「UQモバイルで機種変更をしたいけどひとりでできるか不安」「キャンペーンを利用してお得に機種変更できないのかな?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
UQモバイルの機種変更は3つの方法があり、誰でも簡単に行えます。オンラインだけでなく、店舗での機種変更も可能なので、WEBでの操作が不安な方でも機種変更できますよ。
ただし、UQモバイルの機種変更では知っておかなければいけない注意点がいくつかあります。機種変更方法として、電話やWEB、店舗があるもののそれぞれにメリットとデメリットがあり、人によっては損してしまうことも。
そこで今回は、UQモバイルの機種変更の手順やお得になる方法、安くなるおすすめの端末をすべて紹介します。
おすすめ機種 | 特徴 | 価格 | 公式サイト |
---|---|---|---|
|
70,935円 | 機種の詳細はこちら | |
|
39,600円 | 機種の詳細はこちら | |
|
59,500円 | 機種の詳細はこちら |
UQモバイルで機種変更を検討している方は、この記事を最後まで読むことで手順から不安、疑問をすべて解決できるでしょう。
ぜひ、UQモバイルで機種変更をしようと考えている方は最後まで読んでくださいね。
- UQモバイルの機種変更を自宅で自分で行う手順が一番お得!
- UQモバイルの機種変更の手順をすべて解説!
- UQモバイルの機種変更の方法のメリット・デメリット
- UQモバイルの機種変更すると解約金や違約金はあるのか
- UQモバイルの機種変更すると機種代金が無料になるキャンペーンはない!
- UQモバイルの機種変更で購入したいおすすめ端末3選
- auからUQモバイルへ乗り換えると後悔するのか口コミと評判
- UQモバイルへ機種変更は審査が厳しいのか?
- UQモバイルの解約手順
- UQモバイルの機種変更まとめ
UQモバイルの機種変更を自宅で自分で行う手順が一番お得!
格安SIMは機種変更できない会社が多いのですが、UQモバイルでは機種変更が可能です。UQモバイルの機種変更には3つの方法があります。
UQモバイルの機種変更方法
- 電話
- WEB
- 店舗
UQモバイルの機種変更方法は3つと豊富なのはうれしいポイントですよね。その中でも、自宅で行えるオンラインからの機種変更が一番お得に機種変更できる方法です。
場所を選ばずに機種変更の手続きができるだけでなく、電話のように受付時間が決まっていないので好きな時間で手続きが可能。仕事などの都合で営業時間内に店舗へ行けなかったり、電話ができない場合でも機種変更ができます。
ここからは、UQモバイルの機種変更について以下の内容を解説します。
UQモバイルの機種変更について
- 機種変更のベストタイミング
- auからUQモバイルへ機種変更するとお得?
それでは早速見ていきましょう。
UQモバイルへ機種変更のベストタイミングはいつ?
UQモバイルでの機種変更は、自分の好きなタイミングで行えば大丈夫です。途中で機種変更したからといって、特別な違約金などを支払う必要はありません。
そこでおすすめしたいUQモバイルの機種変更を行うタイミングは以下の通り。
機種変更におすすめのタイミング
- 機種変更適用キャンペーンが開催されている
- 古い端末の分割払いが完了している
UQモバイルの特におすすめしたい機種変更のタイミングは、キャンペーン開催時です。機種変更で利用できるキャンペーンが開催されているタイミングだと、通常よりお得に機種の購入が可能です。
UQモバイルの機種変更は、違約金などが必要ないので現在利用しているスマホが古くて操作がしにくくなってきたときや最新スマホが発売されたタイミングで機種変更ができることがわかりましたね。
機種変更をするタイミングの注意点
UQモバイルで機種変更を行うタイミングとして注意点は、古い端末の分割料金です。分割払いが残っている段階で機種変更すると、古い端末の費用と新しい端末の費用、2台分の端末料金を支払わなくてはいけません。
機種代金の残りの支払い回数については、『my UQ mobile』の料金明細から確認できます。もし支払い回数が1、2回だったり残りの分割費用が少ない場合は、一括で支払ってしまうと毎月の負担を軽減できますよ。
『くりこしプラン +5G』を利用している場合は、My UQ mobileから一括払いへの手続きが可能。『くりこしプラン +5G』以外のプランを利用している場合はMy UQ mobileアプリからサポートセンターへ発信して手続きしてください。
機種変更をするサインはある?
現在のスマホを長く愛用している場合、以下のサインがあればそろそろ機種変更をしたほうがいいかもしれません。
機種変更のサイン
- 電池の減りが早くなってきた
- 起動に時間がかかる
- アプリがよく落ちる
- 端末が熱くなることが増えた
スマホは毎日利用するものであり、消耗品です。使えば使うほど、端末自体に負荷がかかっていきますのでどうしても2年、3年と長く利用していけば不具合が増えてきます。
上記に当てはまる場合は、そろそろ機種変更を検討するタイミングかもしれませんね。
実際スマホを2年程度で買い替えてしまうのはもったいないと感じてしまう方も多いです。しかし2~3年ほどスマホを使用しているとどうしてもバッテリーも劣化してしまいますので、スマホは前触れもなく突然壊れてしまい電源が入らなくなってしまう可能性も十分にあります。
新しいスマホへのデータ移行は問題ないのですが、壊れてしまったスマホのデータを新しいスマホへ移す作業は確実にできるわけではありません。
壊れたスマホからのデータ移行は、データ自体の破損が懸念されおすすめできません。壊れたデータを新しい端末に移行したことにより、不具合が起こる可能性もあります。
スマホが完全に壊れてしまう前に、2~3年ほどのペースで機種変更しておけばいきなり破損してしまうリスクを軽減できるので時期になったら買い替えを検討してみてくださいね。
auからUQモバイルへ機種変更するとお得なの?
auからUQモバイルへ乗り換えて機種変更した場合、2パターンの方法が考えられます。
- auからUQモバイルに乗り換えと同時に機種変更
- auからUQに乗り換えた後で機種変更
どちらの方法で乗り換え、機種変更した場合でも基本的に機種変更端末の価格が変わることはありません。
乗り換えと同時に機種変更をしてお得になるのは『他社からMNPで乗り換えたケース』です。例えば『iPhoneSE(第3世代)64GB』の端末価格は契約方法によってこのような差が生じます。
iPhoneSE(第3世代) 64GB | |
他社から乗り換え | 48,935円 |
---|---|
auからの乗り換え | 70,935円 |
新規契約 | 59,935円 |
機種変更 | 70,935円 |
このように、auから乗り換えた場合もUQモバイルユーザーが機種変更を行う場合も最高額での購入となります。
UQモバイルとauは同じKDDIが運営しているキャリア会社で、UQモバイルはauのサブブランド。乗り換えたとしても結果的に顧客数が変わりませんよね。つまり、auからUQモバイルへの乗り換えで実施されているキャンペーンはなく、機種変更についても特にお得感はありません。
しかし、auとUQモバイルでは提供しているプランが異なります。料金プランを見てみるとUQモバイルは低価格なので、月々の支払いをトータルで見るとauからUQモバイルへ乗り換えたほうがお得になるでしょう。
UQモバイルの機種変更の手順をすべて解説!
UQモバイルでの機種変更の手順をすべて解説していきます。改めて、UQモバイルの機種変更方法はこちらです。
UQモバイルの機種変更方法
- 電話
- WEB
- 店舗
実際に、3つの方法の中で自分に合っている機種変更方法を選んだあとは、手順を見ていきましょう。それぞれ用意しておくものがあり、店舗での機種変更の場合は忘れてしまうと後日になってしまうこともあるので注意が必要です。スムーズな機種変更ができるよう、しっかり確認しておいてくださいね。
それでは見ていきましょう。
UQモバイルの機種変更|電話での手順と用意するもの
UQモバイルの機種変更を電話で行う場合、営業時間内にまずは機種変更専用ダイヤルへ通話する必要があります。
- 機種変更専用:0120-951-754
- 受付時間:11時~20時
あらかじめ用意しておくものは特にありませんが、利用中の電話番号、契約者と契約者住所、生年月日を質問されるので覚えておきましょう。
基本的にはオペレーターの指示に従っていくだけで機種変更の手続きが終了します。電話での機種変更なので、端末の詳しい説明は受けることができますが色味や形については伝わりにくい気がしますね。
とはいえ、何らかの事情で店舗へ行けない場合にスタッフへ質問しつつ機種変更したい方にはおすすめの方法となっています。ただし、UQモバイルは比較的電話がつながりにくいといわれています。つながらない場合は、オンラインでの機種変更がおすすめです。
UQモバイルの機種変更|店舗での手順と用意するもの
UQモバイルでは、UQスポットやauショップなどの店舗で機種変更が行えます。事前に最寄りのUQモバイルショップを検索し、来店予約しておくと比較的スムーズに機種変更できるでしょう。
UQモバイルの来店予約方法は以下の通りです。
UQモバイルの来店予約方法
step
1UQモバイルのサイトから最寄りのショップを探す
step
2「来店時間をWeb予約する」を選択
step
3「UQモバイル」を選択し、来店目的や情報、時間を入力して完了
あらかじめ来店予約しておくことで、長くなりがちな待ち時間をカットできます。店舗での手続きの際は必ず行っておいてくださいね。店舗での機種変更に必要な書類は以下の通り。
機種変更に必要な書類
- 本人確認書類
- 現在利用している端末
- 本人名義のクレジットカード、または口座のわかるもの
店舗での機種変更であれば、スタッフに声をかけるだけで端末の回線切り替えまですべて行ってくれます。ほしい端末の在庫があれば、その日のうちに新しい端末を持ち帰ることが可能です。
UQモバイルの機種変更|WEBでの手順と用意するもの
UQモバイルの機種変更をオンラインで行う手順を紹介します。
UQモバイルの機種変更をオンラインで行う手順
step
1UQオンラインショップへアクセス
step
2お申し込みから「機種変更」を選択
step
3希望する機種を選択
step
4auIDを入力し、必要事項を入力
step
5端末が発送される
step
6新しい端末にSIMカードを差し替え(回線切替)
step
7必要な初期設定をして機種変更手続きの完了
UQオンラインショップで端末を購入した後、2~3日後に自宅に端末が届きます。ステップ6の回線切り替えを行わなかった場合、7日後に自動でUQモバイルへ回線が切り替わるようになっています。自動切り替えになると、変更前の端末は利用できなくなるので早めに切り替え作業をしてください。
UQモバイルの機種変更の方法のメリット・デメリット
UQモバイルの機種変更方法は以下の3種類あります。
UQモバイルの機種変更方法
- 電話
- WEB
- 店舗
UQモバイルの機種変更方法にはそれぞれメリットとデメリットがあります。自分が一番機種変更しやすい方法で行わなければ、スムーズに行うことができず途中で断念してしまうかもしれません。
ここからは、UQモバイルの機種変更についてそれぞれメリットとデメリットを解説していきます。メリット、UQモバイルのデメリットをしっかり理解したうえで自分にはどの方法の機種変更があっているのか探してみましょう。それでは紹介していきます。
公式サイトを利用し自分で機種変更する方法のメリット・デメリット
公式サイトを利用して自分で機種変更する方法のメリットとデメリットを解説します。
UQモバイルでは、オンラインサイトで機種変更の申し込みが可能です。端末は2~3日営業日に自宅で受け取ることができます。主に仕事で忙しくてUQモバイル営業時間内に電話ができない方や店舗へ行けない方にとって非常に便利な方法となっています。
また、店舗では在庫がない端末もUQモバイルの公式サイトでは閲覧できるため、たくさんの端末候補から選ぶことも可能です。
ここからは、UQモバイルの公式サイトで機種変更するメリットとデメリットを詳しく紹介しますね。
UQモバイルの公式サイトで機種変更するメリット
UQモバイルのオンラインサイトで機種変更するメリットはこちら。
UQモバイルの公式サイトで機種変更するメリット
- 24時間いつでも手続き可能
- サイト内に掲載されているすべてのスマホから選べる
- 自宅にスマホが届く
- 申し込み手続き自体は最短10分で完了
やはり一番のメリットは、24時間いつでも思い立った時に機種変更できることです。サイトを確認しながら端末を選択できるため、じっくり選ぶことも可能。その後、UQモバイルの2~3営業日に自宅へ届くため、自分で店舗に取りに行く必要もありません。
好きな場所、好きなタイミングで機種変更の手続きができるのはとても大きなメリットといえるでしょう。
UQモバイルの公式サイトで機種変更するデメリット
UQモバイルの機種変更を公式サイトで行うことで出てしまうデメリットは以下の通りです。
UQモバイルの公式サイトで機種変更するデメリット
- 手続き後すぐに新しい端末を利用できない
- キャッシュバックキャンペーンが利用できない
- わからない部分は自分で調べる必要がある
オンラインでの手続きでは、選んだ端末をすぐに利用できるわけではありません。端末の受け取りはUQモバイルの2~3営業日に自宅へ届く仕組みです。
また、キャッシュバックキャンペーンが利用できないだけでなく他キャンペーンについての概要、疑問点などはすべて自分で調べなくてはいけません。専門スタッフにしっかり話を聞きつつ機種変更したいという方には向いていない方法ということがわかりますね。
UQモバイルのショップで機種変更する方法のメリット・デメリット
UQモバイルのショップで機種変更する場合は、UQスポットやau Style/auショップをはじめ、家電量販店などのUQ mobile取扱店へ足を運ぶ必要があります。最寄りのUQモバイルショップから確認し、営業時間内にいけるよう予定を立てておきましょう。
ショップでの機種変更は、待ち時間がかかってしまうもののUQモバイルのスタッフにすべてお任せしておけば機種変更が終わるためとても楽です。
ここからは、UQモバイルのショップで機種変更するメリット、デメリットを解説します。
UQモバイルのショップで機種変更するメリット
UQモバイルのショップで機種変更するメリットは以下の通りです。
UQモバイルのショップで機種変更するメリット
- 専門スタッフに話を聞きながら手続きを進められる
- 選んだ端末を当日受け取れる
- 店舗にしかないキャンペーンが利用できる
機種変更の際にわからないことがあれば、専門スタッフにすぐ質問できるのが一番のメリットです。また、改めてプランの説明を聞きたいときやキャンペーンの概要を詳しく知りたいときもスタッフに質問できるため理解しやすいですよね。
当日中に機種変更手続きが完了し、在庫があればその日のうちに新しい端末を利用できるのもうれしいポイントです。また、UQスポットや家電量販店などでは独自のキャンペーンを開催していることも。
その店舗でしか受けられないキャンペーンとなっており、内容によってはとてもお得に機種変更できることもあります。あらかじめ最寄りの店舗でキャンペーンが開催されていないか確認しておくといいでしょう。
UQモバイルのショップで機種変更するデメリット
UQスポットのショップで機種変更する際のデメリットは以下の通りです。
UQモバイルのショップで機種変更するデメリット
- 待ち時間が長い
- 在庫がなければ取り寄せになる
- 勧誘される可能性もある
やはり店舗での機種変更といえば、とてつもなく長い待ち時間が最大のデメリットです。来店予約をしていたとしても、前に来ていた方が長くなればなるほど予約時間から遠ざかってしまい、結果1~2時間ほど待たなくてはいけなくなることも。
また、機種変更の在庫は店舗によって異なるためもし在庫がない場合は、メリットの一つでもある『当日新しい端末が利用できる』という点がなくなってしまう可能性もあります。
そのほか、必要のないオプションやネット回線の勧誘にうんざりする事もあるでしょう。断れない性格の方だと流れで契約してしまい、あとで後悔するかも知れません。もし、勧誘されても断れない性格であり、さらに上記のデメリットに遭遇するのが嫌な場合は、ショップでの機種変更を控えたほうがいいでしょう。
電話で機種変更する方法のメリット・デメリット
UQモバイルの機種変更は、電話でも行えます。電話番号は以下の通りです。
- 機種変更専用:0120-951-754
- 受付時間:11時~20時
端末の受け取りは、オンラインでの申し込みと同じく2~3営業日となっています。電話の場合、自宅にいながら専門スタッフに話を聞きつつ機種変更ができますよ。
では、UQモバイルの機種変更を電話で行うメリットとデメリットを解説していきます。
UQモバイルの機種変更を電話でするメリット
UQモバイルの機種変更を電話でするメリットは以下の通りです。
UQモバイルの機種変更を電話でするメリット
- オペレーターから話を聞きつつ、機種変更できる
- スマホは自宅に送られてくる
- 営業時間内であればいつでも手続き可能
UQモバイルの機種変更を電話でするメリットとしては、自宅にいながらオペレーターの方に質問できる点です。店舗に行く時間はないけれど、しっかり話を聞きながら機種変更したいという方におすすめとなっています。
年末年始を除き、年中無休で電話対応が可能なので営業時間内であればいつでも手続きできるのもうれしいですね。
UQモバイルの機種変更を電話でするデメリット
UQモバイルの機種変更を電話でするデメリットは以下の通りです。
UQモバイルの機種変更を電話でするデメリット
- 電話がつながらない
- キャッシュバックキャンペーンは受けられない
- 回線切り替えなどの手続きは自分で行う
UQモバイルの電話での機種変更は、営業時間11時から20時までに電話をしなくてはいけません。思ったよりつながりにくい傾向にあり、特に土日祝日は何度かけてもつながらないことがあるようです。
特に電話対応開始のタイミングと夕方以降は比較的混雑しやすいため、13~14時前後に電話をかけてみることをおすすめします。
後は端末が届いたら回線の切り替えを自分で行う必要があり、結果的にオンラインでの手続きとほとんど変わらなくなってしまいます。すべての手続きをスタッフの方に行ってもらいたい場合は店舗での機種変更がおすすめです。
UQモバイルの機種変更すると解約金や違約金はあるのか
UQモバイルの機種変更では、解約金・違約金はありません。機種変更時に解約金などが発生することはないので安心してください。
違約金はありませんが、機種変更には事務手数料として3,850円かかります。これは、電話やWEB、オンラインどの手続き方法であっても必要です。
- 解約金・違約金:0円
- 事務手数料:3,850円(新規・機種変更、店舗・オンライン問わず)
オンラインで申し込みを行った場合、自分で手続きをしたからといって事務手数料がなくなるわけではないことを覚えておきましょう。
機種変更時に必要となる手数料は、どのキャリアでも設定されているものでありUQモバイルだけにあるものというわけではありません。機種変更時は必ず支払うものであると思っておいてくださいね。
UQモバイルの機種変更すると機種代金が無料になるキャンペーンはない!
UQモバイルの機種変更では、端末費用が無料になるキャンペーンは開催されていません。UQモバイルの機種変更で利用できるキャンペーンは下取りサービスが中心です。
ここからは、UQモバイルが安くなる機種変更で利用できる最新キャンペーンについて詳しく解説していきます。機種変更時に利用することで、かなりお得になるのでぜひチェックしておいてくださいね。
UQモバイルが安くなる最新キャンペーン
UQモバイルでは、様々なキャンペーンを開催していますがほとんどが他キャリアからの乗り換えが条件になっています。とはいえ、一部には機種変更でも利用できるものもありますよ。
UQモバイルのキャンペーンはこちら。
UQモバイル最新キャンペーン一覧
- 公式オンラインショップ限定 SIMのみで最大13,000円還元
- 自宅セット割
- 増量オプションⅡ 7ヶ月間無料キャンペーン
- 60歳以上通話割
- 下取りサービス
- UQモバイルからauへ乗りかえで機種代金がおトクに!
- UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール
- UQ mobile・auから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!
- UQ mobile・auからApple Musicにご加入で、6ヵ月間無料!
下取りサービスでは、最大48,400円相当が還元されるとてもお得なキャンペーンとなっています。こちらは機種変更時、確実に利用できるサービスなので必ずチェックしておきましょう。
他、キャンペーンの概要については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてくださいね。
ここからは、機種変更で利用できるキャンペーンである『下取りサービス』の概要を解説します。
機種変更で利用できる下取りサービスとは
機種変更時には下取りサービスというキャンペーンの利用が可能です。今まで利用していた端末を下取りに出すことで割引が適用されるキャンペーンで、他社で購入した端末も対象になります。
下取りサービス 概要
- 機種変更時にこれまで利用していた端末を下取りに出すことで割引が適用される
- 受け取ったポイントは、機種代金にのみ充当できる
還元方法
- 2021年9月1日以前にUQ mobileを契約した場合…新たに購入する機種代金から還元
- 2021年9月2日以降にUQ mobileを契約した場合…Pontaポイントの還元(1P=1円)もしくは新たに購入する機種代金から還元
下取りサービスを利用すれば、次に利用する端末の料金への補填だけでなく、Pontaポイントへ還元して買い物で利用することも可能です。とてもお得なキャンペーンですね!
気になるのは、下取りサービスでどれくらい還元されるのかですよね。機種変更時の下取りサービスを利用することで、最大70,400円相当が還元。機種にもよりますがかなり大きな金額となっています。
では、実際にiPhoneの下取り価格から見ていきましょう。
下取り対象機種 | 下取り最大価格(通常品) | |
---|---|---|
iPhone 12 Pro | 256GB | 48,400円相当 |
128GB | 45,100円相当 | |
iPhone 12 | 128GB | 37,400円相当 |
64GB | 34,100円相当 | |
iPhone 12 mini | 128GB | 30,250円相当 |
64GB | 28,600円相当 | |
iPhone SE(第2世代) | 128GB | 11,000円相当 |
64GB | 10,450円相当 | |
iPhone 11 Pro | 256GB | 20,900円相当 |
64GB | 18,150円相当 | |
iPhone 11 | 256GB | 16,500円相当 |
128GB | 14,300円相当 | |
64GB | 12,650円相当 | |
iPhone XS Max | 256GB | 19,250円相当 |
64GB | 15,400円相当 | |
iPhone XS | 256GB | 17,600円相当 |
64GB | 11,550円相当 | |
iPhone XR | 128GB | 10,450円相当 |
64GB | 8,250円相当 | |
iPhone 8 | 64GB | 3,850円相当 |
iPhone 7 | 128GB | 4,950円相当 |
32GB | 3,850円相当 | |
iPhone6s | 128GB・32GB | 2,200円相当 |
一番高額な下取り価格のiPhoneは、iPhone 12 Pro256GBとなっています。auなど他キャリアでiPhone 12 Proを利用していてUQモバイルへ乗り換え後、機種変更する場合に下取りサービスを利用するとかなりお得になることがわかります。
androidの下取り価格はこちら。
下取り対象機種 | 下取り価格 |
---|---|
Xperia 8 | 5,500円相当 |
Galaxy A41 | 4,400円相当 |
Galaxy A21 | 1,650円相当 |
Galaxy A30 | 4,400円相当 |
AQUOS sense6 | 3,850円相当 |
AQUOS sense3 | 2,750円相当 |
iPhoneと比較すると下取り価格は下がってしまうものの、それでも次の機種変更がお得になることに変わりありませんね。ただ、今回紹介している下取り価格は、端末に何も問題がない場合です。
以下に当てはまる端末の場合は、下取りサービスを利用できないので注意しておいてください。
下取りサービスの条件
- 電源が入らない
- 充電ランプがつかない
- オールリセットされていない
- 水漏れシールに反応がある
- メーカーの対象外端末
画面割れなどの破損品については、下取り可能なものと価格が下がるケースがあります。iPhone 12 Proがもし下記に当てはまった場合は下取り価格が14,300円相当となるので注意しておきましょう。
破損品の条件
- 画面が割れている、傷がある、筐体に欠けがある(背面・側面も同様)
- 液晶に黒いシミがある
- 画面上にバーコードのような不具合が出ている
- 液晶が浮いており発光が外へ漏れている
- リアカバーが無いまたは欠けている
- リアカバーが純正では無い
- バッテリーが純正ではない
- カメラレンズにヒビなどがある
これらに当てはまる場合、下取りサービスを利用するよりサブ端末として利用したほうがお得になることもあります。
例えば、AQUOS sense3であれば破損品は550円となるのでカメラの傷や少しの液晶割れくらいであればサブ端末として利用したほうがいいように思います。
UQモバイルの下取りサービスについて、それぞれの破損品に関する価格は以下のサイトから確認できますよ。
参考
機種変更|UQ mobileオンラインショップスペシャルセール
UQモバイルのオンラインショップセールは、機種変更でも割引が受けられるお得なキャンペーンです。
MNPと比較すると、機種代金の割引は大きくありませんが、通常より安くスマホの購入が可能です。対象機種は、下記のとおりです。
機種名 | 機種代金 | 機種の特徴 | |
---|---|---|---|
割引額 | 割引後 | ||
Galaxy A235G | ▲5,500円 | 31,460円 | コンパクトなサイズ感とわかりやすいかんたんモード |
arrows We | ▲2,750円 | 23,430円 | 洗えて清潔に使える、タフな国産スマホ |
Redmi Note 10 JE | ▲3,300円 | 25,465円 | 6.5インチの大画面とトリプルカメラ |
機種購入割引条件は、指定プランとオプション加入が条件です。
購入割引条件
- トクトク/コミコミプランの契約
- 増量オプションⅡへの加入(7ヶ月間無料)
機種にこだわりのない方は、セールのスマホをお得に購入してもいいですね。在庫がなくなり次第、販売終了になりますので、検討中の方は早めに申し込みましょう。
UQモバイルの機種変更で購入したいおすすめ端末3選
UQモバイルの機種変更で特におすすめの端末を3つ紹介します。紹介する端末はこちら。
UQモバイルの機種変更でおすすめの端末 3選
- iPhoneSE(第3世代)
- Galaxy A23 5G SCG18
- AQUOS sense7 SHG10
実際UQモバイルのサイトを見てみると、たくさんの端末が並んでいてどれにしようか迷ってしまいますよね。迷った末に「とりあえず最新機種にしとこう」と最新機種を購入して結局使いこなせなかったという方もいると思います。
そこで今回は、機能性もしっかりありつつ、コスパも抜群な端末を厳選しました。UQモバイルで機種変更をする際、コスパ重視で端末を選びたい方や安くて高機能な端末がいい方、また使いやすさ重視の方はぜひ参考にしてください。それでは早速見ていきましょう。
iPhoneSE(第3世代)|70,935円
UQモバイルでiPhoneを購入したい場合、最新機種にこだわらないのであれば断然iPhoneSE(第3世代)がおすすめです。iPhoneSE(第3世代)は、iPhoneとしての基本機能がしっかり備わっていて、さらに価格がとにかく安いんです!
iPhoneSE(第3世代)の特徴はこちら。
- 価格…70,935円
- 他社から乗り換え…48,935円
- カラー…(PRODUCT)RED・ミッドナイト・スターライト
- プロセッサ…当時最新のA15Bionicを搭載、iPhone14、iPhone14Plusと同等!
- 144gの軽量ボディ、手の小さな女性の手にも収まるコンパクトサイズ
- 12MPカメラは普段使いの場合充分
iPhoneSE(第3世代)は、iPhoneを使ってみたいけれど使いこなせるか不安な方や価格を抑えてiPhoneを使いたい方におすすめの機種です。また、指紋認証ができるのもうれしいポイント。
女性の手にもしっかり収まるサイズで軽いため、落としてしまうリスクも減らせちゃいます。最新iPhoneシリーズは、大画面・ハイスペックであることが条件になりつつありますよね。ただ、手が小さめの方や普段電子漫画を読む方にとって、大画面は大きなデメリットです。
親指が画面上まで届かず持ち直したり、スマホを斜めに傾けてタッチする必要があるため落としてしまうリスクも高まります。その点、iPhoneSE(第3世代)はサイズ感もちょうどよく、親指で画面上どこでもタッチできるのは大きな魅力です。
iPhoneSE(第3世代)のスペック表は下記のとおりです。
iPhoneSE第3世代 | |
カラー | ミッドナイト/スターライト/プロダクトレッド |
---|---|
サイズ | 高さ138.4mm×横幅67.3mm×厚さ7.3mm |
重量 | 144g |
ディスプレイ | 4.7インチ |
CPU | A15 Bionicチップ |
アウトカメラ | 1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー容量 | 2,018mAh |
本体容量/外部ストレージ | 64GB・128GB・256GB/非対応 |
防水/防塵 | 対応 |
価格が7万円代にもかかわらず、iPhone14やiPhone14Plusと同様のチップ(A15Bionic)が搭載されているのはiPhoneSE(第3世代)だけ!iPhoneSE(第3世代)は気軽にiPhoneを使いたい方、初めてのiPhoneにおすすめの端末となっていますよ。
Galaxy A23 5G SCG18|36,960円
Galaxy A23 5G SCG18は、シンプルな表示と使いやすさを重視して作られた初めてでも安心して使えるスマホです。見やすいだけでなく持ちやすいサイズ感で、さらに電池もちがいい部分もうれしいポイント。
Galaxy A23 5G SCG18の特徴はこちら。
- 価格:36,960円
- 他社からの乗り換え:14,960円
- 5,000万画素の高精細レンズを搭載!手のひらシャッター機能付き
- 約5.8インチの画面で女性も片手で操作簡単
- 「かんたんモード」で使い勝手抜群!
- 4000mAhの大きな電池容量
Galaxy A23 5G SCG18は、おしゃれでシンプルなスマホ画面になっているため初めてスマホを利用する方、高齢者の方にも安心して利用できます。
使い方に困ったときは、使い方を無料で相談することも可能です。相談方法はホーム画面の専用ボタンをタップするだけでサポートセンターにつながります。お年寄りでも安心して利用できる魅力的な端末ですよね。
また、「かんたんモード」を利用することで画面の文字を大きくすること、そしてアプリのアイコンを大きくすることも可能。よく使う連絡先をホーム画面に設定することもできるので、操作に不慣れな方でも使いこなせるでしょう。
他にも、通話自動録音機能や緊急時長持ちモードも備わっています。特に災害時、緊急時長持ちモードにしておけば、バッテリーの消費を最低限に抑えることができますよ。
Galaxy A23 5Gのスペック表は、下記のとおりです。
Galaxy A23 5G | |
カラー | ブラック/レッド/ホワイト |
---|---|
サイズ | 高さ150.0mm×横幅71.0mm×厚さ9.0mm |
重量 | 168g |
ディスプレイ | 5.8インチ |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
アウトカメラ | 5,000万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
本体容量/外部ストレージ | 64GB/microSD対応 |
防水/防塵 | 対応(IP68) |
基本的な機能とほしかった機能が備わったスマホになっていますね。初めてスマホを持つ学生、ご年配の方にもおすすめのスマホです。
AQUOS sense7 SHG10|59,500円
AQUOS sense7は、ハイエンドモデルに迫る1/1.55inch大型センサーを搭載しているスマートフォンです。
センサーが大きくなったことで集光面積が大きくなり、取り込む光の量が増えたことで夜景などもきれいに撮影可能です。さらにオートフォーカスの速度も約2倍高速化。どんなシャッターチャンスも逃さないので小さなお子様がいる方やペットを飼っている方にもおすすめです。
AQUOS sense7 SHG10の特徴はこちら。
- 価格:59,500円
- 他社から乗り換え:37,500円
- カラー…ブラック、ブルー、ライトカッパー
- バッテリー容量:4,570mAh
- ディスプレイコントラストを自動修正!屋外でもはっきりと画像を確認可能!
AQUOS sense7 SHG10では、Payトリガーやスクロールオートなどの機能がついています。
Payトリガーでは、指紋センサーに指を一定時間置くことでPayPayなどの決済アプリをすぐに表示できる優れもの。画面に触れることなく決済できるため、とてもスマートに買い物ができます。また、スクロールオートはツイッターやネット記事を読んでいる際に親指でスクロールしなくてもいい機能です。
これだけハイスペックな端末であるにもかかわらず、大容量バッテリーで余裕の電池持ちを実現しています。充電を自動で制御する機能も備わっているため、バッテリーの劣化を抑えることも可能。長く愛用できる仕様になっているため、機種変更を何度もしたくない方におすすめです。
現在マスクをつけて外出する機会も多いですが、そんな時でもマスクをつけたまま顔認証が可能。日々の生活の中にAQUOS sense7 SHG10を盛り込むことで、さりげなく利便性を付け加えてくれるようなスマホですね。
AQUOS sense7のスペック表は、下記のとおりです。
AQUOS sense7 | |
カラー | ライトカッパー/ブルー/ブラック |
---|---|
サイズ | 高さ152.0mm×横幅70.0mm×厚さ8.0mm |
重量 | 158g |
ディスプレイ | 6.1インチ |
CPU | Snapdragon 695 |
アウトカメラ | 5,030万画素/800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
本体容量/外部ストレージ | 128GB/microSD対応 |
防水/防塵 | 対応(IP68) |
スマホの扱いに慣れてきてもっと機能性の高いスマホを使いたいと考えている中学生のスマホ、高校生のスマホや高齢者の方はもちろん、育児中のママにもおすすめの端末です!
auからUQモバイルへ乗り換えると後悔するのか口コミと評判
auからUQモバイルへ乗り換えると後悔してしまわないか不安ですよね。
もちろんauからUQモバイルへ乗り換えたことで「よかった」と感じる方もいますが、「やっぱりやめておけばよかった」と感じる方がいることも事実です。そこでここからは以下の内容を解説します。
- 乗り換えで後悔した人の口コミ
- 乗り換えしてよかった人の口コミ
- 乗り換えた後、何が変わる?
auを使っている方がこれから先、UQモバイルへ乗り換えた際に後悔してしまわないようしっかり確認しておきましょう。それでは紹介していきます。
auからUQモバイルへ乗り換えで後悔した口コミと評判
auからUQモバイルへ乗り換えて後悔した人の口コミや評価を見てみましょう。
やーっとUQに乗り換えるし
XSから機種変しよーっと思ったけど
iPhone12が1番新しい機種なのね🥲最新機種もあると思ってたけど違うんだ。
マラソンで14買う…???
最新にこだわる理由もないんだけど🤔— 𝘮 𝘰 𝘦 _ (@_pi45_) April 9, 2023
UQモバイルでは、最新機種の取り扱いが非常に少ないです。一方auでは、最新機種を常に取り扱っています。これまでauを利用していて、機種変更するときは最新機種から選んでいたという場合、UQモバイルでの機種変更に不満を感じることもあるようです。
UQモバイルの『新発売』は『世間一般の最新機種』とは限りません。
『新発売』だからといって新しい機種なわけではないので、大手キャリアと同じ感覚で機種変更すると後悔してしまう事があります。とくに使用中の端末よりも古い機種への機種変更や、スペックの低い端末への機種変更には十分注意が必要です。
また、このような声もありました。
UQモバイル移行の悩み、auのメールアドレスを引き継ぐには月330円かかるところ。メールアドレスを利用する全てのサービスで連絡先をGmail等に変更すれば年4000円浮く…しかしできるのか俺に…
— しーとん (@seton2222) February 6, 2023
auのキャリアメールは、UQモバイルへ乗り換えることで利用できなくなります。これまでキャリアメールをメインで利用していた場合、すべての登録サイトのアドレスをフリーアドレスへ変更しなくてはいけません。
もしくは月額330円をauへ支払ってこれからもキャリアメールを利用する方法もあります。しかし、330円毎月支払うことになると1年間で3,960円の出費。せっかく安いキャリアへ乗り換えるのに痛い出費ですよね。
iPhoneではiCloud、androidではGoogleのアドレスをすでに作成しているのでそちらへ移行するとキャリアメール持ち運び費用を節約できます。ただ、かなりめんどくさい作業になるので後悔してしまう方が多いです。
メインメールとしてキャリアメールを利用している場合、めんどくさい作業をこなすか月額330円支払うかを選ぶ必要がありますね。
auからUQモバイルへ乗り換えで評価されよかった口コミと評判
auからUQモバイルへ乗り換えたことで、「よかった!」と感じた人の口コミや評判を紹介します。
ず〜っとauユーザーだったんだけど(メアド変えるのが嫌だった)やっとメアド引き継ぎ付けてUQモバイルに乗り換えたら月2000円くらい安くなった!
今年はゆるーく節約頑張るぞ!— しゃま (@xxx_05410_n) February 6, 2023
夫のiPhone機種変更に行ったのだけど結局ホームボタンがないと嫌だと言ってSEに…電話とメッセージくらいしか使わないからいいんだけど…LINE送っても全然みてないし…安く済んでよかった auからUQモバイルにしたからまた安くなった
— ayano-no-kokoro (@namurinco) February 6, 2023
一番のメリットは、毎月のスマホ料金が安くなる点です。auの料金プランとUQモバイルのプランを比較してみると料金は明らかに差がありますよね。
au | UQモバイル | |
月額費用(1GB) | 3,465円 | 1,628円 |
月額費用(7GB) | 6,765円 | 2,728円 |
電波 | au 5G / au 4G LTE | au 5G / au 4G LTE |
データ容量 | 無制限プランあり | 最大30GB(オプション付き) |
セット割 | auスマートバリュー(最大1,100円割引) | 自宅セット割(最大858円割引) |
最新機種発売日 | 公式発売と同時 | 非常に遅め |
auとUQモバイルは、同じ会社が運営しているサービスです。特徴も比較的似ているため利用しやすいですが、一番注目してほしいのが月額費用です。
auとUQモバイルの月額費用を比較してみると、1GBの場合1,837円もお得になります。これは1年で22,044円の節約につながりますよ。
実際にauからUQモバイルへ乗り換えた後で一番実感したのが、月額費用が安くなった部分であることが伝わってきます。支払い明細をみて「乗り換えてよかった」と感じる瞬間ですね!
他にも、気になるのは通信回線。これまでauを使っていた方にとって格安SIMの回線は非常に不安です。しかし、UQモバイルはau回線を利用しているため今まで通りの利用が可能となります。
UQモバイル、ショートカットのウィジェットで節約と高速切り替えできるようになったのマジで激アツすぎる!ちゃんと切り替え出来ればいいけど…とりま使ってみよ
最近回線速度もかなり良い
一時最悪だった時解約しなくて良かった— 栖持 (@Sumoooch_) January 25, 2023
auのサブブランドだから安心して乗り換えられる、という部分でも評価されています。また、auのサブブランドであるUQモバイルへの乗り換えについては、乗り換え手数料も必要ありません。とことん費用を下げつつ、快適に利用できますよ。
auからUQモバイルへ乗り換えると何が変わる?
auからUQモバイルへ乗り換えることで変わることは以下の通りです。
- 毎月の料金が安くなる
- 使用できるデータ量が限られる(最大30GB)
- auのキャリアメールが利用できなくなる
基本的にauのサブブランドであるUQモバイルへ乗り換えることで、変わるものは上記のものくらいです。auIDやauPayも引き続き利用可能ですし、端末もauの頃に利用していたものがUQモバイルで利用できます。
大きく変わる部分はやはり毎月の利用料金。1GBまでの利用であればauは3,465円、UQモバイルは1,628円となります。毎月支払う固定費が安くなるのはうれしいですよね。auの回線を利用しているため通信速度はそのままで毎月の料金が安くなる点はかなり大きな変化だといえますね。
ただ、UQモバイルには大容量プランがないため使用には注意が必要です。UQモバイルへ乗り換え後はできるだけギガを消費しないように注意しつつ利用しなくてはいけなくなるでしょう。
他、キャリアメールの利用もできなくなるためこれから利用したい場合は月額330円の支払いも必要です。
UQモバイルへ機種変更は審査が厳しいのか?
UQモバイルでは、他のキャリアと同様に機種変更の申し込み時に審査が行われます。一括払いの場合は審査がありませんが、分割払いでの購入は審査が必須。審査に落ちてしまうと機種変更できないため、審査には必ず受かる必要があります。
ここからは以下の内容を解説します。
UQモバイルの審査について
- UQモバイルの審査は厳しい?甘い?
- UQモバイルの審査に必要な時間はどれくらい?
- UQモバイルの審査に落ちる原因は?
UQモバイルで機種変更をする前に、審査について理解しておきましょう。審査に落ちてしまったときは焦らず、書類にミスはないのかなどの原因を探っていけば審査に合格することもありますよ。
それでは紹介していきます。
UQモバイルの審査は厳しい?甘い?
UQモバイルで行われる審査は主に2つに分けられます。
- 加入審査…主に乗り換え時、新規契約時に必要な審査
- 与信審査…主に端末を分割で支払う際に行われる審査
それぞれの審査で「厳しい」「甘い」というものを断言することはできません。とはいえ、UQモバイルの審査は基本的な条件をクリアしていれば落ちてしまうことはないといわれています。
UQモバイルの加入審査では、以下のような項目をチェックされることが多いです。
加入審査
- 申込内容の記入ミスはないか
- 未成年ではないか
- 短期契約を繰り返していないか
- 毎月料金を支払う能力があるか
- 過去に支払いの滞納をしたことがないか
普通に生活していればこれらの項目に引っかかることもないように感じますね。
特にUQモバイルの審査に引っかかってしまう原因は書類の入力ミスです。書類にミスがなく、顧客情報に問題がない場合は誰でも加入することができると思っていいでしょう。
次は端末を分割で購入する際の審査です。こちらは乗り換え後、UQモバイルで端末を購入した際に行われる審査となります。
与信審査
- クレジットカードの支払いに遅延がないか
- 個人信用情報に問題がないか
- 自己破産や債務整理をしていないか
基本的にはローンを組むときの審査と同じであると考えていいでしょう。UQモバイルやauの情報だけでなく、他の利用しているクレジットカードや金融機関での情報も審査内容に入ります。
過去にクレジットカードの支払い遅れがあった方や自己破産をしている方は審査に合格しにくいです。審査に落ちてしまった場合、すでにクレジットカードを持っている場合は、一括購入した後でクレジットカード会社に連絡し、分割払いにすることをおすすめします。
UQモバイルの審査に必要な時間はどれくらい?
UQモバイルの審査を店舗で行った場合は即日終了となりますが、オンラインだとどうしても少し時間がかかってしまうと考えられます。
時間がかかってしまう主な要因としては『不備があった時のやりとりに時間がかかる』『営業日・営業時間の問題』の2点です。
オンラインでも内容に不備がなく午前中に受付をした場合は即日終了します。しかし、書類に不備がある場合や何らかの調査が必要になった場合はどうしても2~3日ほど審査にかかってしまうでしょう。
特に土日祝日、年末年始になってしまうと1週間ほどかかってしまうこともあるので審査に早く合格したい場合は平日の午前中がおすすめです。
オンラインで審査に通った場合、『発送メール』が届きます。審査に落ちてしまった場合、登録したアドレスに「申し込みできませんでした」というメールが届くので、申し込み後しばらくはメールボックスをチェックするようにしてくださいね。
1週間以上経過してもメールが来ない場合は、UQモバイルのお問い合わせ窓口へ問い合わせてください。
UQモバイルの審査に落ちる原因は?
UQモバイルの審査に落ちてしまう原因は以下の通りです。
UQモバイルの審査に落ちる原因
- 提出書類の不備
- 過去にスマホ料金を未納にしたことがある
- 過去に短期契約・解約したことがある
- 個人信用情報に問題がある
UQモバイルの審査に落ちてしまう原因の中で、自分で解決できるものは提出書類の不備をなくすことですね。
住所や生年月日の入力ミス、本人確認書類の画像が鮮明かどうかを確認して申し込むようにしましょう。運転免許証を本人確認書類として提出する場合、光の加減によって生年月日や住所が見えにくくなることもあります。何枚か撮影して一番見やすいものを提出してくださいね。
他にも短期契約や解約を繰り返していた過去があったり、スマホ料金を未納にしてしまっている場合も審査に落ちてしまいます。一般的に利用開始から120〜180日以内の解約は短期契約と呼ばれ、キャンペーン目的での契約だと判断されてしまいます。
スマホ料金の未納については、過去に未納にしたままのものがあればすぐに支払いを済ませるようにしてください。未納であっても短期契約であっても、一定期間あいていればUQモバイルへの契約が可能になるケースがあります。
どうしてもUQモバイルを使いたいのであれば、一定期間開けて再度審査にチャレンジしてみてくださいね。
また、機種変更のみであれば審査をせず一括購入することをおすすめします。クレジットカードで端末料金を支払い、クレジットカード会社に問い合わせることで分割払いにすることが可能です。すでにクレジットカードを持っている方にしか使えない方法ですが、審査に落ちてしまう方は検討してみてくださいね。
UQモバイルの解約手順
UQモバイルの解約手順を解説していきます。解約時、トラブルにならないためにもしっかり読み進めておくことをおすすめします。今回紹介する内容は以下の通りです。
UQモバイルの解約について
- UQモバイル解約のベストタイミングは?
- UQモバイル解約方法とその手順まとめ
- 解約時の注意点とは
契約するときのめんどくささだけでなく、解約もスムーズにできる会社であればもし不満があったときでもトラブルにならず解約できます。解約に関する必要な情報はここを見ていればすべてわかりますよ。
それでは紹介していきます。
UQモバイル解約のベストタイミングは?
UQモバイルを解約する際のベストタイミングは月末です。月末に近ければ近いほど無駄なく解約することが可能です。
UQモバイルの料金プランは、日割り計算にならないため、月の初めに解約してしまったとしても満額支払う必要があります。
5日に解約しても30日に解約しても、料金はそのまま変わらないということですね。そのため、できるだけ月末に近いタイミングで解約すると、費用を抑えつつ解約できるということです。
ただし『くりこしプラン』『スマホプラン』『おしゃべりプラン』『ぴったりプラン』などを利用している場合は日割り計算になります。そのためいつ解約しても特に損することがないので、好きなタイミングで解約してくださいね。
UQモバイルの日割り計算になるものは以下の通りです。
UQモバイルの日割り計算になるもの
- くりこしプラン +5Gの料金
- くりこしプラン、スマホプランの通話オプション
- 日割り計算にならないもの以外のオプション
UQモバイルの日割り計算されないものは以下に当てはまるプラン、オプションです。
UQモバイルの日割り計算にならないもの
- くりこしプラン
- スマホプラン
- おしゃべりプラン
- ぴったりプラン
- くりこしプラン +5Gの通話オプション
- 電話基本パック
- 端末補償サービス
- メールサービス
- 割り込み通話サービス
自分の加入しているプラン、オプションを確認して解約のタイミングを見極めてくださいね。現在加入しているプランやオプションは、My UQ mobileから確認できますよ。
UQモバイル解約方法とその手順まとめ
UQモバイルの解約方法は以下の通りです。
UQモバイル解約方法
- オンラインでの解約
- 電話での解約
電話での解約の場合、UQモバイルへ電話をかけて名前や住所、生年月日などを伝えることで解約できます。
UQモバイルを電話で解約する際はこちらを参考にしてください。
電話での解約方法
- 電話番号:0120-001-659
- 解約予定のスマートフォン/携帯電話で電話をする(通じない場合は、電話番号の前に186をつける)
- 受付時間:9:00〜20:00(年中無休)
UQモバイルは非常に混雑しており、電話がつながりにくいのですが根気よくかけ続ければいずれつながります。オンライン解約が苦手な方は電話で解約してくださいね。
ここからは、UQモバイルをオンライン解約する手順を解説していきます。
UQモバイルをオンライン解約する手順
step
1「my UQ mobile」へログイン
step
2「契約確認・変更」を選択
step
3「ご契約中の料金プラン」を選択
step
4「詳細を確認・変更する」を選択
step
5最下部にある「解約」を選択
step
6画面の指示に従い情報を入力
step
7解約完了
MNP予約番号を発行する場合は、解約前にUQモバイルのマイページから申請してください。MNP予約番号を発行する方法は以下の通りです。
あとは画面の指示に従っていくだけで、UQモバイルからMNP予約番号を発行できますよ。電話番号をそのまま利用して乗り換える場合は、MNP予約番号の発行を忘れないようにしてくださいね。
UQモバイル解約時の注意点とは
UQモバイルを解約する際、注意しておきたい点は以下の通りです。
UQモバイル解約時の注意点
- 短期間での解約はブラックリストに入る可能性がある
- MNP予約番号には有効期限がある
- キャリアメールが利用できなくなる
UQモバイルを解約する際は、上記のようなリスクがあることを理解したうえで解約手続きしてください。ここからは、UQモバイルを解約する際の注意点についてさらに詳しく解説していきます。
解約前に一度、注意点を読んで見落としている部分はないか確認しておくといいでしょう。それでは早速紹介していきます。
短期間での解約はブラックリストに入る可能性がある
UQモバイルの契約後、すぐに解約してしまうと渡り鳥であると認識されてしまいブラックリストに入ってしまう可能性があります。渡り鳥とは、格安SIMで行われているキャンペーン目的で契約と解約を繰り返している方のことを指します。
実際に『ブラックリスト』という名前のものが実在しているかは不明ですが、確実に短期間で契約したり解除したりを繰り返してしまうと、他のキャリアでの契約審査に落ちやすくなるでしょう。
UQモバイルの契約をした後は、最低でも3カ月以上利用することをおすすめします。ただ、1回や2回くらいの短期解約であればブラックリストに入る可能性は低いので安心してください。
どうしても住んでいる地域の通信環境によっては利用していくことができないケースもあります。そんな時はしっかり理由を話したうえで解約してくださいね。
MNP予約番号には有効期限がある
UQモバイルを解約前に、これからも電話番号を使う場合はMNP予約番号を発行する必要があります。注意してほしいのは、MNP予約番号には15日の有効期限が定められていること。
例えばですが、解約のタイミングを月末にしたいと考えているにもかかわらずMNP予約番号を月初めに発行してしまうと15日を超えてしまい、せっかく発行した番号の有効期限が過ぎてしまいます。
他にも次の乗り換え先が決まっていない場合などに、有効期限を超えてしまう可能性が高いです。また、キャリアによっては有効期限をある程度残してから申し込みしなくてはいけないケースもあります。
MNP予約番号を発行する際は、解約手続きの1~2日前にしておくとよさそうですね。解約のタイミング、乗り換え先のキャリアが決まってから発行すると無駄がないのでおすすめです。
キャリアメールが利用できなくなる
UQモバイルでは、『〜@uqmobile.jp』というキャリアメールの利用が可能です。しかし、UQモバイルを解約すると、キャリアメールの利用ができなくなるので注意しておいてください。
UQモバイルではメールアドレスの持ち運びができないため、解約することで完全に利用が停止します。
そもそもUQモバイルのメールアドレスは月額220円のオプションなので、あまり利用はおすすめできません。解約するとなくなるのであれば、Googleメールアドレスなどを利用したほうがお得ですし利便性も高いです。
もし、UQモバイル契約時に加入しているのであれば、解約前にUQモバイルのアドレスを登録しているサイトからアドレスの変更手続きを行ってください。
UQモバイルの機種変更まとめ
今回はUQモバイルの機種変更について紹介してきましたが、いかがでしたか?今回の記事のまとめがこちらです。
- UQモバイルの機種変更は『電話』『オンライン』『店舗』でできる
- 24時間いつでも機種変更できるオンライン手続きがおすすめ
- auからUQモバイルへ乗り換えると月額費用が安くなる
- UQモバイルは最新機種の販売が遅い
UQモバイルの機種変更は、下取りサービスを利用することでお得になることがあります。最新機種を選べない部分はデメリットですが、機種にこだわりのない方にはおすすめです。
UQモバイルへ乗り換えることで、料金が安くなることが大きなメリット。回線はauなので通信環境自体はとてもいいことがわかります。また、機種変更についてもこだわりのない方であればお得にできるのでおすすめです。
UQモバイルでの機種変更を検討している方は、ぜひ記事を読んでメリットとデメリットを理解したうえで検討してみてくださいね。