヶ月目に送られてくるメールから口座登録 |
最短受け取り時期 | 課金開始月の翌月末 | 開通月を含む5ヶ月目以降 |
※()は有料オプションなしの場合のキャッシュバック額
最大キャッシュバックはGMOとくとくBBの方が高額ですが、GMOとくとくBBは有料オプションなしにすると1ギガ契約で10,500円、10ギガ契約で30,500円までキャッシュバックが減額します。
そのため、有料オプションが不要な方はNNコミュニケーションズの方がお得です。また、NNコミュニケーションズはキャッシュバックの申請方法も簡単で、最短翌月末に振り込まれます。
GMOとくとくBBは、キャッシュバック申請が開通から4ヶ月後と期間が空くので、メールを見逃したり申請を忘れたりするリスクがあります。
総合的に判断すると確実に早くキャッシュバックが受け取れるNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。ここからは、NNコミュニケーションズのおすすポイントを詳しく解説します。
- 最大40,000円のキャッシュバック
- 簡単申請で最短1ヶ月のスピード進呈
それでは、見ていきましょう。
最大40,000円のキャッシュバック
NNコミュニケーションズは、ドコモ光の申し込みで最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。より高額なキャッシュバックの窓口よりもNNコミュニケーションズをおすすめする理由は、簡単な条件で最大額のキャッシュバックを獲得できる点です。
適用条件のハードルが高いと最大額のキャッシュバックをもらうのは難しいです。また、適用条件に有料オプションの加入がある窓口は、月額料金が高くついて結果的に損になることもあるので注意しましょう。
下記に最大額のキャッシュバックをもらうための条件を比較しました。
窓口 | 最大額キャッシュバック適用条件 |
---|---|
NNコミュニケーションズ |
|
GMOとくとくBB |
|
代理店Wizは、NNコミュニケーションズよりもキャッシュバックが少額のため比較から除外しました。
上記の通り、NNコミュニケーションズはGMOとくとくBBに比べて適用条件が緩いので、ほとんどの方がキャッシュバックを受け取れます。
\40,000円キャッシュバック/
簡単申請で最短1ヶ月のスピード進呈
NNコミュニケーションズは、キャッシュバックの申請方法が契約確認時の電話口で振込先の口座を伝えるだけと簡単です。ドコモ光の申し込みとキャッシュバックの申請が同時に完了するので、申請し忘れる心配がありません。
窓口によっては振込口座の登録が数ヶ月後にメールで送信する必要があるなど、申請方法が複雑でわかりにくい場合もあるので注意しましょう。
また、NNコミュニケーションズはキャッシュバックの受け取りが最短1ヶ月と早いのもおすすめポイントです。
\40,000円キャッシュバック/
NNコミュニケーションズからドコモ光に申し込んで開通するまでの流れ
NNコミュニケーションズからドコモ光に申し込んでから、開通してインターネットが使えるようになるまでの流れは以下の通りです。
- NNコミュニケーションズのWEBサイトから申し込む
- NNコミュニケーションズから折り返し電話がある
- ドコモ光サービスセンターに開通日の確認電話をする
- 回線工事の実施(必要な場合のみ)
- 機器の接続や設定をする
NNコミュニケーションズからドコモ光を申し込むには、ペア回線となるNTTドコモの携帯電話回線(ドコモスマホ・ahamoなど)が必要です。申し込みフォームでドコモの電話番号を入力するので用意しておきましょう。
また、フレッツ光回線から転用の場合は「転用承諾番号」、光コラボから事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」も必要です。折り返しの電話では、キャッシュバック振込用の口座を聞かれるので口座番号も用意しておいてください。
申し込みが完了したら、ドコモ光サービスセンターに電話して開通日を確認しましょう。ドコモ光の問い合わせ先は下記の通りです。
- ドコモスマホ・携帯から:15715
- 一般電話から:0120-766-156
- 受付時間:10:00 ~ 20:00(年中無休)
開通日がわかったら必要に応じて回線工事を行います。ONUやWi-Fiルーターなどのインターネット接続機器とスマホやパソコンなどの端末を設定すれば、インターネットが使えるようになります。
\40,000円キャッシュバック/
ドコモショップでドコモ光を解約する方法
ここでは、ドコモショップでドコモ光を解約する方法をご紹介します。紹介する内容は下記の2つです。
- ドコモ光解約の際に用意するもの
- ドコモ光解約の手順と注意点
ドコモショップでドコモ光の解約を検討している方は、ぜひご覧ください。それでは順番に見ていきましょう。
ドコモ光解約の際に用意するもの
ドコモショップでドコモ光を解約する際に用意するものは下記の通りです。
- ドコモ光とペア回線のドコモスマホの電話番号
- ネットワーク暗証番号
原則本人確認書類などは必要ありませんが、契約情報の確認のために上記の2点を聞かれます。ネットワーク暗証番号とは、契約時に設定した4桁の数字で、契約時に受け取る申込書の「ネットワーク暗証番号欄」に記載されています。
もし、ネットワーク暗証番号がわからなくなってしまった場合は、ドコモショップで再設定が可能です。その際には本人確認書類(運転免許証やマイナンバーなど)が必要なのでご注意ください。
ドコモ光解約の手順と注意点
ドコモショップでドコモ光を解約する手順は下記の通りです。
- 最寄りのドコモショップに来店予約をする
- 「ペア回線のドコモスマホ電話番号」と「ネットワーク暗証番号」を用意する
- 予約当日にドコモショップで解約を申し込む
- プロパイダへ解約の連絡をする(必要な場合のみ)
- 回線撤去工事を実施(必要な場合のみ)
- レンタル品があれば返却する
ドコモショップへの来店予約は、WEBまたは電話からできます。こちらでも来店予約手順を説明しています。
ドコモ光の解約は下記に注意してください。
- プロパイダへの解約連絡が別途必要な場合がある
- レンタル品の返却
ドコモ光を解約した時点でセット契約のプロバイダは「自動解約」や「有料・無料プランへ移行」になります。対応がプロバイダによって違うので、事前に確認しましょう。プロバイダの解約を忘れると、使っていないのに利用料を払い続けることになるので注意しましょう。
また、ドコモ光やプロバイダでレンタルした機器は忘れずに返却してください。期日までに返却しないと未返却補補償料が請求されます。
ドコモ光の解約については下記の記事で詳しく紹介しています。
ドコモ光×ドコモショップのよくある質問・疑問
ここでは、ドコモ光×ドコモショップに関するよくある質問をご紹介します。質問内容は下記の通りです。
- フレッツ光からドコモ光への転用はドコモショップに行かなければ手続きできない?
- ドコモショップでドコモ光を契約する際は予約が必須?
- ドコモ光をドコモショップで契約するとプロバイダは選べない?
ドコモショップでドコモ光の各種手続きを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
フレッツ光からドコモ光への転用はドコモショップに行かなくても手続きできる
フレッツ光からドコモ光への転用手続きは、ドコモショップだけでなくWEB・電話からも可能です。
フレッツ光からドコモ光へインターネットサービスを変更することを「転用」といいます。ドコモ光へ転用での申し込みは、WEB・電話・ドコモショップの3ヶ所から行えます。
それぞれの申し込み先は下記の通りです。
- WEB:転用オンライン手続きページ(dアカウントでのログインが必要)
- 電話:ドコモ光電話申し込みフォーム
- ドコモショップ:店舗検索ページ
電話申し込みの場合は、オンラインで予約すると後日オペレーターから折り返し電話がかかってきます。どの申し込み方法でも「転用承諾番号」が必要になるので、NTTで取得しておきましょう。
フレッツ光からドコモ光への乗り換えは、下記の記事で詳しく解説しています。
ドコモショップでドコモ光を契約する際は予約は必須ではないが予約がおすすめ
ドコモショップの来店予約は必須ではありませんが、待ち時間を短縮したい方は予約するのがおすすめです。
以前は新型コロナウイルスの影響でドコモショップへ来店する際には予約が必須でしたが、2023年4月28日から予約なしの受付を再開しています。
ただし、予約をしていないと店舗の混雑状況によっては長時間待ったり、当日順番が回ってこない可能性もあります。そのため、基本的には来店予約をしてから行きましょう。
ドコモ光をドコモショップで契約してもプロバイダは選べる
ドコモ光をドコモショップで契約してもプロバイダは選べます。
ただし、ドコモショップで契約すると公式特典しか受け取れないので、代理店「NNコミュニケーションズ」からの申し込みがおすすめです。
NNコミュニケーションズから申し込んだ場合もプロバイダが選べます。また、最大40,000円のキャッシュバックも受け取れるので、お得にドコモ光を契約したい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。
NNコミュニケーションズからの申し込み手順については、こちらで詳しく解説しています。また、おすすめプロバイダ「GMOとくとくBB」については、こちらを参考にしてくださいね。
ドコモ光×ドコモショップ まとめ
本記事では、ドコモ光をドコモショップで申し込むことについて解説しました。
ドコモ光をドコモショップで申し込むメリットは「対面で相談できること」のみ。デメリットは下記の通りです。
- キャンペーンが弱い
- 来店予約などの手間がかかる
- 店舗での待ち時間がある
- オプションなどを勧められることがある
このように、ドコモ光をドコモショップで申し込むとメリットよりもデメリットが大きいです。とくに、代理店窓口からの申し込みなら受け取れる高額キャッシュバックがない点で損になるでしょう。
そのため、ドコモ光の申し込みはドコモショップからではなく、最大40,000円のキャッシュバックがもらえる「NNコミュニケーションズ」からがおすすめです。
NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、新規契約・事業者変更・転用どの申し込み方法でもOKな上、有料オプション加入などの条件もありません。申請方法も簡単、最短1ヶ月で振り込まれます。
ドコモ光はNNコミュニケーションズからお得に契約しましょう!
\40,000円キャッシュバック/