ドコモのirumoが2025年6月4日で新規受付を終了すると発表されました。代替プランとして、新たに「ドコモ mini」が提供される予定です。
既存ユーザーはこれまで通り継続利用できますので、急いでプラン変更や乗り換えをする必要はありません。ただし、条件によってはドコモ miniや他社の格安SIMへ乗り換えたほうが、よりお得になるケースもあります。
この記事では、irumo終了の背景やドコモ miniの内容、乗り換え先の選び方などを詳しく解説します。
この機会に、ドコモ miniへの変更や他社への乗り換えを検討する方もいるかもしれません。自分に合った格安SIMを見つけて、スマホ代を無理なく節約していきましょう。
乗り換えにおすすめ格安SIM | |
---|---|
使った分だけ!ムダなし段階制
| |
節約モードでデータ消費をおさえて安心
| |
店舗サポートが充実し初めての方も安心
| |
30GBと5分通話無料でコスパ重視の方におすすめ
| |
| LINE使い放題と低価格でライトユーザーにも
|
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
irumoの新規受付は2025年6月4日で終了
irumoの新規受付終了にあわせて、ドコモ miniが新たに提供されます。
ドコモ miniは4GBと10GBの2つのプランから選べるシンプルな料金体系で、割引を適用すれば月額880円から利用できます。
また、「ドコモ mini」のほかにも「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」などの新プランが提供予定です。これに伴い、irumoと同様に「eximo」や「eximo ポイ活」などは廃止される見込みです。
ドコモの新料金プランは、今後他キャリアへの影響もありそうです。今後の動向にも注目しておきましょう。
ドコモirumo終了が決定!背景と今後の流れを解説
5月1日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
ドコモのirumoが、登場からわずか2年で新規受付を終了すると発表されました。
特に人気のあった0.5GBプランも終了対象となり、サービスの今後に関心が集まっています。ここでは、irumoの終了によって既存ユーザーに影響があるのか、いつまで利用できるのかなど、気になるポイントをわかりやすく解説します。
ドコモirumo終了の概要|0.5GBプランは終了
ドコモが提供する料金プラン「irumo」は、2025年6月4日に新規受付を終了すると発表されました。
特に注目されているのが、月額550円で使える0.5GBプランの受付終了です。このプランは、最低限の通信で十分という方にとって非常にコストパフォーマンスが高く、人気を集めていました。
以下のような使い方をする方に人気でした。
- 電話やSMSをメインに使う人
- 子どもの見守り用などサブ回線として利用している人
- Wi-Fi環境が中心で、モバイル通信をあまり使わない人
0.5GBプランの新規受付は終了しますが、すでに契約している方は引き続き利用可能です。ただし、将来的なプランの見直しや変更の可能性を踏まえて、今のうちに準備しておくことが大切です。
今後のために、以下のような点を意識しておくと安心でしょう。
- ドコモの他プランや新サービスの情報をチェックする
- ahamoやUQモバイルなど、他社の代替プランを比較する
- 終了時期やサービス変更の案内に注意する
なお、今回対象となるのはあくまで新規受付のみです。irumo全体がすぐに終了するわけではありませんが、今後の動向には注目しておきましょう。
irumoいつまで使える?利用終了時期をチェック
ドコモのirumoは、2025年6月4日をもって新規受付を終了します。すでに契約しているユーザーに対しては、当面はサービスの提供が継続される方針です。
現時点では、明確な終了日が発表されていないため、すぐに利用できなくなる心配はありません。ただし、将来的な変更や統合の可能性は十分に考えられるため、あらかじめ準備をしておくと安心です。
以下は、irumo終了時期に関して知っておきたい情報を整理した表です。
項目 | 内容 |
---|---|
新規受付終了日 | 2025年6月4日 |
既存ユーザーの利用 | 引き続き利用可能(終了日は未定) |
今後の見通し | 段階的な終了・統合の可能性あり |
新しい契約はできなくなりますが、既存の契約がすぐに打ち切られるわけではありません。契約中の方にとっては大きな影響はありませんが、早めの情報収集と対応が安心につながります。
irumo終了後も既存ユーザーは継続利用可能で影響なし
irumoの新規受付は2025年6月4日に終了しますが、契約中のユーザーは引き続き利用可能です。今後の方針によっては変更の案内があるかもしれないため、定期的に公式情報を確認しておきましょう。
また、以下のようなケースでは影響を受けることがあります。
- 新しいキャンペーンや特典の対象外となることがある
- 新規契約・機種変更の手続き時に案内が変わる場合がある
- 将来的に別プランへ移行を促される可能性がある
サービスは引き続き使えますが、今後の変更に備えて他のプランも少しずつ確認しておくと安心です。利用スタイルに合った選択肢を見つけておくことで、必要なときにスムーズに対応できます。
irumo終了後の新料金プラン|ドコモ mini
irumoの新規受付終了にあわせて、「ドコモ mini」という新しい料金プランが登場しました。
ドコモ miniとirumoのプラン内容や特徴を比較しながら紹介します。現在のプランをそのまま使うか、新しいプランに切り替えるか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
ドコモ miniとは?|2つのプランから選択
irumoに代わって登場した「ドコモ mini」は、データ使用量が少なめの方や、毎月の通信費をなるべく抑えたい方向けの新料金プランです。
2025年6月5日から提供が始まり、利用スタイルに合わせて4GBまたは10GBの2つのプランから選べます。月額料金は、各種割引を適用することでさらにお得になります。以下に、料金の詳細をわかりやすくまとめました。
月間データ容量 | 通常料金 | 割引適用後 |
---|---|---|
4GB | 2,750円 | 880円 |
10GB | 3,850円 | 1,980円 |
※割引適用後の料金は、以下の割引がすべて適用された場合の金額です。
dカードお支払割(最大▲550円/月)、ドコモ光またはhome 5Gセット割(▲1,210円/月)、ドコモでんきセット割(▲110円/月)
割引を利用できない場合は、他社の格安SIMよりも料金が高くなることがあります。セット割の適用が難しい方は、他社格安SIMへの乗り換えを検討してもよいでしょう。
「ドコモ mini」は、割引を活用できれば月額880円から利用できるコストパフォーマンスの高いプランです。シンプルでわかりやすい構成なので、初めてスマホを持つ方や、irumoからの移行を考えている方にも向いています。
irumoとドコモ miniの料金・サービスを比較
irumoとドコモ miniはどちらもドコモが提供するプランですが、料金体系やサービス内容に違いがあります。ここでは、各プランの特徴と、割引適用時の料金を比較してみましょう。
以下は、料金の目安をまとめた比較表です。
項目 | irumo | ドコモ mini |
---|---|---|
月間データ容量 | 0.5GB/3GB/6GB/9GB | 4GB/10GB |
割引適用後の月額料金 |
|
|
データ容量超過後の 通信速度 | 最大300kbps ※0.5GBプランは128kbps | 最大300kbps |
※料金は、dカードお支払割・ドコモ光セット割・ドコモでんきセット割すべて適用時の金額です。
irumoは0.5GBプランがあるため、「通話メインでデータはほとんど使わない」という方に向いています。一方、ドコモ miniは割引条件を満たせば4GBで880円、10GBでも1,980円とバランスの良い価格帯です。
料金だけでなく、自分の使い方に合った通信量や速度もふまえて選ぶことがポイントです。
自分に合うのはどっち?|ドコモ miniとirumo
irumoとドコモ miniは、どちらも割引を活用すれば月額1,000円前後から使える点が魅力です。ただ、プラン内容や割引の条件、通信速度などに違いがあるため、自分の使い方に合ったほうを選ぶことが大切です。
まずは、以下のような使い方を想定している方に、それぞれおすすめできるポイントを整理しました。
irumoがおすすめな人
- 電話やSMS中心で、データ通信はほとんど使わない
- Wi-Fi環境での利用が多く、0.5GBで十分
- 割引の適用条件を満たすのが難しい
ドコモ miniがおすすめな人
- 月に4GB以上のデータ通信を使う
- ドコモ光やhome 5Gなどのセット割が適用できる
- dカード払いなどの条件を満たせる
割引適用後の料金は似ていますが、irumoは「使う量が少ない人向け」、ドコモ miniは「割引を活用してしっかり使いたい人向け」という違いがあります。
どちらが良いかは、料金だけでなく、毎月の通信量や生活スタイルも踏まえて選ぶのがポイントです。迷った場合は、今のデータ使用量を参考にして選ぶと、より自分に合ったプランが見つけやすくなります。
ahamoや他サービスへキャンペーンを利用して乗り換えよう
irumoやドコモ miniが合わないと感じた方は、乗り換えも一つの選択肢です。最近はキャンペーンを活用できる格安プランも多く、条件次第で通信費を抑えることもできます。
irumoからの主な乗り換え先として、おすすめの5社を紹介します。
それぞれの特徴をふまえて、自分の利用スタイルにぴったりの乗り換え先を見つけてみましょう。
楽天モバイル|段階制プランで毎月の料金を節約
楽天モバイルは段階制プランを採用しており、月額1,078円から使えます。20GBを超えると3,278円で無制限に利用できるため、使い方に応じて無駄なく選べます。楽天ポイントが貯まりやすいのも魅力です。
- 月額1,078円~使える段階制プラン
- 大容量でも3,278円で無制限に使える
- 端末とセットで申し込める
- 楽天市場など、楽天グループのポイント還元率がアップ
料金の安さに加え、ポイント還元や端末購入のしやすさなど、楽天モバイルならではのメリットがあります。スマホの料金を見直したい方にもおすすめです。
- 三木谷キャンペーン|14,000ポイントプレゼント!
- 他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!
- iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!
- 楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント!
- arrows We2購入+楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換えで1円
5月1日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
SIMのみの乗り換えはもちろん、端末購入をあわせた申し込みでもお得なキャンペーンが用意されています。キャンペーンを活用すれば、より安くスマホを使い始めることができます。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金は段階制で、使った分だけ支払うシンプルな仕組みです。
楽天モバイル | ~3GB | 3GB超え~20GB | 20GB超え~無制限 |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
通話オプション | 15分(標準)通話かけ放題:1,100円 ※Rakuten Linkアプリを使えば、国内通話・SMS無料 |
さらに、最強家族プログラムや最強青春プログラムなどを利用すれば、毎月110円割引されて月額料金を抑えられます。
楽天モバイルは、使った分だけ支払う段階制プランに加え、ポイント還元や端末割引などの特典が充実しています。データをたっぷり使いたい方にも、コストを抑えたい方にもおすすめのサービスです。キャンペーンと組み合わせれば、よりお得に乗り換えることができるでしょう。
UQモバイル|節約モードでデータ消費を抑えられる
UQモバイルはau回線を使ったサブブランドで、通信品質が安定しており料金プランもお手頃です。
ミニミニプランでは、低速モードに切り替えることで日常的な通信量を抑えられます。家族割や自宅セット割を組み合わせれば、さらにお得に利用できるのも魅力です。
- ミニミニプランは節約モードでデータ容量を節約できる
- 安定したau回線が使える
- 自宅セット割や家族割で最大1,100円割引
- 端末とセットで申し込めばさらにお得
節約モードはSNSや音楽ストリーミングなど、軽めの通信を中心に使う方に向いています。通話と通信をバランス良く使いたい方にもおすすめです。
- UQモバイルSIMデビューキャンペーン(最大20,000円相当au PAY残高還元)
- UQ mobile オンラインショップおトク割(最大22,000円割引)
- iPhone16e他社から乗り換えでおトク!(実質負担額47円)
5月1日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
SIM単体でも端末セットでも、乗り換え特典が充実しています。条件を満たせば、一括1円で購入できるスマホもあり、費用を抑えながら乗り換えられるチャンスです。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルは3種類のプランを展開しており、使い方に合わせて選べます。通話もネットもたっぷり使いたい方には「コミコミプラン+」がおすすめです。
UQモバイル | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン+ |
データ容量 | 4GB | 15GB | 33GB |
---|---|---|---|
基本料金(月額) | 2,365円 | 15GB:3,465円 1GB以下:2,277円 | 3,278円 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
通話オプション |
|
|
※「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、月間データ容量を10%増量(+3GB)の特典が適用。
5月1日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
ミニミニプランとトクトクプランは、自宅セット割や家族セット割を適用することで月額料金をさらに抑えられます。キャンペーンとあわせて、自分に合ったプランでお得に乗り換えてみましょう。
ワイモバイル|家族割やおうち割でさらにお得に利用できる
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして、安定した通信品質と幅広いサポート体制が魅力の格安プランです。
家族割引やおうち割を活用することで、月額料金を最大1,650円割引できる点が特長です。オンラインだけでなく全国に実店舗があるため、契約後のサポートを重視したい方にも向いています。
- 安定したソフトバンク回線が使える
- おうち割や家族セット割引で最大1,650円割引
- 端末とセットで申し込めばさらにお得
- 全国に店舗があり万が一も安心
実店舗でのサポートを受けたい方や、家族で複数回線をまとめたい方におすすめです。料金だけでなく、アフターサポートの安心感も重視したい方に選ばれています。
- SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!(一括20,000円相当)
- オンラインストア限定SALE(一括1円~)
5月1日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
端末とセットでもSIM単体でも、お得なキャンペーンが用意されています。PayPayユーザーにとっては、ポイント還元の高さも大きな魅力です。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルでは、選びやすい3つの料金プランを提供しています。データ容量や通話の使い方に合わせて選びましょう。
ワイモバイル | シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L |
データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
---|---|---|---|
基本料金(月額) | 2,365円 | 20GB:4,015円 1GB以下:2,937円 | 5,115円 |
通話料 | 22円/30秒 |
| |
通話オプション |
|
|
家族割や自宅セット割をうまく活用すれば、月額料金をさらに抑えられます。サポートの安心感と通信の安定性を両立したい方には、ワイモバイルがおすすめです。
ahamo|データ容量30GB必要で電話も使いたい人向け
ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランで、シンプルな料金体系と大容量のデータ通信が特徴です。
月額2,970円で30GBまで使えるうえ、5分以内の国内通話が無料でついてくるため、通話もデータもバランスよく利用したい方にぴったりです。海外でも追加料金なしで利用できるため、出張や旅行が多い方にも向いています。
- 料金プラン1つのわかりやすい料金体系
- 5分間の国内通話が無料で使いやすい
- 海外でも追加料金なしで使えて旅行や出張に便利
余計な選択肢がなく、スマホに詳しくない方でも迷わず申し込めるのが魅力です。月間のデータ使用量が30GBを超える方には、コストパフォーマンスが高く感じるでしょう。ただし、通信量が少ない方には、他の格安プランの方が向いているかもしれません。
- ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン(期間・用途限定20,000dポイント)
- 5G WELCOME割(端末割引)
5月1日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
dポイントの付与や、端末割引が受けられるキャンペーンも実施されています。ドコモユーザーでなくても対象になるため、はじめて乗り換える方にもおすすめです。
ahamoの料金プラン
ahamoは、プランを1つに絞ったシンプル設計が魅力です。必要に応じて「大盛りオプション」でデータ容量をさらに追加することもできます。
ahamo基本情報 | |
データ容量 | 30GB |
---|---|
月額料金 | 2,970円 |
データ容量追加オプション |
|
通話料 | 国内通話5分無料 ※5分超過後22円/30秒 |
通話オプション | かけ放題オプション:1,100円 |
データも通話も妥協せずに使いたい方、料金をシンプルにしたい方には、ahamoがちょうどいいと感じるでしょう。
LINEMO|3GB~10GB使えるベストプラン
LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用ブランドで、使った分だけ支払う2段階制プランが特徴です。契約はすべてオンラインで完結し、無駄のないシンプルな構成になっています。
端末の販売は行っていないため、今使っているスマホをそのまま使いたい方や、SIMだけで手軽に乗り換えたい方に向いています。LINEのデータ通信がカウントされないため、LINEをよく使う方にもぴったりです。
- 3GB以下なら月額990円、10GB以下でも2,090円の段階制プラン
- LINEのトーク・通話・ビデオ通話はデータ消費ゼロ
- 端末販売なしでSIMのみ契約できるため乗り換えがスムーズ
低容量から中容量までを無駄なく使える設計なので、日常使いの通信量が安定していない方にもおすすめです。LINE中心の使い方なら、さらにお得に使えるでしょう。
- LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン(14,000円相当)
- LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン(20,000円相当)
5月1日時点の情報です。
*最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。
通話オプションも7ヶ月間は月額550円割引されるキャンペーンがあり、かけ放題をお得に始めたい方にも向いています。PayPayを使っている方なら、ポイント還元の恩恵も受けやすいでしょう。
LINEMOの料金プラン
LINEMOは、シンプルな2種類のプランから選べます。段階制で支払いを抑えたい方にも、大容量でたっぷり使いたい方にも対応しています。
LINEMO | ベストプラン | ベストプランV |
---|---|---|
データ容量 | 3GB~10GB | 30GB |
月額料金 |
|
|
通話料 |
|
|
通話オプション |
|
|
普段からLINEをよく使い、スマホの料金をできるだけ抑えたい方にとって、LINEMOは非常に効率のよい格安SIMです。端末をそのまま使いたい方や、キャンペーンを活用したい方は、ぜひチェックしてみてください。
ドコモirumoのデメリット
irumoはドコモの通信網を使えるという安心感がありますが、すべてのユーザーにとって最適とは限りません。チェックしておきたい注意点を3つにまとめました。
それぞれの項目をあらかじめ理解しておけば、あとから「思っていたのと違った」と感じることも減らせるでしょう。契約前にしっかり確認しておくのがおすすめです。
通信速度は最大3Mbpsで超過後はさらに低速
irumoの0.5GBプランでは、通常の通信速度が最大3Mbpsに制限されています。
さらに、月間容量を使い切ると128kbpsまで低下するため、動画視聴やアプリのダウンロードには不向きです。メールやLINEの送受信といった軽めの使い方に適しています。
一方、3GB〜9GBのプランでは、通常時の通信速度はドコモ本家やahamoと同等です。速度重視の方は、0.5GBプラン以外の選択肢も含めて検討するとよいでしょう。
店舗サポートが基本的に有料で手続きはオンライン中心
irumoはドコモのサービスでありながら、店舗での申し込みやサポートは有料となる場合が多くなっています。そのため、申し込みや各種手続きは基本的にオンラインで行ったほうがいいでしょう。
スマホの操作に不慣れな方や対面サポートを希望する方には、少し不安に感じる点かもしれません。サポート体制を重視する方は、事前に確認しておくと安心です。
低容量でも他社より割高な料金設定がネック
irumoは、割引条件を満たせばお得に利用できますが、基本料金はやや高めの設定です。
特に3GB以上のプランでは、同容量帯の格安SIMと比べて月額料金が高くなることがあり、コストパフォーマンスの面で気になる方もいるかもしれません。割引が受けられない場合や、通信量が中程度の方は、他社サービスと比較して、自分に合ったプランを見つけるのがおすすめです。
irumo解約の手続き方法と注意点
irumoを使っている中で、「他のサービスに乗り換えたい」「契約をやめたい」と感じる方もいるかもしれません。そこで、解約時に気をつけたいポイントや、実際の手続きの流れをまとめました。
事前に確認しておけばスムーズに解約・乗り換えが進められます。手続きを進める前に、ぜひチェックしておきましょう。
irumo解約の注意点|乗り換えと純粋解約
irumoをやめたいと感じたとき、他社への乗り換えなのか、それとも完全に解約するのかによって手続きや注意点が異なります。スムーズに進めるためにも、事前に確認しておきましょう。
乗り換え時の注意点
- MNP予約番号を発行し、有効期限内に乗り換え先で手続きを完了する
- 月の途中で解約しても、1ヶ月分の料金が日割りにならないことがある
- 使用中の端末がSIMロックされている場合は、事前に解除しておく
純粋解約時の注意点
- 契約を解除すると、今まで使っていた電話番号は使用不可
- @docomo.ne.jpのメールアドレスは抹消
- dポイントクラブの退会やdアカウントの削除が必要になることもあり
乗り換え・純粋解約いずれのケースでも、手続きの流れや失効するサービスを確認しておくことで、あとから困ることを防げます。解約前に不明点を整理しておくと安心です。
irumoの解約方法
irumoの解約は、オンライン・電話・ドコモショップから手続き可能です。中でも、5~10分程度で完了するオンライン手続きがもっとも手軽です。
他社への乗り換え(MNP)を行う場合は、以下の内容を確認しておきましょう。
- ワンストップ対応事業者へ乗り換える場合は、irumoでの手続きは不要
- 非対応事業者へ乗り換える場合は、MNP予約番号を取得してから他社で手続きを実施
MNP予約番号はirumo公式サイトから取得できます。有効期限は15日間です。
オンラインでの解約手順は以下のとおりです。
- irumo公式サイトにログイン
- 注意事項を確認
- 解約理由やアンケートを入力
- 内容を確認して手続きを完了
なお、解約後も端末の分割払いは継続して請求されます。料金は日割りにならないため、月末付近での解約がやや損になるケースもあります。
また、1度解約すると同じ電話番号は再取得できないため、特にMNPを使わない場合はご注意ください。
irumo終了に関する質問
irumoの終了に関して、よくある疑問や不安の声も多く聞かれます。そこで、乗り換えやプラン変更にまつわるよくある質問をわかりやすくまとめました。
気になる点を事前に知っておくと、より安心して手続きに進めます。参考になりそうな項目があれば、チェックしてみてください。
ドコモirumo終了後は自動でプラン変更される?|自動でされることはない
irumoのプランが終了しても、ドコモ側で自動的に別のプランへ切り替わることはありません。現在の契約内容はそのまま継続されます。
そのため、他のプランへの変更を希望する場合は、自分で手続きが必要です。事前に希望のプランを検討し、準備しておくとスムーズに対応できます。新料金プランや乗り換え先の特徴もあわせて確認しておくと安心です。
irumo終了後におすすめの格安SIMは?|LINEMOやpovoなど
irumoの終了をきっかけに格安SIMへの乗り換えを考える方には、LINEMOやpovoといったオンライン専用ブランドもおすすめです。どちらも月額1,000円台から利用でき、手続きもシンプルです。
LINEMOはLINEのデータ消費がカウントされないのが特長で、SNS中心の使い方をする方にぴったりです。povoは基本料金0円で、必要なサービスをトッピングできる柔軟さが魅力です。自分の使い方に合ったプランを選ぶと、無駄なくスマホ代を節約できます。
irumoプラン変更しないとどうなる?|継続利用される
irumoのプランが新規受付を終了しても、現在契約している方は引き続きサービスを利用できます。特に操作や申し込みをしなくても、契約内容はそのままで使い続けられます。
ただし、今後ドコモの方針によっては、別プランへの移行を案内される可能性もあります。突然の変更に慌てないためにも、定期的にドコモ公式のお知らせをチェックし、必要に応じて乗り換えや見直しの準備を進めておくと安心です。
irumo終了のまとめ
irumoは2025年6月4日で新規受付を終了しますが、現在利用中の方は引き続き使えます。今後の選択肢を比較しながら、自分に合ったプランを検討してみましょう。
- 0.5GBプランを含むirumoの新規受付終了、既存ユーザーは継続利用可能
- 代替プランとして「ドコモ mini」が登場、4GB・10GBの2つから選べる
- 割引条件を満たせば、ドコモ miniは月額880円~利用可能
- 楽天モバイルやUQモバイルなどへの乗り換えも、条件次第でお得に使える
- irumoの解約時は手続きが必要
必要に応じて、早めに乗り換え先を検討しておくと安心です。プラン内容やキャンペーンを比較しながら、自分に合った格安SIMの料金プランを見つけてみてください。