DTI光の口コミ・評判からメリット・デメリットを徹底解説!

「DTI光の評判はどう?」

「DTI光のメリット・デメリットは?」

「DTI光っておすすめの光回線?」

プロバイダとして昔から知られているDTI(ドリームトレインインターネット)ですが、実際の評判が気になっている方も多いことでしょう。

DTI光 評判

そこで、この記事ではDTI光の評判やメリット・デメリットについて紹介していきます。

DTI光の契約を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

DTI光 公式キャンペーン
工事費相当額割引
  • 新規開通の方
  • 最大26,400円割引(1,100円/月×24か月)
  • 工事費実質無料
DTI光ようこそ割月額料金の割引

  • ファミリー:440円×12ヶ月
  • マンション:220円×12ヶ月
DTI光のりかえ割月額料金の割引

  • ファミリー/マンション:550円×6カ月
  • 転用または事業者変更のみ
  • DTI光ようこそ割と併用可
Wi-Fiルーター
プレゼント
    • IPv6対応Wi-Fiルータープレゼント
    \DTI光の最新情報/

    みんなのネット回線速度で調査した、2025年4月現在の直近3ヶ月のDTI光の速度情報はこちら!

    【戸建て住宅】

    平均ダウンロード速度:319.93Mbps

    平均アップロード速度:252.76bps

    平均Ping値:15.09ms

    【集合住宅】

    平均ダウンロード速度:264.79Mbps

    平均アップロード速度:247.21Mbps

    平均Ping値:17.55ms

    いずれも快適なインターネットが楽しめる速度が出ています。現在のDTI光の通信速度は十分に満足できる光回線といえるでしょう。

    \キャッシュバック3,000円/

    目次

    DTI光の料金や初期費用|10ギガ非対応

    DTI光 評判

    ここでは、DTI光の料金や初期費用について紹介していきますが、まずはDTI光の特徴を見ていきましょう。

    DTI光の特徴
    • NTTフレッツ光回線を使用した光コラボ
    • 全国で利用できる
    • 契約期間の縛りがないので違約金が発生しない
    • 月額料金が比較的リーズナブル
    • auスマホとの独自のセット割がある
    • 1ギガプランのみ10ギガは非対応

    DTI光は光コラボなので、提供エリアもフレッツ光と同じで全国で利用できます。また、2年や3年といった契約年数の縛りがないので違約金も発生しません。

    光回線の多くは契約期間の縛りがないプランは割高ですが、DTI光は他社の定期契約プランと比較してもかなりリーズナブルな価格設定となっています。

    そのため、DTI光は「違約金が発生しない光回線がいい」「契約期間に縛られたくないけど毎月の料金は抑えたい」という方におすすめです。

    ここからは、下記の項目に分けて詳しく解説していきます。

    DTI光について
    • DTI光の月額料金
    • DTI光の初期費用|事業者変更なら工事費0円
    • DTI光のスマホセット割は『auセット割』のみ!UQモバイルは対象外
    • DTI光はNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめ

    それでは、それぞれ見ていきましょう。

    DTI光の月額料金

    DTI光の月額料金は以下の通りです。

    月額料金戸建てマンション
    1ギガ5,280円3,960円

    戸建てとマンションどちらもプランは1つずつなので、シンプルでわかりやすく、プランを選んだり比較したりする手間を省くことができます。また、契約期間の縛りもないので、いつ解約しても違約金は発生しません。

    さらに、DTI光では月額料金が割引される「ようこそ割」と「のりかえ割」を行っています。

    新規契約でDTI光を契約する方は「ようこそ割」が適用されます。月額料金と割引額は以下の通りです。

    新規契約戸建てマンション
    開通月0円0円
    1〜12ヶ月目4,840円
    440円割引
    3,740円
    220円割引
    13ヶ月目以降
    (通常料金)
    5,280円3,960円

    続いて、事業者変更または転用で契約する方は「ようこそ割」と「のりかえ割」の両方が適用されます。月額料金と割引額は以下の通りです。

    事業者変更
    転用
    戸建てマンション
    開通月0円0円
    1〜6ヶ月目4,290円
    990円割引
    3,190円
    770円割引
    7〜12ヶ月目4,840円
    440円割引
    3,740円
    220円割引
    13ヶ月目以降
    (通常料金)
    5,280円3,960円

    新規契約と事業者変更/転用で割引額は異なりますが、どちらも12ヶ月間割引が受けられます。特に条件もないので、最初の12ヶ月間は上記の金額で利用できると覚えておきましょう。

    また、DTI光の月額料金は通常料金でも他社よりリーズナブルな価格設定となっています。

    DTI光と他社光回線の月額料金を比較した表をご覧ください。それぞれおすすめの定期契約プランと()は契約期間の縛りなしプランの月額料金です。

    光回線戸建てマンション
    DTI光※5,280円3,960円
    auひかり1年目
    5,610円
    2年目
    5,500円
    3年目~
    5,390円(6,930円)
    4,455円
    (4,455円)
    ソフトバンク光5,720円
    (6,930円)
    4,180円
    (5,390円)
    ドコモ光5,720円
    (7,370円)
    4,400円
    (5,500円)
    楽天ひかり5,280円4,180円

    ※DTI光と楽天ひかりは定期契約プランなし

    他社の定期契約プランと比較してもDTI光の方が安いことがわかります。毎月の費用を抑えつつ、違約金を気にせずに好きなタイミングで解約したい方にはDTI光がおすすめですね。

    ただし、スマホセット割の割引額を含めると他社の光回線の方がお得な場合もあります。セット割についてはこちらで詳しく解説しているので参考にしてください。

    DTI光の初期費用|事業者変更なら工事費0円

    続いては、DTI光の初期費用について解説します。

    DTI光の初期費用
    契約事務手数料3,300円
    回線工事費26,400円
    キャンペーンで実質無料
    土日祝の工事+3,300円

    契約事務手数料は基本的にどの光回線でも発生し、ほとんどの光回線が3,300円です。また、回線工事費はキャンペーンを利用すると実質無料にできます。

    回線工事費の実質無料キャンペーン
    回線工事費26,400円
    (24回分割払いで
    毎月1,100円の支払い)
    回線工事費の
    割引
    -26,400円
    (毎月1,100円の割引×24回)

    回線工事費の26,400円は、24回分割払いで毎月1,100円ずつ支払いますが、同額を毎月の支払いから割引してもらえます。そのため、24回の割引が完了した時点で実質無料になります。

    ただし、24回の分割払い期間中にDTI光を解約すると、工事費の残債が一括請求されるので注意しましょう。

    DTI光のスマホセット割は『auセット割』のみ!UQモバイルは対象外

    DTI光には独自のスマホセット割「auセット割」があります。

    auセット割
    割引額/月1,320円または550円
    割引対象DTI光の月額料金
    対象回線1回線
    条件
    • DTI光を契約中で同時にauスマホ・auLTEタブレット/auケータイのいずれかを契約中であること(家族でも可)
    • DTI光の設置先住所とauの契約住所が同一であること
    • auスマートバリュー/auスマートバリューmineを適用していないこと
    • auの契約プランが割引対象プランに該当すること

    auで契約しているプランによって割引額は変わりますが、DTI光とauの対象プランを契約している間は永年割引されます。ただし、auセット割の対象はauのみでUQモバイルは対象外なので間違えないようご注意ください。

    また、DTI光の「auセット割」はauで行っている「auスマートバリュー」とは異なります

    auスマートバリューまたはUQモバイルの自宅セット割を適用させたい場合の方法は以下の通りです。

    auスマートバリュー/自宅セット割を適用する方法
    • auひかりを契約しプロバイダをDTIにする
    • DTI光を諦めて光コラボのビッグローブ光、So-net光、@nifty光などスマホセット割が適用可能な光回線を契約する

    auスマートバリュー/自宅セット割を適用させるにはDTI光を諦めるしかありませんが、auひかりならプロバイダをDTIにできます。

    また、スマホセット割を優先させたい方はauスマートバリュー/自宅セット割が適用可能な光コラボを契約するのもおすすめです。

    auの「auスマートバリュー」とUQモバイルの「自宅セット割」の対象光回線や割引額は以下の通りです。

    auスマートバリューと自宅セット割

    auスマートバリュー

    • auスマホと光回線のセット契約でスマホ料金が割引される
      • 1回線あたり550〜1,100円/月
      • 最大10回線(自宅セット割と合計)

    自宅セット割

    • UQモバイルと光回線のセット契約でスマホ料金が割引される
      • 1回線あたり638〜1,100円/月
      • 最大10回線(auスマートバリューと合計)

    対象光回線

    家族が多い方はスマホ料金が最大10回線分も割引されるauスマートバリュー/自宅セット割の方がお得な場合もあります。

    DTI光のauセット割とauスマートバリュー/自宅セット割どちらがお得になるか、計算してから光回線を決めるのがおすすめですね。

    DTI光はNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめ

    DTI光への申し込みは、3,000円キャッシュバックとIPv6対応Wi-FiルーターがもらえるNNコミュニケーションズがおすすめです。

    DTI光×NNコミュニケーションズ
    特典3,000円キャッシュバック
    IPv6対応Wi-Fiルータープレゼント
    振込時期最短翌月末
    申請方法
    • SMSに送られてくるキャッシュバック申請手続き専用フォームのURLから申請(SMSの有効期限は14日間)
    • SMSが受信できない方はNNコミュニケーションズからのフリーダイアルで申請
    適用条件
    • NNコミュニケーションズからDTI光へ申し込み
    • キャッシュバック振り込みまでDTI光を継続利用
    併用可能特典
    • 回線工事費の実質無料キャンペーン
    • ようこそ割、のりかえ割
    • auセット割

    特に難しい条件はなく、SMSに送られてくるURLから手続きをすれば最短翌月末にキャッシュバックが受け取れます

    また、Wi-Fiルーターももらえるので、ルーターの購入を検討している方や古い規格のルーターを使用している方にもNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。

    auセット割などの公式特典も併用できるので、キャッシュバックとルーターをもらってお得にDTI光を契約したい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

    \キャッシュバック3,000円/

    DTI光の口コミや評価

    ここでは、DTI光のメリット・デメリットや評判について紹介します。

    「DTI光は自分に合っている?」「他の光回線の方がいい?」など疑問を持っている方はチェックしてみてくださいね。

    また、SNSからDTI光の評判や口コミを集めたので、実際の利用者の声もあわせて見ていきましょう。

    DTI光について
    • DTI光の良い評判とメリット
    • DTI光の悪い評判とデメリット

    それでは、それぞれ解説していきます。

    DTI光の良い評判とメリット

    まずは、DTI光のメリットを見ていきましょう。

    DTI光のメリット
    • 次世代通信方式「IPv6(IPoE)接続」対応
    • いつ解約しても違約金が発生しない
    • 光コラボなので提供エリアが広い
    • 契約期間の縛りなしなのに月額料金が安い
    • 月額料金の割引が12ヶ月間うけられる
    • NNコミュニケーションズから申し込むとキャッシュバックとルーターがもらえる
    • キャンペーン適用で回線工事費が実質無料になる

    DTI光はIPv6(IPoE)接続に対応しているので、混雑しやすい時間帯でも速度が低下しにくい傾向にあります。

    DTI光の速度に関する口コミでもIPv6(IPoE)接続が速いという声が見つかりました。

    DTI光の測定結果
    ・IPv4 PPPoE
    下り速度: 473.1Mbps(非常に速い)
    上り速度: 277.56Mbps(非常に速い)
    ・IPv6 IPoE(v6プラス)
    下り速度: 698.29Mbps(超速い)
    上り速度: 318.56Mbps(非常に速い)

    xより引用

    DTI光 IPv6 接続方式、案外速度あるぞ。

    So-net光がそこそこ良かったけど、それよりいい時間帯もある。
    コスパではSo-net光に負けてるけど/(^o^)\

    xより引用

    IPv6(IPoE)接続を利用するには対応ルーターが必要ですが、DTI光を契約するとIPv6(IPoE)接続対応ルーターがもらえます。

    ルーターを持っていない方や従来の接続方式であるIPv4(PPPoE)接続対応ルーターしか持っていない方にはメリットになりますね。

    DTI光をNNコミュニケーションズから申し込むとルーターだけでなくキャッシュバックももらえるので、お得さを重視する方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。詳しくはこちらをご覧ください。

    また、契約期間の縛りがないことに関する良い口コミもいくつか見つかりました。

    DTI光で下り平均速度は「251.1Mbps」。しかも最低利用期間・契約解除料がないんだよね。上手に使えばコスパ良さそう。

    xより引用

    ahamoユーザーなら
    DTI光がオススメです!
    シンプルに安く縛りも無く
    サポートに繋がる

    xより引用

    契約期間や違約金に縛られずに光回線を契約したい方にはDTI光がぴったりといえるでしょう。

    また、月額料金の安さやキャンペーンに関するメリットについてはこちらで詳しく解説しています。

    DTI光の悪い評判とデメリット

    続いて、DTI光のデメリットを見ていきましょう。

    DTI光のデメリット
    • 他社から乗り換える際の違約金負担キャンペーンがない
    • プロバイダを選べない
    • auセット割よりauスマートバリューの方がお得な場合がある

    DTI光では違約金負担キャンペーンを行っていないので、解約にかかる費用は全額自己負担になります。乗り換えでDTI光を契約予定の方は注意しましょう。

    また、DTI光で契約できるプロバイダはDTIのみなので、プロバイダを選びたい方にはデメリットになります。auひかりやドコモ光などプロバイダが選べる光回線を検討してみるのがおすすめです。

    こちらで詳しく解説していますが、DTI光のスマホセット割である「auセット割」よりもauが行っている「auスマートバリュー」の方がお得な場合があります。

    毎月の費用を抑えたい方は月額料金とスマホセット割の割引額の合計で比較するようにしましょう。

    DTI光の悪い評判はほとんどなく、ルーターの設定に関する口コミがありました。

    DTI光を契約することにしたのでIPv6について調べたけど設定方法を自分で設定するってことが結構怖い印象。
    ルーターに関しても無知なんで勉強します…有識者のかたはぜひアドバイスをお願いします!

    xより引用

    DTI光の回線工事後にルーターなどの設定は自分で行いますが、説明書も同封されているので特に難しい作業はありません。

    また、DTI光は工事完了前にIPv6(IPoE)接続サービスに申し込んでおくと、DTI光の開通時に接続IDやパスワードなどの設定不要で利用できます。

    設定作業が苦手な方は月額550円で専門のアドバイザーがサポートしてくれる「DTI光あんしんリモートサポート」もありますよ。

    \キャッシュバック3,000円/

    『DTI光 with フレッツ』はフレッツ光に同時申し込みできるプラン|料金・評判

    「DTI光 with フレッツ」とは、フレッツ光とプロバイダDTIへの申し込みを一緒にできるサービスです。

    そのため、DTI光ではなくフレッツ光でプロバイダDTIを利用したい方におすすめのプランといえるでしょう。申し込み手順は以下の通りです。

    DTI光 with フレッツの申し込み手順
    1. NTTフレッツ光に電話で問い合わせて「DTI光 with フレッツを契約したい」と伝える
    2. NTT東日本はこちら、NTT西日本こちらから問い合わせる
    3. NTTフレッツ光から契約内容や開通工事について案内される
    4. 開通工事が必要な場合は工事に立ち会う
    5. 機器の接続設定をして完了

    「DTI光 with フレッツ」を申し込む際は、DTN光ではなくNTTフレッツ光から申し込む必要があります。また、東日本と西日本で問い合わせ先が異なるので注意しましょう。

    ここからは「DTI光 with フレッツ」の料金や評判などについて紹介します。

    DTI光 with フレッツの料金

    まずは「DTI光 with フレッツ」の初期費用についてですが、NTT東日本とNTT西日本どちらも同じ金額です。

    初期費用
    NTT契約料880円
    NTT工事費用22,000円
    土日祝の工事+3,300円

    続いて、NTT東日本の月額料金は以下の通りです。

    月額料金戸建てマンション
    フレッツ光5,720円〜2,750円〜
    プロバイダ
    DTI
    1,046円748円
    【合計】6,776円〜3,498円〜

    続いて、NTT西日本の月額料金は以下の通りです。

    月額料金戸建てマンション
    フレッツ光4,730円3,575円〜
    プロバイダ
    DTI
    1,046円748円
    【合計】5,776円4,323円〜

    NTT東日本とNTT西日本どちらもフレッツ光の月額料金は契約するプランによって金額が変わります。

    また現在プロバイダDTIでは、プロバイダ料金が「初月無料+23ヶ月半額」になるキャンペーンを実施しています。2年間お得に利用できるので、ぜひ活用してくださいね。

    DTI光 with フレッツの評判

    続いて「DTI光 with フレッツ」の評判について紹介しますが「DTI光 with フレッツ」のプランに関する評判は見つかりませんでした。

    そのため、フレッツ光回線でプロバイダDTIを使用している方の評判を紹介します。

    はっや

    フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
    プロバイダ: DTI
    Ping値: 5.0ms
    下り速度: 683.7Mbps(超速い)
    上り速度: 531.04Mbps(超速い)

    Xより引用

    フレッツ+DTI(V6プラス)はピーク時間帯でも爆速だったな~ さすがに乗り換えたい気分

    Xより引用

    日曜夕方のちょっと気だるい時間
    こんだけ出れば満足!

    フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
    プロバイダ: DTI
    Ping値: 21.5ms
    下り速度: 484.52Mbps(非常に速い)
    上り速度: 392.36Mbps(非常に速い)
    https://minsoku.net/?s=484,392 #みんなのネット回線速度

    #フレッツ光ネクスト
    #DTI

    Xより引用

    SNSでは速度に関する良い評判がいくつか見つかりました。IPv6(IPoE)接続で快適にインターネットを利用できているようですね。

    『DTI光シンプルプラン』はプロバイダのみ契約可能なプラン|プロバイダ料金・速度は同じ

    「DTI光シンプルプラン」はプロバイダのみ契約できるプランで、すでにフレッツ光を契約中で他社のプロバイダからプロバイダDTIに乗り換えたい方のためのプランです。

    「DTI光シンプルプラン」の月額料金は以下の通りです。

    月額料金戸建てマンション
    DTI光シンプルプラン1,046円748円

    こちらの料金にプラスしてフレッツ光の月額料金がかかります。「DTI光シンプルプラン」のみの契約ではインターネットは利用できないので注意しましょう。

    光回線でインターネットを利用するための仕組みを以下にまとめました。

    光回線でインターネットを利用するためには
    • 光回線事業者とプロバイダの両方と契約する必要がある
    • DTI光シンプルプランはプロバイダのみのプラン
    • そのため光回線事業者であるフレッツ光との契約も必要

    「DTI光」と「フレッツ光×プロバイダDTI」はどちらも回線とプロバイダが同じなので速度も同じです。ただし、DTI光ではauセット割が利用できるのでフレッツ光よりも安くなる場合があります。

    「DTI光」と「フレッツ光×プロバイダDTI」どちらがお得か計算してからDTI光シンプルプランを契約するのがおすすめです。

    auひかり、ドコモ光でDTIのプロバイダを使いたい場合は専用窓口から申し込み

    auひかりとドコモ光はどちらもプロバイダDTIに対応していますが、DTIの公式サイトから申し込むよりもauひかりとドコモ光それぞれの専用窓口から申し込む方がお得です。

    まずは、auひかりのおすすめ申し込み窓口について紹介します。

    auひかりをプロバイダDTIにしてNNコミュニケーションズから申し込むと最大52,000円キャッシュバックがもらえます。

    auひかり×NNコミュニケーションズ
    キャッシュバック最大52,000円
    振り込み時期最短翌月末
    申請方法Web申し込み後の電話で口座番号を伝える
    適用条件
    • NNコミュニケーションズからauひかりへ申し込む
    • キャッシュバック振り込みまでauひかりを継続利用
    • auひかりを6ヶ月以上継続利用
    併用可能特典
    • 乗りかえスタートサポート(違約金負担)
    • 初期費用相当額割引(月額料金から割引)
    • auスマートバリュー
    • 自宅セット割

    NNコミュニケーションズのキャッシュバックは申請方法が簡単で、オペレーターに口座番号を伝えるだけで完了します。

    メールで申請したり書類を用意したりする必要がないので、申請を忘れてもらい損ねる心配がありません

    また、NNコミュニケーションズは、契約するプロバイダによってキャッシュバック額が変わります。最大額はプロバイダ「BIGLOBE」の92,000円なので、キャッシュバックを重視する方はDTIではなくBIGLOBEにするのもおすすめです。

    公式特典の「乗りかえスタートサポート」や「初期費用相当額割引」なども併用できるので、お得にauひかりを契約したい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

    続いて、ドコモ光へプロバイダDTIで申し込む場合は最大20,000円のキャッシュバックがもらえるNNコミュニケーションズがおすすめです。

    auひかりと同じNNコミュニケーションズですがURLは異なるのでご注意ください。

    ドコモ光×NNコミュニケーションズ
    キャッシュバック最大20,000円
    振り込み時期最短翌月末
    申請方法Web申し込み後の電話で口座番号を伝える
    適用条件
    • ドコモスマホユーザー
    • NNコミュニケーションズからドコモ光へ申し込む
    • キャッシュバック振り込みまでドコモ光を継続利用
    • ドコモ光を6ヶ月以上継続利用
    併用可能特典
    • dポイントプレゼント(他社解約金負担)
    • 10ギガ月額料金割引とdポイント進呈
    • 新規工事料実質無料
    • ドコモスマホセット割

    ドコモ光もauひかり同様、キャッシュバック申請は簡単にできますがドコモユーザーであることが条件です。ドコモユーザー以外はキャッシュバックをもらえないので注意しましょう。

    また、NNコミュニケーションズから申し込んでも公式特典は併用できるので、お得にドコモ光を契約したい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

    auひかりとドコモ光のキャッシュバックについてはそれぞれこちらの記事も参考にしてください。

    auひかりのキャッシュバック比較|最大92,000円|キャンペーンの大手7社窓口から安心申し込み

    最高額のドコモ光のキャッシュバック|乗り換えキャンペーンと受け取り方の詳細

    絶対に失敗しない光回線の選び方

    光回線のおすすめはどのようにして選ぶのがベストなのでしょうか?

    • 「自分にあった光回線はどれ?」
    • 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない……」
    • 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」

    そんな迷いをお持ちのアナタへ、絶対に失敗しない光回線の選び方をアナタの条件・ご希望に合わせてご紹介します。 光回線を10年間販売してきた当サイトの管理人が日本一わかりやすく解説いていきますね!

    (1) 光回線選び方のポイント

    光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。

    光回線の選び方
    • 「スマホとのセット割」で選ぶ
    • シンプルに月額料金が安い物を選ぶ
    • 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ

    それでは、詳しく解説しましょう。

    基本は「スマホとのセット割」で選ぶ

    大手キャリアにスマホ回線契約がある方はスマホと光回線のセット契約で安くなる光回線がおすすめです。

    割引対象となるのはスマホ料金の方ですが、通信費全体で見れば料金が下がる点に加え、契約者の家族も割引対象になるため大幅な節約効果が期待できます。

    携帯キャリア最大割引数最大割引額/月
    ドコモ光ドコモ20回線1,100円
    ソフトバンク光ソフトバンク合計10回線1,100円
    ワイモバイル1,650円
    NURO光ソフトバンク10回線1,100円
    auひかりau合計10回線1,100円
    UQモバイル
    So-net光プラス※au合計10回線1,100円
    UQモバイル
    @nifty光au合計10回線1,100円
    UQモバイル
    BiGLOBE光au合計10回線1,100円
    UQモバイル
    enひかりUQモバイル1回線110円

    ※So-net光 S/M/Lはセット割対象外

    enひかりを除く他社は10回線または20回線まで対象になるため、多くの家庭では家族全員が対象になるはずです。離れて生活する家族も割引対象になるので、一人暮らしの子世代や実家の祖父母世代もお得になりますよ!

    ごく一般的な「契約者夫婦+子供2人」という家庭に加え、離れて暮らす「契約者の親夫婦+配偶者の親夫婦」までセット割が適用されれば約8,800円の割引になります。割引額だけで光回線料金の元が取れる計算です。

    大手キャリアだけでなく、サブブランドの『ワイモバイル』『UQモバイル』も割引対象なので、スマホ代もネット代も節約したい方には特におすすめします!

    なお、大手キャリアの格安プラン『ahamo』『LINEMO』『povo』はセット割の対象外なのでご注意下さい。

    シンプルに月額料金の安いものから選ぶ

    スマホとのセット割は魅力的ですが、現在契約中のスマホ回線が『格安SIM』や『大手キャリアの格安プラン(ahamo、LINEMO、Povo)』の場合、セット割が受けられるキャリアに乗り換えるとかえって高額になってしまう事があります。

    このような、スマホセット割に期待できない方にはシンプルに月額料金の安い光回線を選ぶのがおすすめです。

    光回線戸建てマンション
    とくとくBB光4,818円3,773円
    エキサイトMEC光4,950円3,850円
    ドコモ光5,720円4,400円
    ソフトバンク光5,720円4,180円
    NURO光5,200円2,090円
    auひかり1年目:5,610円
    2年目:5,500円
    3年目~:5,390円
    4,455円 (ギガタイプの場合)

    比較対象として大手キャリアのセット割対象光回線をいくつか並べましたが、『とくとくBB光』と『エキサイトMEC光』は飛び抜けて安価なのがわかりますね。

    セット割対象外の格安SIMや格安プランを利用している方は、その時点でスマホ代が大手キャリアより2,000円前後安くなっているはずです。このように、これ以上スマホ代を節約するのは難しい場合には光回線料金をいかに安くするかが重要になります。

    「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ

    ここまで「できるだけ安くインターネットを使いたい」という要望にフォーカスを当ててきましたが、これから光回線を選ぶ方の中には「何をどう選べば良いのかわからない」という状況の方も多くいるのではないでしょうか。

    そこで、光回線を選ぶ基準に何を一番重視したいのかハッキリさせると、契約する光回線が見えてきます。

    光回線選びの判断基準
    • 月額料金
    • 通信速度
    • キャンペーン(キャッシュバック)

    光回線の特徴の違いは大体上記の3点に表れます。先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません

    ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。

    月額料金速度キャンペーン
    auひかり
    ソフトバンク光
    ドコモ光
    とくとくBB光
    • 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度
    • 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
    • キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。

    基本は料金で選ぶがのおすすめなので、契約中のスマホ回線とセット割が適用できる光回線が一番お得です。

    ですが、通信速度の高速さや安定性を求めるなら総合的には『auひかり』が一番おすすめの光回線になります。

    auひかりはKDDI独自の光回線を使用しているため、NTTフレッツ光を共有している光コラボの光回線に比べると圧倒的な安定と通信速度を誇っています。

    同じく独自の光回線を使用しているNURO光よりもauひかりをおすすめする理由は、提供エリアの違いです。auひかりはNURO光よりも提供エリアが広く、全国展開なのも非常に助かりますね!

    ただし、KDDI関連子会社が独自の光回線を持つ東海・関西地方にお住まいの方はauひかりの契約ができないのでご注意下さい。(東海・関西地方で展開しているKDDI関連子会社の光回線でもau・UQモバイルユーザーはセット割の対象になります)

    なお、auひかり以外の4社も日常利用には十分な高速通信が可能な光回線です。すべての光回線で『IPv6接続』も利用できますよ。

    IPv6接続とは?

    従来の接続方法『IPv4』から変わる新しい接続方法です。

    IPv4接続の利用者が増え続けた事により、回線の混雑が起きやすく通信速度が低下しやすいという問題が発生しています。

    光回線ユーザーの「速度が遅い」という口コミの多くはIPv6接続をしていないケースです。口コミの中で他のユーザーに比べて極端に遅いケースなどがそれに該当します。

    どの光回線でも高速通信が利用できるIPv6に対応しているため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。

    それでは、キャンペーン重視の場合はどうでしょう? それを踏まえて、続いては上記4つの光回線について詳しく解説しましょう。

    (2) おすすめのランキング光回線4選

    それでは、先ほど紹介した4つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきます。

    各光回線は申し込み窓口に『公式から』『プロバイダから』『代理店から』の3種類ありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。

    『代理店』からの申し込みは金額の表記に注意!

    多くの光回線では代理店から申し込むとキャンペーンが充実している傾向にあります。

    代理店では「キャンペーン適用後の月額料金を表記する」「受け取るのが難しい条件での最大キャッシュバック額を表記する」など、契約者にとって不親切な表記をしているケースが多々あるので注意が必要です。

    今回ご紹介する申し込み窓口は上記のような不親切な代理店ではないのでご安心下さいね。

    当サイトで一番オススメの光回線「auひかり」

    引用元:auひかり

    auひかりは、NTT回線を借りているのではなく独自の光回線を所有している光回線です。回線を共有するユーザーが少ないため、通信速度の速さや安定性への評価が高く、コスパの良い光回線として多くの方におすすめできます。

    auひかり
    戸建て/月1年目:5,610円
    2年目:5,500円
    3年目以降:5,390円
    マンション/月2,585円~5,720円(契約可能なプランによる)
    通信速度1Gbps
    違約金最大4,730円
    工事費用実質無料
    主なキャンペーン
    • キャッシュバック(公式、代理店、プロバイダ)
    • 他社違約金補填キャッシュバック
    スマホセット割
    • au(最大1,100円×最大10回線)
    • UQモバイル(最大1,100円×最大10回線)

    ※初期費用 別途3,300円
    ※契約期間中の解約は違約金の他に工事費用の残債の請求あり

    光回線の相場価格ど真ん中の価格帯の光回線ですが、auやUQモバイルユーザーならスマホのセット割が適用になります。家族みんなで同じキャリアを使用している方は通信費全体の大幅な節約が見込めます。

    auひかりのメリットを簡単にまとめてみました。

    auひかり 4つのメリット
    • 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
    • 大手光回線の中では月額料金が安め
    • auスマホやUQモバイルスマホの契約があればセット割で更にお得
    • キャッシュバック金額業界No.1!!

    auひかりのメリットを一言でまとめると、とにかく「コスパが良い」という事が挙げられます。通信速度は申し分ないですし、だからと言って料金が高いという事もありません。

    また、デメリットがほとんど無いのもauひかりの特徴です。ここまでデメリットのない光回線もなかなか見かけませんね。

    唯一のデメリットといえば、一部エリアは非対応ということでしょうか。

    auひかり 2つのデメリット
    • 関西エリア、東海エリアでは戸建てタイプの契約ができない
    • 沖縄県は「auひかりちゅら」になる

    これはKDDIの関連会社がそれぞれ独自の光回線を運営しているからです。『auひかり』にこだわらなければ、それぞれのエリアで独自回線を使用したauとのセット割が利用できる光回線が提供されています。

    このように、auひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。

    auひかりはキャッシュバックも魅力的だというのはメリットでご紹介した通りですが、代理店からの申し込みで更にお得に契約できますよ!

    引用元:NNコミュニケーションズ

    契約の窓口としてはau公式代理店の『NNコミュニケーションズ』がおすすめです。

    NNコミュニケーションズはKDDIから何年も連続表彰されている優良代理店で、ユーザー側でトラブルを起こさない限りは100%のキャッシュバックを実施しています。

    NNコミュニケーションズの特徴
    • 最大92,000円のキャッシュバック
    • 乗り換えなら他社違約金負担キャッシュバック(最大30,000円)に上乗せして「+20,000円キャッシュバック」がもらえる
    • キャッシュバックの申請が簡単
    • 最短で開通の翌月末にキャッシュバックがもらえる

    キャッシュバック額の高さはさることながら、手続きが簡単でキャッシュバックが早いのもNNコミュニケーションズの特徴です。

    代理店のキャッシュバックは「郵送などの手続きが面倒」「申告を忘れたら対象外になった」「契約から1年後に申請が必要」など、受け取る条件が難しくてキャッシュバックが受け取れなかったという事がよくあります。

    せっかく高額なキャッシュバックがもらえる窓口で契約しても、受け取れないのでは意味がありませんよね。NNコミュニケーションズではオペレーター主導で手続きを進めてくれるので、どんな方でも安心して申し込めますよ。

    auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!!

    \最大132.000円キャッシュバック/

    auひかりの評判はこちら

    auひかりと同様に検討したい光回線「ソフトバンク光」

    ソフトバンク光

    引用元:ソフトバンク光

    ソフトバンク光は、auひかりに次いで高額なキャッシュバックが期待できる光回線としておすすめです。NTTフレッツ光回線を使用した光コラボで提供エリアが広いため、全国どこにお住まいの方にもおすすめできます。

    ソフトバンク光
    戸建て/月5,720円
    マンション/月4,180円
    通信速度1Gbps
    違約金1ヶ月分の利用料金
    工事費用実質無料
    主なキャンペーン
    • キャッシュバック(公式、代理店)
    • 他社違約金補填キャッシュバック
    • 開通前Wi-Fiレンタル無料
    スマホセット割
    • ソフトバンク(最大1,100円×最大10回線)
    • ワイモバイル(最大1,650円×最大10回線)

    ※初期費用 別途3,300円
    ※契約期間中の解約は違約金の他に工事費用の残債の請求あり

    auひかり同様に工事費が実質無料であるのに加え、他社から乗り換える方は解約時違約金もキャッシュバックで補填してもらえます。

    ソフトバンク光 3つのメリット
    • 代理店『エヌズカンパニー』なら最大45,000円キャッシュバック
    • 開通前に無料でモバイルルーターレンタルが受けられるため、開通工事待ちでもインターネットが使える
    • ソフトバンクスマホやワイモバイルスマホの契約があればセット割でお得
    ソフトバンク光 2つのデメリット
    • 工事費実質無料割引を適用すると代理店キャッシュバック額が下がる
    • プロバイダが選べない(Yahoo!BB)

    ソフトバンク光も代理店独自のキャッシュバックがあるため、申し込みの窓口には代理店がおすすめです。

    引用元:エヌズカンパニー

    おすすめの窓口は最大45,000円のキャッシュバックがもらえるエヌズカンパニーです。

    工事費実質無料のキャンペーンを適用するとキャッシュバック額は下がりますが、それでも38,000円のキャッシュバックが受けられるため、新規契約者の方でも安心ですね!

    また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。

    \最大45,000円キャッシュバック/

    ドコモユーザーなら「ドコモ光」

    引用元:ドコモ光

    ドコモユーザーの方にはドコモ光をおすすめします。

    ドコモの運営元であるNTTが提供するNTTフレッツ光回線を使用している光コラボはたくさんありますが、ドコモのスマホ回線とセット割が有効な光回線はドコモ光のみです。

    ドコモ光
    戸建て/月5,720円
    マンション/月4,400円
    通信速度1Gbps
    違約金最大5,500円
    工事費用無料
    主なキャンペーン
    • キャッシュバック(代理店)
    • ポイントバック(公式)
    スマホセット割ドコモ(最大1,100円×最大20回線)

    ※初期費用 別途3,300円
    ※契約期間中の解約は違約金の他に工事費用の残債の請求あり

    『NTTドコモ』というブランドにこだわりがある方にとって、セット割ができるドコモ光は大きな魅力になるのではないでしょうか。最大20回線までセット割対象になるため、同居家族や別居家族の人数が多い方にもおすすめです。

    ドコモ光 4つのメリット
    • 代理店『NNコミュニケーションズ』なら最大40,000円キャッシュバック
    • 光コラボでは珍しくプロバイダが選べる
    • プロバイダ特典でWi-Fiルーター無料レンタルあり
    • ドコモスマホの契約があればセット割でお得
    ドコモ光 2つのデメリット
    • 公式特典で現金キャッシュバックを実施していない
    • NNコミュニケーションズ特典はドコモユーザー限定

    ドコモ光の公式キャンペーンはdポイントによる還元が中心なので、現金キャッシュバックが可能な代理店『NNコミュニケーションズ』からの申し込みがおすすめです。

    引用元:NNコミュニケーションズ

    NNコミュニケーションズではオプション契約条件なしで40,000円キャッシュバックを実施していますよ。ただし、NNコミュニケーションズのキャッシュバックはドコモスマホ回線とのペア設定が条件のため、ドコモユーザー以外にはキャッシュバックを実施していません。

    とはいえ、光コラボの中からドコモ光を選ぶ理由としては「ドコモユーザーだから」という方がほとんどだと思いますので、この点が問題になる方は少ないのではないでしょうか。

    40,000円キャッシュバック/

    スマホセット割対象外でも安心のとくとくBB光

    引用元:GMOとくとくBB光

    最後におすすめするのは、とにかくリーズナブルな月額料金が魅力のとくとくBB光です。

    とくとくBB光はドコモ光と同様、NTTフレッツ光回線を使用している光コラボの光回線です。提供エリアが広いのに加え、戸建てもマンションも相場価格を下回る月額料金のため、格安SIMなどのスマホセット割対象外の方にもおすすめです。

    とくとくBB光
    戸建て/月額4,818円
    マンション/月額3,773円
    通信速度1Gbps
    違約金なし
    工事費実質無料
    主なキャンペーン
    • 契約者全員最大70,000円キャッシュバック
    • 他社違約金補填 +最大60,000円キャッシュバック
    • 新規&ひかり電話契約で+3,000円、ひかりテレビ契約で+20,000円キャッシュバック
    • 新規&指定オプション契約で+4,000円キャッシュバック
    • Wi-Fiルーター無料レンタル(3年レンタル後、プレゼント)
    スマホセット割なし

    ※初期費用 別途3,300円
    ※契約期間中の解約は違約金の他に工事費用の残債の請求あり

    基本料金が安いだけでなく、工事費は実質無料ですし、Wi-Fiルーターも無料でレンタルできます。初期費用の持ち出しがほとんどない(契約手数料3,300円のみ)ため、気軽に始められる光回線と言えるでしょう。

    契約期間の縛りがなく違約金などの負担もありません。工事費は36ヶ月かけて実質無料となるため、36ヶ月以内に解約すると工事費残債が発生するのでご注意下さい。

    とくとくBB光 3つのメリット
    • とにかく月額料金が安い
    • Wi-Fiルーター無料レンタル(3年以上利用でプレゼント!)
    • 契約期間の縛りがなく、解約金0円
    とくとくBB光 2つのデメリット
    • 新規契約キャッシュバックが安い
    • スマホセット割の対象外

    新規契約者向けのキャッシュバックは他社に比べると控えめですが、光電話や光テレビなどのオプションを契約している方や、10ギガプランユーザーなど、特定の条件の方は高額なキャッシュバックが受け取れます。

    月額料金ではなく「実際に支払う金額」であれば、月額料金が高くてもキャッシュバックキャンペーンの充実したauひかりの方がかえってお得という見方もできます。

    総額auひかりとくとくBB光
    3年間の利用料金198,000円173,448円
    新規キャンペーン77,000円5,000円
    新規:実質121,000円168,448円

    乗り換えキャンペーン

    137,000円60,000円
    乗り換え:実質61,000円108,448円

    「キャッシュバックの申請や代理店からの申し込みは不安なので、やっぱり公式が一番お得な光回線が良い!」という方には、月額料金の安いとくとくBB光がおすすめです。

    しかし、キャッシュバックを含めた「総合的に支出を抑えたい」という方にはauひかりをおすすめします。

    \最大132.000円キャッシュバック/

    auひかりの評判はこちら

    (3) おすすめランキング光回線の選び方まとめ

    4つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!

    自分にぴったりの光回線を選ぶ方法
    • 安定した速度と格安料金なら→ auひかり (NNコミュニケーションズからの申し込み)
    • auひかりと同様に検討したい光回線→ ソフトバンク光(エヌズカンパニーから申し込み)
    • ドコモユーザーでスマホ割を適応するなら → ドコモ光 (NNコミュニケーションズから申し込み)
    • とにかく月額料金を抑えたいなら → とくとくBB光(公式サイトから申し込み)

    これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです。是非参考にしてみてくださいね!

    DTI光のよくある問い合わせ

    最後にDTI光に関するよくある質問について紹介します。気になる疑問をチェックしてからDTI光を契約しましょう。

    DTI光に関するよくある質問
    • DTI光が繋がらない・速度が遅い場合の対処方法は?
    • 一番いいキャンペーンはどこ?
    • 無線ルーターは無料?
    • 申し込み方法は?
    • DTI光の解約方法は?解約金はいる?
    • DTI光の問い合わせ先一覧
    • プロバイダーのみDTI光に乗り換えることはできる?

    それでは、それぞれ詳しく解説していきます。

    DTI光が繋がらない・速度が遅い場合の対処方法は|まずは原因調査から

    DTI光が繋がらない・速度が遅い場合は下記の順番で原因を調査しましょう。原因に対する改善策をとることで通信速度が上がる可能性があります。

    原因調査の順番
    1. 回線
    2. ネットワーク機器
    3. 周辺機器
    4. パソコンの設定

    それぞれ順番に確認する方法を解説していきますので試してみてください。

      ①回線の問題

      まずは、回線速度が本当に遅いのか確認してみましょう。「FAST.COMでスピードを測る」をクリックすると簡単に回線速度を測定できます。

      DTI光の回線速度を計る

      画像元:FAST.COM

      ベストエフォート値は1Gbpsや2Gbpsとうたわれていますが、これは理論上の最高値です。実際は100Mbps程度出ていれば十分快適にインターネットが利用できます

      現在の回線の速度がどの程度かチェックしてみましょう。

      ②ネットワーク機器の問題

      次に、ネットワーク接続機器を疑います。ルーターからパソコンまでの間をWiFiで繋いでいる場合、WiFiが原因で遅くなるケースが多いです。

      機械の調子が悪い時もあるのでリセットしてみましょう。

      機器のリセットの順番
      1. パソコンなどのデバイス
      2. Wi-Fiルーターやモデム
      3. ONU(回線終端装置)

      全ての機器の電源を順番通りに切ったら5分ほど待って、今度は逆の順番でONU(回線終端装置)から順に電源を入れていきます。機器の不具合であれば再起動で改善する可能性があります。

      ③周辺機器が高速に対応していない場合

      昔からネット回線を使っている場合、LANケーブルが古いかもしれません。LANケーブルの規格はカテゴリー5e、6以上ないと速度が落ちてしまいます。規格が古い場合はカテゴリー6または7のケーブルを購入しましょう。

      価格相場は1,000円前後で費用もそこまでかかりらないので試してみる価値はありそうです。

      また、使用しているWi-Fiルーターの規格が古い可能性もあります。DTI光を契約するとWi-Fiルーターがもらえるので、ご自身の古いルーターをそのまま使っている方は交換してみるのもおすすめです。

      ④パソコンが古すぎる

      昔のパソコンやスマホを使用している場合、回線速度に処理速度が追い付いていない場合があります。

      回線が遅いように感じていても、実際はパソコンが原因の可能性もあるのです。5年以上昔の機器では最新の回線速度に追い付いていない可能性もあります。

      可能であれば機器を買い換える事も視野に入れた方がよいかもしれません。

      一番いいキャンペーンはどこ?|NNコミュニケーションズがおすすめ

      DTI光をNNコミュニケーションズから申し込むと3,000円キャッシュバックとIPv6対応Wi-Fiルーターがもらえます。

      DTI光×NNコミュニケーションズ
      特典3,000円キャッシュバック
      IPv6対応Wi-Fiルータープレゼント
      振込時期最短翌月末
      申請方法
      • SMSに送られてくるキャッシュバック申請手続き専用フォームのURLから申請(SMSの有効期限は14日間)
      • SMSが受信できない方はNNコミュニケーションズからのフリーダイアルで申請
      適用条件
      • NNコミュニケーションズからDTI光へ申し込み
      • キャッシュバック振り込みまでDTI光を継続利用
      併用可能特典
      • 回線工事費の実質無料キャンペーン
      • ようこそ割、のりかえ割
      • auセット割

      キャッシュバックの申請も簡単にできて公式特典も併用できるので、お得にDTI光を契約したい方にはNNコミュニケーションズがおすすめです。

      無線ルーターは無料?|無料でもらえる

      DTI光を契約すると無料でIPv6対応Wi-Fiルーターがもらえます。Wi-Fiルーターを持っていない方や規格の古いWi-Fiルーターを使用している方には嬉しい特典ですね。

      Wi-FiルーターはDTI光の公式サイトから申し込んでももらえますが、NNコミュニケーションズから申し込むとWi-Fiルーター+3,000円キャッシュバックがもらえるので、お得に契約したい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

      DTI光×NNコミュニケーションズについてはこちらで詳しく解説しています。

      申し込み方法は?|NNコミュニケーションズからWeb申し込みがおすすめ

      DTI光は公式サイトからWebまたは電話で申し込むことも可能ですが、DTI光の正規代理店である「NNコミュニケーションズ」から申し込むのがおすすめです。

      NNコミュニケーションズはWebで簡単に申し込みができます。また、キャッシュバックと公式特典が両方もらえるので、DTI光の公式サイトよりお得です。

      DTI光×NNコミュニケーションズについてはこちらで詳しく解説しているので参考にしてくださいね。

      DTI光の解約方法は?解約金はいる?|MyDTIから手続き可能!解約金は発生しない

      DTI光はMyDTIから解約手続きができます。

      解約手続き後にDTI光から電話がきてサービス廃止日が確定し、サービス廃止日の属する月の末日をもってDTI光が解約になります。

      サービス廃止日までに撤去工事が行われない場合でも、サービス廃止日の属する月の末日で解約になるのでご注意ください。

      また、DTI光は契約期間の縛りがないので、いつ解約しても解約金は発生しません。ただし、工事費の分割払いが残っている場合は解約時に一括請求されるので注意しましょう。工事費についてはこちらで詳しく解説しています。

      DTI光の問い合わせ先一覧

      DTI光の問い合わせ先一覧は以下の通りです。

      DTI光の問い合わせ先

      カスタマーサービス

      • 0570-00-4740
      • 受付時間:10:00〜17:00(平日)
      • コールバック予約はこちら

      メール

      DTI会員

      電話が繋がらない場合はコールバック予約を活用するのがおすすめです。また、時間を気にしたくない方はメールやMyDTIからも問い合わせができます。

      プロバイダーのみDTI光に乗り換えることはできる?|フレッツ光とドコモ光なら可能

      現在、フレッツ光を契約中の方は「DTI光シンプルプラン」を利用してプロバイダをDTIに変更できます。「DTI光シンプルプラン」についてはこちらで詳しく解説しているので参考にしてください。

      また、現在ドコモ光を契約している場合はプロバイダ変更手続きでプロバイダをDTIに変更できます。プロバイダ変更の事務手数料は3,300円です。

      ただし、ドコモ光のプロバイダDTIは1ギガにしか対応していません。ドコモ光で10ギガを契約中の方は10ギガのままプロバイダDTIに変更できないのでご注意ください。

      まとめ

      この記事では、DTI光の評判やメリット・デメリットなどについて紹介しました。

      DTI光のメリット
      • 次世代通信方式「IPv6(IPoE)接続」対応
      • いつ解約しても違約金が発生しない
      • 光コラボなので提供エリアが広い
      • 契約期間の縛りなしなのに月額料金が安い
      • 月額料金の割引が12ヶ月間うけられる
      • NNコミュニケーションズから申し込むとキャッシュバックとルーターがもらえる
      • キャンペーン適用で回線工事費が実質無料になる
      DTI光のデメリット
      • 他社から乗り換える際の違約金負担キャンペーンがない
      • プロバイダを選べない
      • auセット割よりauスマートバリューの方がお得な場合がある

      DTI光は、月額料金が安く違約金も発生しないので、月々の費用と解約の費用どちらも抑えたい方におすすめです。

      また、NNコミュニケーションズから申し込むと3,000円キャッシュバックとルーターがもらえるので、お得にDTI光を契約したい方はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。

      ただし、DTI光のauセット割よりもauスマートバリューの方がお得な場合もあります。auスマートバリューや自宅セット割が適用できるauひかりやビッグローブ光なども検討してみるのがいいでしょう。

      どの光回線がいいか迷っている方はこちらの記事も参考にしてください。

      最短1分で選定|ぶっちゃけおすすめの光回線はこれ!戸建て、マンションの選び方

      \キャッシュバック3,000円/

       

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次