ドコモやソフトバンク、auに続く第4のキャリアとして、楽天モバイルが注目を集めています。しかし、回線速度が遅いという噂を耳にした方も多いのではないでしょうか。
せっかくキャリアを変更しても、回線速度が遅ければ不満になってしまいますよね。
そこで、今回は楽天モバイルの回線速度を3大キャリアや他社格安SIMと比較していきます。また、速度制限やSNSに必要な通信速度も併せて楽天モバイルは本当に回線速度が遅いのか検証したので合わせて確認しておいてくださいね。
この記事で正しい情報を把握して、スマホのキャリア選びの悩みを解決しましょう!
今月のキャンペーン
楽天モバイルの通信速度は実際は本当に遅いのか検証!実際の平均速度について
楽天モバイルの通信速度は噂されるほど遅いのでしょうか?比較するために、3大キャリアと呼ばれるドコモ・ソフトバンク・auと、その他格安SIMの平均速度を見てみましょう。
キャリア名 | ダウンロード平均速度 |
---|---|
楽天モバイル | 29.91Mbps |
NTTドコモ | 154.04Mbps |
ソフトバンク | 89.24Mbps |
au | 103.38Mbps |
Y!mobile | 59.68Mbps |
UQ mobile | 45.06Mbps |
BIGLOBEモバイル | 18.01Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
この表でもわかるように、格安SIMより3大キャリアのほうが回線速度が速い傾向にあります。
中でも、ドコモの通信速度が最も速いという結果になりました。実際に楽天モバイルを利用している筆者の環境で、通信速度を検証してみました。検証に利用した環境はこちらです。
検証機器 | iPhone SE 第2世代 | 楽天回線 |
---|---|---|
検証方法 | 「my楽天モバイル」アプリで速度を測定 | |
測定地域 | 関東 | |
測定場所 | 集合住宅の室内 | |
測定時間帯 | 18時頃 |
通信速度測定画面は以下の通り。
画像の結果をまとめると、次のようになりました。
通信速度測定結果 | |
---|---|
ダウンロード速度(受信) | 27.5Mbps |
アップロード速度(送信) | 18.7Mbps |
ダウンロード平均速度とほぼ同等の27.5Mbpsを記録しています。十分快適に利用できる通信速度といえるでしょう。
では、そのほかの地域はどうでしょうか。ここからは以下の内容を解説。
楽天モバイルの速度
- 東京・大阪・福岡の実際の速度
- 楽天モバイルのいい口コミと悪い口コミ
楽天モバイルの速度を知るためには、他の人の声を確認することが大切です。楽天モバイルの通信速度が気になる方は、ぜひ口コミなどをチェックしてみてくださいね!
楽天モバイルを実際の速度|東京・大阪・福岡
それでは、今度は楽天モバイルの実際の速度を地域別に見ていきましょう。
地域 | ダウンロード平均速度 |
---|---|
東京 | 25.04Mbps |
大阪 | 4.15Mbps |
福岡 | 4.8Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
楽天モバイルの通信速度は地域によって大きく異なり、概ね格安SIMと同じ程度の平均回線速度という結果になりました。
地域ごとの差が大きいという点は特徴的です。お住まいの地域によって、快適に使える場合とそうでない場合にわかれてしまいますね。
楽天モバイルを使っている他の人の口コミ
実際に楽天モバイルを使っている方はどのような印象を持っているのでしょうか。ここでは、楽天モバイルを使っている方の口コミについて以下の内容を紹介します。
楽天モバイルの口コミ
- 速度に関するいい口コミ
- 速度に関する悪い口コミ
実際に利用している方の声を見て、楽天モバイルの通信速度を確認してみましょう。また、Twitterなどの口コミだけでなく、身近で楽天モバイルを利用している方がいれば直接聞くのもひとつの手です。
特に速度については使えないと意味がないので、事前に調査しておいてくださいね。
楽天モバイルの速度に関する良い口コミ
楽天モバイルの速度に関するいい口コミはこちら。
楽天モバイルの通信速度
朝8時、昼11時、深夜1時
一応どの時間帯も不満はないです pic.twitter.com/weByy5nVQ2— 物干し竿 (@QMRekHGWzDGQnyK) May 23, 2023
住んでいる場所に寄りますが、どの時間帯でも使いやすいようですね。
ahamoの20GB使い切りそうになったから予定より少し早めに楽天モバイルにMNPした
自宅で繋がるか心配だったけど5G入るし速度も満足☺️ あとは外でどれくらい繋がるかだね pic.twitter.com/A2UTKy81K9— ぜろ (@0zneurlol0) May 23, 2023
楽天モバイルは、繋がりさえすればデータ容量無制限で利用できるため、「使いやすい」という声が多かったです。
楽天モバイルでは、2023年6月1日から楽天エリア外になると繋がるパートナー回線、au回線が無制限で利用可能になります。楽天エリアよりau回線のほうが大手キャリアということもあり、繋がりやすいですよね。
au回線がデータ無制限で利用可能になることで、外出先でも問題なく利用できるのではないでしょうか。
楽天モバイルの速度に関する悪い口コミ
楽天モバイルの速度に関する悪い口コミは以下の通り。
楽天モバイル使ってると大学内電波弱くてまともに勉強出来ない時あるのでキャリア変えたいと思ってるんですが参考にしたいので皆さんの使ってるキャリア、大学内での電波の強さ、通信速度など教えていただけると助かります
— タマ (@tama_hamayaku) May 23, 2023
楽天モバイル、あちこちで速度テストしてみた。電波さえ掴めばスゲー早い。もうちょい検証したいけど、楽天リンクでの無料通話も思ったより悪くない。ただ、職場のビル内はほぼ全滅なんだよなー。これさえ解消されればメイン回線移行して月々のコストもかなり下がるのに。
— じっぷ@感謝 (@zip090812) May 22, 2023
口コミを見てみると、楽天モバイルはビルや建物の中だとどうしても電波や速度が遅くなってしまうことがわかりました。
ただ、これらの問題についても2023年6月1日からスタートするパートナー回線のau回線が無制限で利用可能になることで改善されるのではないでしょうか。環境によっては楽天モバイルも繋がりにくいことは頭に入れておいたほうがよさそうですね。
YouTubeやLINE・Instagram・Twitterなどはどれくらいの通信速度が必要?
スマホでYouTubeやLINEなどの動画サイトやSNSサイトを楽しむ機会が多くなりました。通信速度が遅いと動画サイトやSNSを利用できないのではないか?という不安をお持ちの方も多いことでしょう。
では、実際これらのサイトを利用する際どれくらいの通信速度が必要になるのでしょうか。動画サイトなどを利用する際に必要な通信速度は以下の通り。
サイト名 | 必要な通信速度 |
---|---|
YouTube | 1.1Mbps |
LINE | 1Mbps |
1.3Mbps | |
0.5Mbps |
実は、これらのサイトの利用にはあまり通信速度は必要ありません。閲覧のみであれば、通信制限にかかっている状態でも利用できます。
楽天モバイルの通信速度があれば、動画サイトやSNSの利用にあたって支障をきたすことはほとんどありません!動画サイトやSNSの閲覧・投稿が目的の方には、十分な通信速度があるといえます。
楽天モバイルの速度制限は1・3mbpsの低速モードになるタイミングや時間帯は?
楽天モバイルは、ある条件下で1.3Mbpsの低速モードになってしまいます。通信制限に入ると、急に回線速度が遅くなったとびっくりしてしまうかもしれません。
突然通信速度が遅くなることを避けるために、事前に低速モードの条件を把握しておくと良いでしょう。低速モードになるタイミングは以下の通り。
低速モードになる条件
- 回線が混雑する時間帯
- 自分で低速モードに変更した
- 参考:パートナー回線で5GBを超えた場合
いきなり低速モードになってしまった、という方はここから解説する内容をチェックしておいてくださいね。
回線が混雑する時間帯
通信回線は、利用者によって速度が左右されやすいです。接続数が多ければ多いほど、速度が遅くなってしまう原因になるので注意が必要。
一般的に混雑しやすい時間帯は、以下を参考にしてください。
混雑しやすいタイミング | 時間の目安 |
---|---|
通勤時間 | 7時~8時 |
昼休憩 | 12時~13時 |
帰宅時間 | 20時~22時 |
休日の午前中 | 10時~12時 |
休日の夜 | 20時~22時 |
学校や仕事へ行く際、電車でSNSをチェックする方も多いですよね。他にも、昼休憩や帰宅時間にSNSやYouTube動画を見る方も多く、他の時間より混雑しやすくなっています。
また休日になると、オンラインゲームを行ったりネットフリックスなどでドラマを楽しむ方も多いですよね。楽天モバイルの利用者が増えるとどうしても速度が遅くなるので、できるだけ快適に使いたいのであれば、上記の時間帯を避けるといいでしょう。
自分で低速モードに変更した
楽天モバイルでは、マイページから自分で低速モードに変更することが可能です。
楽天モバイルは無制限で利用できるので必要ないように思いますが、これまではパートナー回線であるau回線を利用する際、月間5GBまでしか使えなかったので節約のために利用していた方も多いのではないでしょうか。
もし、現在通信速度が遅いと困っている場合はもしかすると低速モードに切り替えたことを忘れてしまっている可能性があります。今一度、マイページから確認してみてくださいね。
参考:パートナー回線で5GBを超えた場合
楽天モバイルでは、楽天エリア外になると自動でパートナー回線であるau回線に切り替わります。このau回線は、月間5GBしか使うことができず、5GBを超えてしまうと最大1.3Mbpsの低速モードに切り替わるようになっていました。
しかし、2023年6月1日以降はau回線も無制限での利用が可能。つまり月間5GBを超えてしまった場合でも、特に速度が遅くなってしまうことなく利用できるようになります。
これにより、楽天エリア外でも快適に利用できるだけでなく動画やSNSもデータ容量を気にせずにチェックすることができますよ。これまでau回線に切り替わってしまうことが難点でしたが、それらが改善されたのはとてもうれしいですね。
楽天モバイルの速度は電波の影響?電波が悪いエリアはある?
楽天モバイルは、場所によって電波が入らなくなったり、突然速度が遅くなることも。そして、電波の入りにくい場所では、楽天モバイルの速度が著しく低下します。
では、どのようなエリアだと電波が入りにくくなるのでしょうか。電波の入りが悪くなるエリアには、以下のような場所があります。
- 建物の高層階
- 地下
- トンネルの中
- エレベーターの中
このように、極端な高層階や地下、密閉された場所では電波が入りにくくなります。楽天モバイルの速度が遅くなったときや電波が入らないときは、今いるエリアが電波の入りづらい場所か一度確認してみましょう。
その場合、電波が入りやすい窓際や屋外などに移動すると効果的です。
楽天モバイルのテザリングの速度はどう?速度制限はある?
楽天モバイルでは、テザリング機能を使うことが可能。テザリングを利用すれば、ゲーム機をオンラインでつなぐことができたり、PCやiPadも外出先で使うことができます。
そこで気になるのが、楽天モバイルのテザリング速度ですよね。ここからは以下の条件下の元、どれくらいの速度で楽しめるのかを解説していきます。
テザリング親機 | iPhone SE 第2世代 | 楽天回線 |
---|---|---|
テザリング子機 | iPad pro 12.9 | |
検証方法 | みんなのネット回線速度で速度を測定 | |
測定地域 | 関東 | |
測定場所 | 集合住宅の室内 | |
測定時間帯 | 12時頃 |
それでは早速見ていきましょう。
テザリングの回線速度を検証!
テザリングの回線速度を検証していきます。実際にiPhone SE 第2世代でテザリング機能を使用してみました。その後、「みんなのネット回線速度」につなげた結果は以下の通り。
種類 | 測定結果 |
---|---|
Jitter | 10.43ms |
Ping | 51.0ms |
下り | 25.06Mbps(普通) |
上り | 8.09Mbps(遅い) |
結果は普通判定で、Webサイトを快適に閲覧できる回線速度でした。
ダウンロード速度は問題ないのですが、アップロード速度がやや遅く、写真など大きなデータのアップロードには時間がかかりました。
しかし、この程度の回線速度があれば動画サイトやSNS、Webサイトの閲覧にほぼ問題はありません。楽天モバイルのテザリングは実用に適う環境ではありますが、楽天回線の速度は時間帯や環境によって若干変動します。
今回の検証では十分な速度が出ましたが、条件を変えればもっと速い通信速度を測定できることもあります。時間帯や場所など、条件を変えて何度か測定するとより正確な結果を得られるでしょう。
測定の際は、一度だけの結果ではなく何度か試して平均を見てくださいね。
楽天モバイルのテザリングの速度制限の容量はある?
テザリングをする際、気になってくるのが通信制限の容量です。楽天モバイルの場合、楽天回線エリア内に限りほぼデータ容量無制限でテザリングを利用できます。
さらに、追加料金なども発生しません。頻繁にテザリングを利用する方にとっては嬉しいサービスですね。
しかし、楽天回線エリア内でもテザリングをする際、完全に速度制限がないわけではないので注意が必要です。
一般に、パソコンやタブレットを子機としてテザリングした場合、より多くのデータ容量を消費します。楽天モバイルでは、楽天回線とパートナー回線の2つの回線を使いわけることになり、どちらの回線を利用するかによって速度制限の条件は変化します。
楽天回線は容量無制限で使うことができますが、公式サイトに「公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことがあります。」と明記されており、1日10GB程度で速度制限がかかってしまいます。
さらに、「お客様サポート」ページのテザリングの項にも大容量の通信を行った場合、通信制限が行われるとの記述がありました。
具体的な数値は明記されていませんが、楽天回線でもデータ容量の使いすぎには注意しましょう。
楽天モバイルでテザリングをしたときの速度制限目安
公式サイトには明記されていませんが、楽天モバイルでテザリングをしているユーザーの方の情報では1日10GBの使用で速度制限がかかっています。
楽天回線エリアでは1日10GBまでの使用を目安にして、速度制限にかからないよう気をつけましょう。
ちなみに10GB利用できれば、YouTube動画であれば18.5時間の視聴が可能。ゲームの種類にもよりますが、オンラインゲームであれば、目安として5時間ほどのプレイが可能ですよ。
楽天モバイルの公式が発表している速度の詳細
ここまで楽天モバイルを使っているユーザーの方のレビューなどで通信速度を見てきました。これらは実測値といって、計測した利用者の環境に左右されやすい速度です。
通信品質の目安とするには、やはり楽天モバイルの公式が発表している数値を参考にしなければなりません。楽天モバイルの公式が発表している通信速度について、詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルの公式サイトでは、各エリアごとの通信速度を次のように公表しています。
エリア | 通信速度 |
---|---|
楽天回線エリア | 高速でデータ無制限 |
パートナー回線エリア(国内) | 高速でデータ無制限 |
パートナー回線であるau回線は、これまで月間5GBまででしたが2023年6月1日より無制限での利用が可能。これにより、より楽天モバイルの速度が高まったことがわかりますね。
現在主に利用されている高速データ通信の企画は4Gと呼ばれるもので、一部地域・機種ではさらに高速な5Gという通信規格にも対応しています。
楽天モバイルの主要プランである「Rakuten UN-LIMIT VI」でも、やはりネットワークの欄に「4G、5G」の記載があります。
ここからわかるように、楽天モバイルでは4G、5Gのネットワークを利用できます。
4G回線の速度
4G回線は、3G回線の次世代を担う現在もっとも多く使われている回線です。4G回線の特徴は以下のとおりです。
- 回線速度75~100Mbps
- 3G回線に比べて障害物に弱い
障害物に弱いという弱点はあるものの、3G回線と比べて100倍近い高速化を実現しました。5G回線が普及するまで、これからも一線級で活躍していく回線です。
5G回線の速度
5G回線は2020年よりサービス開始した最新の通信規格です。5G回線の特徴は以下のとおりです。
- 回線速度約10Gbpsと4Gの10倍
- 大容量通信が可能
- 遅延が4Gの1/10程度
最も新しい通信規格というだけあって、より高速で大容量のデータ通信が可能となっています。楽天モバイルの5G回線はまだ都心の一部地域に限られていますが、今後順次拡大予定です。
現在の5G対応エリア、拡大予定エリアは楽天モバイル公式サイトの「通信・エリア」のページより調べられます。
お住まいの地域がどのネットワークに対応しているか、ぜひ調べてみましょう!
あなたの楽天モバイルは平均値?通信速度の測定方法
ここまで、楽天モバイルが採用しているネットワークの通信速度を見てきました。自分の楽天モバイル回線ではどれくらい速度が出ているのか気になりますよね。
楽天モバイルでは、公式アプリからかんたんに通信速度を測定できます。楽天モバイルの公式アプリを使った通信速度の測定方法をご紹介します。
これで通信速度の測定が開始します。測定結果は「前回の測定結果」として保存されるため、前回のものも合わせて確認が可能。気になった方は試してみてくださいね。
楽天モバイルの速度が遅い人の原因と解決策・改善方法
楽天モバイルの速度測定を行った際、「思ったより遅かった」という方は次のような原因がないかチェックしてみましょう。
速度が遅い原因
- 電波の悪い場所にいる
- 通信制限にかかっている
- 回線が混雑する場所や時間帯
- バックグラウンドでアプリが通信を行っている
それぞれ解決策を試すことで、通信速度が改善されます。ここからは上記の原因に対する解決策を解説していきますので、試してみてくださいね。
電波の悪い場所にいる場合
高層階や地下など、電波の入りづらい場所ではそれだけで速度が遅くなります。さらに、壁やビルなどの遮蔽物も電波が悪くなる原因の一つです。
場所によっては電波が届かず、速度が遅くなったり、ときには圏外の原因となります。
もし、心当たりがある場合は場所を移動して楽天モバイルを利用してみてください。
アンテナのアイコンを見て電波が悪い場所にいた場合は、建物の外や低層階など遮蔽物の少ない場所へ移動してみましょう。もしそれで速度が改善されるようであれば、場所が原因だといえますね。
通信制限にかかっている
楽天モバイルでは、1日10GB程度の利用で通信制限がかかります。速度制限の条件を超過すると、1Mbpsまで通信速度が低下するので注意が必要です。
データの利用状況と接続している回線は、「my楽天モバイル」のアプリで確認できるので今一度確認してみましょう。もし10GBを超えている場合は、翌月まで待って速度を確認してみてください。
次の日になると速度が戻っている場合は、10GBを使ってしまっていたことが原因だといえますね。通信制限の条件を超過していないか、こまめにチェックしてみましょう。
どうしてもその日に高速通信を使いたい場合は、オプションの「データチャージ」を利用して高速データ容量を購入する方法もあります。データチャージの利用方法は、楽天モバイル公式サイトでも解説しているので参考にしてみてくださいね。
回線が混雑する時間帯や場所にいる
通勤通学時間である朝やランチタイムの12時前後、就寝前の夜間帯は多くの人が回線を利用します。回線が混雑すると、通信速度が遅くなる原因となります。
また、人の多い場所などもたくさんの人が回線を利用しているため、通信速度が低下するでしょう。
先ほど紹介したような通勤時間や休日の夜など、スマホを使うユーザーが他の時間帯より増える時間は速度が遅くなる原因だといえます。この場合、混雑する時間帯を避けて利用するしか方法はありません。
バックグラウンドでアプリが通信を行っている
セキュリティ対策アプリや地図アプリなど、バックグラウンドで常に通信を行っているアプリが起動していると、自然と通信量が増えてしまいます。
通信量が増えると、気づかないうちに通信制限にかかってしまったり、ブラウジングやSNSなど他のインターネット通信にも支障をきたしてしまうでしょう。
インストールするアプリと、プライバシー設定には注意しましょう。
特に地図アプリやスマートホームデバイスアプリなどは、常に位置情報を利用する設定のものが少なくありません。常時通信を行っていることになるため、通信量が増え、通信速度が遅くなる原因となります。
使わない時は位置情報設定を解除する、などの対策をとってくださいね。
楽天モバイルのお得なキャンペーン!iPhone16が実質6万円代で購入可能!
楽天モバイルのキャンペーンでは、iPhone14がキャリア内最安値で購入できます。プランへの申し込みがない場合でも、楽天モバイルでは安くiPhone14が購入できるので、最新iPhoneシリーズが欲しい方は要チェックです。
では実際に楽天モバイルでiPhone14を購入した際の価格は以下の通り。
iPhone | 価格 | 楽天モバイル価格 |
---|---|---|
iPhone14 128GB | 120,910円 | 60,432円 |
iPhone14 256GB | 135,900円 | 67,944円 |
iPhone14 512GB | 165,900円 | 82,944円 |
本体価格と比較するとかなりiPhone14が安く購入できることがわかりますよね。
楽天モバイルでiPhone14を安く購入するためには、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(48回払い)を利用する必要があります。楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの利用で、25か月目以降の支払いが不要。
端末を返却する必要はあるものの、実質24回分の支払いが不要になるのはうれしいですよね。
さらに楽天モバイルでは、初めての契約で14,000円相当のポイントを受け取れるキャンペーンが開催しています。対象のiPhone購入と同時に楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用し、楽天モバイルを契約するだけで受け取れるのでぜひ利用してみてくださいね。
最大20,000ポイント還元も|キャンペーンまとめ
楽天モバイルでは、iPhoneシリーズ以外にもAndroid端末を購入する際に利用できるキャンペーンが開催されています。キャンペーンを利用することで、楽天ポイントを受け取ることができ、通常よりお得に乗り換えや端末の購入ができますよ。
楽天モバイルで開催されている今月のキャンペーンはこちら。
楽天モバイルのキャンペーン一覧
楽天モバイルを利用する際は、必ずキャンペーンを利用してお得に乗り換え・端末の購入をしてくださいね!キャンペーンの詳細はこちらから確認できます。
楽天モバイルの速度のまとめ
楽天モバイルの速度について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。今回のまとめは以下の通り。
まとめ
- 楽天モバイルの速度は動画サイト・SNSの利用に快適
- 1日10GB以上使うと低速モードになることも
- 時間帯などによっては低速になることもある
楽天モバイルの速度は、普通に使う分には特に問題なく利用できることがわかりました。ただ、どうしてもビルや建物の中だと速度が悪くなってしまうようですね。
楽天モバイルを利用する場合は、自分が移動する範囲内の電波状況を確認しておく必要があります。もし可能であれば楽天モバイルを利用しているユーザーと一緒に、いろいろな場所の速度を確認してみてはいかがでしょうか。
また、これまでは楽天エリア外のau回線になると月間5GBまでしか利用できませんでしたよね。5GBを超えてしまうと低速モードになっていましたが、それも2023年6月1日以降はau回線も無制限で利用可能となります。
これまでより低速になる可能性も低くなり、より楽天モバイルが使いやすくなるといるでしょう。