光回線について不満があり、乗り換えを考えている方もいるのではないでしょうか。ですが、解約違約金に関することだけでも、以下のような疑問や悩みが挙げられます。
- 光回線を乗り換えたいけど解約違約金がかかるのはイヤだ
- 引越しにお金がかかるからせめて光回線の解約費用を抑えたい
- 光回線を解約するといくらかかるの?
- 無料で解約できる光回線はないの?
光回線は契約更新月に解約すると解約違約金不要で解約できますが、利用している光回線に不満があり契約更新月まで待てない場合や、引越しに伴う移転手続きが行えないなどの場合は、どうしても解約違約金がかかってしまいます。
解約違約金がかかると解約を躊躇してしまいがちですが、他社光回線の解約違約金を負担する乗り換えキャンペーンを実施している光回線もあるため、上手くキャンペーンを利用すれば金銭的負担を軽減することができますよ。
また、そもそも契約期間の縛りがなくいつ解約しても解約費用がかからない光回線もあるため、契約期間の縛りや解約費用を気にしたくない場合は検討してみると良いでしょう。
この記事では、解約違約金を負担してくれる光回線や、契約期間の縛りや解約費用がかからない光回線について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
違約金補填がある光回線 | 申し込み窓口 | |
---|---|---|
15,000円 | GMOとくとくBB | |
最大100,000円 | エヌズカンパニー | |
![]() | 最大60,000円 | 公式サイト |
なし | 公式サイト | |
最大50,000円 | NNコミュニケーションズ | |
![]() | 最大40,000円 | 公式サイト |
全額 | アウンカンパニー | |
最大60,000円 | 公式サイト |
解約違約金補助の手続き方法は光回線ごとに異なるため、解約違約金補助を受けたい場合は、手続き方法をよく確認してください。
ちなみに、ドコモ光の申し込み窓口である「NNコミュニケーションズ」には、解約違約金の補助はありませんが、キャッシュバック額が高額なため、GMOとくとくBBで申し込むよりもお得です。
ビッグローブ光では乗り換えキャンペーンを実施していないため、解約違約金の補助を受けられませんが、公式サイトにて期間限定でキャッシュバック増額クーポンなどのキャンペーンを実施していたことがありました。
このように、乗り換えキャンペーンを行っていない光回線でも、補助されることがございますので申し込みの際はチェックしてみましょう。
光回線の乗り換え時にかかる解約違約金を負担してくれる光回線は8社
光回線を乗り換える際、複数年契約の途中や工事費の残債がある状態で乗り換えを行うと、解約違約金や工事費の残債などを一括請求されるため、金銭的な負担になります。
そんな時、ぜひ利用して欲しいのが各光回線が実施している「乗り換えキャンペーン」です。
乗り換えキャンペーンを利用すれば、乗り換え時にかかった解約違約金や工事費の残債などを全額、もしくは一部を負担してもらえるため、契約者の金銭的な負担が大幅に軽減されます。
光回線ごとの乗り換えキャンペーンの実施状況は以下の通りです。
違約金負担 | 最大キャッシュバック※ | |
ドコモ光 | 15,000円 (GMOとくとくBB限定) | 30,000円 |
ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 15,000円 |
NURO光 | - | 94,000円 |
auひかり | 最大50,000円 | 最大61,000円 |
ビッグローブ光 | - | 最大35,000円 |
@nifty光 | - | 最大25,000円 |
DTI光 | - | 最大20,000円 |
J:COM NET光 | - | 最大40,000円 |
コミュファ光 | 全額 | 20,000円 |
ピカラ光 | - | 25,000円 |
eo光 | 最大60,000円 | - |
メガ・エッグ光 | - | - |
BBIQ | - | 最大30,000円 |
楽天ひかり | - | - |
So-net光 | - | - |
とくとくBB光 | 最大60,000円 | 5,000円 |
おてがる光 | - | - |
いずれも1ギガ/2ギガプランを契約の場合
※特設窓口から申し込んだ場合違約金負担はなし
背景が赤・青・橙色の光回線には、大手キャリア(赤=ドコモ、青=ソフトバンク、橙=au)または大手キャリアのサブブランド(青=ワイモバイル、橙=UQモバイル)とのスマホセット割があります。毎月のスマホ料金を節約したい方や、現在の光回線から乗り換えてスマホセット割を解除したくない方は乗り換え先選びの参考にしてみてくださいね。
また、今回紹介したキャッシュバックはすべてオプション契約をしなくてももらえる金額です。オプション契約をするとさらに高額なキャッシュバックがもらえる可能性があるので、気になる申し込み窓口があれば詳細をチェックしてみてくださいね。
比較表を見てわかる通り、光回線の乗り換えキャンペーンを実施しているのは以下の8社です。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- NURO光
- auひかり
- J:COM NET光
- コミュファ光
- eo光
- とくとくBB光
光回線ごとに解約違約金の負担額は異なりますが、大体の場合は「乗り換えキャンペーン + キャッシュバック」を合わせれば、乗り換え時に請求される解約違約金を上回ることが予想されるため、上手に活用してください。
なお、キャンペーン内容は不定期で変更されることがあるため、乗り換えキャンペーンとキャッシュバックの金額は、必ず各光回線の申し込み窓口サイトで確認してください。
また光回線を乗り換える際は、スマホセット割を受けられる光回線に乗り換えると毎月のスマホ料金も抑えられるため、乗り換えキャンペーン・キャッシュバック額・スマホセット割を考慮して選ぶと良いでしょう。
続いては、乗り換えキャンペーンを実施している光回線を1つずつ詳しく解説していきます。
ドコモ光の乗り換えキャンペーン│15,000円還元
引用元:ドコモ光
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の1つ目はドコモ光です。
ドコモ光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 | ドコモ利用料金より最大1,100円割引×最大20回線 |
乗り換えキャンペーン | GMOとくとくBB:15,000円
|
NNコミュニケーションズ:0円 | |
キャッシュバック額 | GMOとくとくBB:10,000円 |
NNコミュニケーションズ:45,000円 |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
ドコモ光の公式サイトや大多数の代理店では乗り換えキャンペーンを実施していませんが、GMOとくとくBBから申し込みをした場合のみ、他社光回線の解約違約金補助として15,000円を還元してもらえます。
ただし、GMOとくとくBBからオプションなしで申し込みをすると、キャッシュバックは10,000円しかもらえません。
一方で、NNコミュニケーションズから申し込みをした場合は、他社光回線の解約違約金補助はありませんが、45,000円のキャッシュバックを受け取れます。
合計 | 45,000円 | 25,000円 |
---|---|---|
代理店 | NNコミュニケーションズ | GMOとくとくBB |
乗り換えキャンペーン | - | 15,000円 |
キャッシュバック | 45,000円 | 10,000円 |
上記を見てわかる通り、たとえ乗り換えキャンペーンがなかったとしても、NNコミュニケーションズから申し込みをした方が、受け取れる金額が多いです。
ちなみに、ドコモ光の申し込み窓口は他にもいくつかあります。
申し込み窓口 | 乗り換えキャンペーン | キャッシュバック※ | 受取時期 |
---|---|---|---|
NNコミュニケーションズ | - | 40,000円 | 1か月後 |
GMOとくとくBB | 15,000円 | 10,000円 | 5か月後 |
@nifty | - | 20,000円 | 8か月後 |
Wiz | - | 20,000円 | 6か月後 |
※1Gのプランにオプションなしで申し込みをした場合
ドコモ光の申し込み窓口は、新規申し込みでも乗り換えでも、最高額のキャッシュバックを受け取れるNNコミュニケーションズがもっともおすすめです。
また、他の窓口では受け取り時期も遅いですが、NNコミュニケーションズは最短1か月後にキャッシュバックを受け取れます。
\40,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光の乗り換えキャンペーン│最大100,000円還元
引用元:ソフトバンク光
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の2つ目はソフトバンク光です。
ソフトバンク光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 |
合計最大10回線 |
乗り換えキャンペーン | 最大100,000円 【対象費用】
|
キャッシュバック額 |
(工事費サポート はじめて割を利用すると7,000円減額) |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
ソフトバンク光は、公式特典として乗り換えキャンペーンを実施しているため、どの窓口から申し込みをしても、最大100,000円の違約金補助が受けられるようになっています。代理店選びの際にはキャッシュバックを重視して選べば問題ないですね!
続いて、ソフトバンク光の申し込み窓口を紹介します。
申し込み窓口 | 最大キャッシュバック※ | 受取時期 | |
---|---|---|---|
新規契約 | 乗り換え | ||
エヌズカンパニー | 45,000円 | 1か月後 | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 15,000円 | 1か月後 |
STORY | 35,200円 | - | 12か月後 |
フェイサム | 30,000円 | - | 11か月後 |
ブロードバンドナビ | 25,000円 | 15,000円 | 7か月後 |
エフブレイン | 36,000円 | - | 6か月後 |
ライフバンク | 35,200円 | - | 12か月後 |
※1Gのプランにオプションなしで申し込みをした場合
新規契約の場合、『工事費サポート はじめて割(開通工事費実質無料キャンペーン)』を適用すると、キャッシュバックが7,000円減額されます。なお、現在光コラボに契約中であれば乗り換え契約になりますよ。
ソフトバンク光の申し込み窓口は、高額キャッシュバックを1か月後に受け取れるエヌズカンパニーがおすすめです。
キャッシュバックの受け取り時期が遅い代理店では、手続きをし忘れてしまったり、そもそも手続きが複雑過ぎるなどの問題があり、結局キャッシュバックがもらえなかったというトラブルが発生しやすいです。
エヌズカンパニーであれば、複雑な手続きもありませんし、課金開始月の翌月末(最短1か月)を目処にキャッシュバックを受け取れるため、もらい損ねることもなく安心して利用できます。
\最大45,000円キャッシュバック/
とくとくBB光の乗り換えキャンペーン│最大60,000円還元
引用元:GMOとくとくBB光
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の3つ目はとくとくBB光です。
とくとくBB光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 | - |
乗り換えキャンペーン | 最大60,000円
|
キャッシュバック額 | 5,000円 |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
とくとくBB光は、プロバイダとして知られているGMOとくとくBBが提供している光回線サービスで、回線自体はNTTのフレッツ光と同じ回線を利用しており、いわゆる光コラボと呼ばれる光回線の1つです。
とくとくBB光の乗り換えキャンペーンでは、他社光回線の解約違約金補助として最大60,000円を還元してもらえます。
また、とくとくBB光には代理店がほぼ存在しないため、公式サイトから申し込みましょう。
NURO光の乗り換えキャンペーン│最大60,000円還元(終了)
引用元:NURO光
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の4つ目はNURO光です。
NURO光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 |
|
乗り換えキャンペーン | 最大60,000円
|
キャッシュバック額 | 最大120,000円 |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
NURO光は、公式特典として乗り換えキャンペーンを実施しており、他社光回線の解約違約金補助として最大60,000円を還元してもらえます。
また、数年前まではNURO光にも複数の代理店が存在していましたが、現在はほぼすべての代理店がなくなってしまったため、現在の申し込み窓口は、公式サイトと公式が用意した特設サイトの2つのみとなっています。
公式サイトも特設サイトもどちらもNURO光公式のページですが、特設サイトから申し込みをした方がキャッシュバックは高額です。ただし、特設サイトから申し込んだ場合は、違約金負担は併用できませんのでご注意ください。
\最大94,000円キャッシュバック/
auひかりの乗り換えキャンペーン│最大50,000円還元
引用元:auひかり
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の5つ目はauひかりです。
auひかりの基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 |
合計最大10回線 |
乗り換えキャンペーン |
※auひかり電話(月額550円)契約の方のみ対象
|
キャッシュバック額 |
|
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
auひかりは、公式特典として乗り換えキャンペーンを実施しており、どの窓口から申し込んでも他社光回線の解約違約金補助として最大50,000円を還元してもらえます。
適用にはauひかり電話の契約が条件になっているのですが、乗り換えキャンペーンの条件や、開通工事費の実質無料キャンペーン、スマホセット割など、auひかりではひかり電話契約により受けられるキャンペーンが大幅に増量するので、auひかりに契約するのであれば、たとえひかり電話を利用する予定がなくても加入しておくのがおすすめです。
続いて、auひかりの申し込み窓口を紹介します。
申し込み窓口 | 最大キャッシュバック | 受取時期 | |
---|---|---|---|
ひかり電話あり | ひかり電話なし | ||
NNコミュニケーションズ | 92,000円 | 86,000円 | 1か月後 + 7か月後+13か月後 |
INEライティング | 55,000円 | 不明 | 不明 |
このように、auひかりではひかり電話に加入するかしないかで大きく特典が変化します。
ひかり電話への加入予定がないのであればNNコミュニケーションズがもっとも高額なキャッシュバックを受け取れます。
NNコミュニケーションズでは、プロバイダを問わずに戸建て36,000円マンション41,000円のキャッシュバックを実施しています。好みのプロバイダも選べますし、後日キャッシュバック申請手続きを忘れてしまってもこの金額が確実に受け取れるという保険にもなります。
このような点から、多くの方におすすめできるのはNNコミュニケーションズとして紹介しています。
\最大132.000円キャッシュバック/
J:COM NET光の乗り換えキャンペーン│最大30,000円還元(終了)
引用元:J:COM NET
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の6つ目はJ:COM NET光です。
J:COM NET光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 |
合計最大10回線 |
乗り換えキャンペーン |
(QUOカードでの受け取り) |
キャッシュバック額 |
(QUOカードでの受け取り) |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
J:COM NET光は、J:COM株式会社が提供するauひかり回線を利用した光回線です。
J:COM NET光では、公式特典として乗り換えキャンペーンを実施しており、他社光回線の解約違約金補助として最大30,000円をQUOカードで還元してもらえます。
還元してもらえる金額は、住居形態と申し込みプランに応じて異なります。
対象プラン | |
---|---|
戸建住宅 |
|
集合住宅 |
|
また、J:COM NET光には代理店がないため、公式サイトから申し込みましょう。
コミュファ光の乗り換えキャンペーン│全額還元
引用元:コミュファ光
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の7つ目はコミュファ光です。
コミュファ光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 |
合計最大10回線 |
乗り換えキャンペーン | 全額
|
キャッシュバック額 | 20,000円 |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
コミュファ光は、中部テレコミュニケーション株式会社が提供している光回線で、愛知・岐阜・三重・静岡・長野の5つの県でのみ利用可能となっています。
コミュファ光では、公式特典として乗り換えキャンペーンを実施しており、どこから申し込んでも他社光回線の解約違約金などを全額還元してもらえます。
全額還元を受けるには「光回線+対象オプション」の契約が必要なので注意してください。
- 光電話
- Netflixパック
- コミュファ光メッシュWi-Fi
- コミュファ光くらしサポート(自転車&おうちパック)
- ゲーミングカスタム(ファストコネクト)
- コミュファ光スマートホーム
- DAZNオプション
※いずれか1つ契約
auスマートバリューや自宅セット割などのスマホセット割適用条件に光電話の契約が含まれるため、auユーザーまたはUQモバイルユーザーは光電話を契約すれば対象条件を満たすことになります。
続いて、コミュファ光の申し込み窓口を紹介します。
申し込み窓口 | キャッシュバック※ | 受取時期 |
---|---|---|
アウンカンパニー | 20,000円 | 1か月後 |
グローバルキャスト | 不明 | 12か月後 |
公式サイト | - | - |
※1Gのプランにオプションなしで申し込みをした場合
コミュファ光には代理店が少なく公式サイトでもキャッシュバックキャンペーンを行っていないため、コミュファ光に申し込みをするならアウンカンパニーがおすすめです。
\最大61,000円相当還元+工事費無料/
eo光の乗り換えキャンペーン│最大60,000円還元
引用元:eo光
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の8つ目はeo光です。
eo光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 |
合計最大10回線
|
乗り換えキャンペーン | 最大60,000円
|
キャッシュバック額 | なし |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
eo光は、株式会社オプテージが提供している光回線で、大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井の7つの県でのみ利用可能となっています。
eo光では、公式特典として乗り換えキャンペーンを実施しており、どこから申し込んでも他社光回線の解約違約金補助として最大60,000円を還元してもらえます。
続いて、eo光の申し込み窓口を紹介します。
申し込み窓口 | 最大キャッシュバック※ | 受取時期 |
---|---|---|
公式サイト | 10,000円 (商品券 or 電子マネー) | 1か月後 |
ライフイノベーション | 10,000円 (商品券) | 不明 |
※オプション無しで契約した場合
eo光には代理店がほぼ存在しておらず、わずかに存在している代理店に関してもキャッシュバックの受け取り時期が不明なため、eo光に申し込みをするなら公式サイトがおすすめです。
番外編:Broad WiMAXの乗り換えキャンペーン│最大19,000円還元
出典:Broad WiMAX
光回線ではありませんが、人気の高いモバイルルーターのBroad WiMAXでも乗り換えキャンペーンを実施しているため、番外編として紹介します。
Broad WiMAXの基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 | 【Speed Wi-Fi 5G X12】
【Speed Wi-Fi HOME 5G L13】
|
スマホセット割 |
合計最大10回線 |
乗り換えキャンペーン | 最大19,000円
|
キャッシュバック額 | なし |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
Broad WiMAXで実施している乗り換えキャンペーンでは、他社光回線の解約違約金補助として最大19,000円を還元してもらえます。
乗り換えキャンペーンを利用するには、対象となる以下のどちらかの端末購入が必要です。
対象端末 | 詳細 |
---|---|
Speed Wi-Fi 5G X12 | 持ち運び可能なモバイルルーター |
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | コンセントに繋ぐホームルーター |
X12は持ち歩き用で、L13は自宅専用と用途がはっきりと分かれています。
建物や立地の都合で光回線の開通工事ができない方や、光回線とは別に持ち運び用のWi-Fiルーターを契約したいと考えている方は、検討してみてはいかがでしょうか。
光回線の解約違約金を一覧表で比較│法改正により大幅減額
続いて、各光回線ごとの解約違約金を一覧表にして比較していきます。
解約違約金は、2022年2月22日に改正された電気通信事業法により、2022年7月1日以降の契約に関しては、各光回線の月額料金が上限と定められました。
- 2022年6月30日以前の契約:解約違約金に上限がない
- 2022年7月01日以降の契約:解約違約金に上限がある
上記のこともあり、2022年6月30日以前に契約した方と2022年7月01日以降に契約した方では、同じ光回線を利用していたとしても、解約違約金は大きく異なります。
まず、2022年6月30日以前に契約した方の場合の解約金が以下の通りです。
2022年6月30日以前 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 14,300円 | 8,800円 |
ソフトバンク光 | 10,450円 | |
ビッグローブ光 | 11,900円 | |
@nifty光 | 22,000円 | |
楽天ひかり | 10,450円 | |
enひかり | - | - |
So-net光 プラス | 20,000円 | |
とくとくBB光 | - | - |
おてがる光 | - | - |
DTI光 | - | - |
fon光 | 21,780円 | |
NURO光 | 10,450円 | |
auひかり | 16,500円 | 7,700円 |
J:COM NET光 | 22,000円 | 11,000円 |
コミュファ光 | 11,000円 | |
ピカラ光 | 最大38,500円 | |
eo光 | 最大6,223円 | 最大13,200円 |
メガ・エッグ光 | 11,000円 | 最大13,200円 |
BBIQ | 最大27,500円 | 最大27,060円 |
つづいて、2022年7月1日以降に契約した方の解約金が以下の通りです。
2022年7月1日以降 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,500円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 4,100円 | 3,000円 |
@nifty光 | 4,840円 | 3,630円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
enひかり | - | - |
So-net光 プラス | 4,580円 | 3,480円 |
So-net光 S/M/L | - | - |
とくとくBB光 | - | - |
おてがる光 | - | - |
DTI光 | - | - |
fon光 | 3,148円 | |
NURO光 | 3,850円 | |
auひかり | 4,730円 | 2,290円 |
J:COM NET光 | 3,850円 | |
コミュファ光 | 5,720円 | 4,070円 |
ピカラ光 | 4,950円 | 3,740円 |
eo光 | 4,140円 | 3,436円 |
メガ・エッグ光 | 最大5,720円 | 最大4,070円 |
BBIQ | 最大5,830円 | 最大6,380円 |
一部の契約期間の縛りがない解約違約金不要な光回線を除いて、どの光回線でも法改正により大幅に解約違約金が減額されているのがわかります。あくまでも契約のタイミングの問題なので、2022年6月30日以降に契約更新したとしても他社に乗り換えるまでは法改正前の解約違約金がかかります。
各光コラボの解約違約金は固定で決まっていますが、独自回線を利用している主に電力会社系の光回線の解約違約金は、残りの契約期間によって変動するため、少しわかりづらくなっています。
とは言え、法改正後の解約違約金は月額料金が上限と定められたため、2022年7月1日以降の契約に関しては、たとえ解約違約金がかかったとしても金銭的な負担が少なく、以前よりも気軽に他社光回線に乗り換えられるようになったことは嬉しいですね。
光回線の解約違約金や残債などを抑える方法│契約更新月に解約する
法改正により解約違約金が安くなったとは言え、解約違約金や工事費の残債などの解約費用をかけずに解約できるに越したことはありません。
そこで続いては、解約費用をかけずに光回線を解約する方法や、解約費用によって生じる金銭的負担を軽減する方法について解説します。
- 契約更新月に解約する
- 引越し先でも同じ光回線を利用する
- 工事費を完済してから解約する
- 乗り換えキャンペーンを利用する
- キャッシュバックキャンペーンを利用する
光回線を解約する理由は人それぞれ事情があるわけですが、中にはどうしても解約違約金を支払わなければならない状況もあります。
そんな時でも、これから紹介する方法を使えば金銭的な負担を軽減できるため、ぜひ上手に活用してください。
解約費用を抑える方法① 契約更新月に解約する
そもそも解約違約金とは、複数年契約を途中で破棄した場合にかかる費用のため、契約が切れるタイミング(契約更新月)に解約することで、解約違約金をかけずに解約できます。
光回線の契約は自ら解約しない限り自動更新されるため、現在契約している光回線の解約を考えている場合は、契約更新月に忘れずに解約手続きを行いましょう。
多くの場合、契約更新月を含む前後1か月の合計3か月間が、解約違約金をかけずに解約できる期間です。例えば4月に開通した場合は2年後の4月を含む前月・翌月の3か月間が契約更新期間になります。
もし3月・4月の解約を忘れてしまっても、5月中に解約すれば解約違約金はかからないということになります。しかし、6月になると契約更新が確定されて次の2年契約が始まってしまうため、また次の契約更新期間になるまでは解約違約金が発生しますよ。
契約更新月は、現在契約している光回線のマイページにログインすると確認できるので、解約を検討している場合は、ご自身の契約更新月を確認してみてください。
解約費用を抑える方法② 引越し先でも同じ光回線を利用する
何らかの理由により複数年契約の中で引越しを余儀なくされた場合、引越し(移転)手続きを行えば、引越し先でも引き続き同じ光回線を利用できる上に、解約違約金が不要になります。
ただし、各光回線にはそれぞれ対応エリアがあるため、引越し先でも同じ光回線を利用できるとは限りません。同じ市内などエリアが変わらない引越しならほとんど影響ありませんが、県や地域を跨ぐ遠距離の引越しの場合は同じ光回線を利用できない可能性があります。
引越し先でも同じ光回線を利用したい場合、まずは利用中の光回線の公式サイトで引っ越し先が対象エリアにあるかどうかを調べてみましょう。わからない場合はサポートに問い合わせみてくださいね。
また、引っ越しの場合、引っ越し先で開通工事費が発生する可能性にも注意してください。解約金よりも移転(引っ越し)による開通工事費の方が高額な場合、解約金にこだわらずに乗り換えた方がお得ですよ。
解約費用を抑える方法③ 工事費を完済してから解約する
現在でも工事費相当を割引還元するなどの工事費無料キャンペーンを適用中の方は、解約と同時に割引が終了して残債分が一括請求されるので注意しましょう。
開通工事費を無料化するキャンペーンには『実質無料』と『完全無料』の2種類があり、多くの光回線では実質無料のキャンペーンを採用しています。
工事費無料キャンペーンの違い | |
---|---|
実質無料 | 24~36ヶ月間程度の長期間にわたり、工事費相当額を割引還元することで相殺 |
完全無料 | 工事費自体が発生しないか、工事費が発生した時点で全額割引することで相殺 |
たとえば、工事費が実質無料で24回払いになっている場合、12か月で解約してしまうと、未払いになっている残りの12回分の工事費を一括請求されます。
このように「解約時に開通工事費の支払いが発生してしまう」という状況を避けるためには、実質無料化する割引期間を超過してから解約することをおすすめします。
ただし、乗り換え先のキャンペーンによってはこのような残債も還元対象に指定されているので、完済を待たずに乗り換えたい場合には、乗り換え先のキャンペーンについても調べてみてくださいね。
解約費用を抑える方法④ 乗り換えキャンペーンを利用する
解約違約金や工事費の残債などの解約費用を避けられない場合、乗り換え先の光回線で実施している乗り換えキャンペーンを利用すると、解約費用の一部、もしくは全額を還元してくれます。
乗り換えキャンペーン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 15,000円 (GMOとくとくBB限定) | |
ソフトバンク光 | 最大100,000円 | |
とくとくBB光 | 最大60,000円 | |
NURO光 | 終了 | |
auひかり | 最大50,000円 | 最大40,000円 |
J:COM NET光 | 終了 | |
コミュファ光 | 全額 | |
eo光 | 最大60,000円 |
ただし、このような乗り換えキャンペーンを実施していない光回線も多くあります。乗り換え先として検討している光回線で、乗り換えキャンペーンを実施しているのか確認してみましょう。
また、乗り換えキャンペーンを利用するための手順は、光回線ごとに異なっているため、乗り換え先として検討している光回線サイトの乗り換えキャンペーンのページをよく確認してください。
解約費用を抑える方法⑤ キャッシュバックキャンペーンを利用する
多くの光回線で実施しているキャッシュバックキャンペーンを利用すれば、解約費用と相殺できたり、解約費用以上の金額を受け取れる可能性があります。
また、申し込み窓口ごとにキャッシュバック額や受け取り手続きの方法、受け取り時期などが大きく異なっているため、なるべくキャッシュバックの条件がいい窓口から申し込むことが大切です。
- キャッシュバック額が多いこと
- 受け取り手続きが簡単なこと
- 受け取り時期が早いこと
申し込み窓口を選ぶ際は、キャッシュバック額だけに目が行きがちですが、高額キャッシュバックという理由だけで窓口を選ぶと、手続きが複雑で結局キャッシュバックを受け取れないなどのトラブルになる可能性があります。
以上のことから、申し込み窓口を選ぶ際は、キャッシュバック額・受け取り手続き・受け取り時期の3つをきちんと確認してから窓口を決めると良いでしょう。
当サイトでも、さまざまな光回線のお得な申し込み窓口を紹介しているので、ぜひ活用してみてください。
解約違約金負担をしてくれる光回線に乗り換える際の6つの注意点│申し込み前の解約に要注意!
他社光回線の解約違約金補助として乗り換えキャンペーンを実施している光回線に乗り換える際、トラブルを避けるために事前に覚えておくべき注意点がいくつかあります。
- 解約違約金は契約者本人が支払う必要がある
- 解約費用を確認できる支払証明書の提出が必要
- 期限以内に手続きしないと還元を受けられない
- 還元方法が現金とは限らない
- 有料オプション契約が必要な場合がある
- 手続き方法は必ず事前に確認する
乗り換えキャンペーンは自動的に適用されるわけではなく、必要書類を用意し自分で手続きしなければならないため、事前に何が必要で何をしなければならないのか確認しておかなければなりません。
最悪の場合、還元を受けられなくなるかもしれないため、これから解説する注意点をよく読み、乗り換えキャンペーンを確実に適用させましょう。
解約違約金は契約者本人が支払う必要がある
たとえ乗り換えキャンペーンを利用したとしても、解約する光回線から請求される解約費用自体は、契約者本人が解約する光回線側に直接支払う必要があります。
乗り換えキャンペーンというのは、解約にかかった解約違約金や工事費の残債などの解約費用を『建て替えてくれる制度』ではなく『後から還元(キャッシュバック)』してくれる制度です。
乗り換えキャンペーンを利用すると、乗り換えた先の光回線が解約する光回線側に直接解約費用を支払ってくれると勘違いしやすいですが、あくまでも支払うのは契約者本人なので注意してください。
契約者本人には一時的に金銭的負担がかかりますが、乗り換えキャンペーンを利用することで、キャンペーンで定められている金額を後日受け取れますよ。
解約費用を確認できる支払証明書の提出が必要
どの光回線で実施している乗り換えキャンペーンを利用するにしても、解約にかかった費用を証明するための支払証明書の提出が必須条件になっています。
支払証明書がなければ、乗り換えキャンペーンの手続きを開始できないため、解約する光回線側に問い合わせをして支払証明書を必ず発行してもらいましょう。
また乗り換え先の光回線側に支払証明書を提出する際も、画像をアップロードして提出と見なす光回線もあれば、郵送しなければならない光回線もあるので、提出方法についても必ず確認しておきましょう。
期限以内に手続きしないと還元を受けられない
乗り換えキャンペーンの手続きには期限が設けられているため、決められた期限内に手続きを行わないと、キャンペーンを利用できず還元も受けられないので注意しましょう。
手続きの期限は各光回線ごとに異なります。
- 開通月を1か月目として3か月目の末日までに他社光回線を解約し支払証明書を提出すること
- 課金開始月を1か月目として5か月目の末日までに定められた条件をすべて満たすこと
- 申し込み月を含めて12か月以内に書類を送付すること
- 開通の翌月を1か月目として5か月目の末日までに支払証明書を指定の方法で提出すること
- 開通の翌月を1か月目として6か月目の末日までに支払証明書を指定の方法で提出すること
上記は期限を定められている場合の一例ですが、上記のように各光回線ごとに細かく手続きの内容が決められているため、必ず事前に確認しておきましょう。
還元方法が現金とは限らない
解約費用の還元と聞くと現金キャッシュバックを思い浮かべるかと思いますが、乗り換えキャンペーンの還元方法には、口座振り込み以外にも普通為替や商品券、電子マネーやポイントなどの還元方法があります。
光回線ごとの還元方法は以下の通りです。
乗り換えキャンペーンの還元方法 | |
---|---|
ドコモ光 (GMOとくとくBB限定) | 口座振込 |
ソフトバンク光 | 普通為替 |
とくとくBB光 | 口座振込 |
NURO光 | 終了 |
auひかり | 普通為替かau Payへのチャージ + 月額料金の割引 |
J:COM NET光 | 終了 |
コミュファ光 | CASH POST(現金)※かPontaポイント |
eo光 | CASH POST(現金)※ |
※企業から個人への送金サービス
ソフトバンク光とauひかりの還元方法にある普通為替は、郵便局の窓口で現金と引き替えるためのものです。
また、コミュファ光とeo光で採用しているCASH POSTは、銀行口座への送金や受け取りをWEBで完結できる送金サービスです。
どの光回線の乗り換えキャンペーンを利用するにしても、事前に還元方法を知っておくことで、「口座振り込みだと思っていた」などの勘違いを防げるため、還元方法についても事前に覚えておきましょう。
有料オプション契約が必要な場合がある
ほとんどの光回線では、オプション契約不要で乗り換えキャンペーンを利用できますが、中には指定された有料オプションを契約しなければ、乗り換えキャンペーンを利用できない光回線もあります。
乗り換えキャンペーンの適用条件にオプション契約が含まれる光回線は以下の通りです。
乗り換えキャンペーン適用にオプション契約が必要な光回線 | |
---|---|
auひかり | ひかり電話 |
コミュファ光 | 【以下のいずれか1つ】
|
auひかりもコミュファ光もauまたはUQモバイルとのスマホセット割対象光回線です。いずれもひかり電話(auひかり/月額550円)または光電話(コミュファ光/月額330円)の契約が条件なので、auユーザーまたはUQモバイルユーザーなら迷わず光電話を契約しておくのがおすすめです。
手続き方法は必ず事前に確認する
実際に解約や申し込みをする前に、乗り換えキャンペーンの適用条件や手続き方法は必ず確認しておくようにしましょう。
中には「申し込み時に他社光回線(乗り換え前の光回線)に契約中である」という条件が含まれる場合があります。解約してから乗り換え先を探すのでは取り返しがつきません。
これ以外にも、各光回線ごとに乗り換えキャンペーンを利用するための手順や条件などが細かく異なっているので、詳細は乗り換え先のキャンペーン概要を確認するようにしてください。
キャンペーンの内容は不定期で変更される場合もありますし、思わぬ条件や注意点が追加されているかもしれないので、確実にキャンペーンを利用するためにも確認作業は必須です。
契約期間がなく解約違約金も不要なインターネット回線は7社
解約時の違約金に悩みたくない方は、最初から解約金や違約金の制定がない光回線がおすすめです。
ここからは定期契約がなくいつでも自由に解約可能で、解約する際にも解約違約金が一切かからないインターネット回線について解説します。
- 光回線
- enひかり
- So-net光
- とくとくBB光
- おてがる光
- DTI光
- ポケットWi-Fi
- 縛られないWiFi
- クラウドWiFi
「契約更新月を気にするのがめんどくさい」「乗り換えキャンペーンの手続きがめんどくさい」「契約期間に縛られたくない」「引越しが多い」というような方には、ぜひ上記の光回線を検討してみてくださいね。
順番に1つずつ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
解約違約金が不要な光回線① enひかり
引用元:enひかり
解約違約金が不要な光回線の1つ目はenひかりです。
enひかりの基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 |
|
乗り換えキャンペーン | - |
キャッシュバック額 | - |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
enひかりは、NTTのフレッツ光回線を利用している光コラボの中でも最安値を目指すと謳っており、月額料金が安いだけでなく、契約期間の縛りや解約違約金もありません。
また、「勝手に割り」という独自の割引サービスを実施しており、契約者本人かその家族の誰かがUQ mobile・ahamo・povoのいずれかを契約していると、enひかりの月額料金が毎月110円割引されます。
「勝手に割り」は自動的に適用されないため、別途enひかりで申し込みが必要です。
ahamoとpovoユーザーが割引を受けられる光回線は他にないため、少額だとしても嬉しいサービスですね。
解約違約金が不要な光回線② So-net光
引用元:So-net光 M
解約違約金が不要な光回線の2つ目はSo-net光です。
So-net光の基本情報 | |
---|---|
月額料金※ |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 | NUROモバイル利用料金から792円割引×1回線のみ |
乗り換えキャンペーン | - |
キャッシュバック額 | - |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
※So-net光Mプランの場合の料金
So-net光は、NTTのフレッツ光回線を利用している光コラボの1つで、契約期間の縛りや解約違約金がありません。
So-netと言えば、以前までは「So-net光プラス」や「So-net光minico」としてサービスを提供していましたが、2024年3月1日にサービス内容が一新されました。
新しいSo-net光には、「So-net光S(下位プラン)」「So-net光M(標準プラン)」「So-net光L(上位プラン)」の3つの料金プランが用意されており、それぞれ月額料金や使用しているネットワークが異なります。一般的な家庭での利用ならSo-net光 Mで十分です。
また、So-net光プラスの時はau・UQ mobile・NUROモバイルユーザーがスマホセット割を受けられましたが、新しいSo-net光ではNUROモバイルユーザーしかスマホセット割を受けられなくなりました。
開通工事など不要でS/M/Lを切り替えられる上、グレードアップなら即日適用も可能です。手軽なプラン変更で環境に合った光回線を利用したい方にもおすすめです。
解約違約金が不要な光回線③ とくとくBB光
引用元:GMOとくとくBB光
解約違約金が不要な光回線の3つ目はとくとくBB光です。
とくとくBB光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 | - |
乗り換えキャンペーン | 最大60,000円 【対象費用】
|
キャッシュバック額 | 5,000円 |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
とくとくBB光は、プロバイダとして知られているGMOとくとくBBが提供している光回線サービスで、回線自体はNTTのフレッツ光と同じ回線を利用しており、いわゆる光コラボと呼ばれる光回線の1つです。
乗り換えキャンペーンを実施している光回線の中で、唯一とくとくBB光だけが契約期間の縛りも解約違約金もありません。
また、とくとくBB光を契約すると高スペックのWi-Fiルーターを無料レンタルでき、そのまま3年以上使用し続けると、とくとくBB光を解約しても返却する必要がなくなりそのままもらうことができます。
解約違約金が不要な光回線④ おてがる光
引用元:おてがる光
解約違約金が不要な光回線の4つ目はおてがる光です。
おてがる光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 | - |
乗り換えキャンペーン | - |
キャッシュバック額 | - |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
おてがる光は、NTTのフレッツ光回線を利用している光コラボの1つで、「すべてのネット利用者が契約期間に縛られることなく自由にインターネットを選べる世の中」をモットーに、月額料金が安いだけでなく、契約期間の縛りや解約違約金もありません。
スマホセット割や乗り換えキャンペーン、キャッシュバックキャンペーンなどもなく、非常にシンプルな設計の光回線です。格安SIMユーザーや、わずらわしい契約や割引条件に悩みたくない方におすすめです。
解約違約金が不要な光回線⑤ DTI光
引用元:DTI光
解約違約金が不要な光回線の5つ目はDTI光です。
DTI光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 |
|
乗り換えキャンペーン | - |
キャッシュバック額 |
|
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
DTI光は、NTTのフレッツ光回線を利用している光コラボの1つで、他社光コラボと比較して月額料金が安いとは言えませんが、契約期間の縛りや解約違約金がありません。
また、契約期間の縛りや解約違約金がない光回線の中でもとくに高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しているほか、契約者全員にWi-Fiルーターをプレゼントしているなど、良い面もあります。
解約違約金が不要なポケットWi-Fi① 縛られないWiFi
参照元:縛られないWiFi
解約違約金が不要なポケットWi-Fiの1つ目は縛られないWiFiです。
縛られないWiFiの基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 | - |
乗り換えキャンペーン | - |
キャッシュバック額 | - |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
縛られないWiFiは、契約期間の縛りも解約違約金もないWi-Fiサービスで、対応端末には持ち運びできるポケットWi-Fiタイプと、ホームルータータイプがそれぞれ数機種ずつあります。
申し込みをする際は、ポケットWi-Fiにするのかホームルーターにするのかの選択はできますが、機種は個別に選択できないため、どの機種が使用できるのかは送られてくるまでわかりません。
光回線と比較すると通信速度が遅いですが、万人におすすめはできませんが、工事不要でインターネットが利用できます。また、光回線のほかに外出時用の持ち運びWi-Fiを探している方にはぴったりです。
解約違約金が不要なポケットWi-Fi② クラウドWiFi
参照元:クラウドWiFi
解約違約金が不要なポケットWi-Fiの2つ目はクラウドWiFiです。
クラウドWiFiの基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
|
平均通信速度 |
|
スマホセット割 | - |
乗り換えキャンペーン | - |
キャッシュバック額 | - |
※通信速度の参照:みんなのネット回線速度
クラウドWiFiも先述した縛られないWiFiと同様に、契約期間の縛りも解約違約金もないWi-Fiサービスで、こちらは持ち運びできるポケットWi-Fiタイプのみの提供になっています。
ポケットWi-Fiの宿命ではありますが、光回線とは比べ物にならないほど通信速度が遅いため、万人におすすめはできませんが、工事不要でインターネットが利用できます。開通工事待ちの間など短期間の応急処置程度なら困らずに使えそうですね。
光回線をお得に乗り換える4つのポイント│申し込み窓口を厳選する
ここからは、光回線を少しでもお得に乗り換えるためのポイントをいくつか紹介します。
- 乗り換えキャンペーンを利用する
- キャッシュバックキャンペーンを利用する
- 申し込み窓口を厳選する
- 無線ルーターを無料レンタルの光回線を選ぶ
3つ目までのポイントを要約すると、申し込み窓口ごとに乗り換えキャンペーンとキャッシュバックキャンペーンの内容が異なるため、よりお得になるために申し込み窓口は厳選しましょうということ。
4つ目は、Wi-Fiルーターを無料レンタル、またはプレゼントしてくれる申し込み窓口もあるため、必要であれば入手しましょうということです。
光回線をお得に乗り換えるポイント① 乗り換えキャンペーンを利用する
解約違約金や工事費の残債がある状態で、かつ乗り換え先の光回線で乗り換えキャンペーンを実施している場合は、積極的に乗り換えキャンペーンを利用しましょう。
乗り換えキャンペーンを実施している光回線は以下の通りです。
乗り換えキャンペーン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 15,000円 (GMOとくとくBB限定) | |
ソフトバンク光 | 最大100,000円 | |
とくとくBB光 | 最大60,000円 | |
NURO光 | 終了 | |
auひかり | 最大50,000円 | 最大40,000円 |
J:COM NET光 | 終了 | |
コミュファ光 | 全額 | |
eo光 | 最大60,000円 |
このようなキャンペーンの利用により、解約時に発生した違約金や、場合によっては開通工事費の残債、機器購入代金などを補填してもらえる可能性があります。
乗り換えキャンペーンを利用する際は、光回線ごとに利用条件や手順が異なるため、乗り換え先として検討している光回線サイトの乗り換えキャンペーンのページをよく確認してください。
光回線をお得に乗り換えるポイント② キャッシュバックキャンペーンを利用する
キャッシュバックキャンペーンは多くの光回線で実施しており、光回線ごとに金額が異なっているほか、住居タイプやオプション契約の有無でも受け取れる金額が異なります。
オプション契約をしない場合の金額は、少ない光回線では10,000円前後ですが、多い光回線だと60,000円前後のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックキャンペーンを実施している光回線は以下の通りです。
キャッシュバック※ | 新規契約 | 乗り換え |
---|---|---|
ドコモ光 | 40,000円 | 10ギガ:25,000円 |
ソフトバンク光 | 45,000円 | 15,000円 |
ビッグローブ光 | 32,000円 | 32,000円 |
@nifty光 | 25,000円 | 10,000円 |
とくとくBB光 | 5,000円 | |
DTI光 | 戸建:20,000円 集合住宅:17,000円 | 10,000円 |
NURO光 | 最大118,000円 | |
auひかり | 61,000円 | |
J:COM NET光 | 最大40,000円 | |
コミュファ光 | 20,000円 | |
ピカラ光 | 25,000円 | |
BBIQ | 戸建:30,000円 集合住宅:20,000円 |
※1G/2Gのプランにオプションなしで申し込みをした場合
キャッシュバックキャンペーンの内容は不定期で変更されるため、申し込みをする時期やタイミングによっては増減する点は覚えておいてください。
光回線をお得に乗り換えるポイント③ 申し込み窓口を厳選する
どの申し込み窓口から申し込みをしたとしても、光回線サービス自体はまったく同じため、できる限りキャッシュバックキャンペーンの内容が良い窓口から申し込みした方がお得です。
ほとんどの光回線には、公式サイト以外にも複数の申し込み窓口(代理店)があり、申し込み窓口ごとにキャッシュバックキャンペーンの内容が大きく異なっています。
当サイトでは、さまざまな光回線の申し込み窓口を比較して、もっともお得に申し込める窓口を調査しています。ぜひ当サイトおすすめの申し込み窓口の情報をチェックしてみてくださいね。
おすすめの申し込み窓口 | |
---|---|
ドコモ光 | NNコミュニケーションズ |
ソフトバンク光 | エヌズカンパニー |
ビッグローブ光 | NNコミュニケーションズ |
@nifty光 | NNコミュニケーションズ |
とくとくBB光 | 公式サイト |
DTI光 | 公式サイト |
NURO光 | 特設サイト |
auひかり | NNコミュニケーションズ |
J:COM NET光 | 公式サイト |
コミュファ光 | アウンカンパニー |
ピカラ光 | NEXT |
BBIQ | NEXT |
中には、代理店が存在せず公式サイトしかない光回線や、代理店はあるものの公式サイトから申し込みした方がお得な光回線もあります。
どの窓口から契約しても光回線自体は一緒なので、できる限りキャッシュバックの条件が良い窓口から申し込みお得に乗り換えましょう。
光回線をお得に乗り換えるポイント④ Wi-Fiルーターの無料レンタルを検討する
ずっと古いタイプのWi-Fiルーターを使用していたり、家族が増えるなどで乗り換えと同時にWi-Fiルーターの買い替えを検討している方もいますよね。
そんな方にはWi-Fiルーターが無料でレンタルできる光回線を選ぶと、初期費用が節約できますよ。
Wi-Fiルーターやモバイルルーターを入手できる各光回線の申し込み窓口は以下の通りです。
申し込み窓口 | 詳細 | |
---|---|---|
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 全員に無料レンタル |
ソフトバンク光 | エヌズカンパニー | 特典Bでプレゼント |
ビッグローブ光 | NNコミュニケーションズ | 特典Bでプレゼント |
とくとくBB光 | 公式サイト | 全員に無料レンタル |
DTI光 | 公式サイト | 全員にプレゼント |
auひかり | NNコミュニケーションズ | プレゼント特典あり |
コミュファ光 | アウンカンパニー | 開通まで無料レンタル |
ピカラ光 | NEXT | でんわセット契約で無料レンタル |
費用の節約のほか、どんな機種を選べばよいのかわからないという方にもおすすめ。一般家庭で困らない程度のスペックのWi-Fiルーターをレンタルまたはプレゼントしている光回線が多いので、安心して契約できますね。
なお、代理店経由で契約する場合、Wi-Fiルーターつきキャッシュバック特典を選ぶと、キャッシュバックのみの特典に比べて5,000円前後減額される傾向にあります。Wi-Fiルーターが不要な方はキャッシュバックのみの特典を選択した方がお得ですよ。
光回線の違約金負担に関するよくある質問
ここまでで各光回線の乗り換えキャンペーンやキャッシュバックキャンペーンについてや、乗り換える際の注意点などを詳しく解説してきましたが、ここからは光回線の違約金補助に関するよくある質問をまとめたので、詳しく回答していきます。
光回線の違約金補助に関するよくある質問は以下の通りです。
光回線の違約金負担に関するよくある質問
- インターネット乗り換えの違約金負担を踏み倒しされることはある?
- インターネット違約金等で問題があった場合総務省の推奨サポートセンターへ連絡するのもあり!
- 光回線の2年縛りはいつから廃止される?
- フレッツ光への乗り換えってどうなの?
- ADSLから乗り換え際におすすめのネット回線は?
- 光回線とソフトバンクエアーってどっちがおすすめ?
- ソフトバンク光でキャッシュバックが入金されないってことはある?
- WiMAXから光回線に乗り換えても解約違約金補助はある?
- enひかりでは解約違約金がかかるの?
- ドコモ光の解約違約金はいくら?
以上の質問について詳しく回答していくので、ぜひ参考にしてみてください。
きちんと手続きを行えば解約違約金負担を踏み倒されることはない
乗り換えキャンペーン利用による解約違約金補助は、定められた手続きをきちんと行えば確実に受けられます。
ただし手続きの期限が過ぎていたり、手続き方法が間違っていたり、キャンペーンを利用するための条件を満たしていない場合は、解約違約金補助は受けられません。
乗り換えキャンペーンの条件や利用方法は、各光回線ごとや申し込み窓口ごとに異なっているため、契約中の光回線を解約する前に必ず確認しましょう。
光回線の解約トラブルの際は消費生活センター等へ連絡
光回線の解約や乗り換えでなんらかのトラブルが発生した場合は、お近くの消費生活センター等に相談するのも1つの手です。
- 消費者ホットライン:188
- お近くの消費生活相談窓口を案内してくれる
- 都道府県別の消費生活センター:こちらで確認
消費者ホットラインは、誰もがアクセスしやすい相談窓口として開設されたものなので、自分一人では解決できそうにない身の回りのトラブルに関しては、一度相談してみると良いでしょう。
消費者ホットラインへ電話をかけると、お住いの地域の近くにある消費生活センターを紹介してくれます。
「国民生活センター」へアクセスすると、都道府県別の消費生活センターを確認することもできるため、何かあった際は活用してみましょう。
光回線の2年縛りの廃止予定は未定
現状ほとんどの光回線では、2年契約か3年契約が当たり前となっており、すべての光回線から契約年数の縛りが無くなる予定は今のところありません。
数は少ないですが、今のところ契約期間の縛りがない光回線は以下の通りです。
- enひかり
- So-net光
- とくとくBB光
- おてがる光
- DTI光
理想はスマホ契約のように、WEB上の手続きだけで簡単に他社に乗り換えることですが、そうなる未来はまだまだ先のようです。
契約年数に縛られるのが煩わしいと感じる場合は、上記の光回線を利用しましょう。
乗り換えるならフレッツ光よりも光コラボがお得
NTTのフレッツ光への乗り換えを検討しているなら、フレッツ光よりも月額料金が安くキャンペーンが充実した光コラボに乗り換えた方がお得です。
光コラボとは、光コラボ事業者がフレッツ光回線を借りてサービスを提供している光回線のことで、回線速度はフレッツ光とほとんど同じです。
また、光コラボはプロバイダ一体型のため、別途プロバイダを契約する必要がありません。キャッシュバックやスマホセット割などの特典も非常に充実しているので、光回線料金だけでなく通信費全体の見直しにつながるでしょう。
フレッツ光は、プロバイダを別途契約しなければならないため、請求書が別々になったり、月額料金が高いなどのデメリットがあります。反面、日本最大手という安心感もあるので、料金は高くてもNTTが良いという方にはフレッツ光もおすすめです。
ADSLから乗り換えるなら光回線がおすすめ
ADSLは光回線が登場する前によく利用されていたインターネットサービスですが、フレッツADSLは2023年1月31日でサービスが終了しており、Yahoo!BB ADSLも2024年3月末をもってサービスを終了しました。
ADSLからの乗り換え先としては、光回線・ホームルーター・モバイルルーターなどが候補として考えられますが、自宅で使用するなら通信速度がもっとも速い光回線がおすすめです。
ネットの利用頻度が少ない場合は、ホームルーターとモバイルルーターも選択肢に入りますが、動画視聴やオンラインゲーム、生配信などをする場合は光回線しか選択肢にありません。
開通工事が可能であればソフトバンクエアーよりも光回線の方がおすすめ
大まかに比較して要約すると、「開通工事が必要な代わりに高速通信可能なのが光回線」で、「開通工事が不要な代わりに通信速度が遅いのがソフトバンクエアー」です。
光回線とソフトバンクエアーにはそれぞれ明確なメリットとデメリットがあり、どちらにするか悩んだ場合は、どちらのデメリットを許容できるかで選ぶと良いでしょう。
光回線 | ソフトバンクエアー | |
メリット | 通信速度が速い | 開通工事が不要 |
デメリット | 開通工事が必要 | 通信速度が遅い |
ソフトバンクエアーは無線回線ではありますが、固定Wi-Fiのため家から持ち運んでの利用はできません。開通工事と通信速度の点以外は似たような特徴を持ち、価格帯もそれほど変わらなないため、快適な通信環境を希望する方には光回線がおすすめです。
ソフトバンク光のキャッシュバックは優良代理店から申し込めば確実に受け取れる
ソフトバンク光にも複数の申し込み窓口があり、キャッシュバックキャンペーンの内容は窓口ごとにバラバラですが、優良代理店から申し込めば確実にキャッシュバックを受け取れます。
また、手続き不要で確実に高額キャッシュバックを受け取れる窓口がある一方で、手続きが複雑であったり、キャッシュバックの受け取りを1年後まで先延ばしする評判の悪い代理店もあります。
評判の悪い代理店から申し込むと、キャッシュバックを受け取れないリスクが高くなるため、ソフトバンク光に申し込む場合は優良代理店の「エヌズカンパニー」から申し込むのがおすすめです。
エヌズカンパニーであれば、手続き不要で最短1か月後に高額キャッシュバックを受け取れるため安心して申し込めます。
WiMAXから光回線に乗り換えても解約違約金補助を受けられる
WiMAXから光回線に乗り換える場合でも、乗り換えキャンペーンを利用して解約違約金補助を受けられます。
ただし、解約違約金補助を受けるには乗り換え先の光回線が定める条件を満たす必要があるため、手続きの期限や手続き方法などは、WiMAXを解約する前に必ず確認してください。
とくに解約違約金を証明するための支払証明書は必須なので、確実に発行してもらいましょう。
enひかりでは解約違約金はかからない
enひかりは数ある光コラボの1つですが、光コラボの中でも最安値を目指すと謳っており、月額料金が安いだけでなく、契約期間の縛りや解約違約金もありません。
乗り換えキャンペーンやキャッシュバックキャンペーンも実施しておらず、極めてシンプルかつ明瞭な料金設計をしています。
最低利用期間がないため、引越しが多い方や契約期間の縛りが気になる方に向いている光回線です。
ドコモ光の解約違約金は法改正前と後で異なる
ドコモ光の解約違約金は、2022年2月22日に改正された電気通信事業法により、法改正前と法改正後で大きく異なります。
ドコモ光 | 法改正後の契約 | 法改正前の契約 |
---|---|---|
戸建て | 5,500円 | 14,300円 |
集合住宅 | 4,180円 | 8,800円 |
ドコモミニ | 2,970円 | 14,300円 |
2022年7月1日以降に契約した場合は「法改正後」の金額が適用されますが、2022年6月30日以前に契約している場合は「法改正前」の金額が適用されます。
重要なのは「いつ契約したのか」であり「いつ解約するのか」ではないので注意してくださいね。
まとめ
この記事では、乗り換えキャンペーンを利用すると解約違約金の補助を受けられることや、乗り換えキャンペーンを実施している光回線に関することを主に解説してきました。
解約違約金を負担してくれる光回線は以下の8つです。
解約違約金の負担額 | |
---|---|
ドコモ光 (GMOとくとくBB限定) | 15,000円 |
ソフトバンク光 | 最大100,000円 |
とくとくBB光 | 最大60,000円 |
NURO光 | なし |
auひかり | 最大50,000円 |
J:COM NET光 | なし |
コミュファ光 | 全額 |
eo光 | 最大60,000円 |
解約違約金がかからないに越したことはありませんが、万が一解約違約金がかかったとしても、上記のように高額還元してくれるなら安心ですね。
解約違約金を負担してもらうには、各光回線の乗り換えキャンペーンのページをよく読み手続きに不備がないようにしましょう。