「光回線の乗り換え手順が知りたい」
「新規契約・事業者変更・転用ってなに?」
「キャンペーンを使ってお得に乗り換えたい」
「おすすめの乗り換え先が知りたい」
など、光回線の乗り換え手順や失敗しない方法がわからなく困っている方も多いことでしょう。光回線は、事業者が多くて何を基準に選んだらいいかわからないですよね。
そこで、今回は光回線の乗り換え手順や注意点、おすすめの乗り換え先まで詳しくご紹介します。乗り換え先を選ぶ際のポイントやお得なキャンペーン情報についても解説しているので、この記事を読めばあなたにぴったりの乗り換え先を見つけることができるでしょう。
この記事でご紹介している内容は以下の通りです。
- 光回線の乗り換え手順と注意点
- 光回線の乗り換え先を選ぶ際のポイント
- おすすめの乗り換え先12社
- 新規契約、事業者変更、転用について
- おすすめ乗り換えタイミング
- 光回線の工事について
- 光回線を乗り換えるメリット・デメリット
- 光回線の乗り換えでよくある質問
キャンペーンを使ってお得に光回線の乗り換えをしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
\2023年9月おすすめ/ 日本で一番利用者が多いドコモ光のキャッシュバックが過去最大級 45,000円の現金キャッシュバックが最短1ヶ月で受け取れる。 もちろん一切無駄なオプション不要な神キャンペーン中 光回線をどれにしようか一番迷っている人に一番おすすめしたい光回線です。 \日本一の光回線はドコモ光/
光回線の乗り換えの手順と注意点
ここでは、光回線の乗り換え手順と注意点についてご紹介します。光回線の乗り換え手順は大きく分けて3種類あります。詳細は以下の通りです。
新規契約
- 事業者変更や転用で乗り換えできない場合
- 開通工事が必須
- 独自回線への乗り換えは必ず新規契約になる
事業者変更
- 光コラボから光コラボへ乗り換える場合
- 開通工事なし
- 回線が自動で切り替わるので乗り換えが楽
- インターネットに繋がらない期間なし
転用
- フレッツ光から光コラボへ乗り換える場合
- 開通工事なし
- 事業者変更と手順がほぼ同じ
- インターネットに繋がらない期間なし
それぞれメリット・デメリットがあるので、ご自身がどの乗り換え方法になるか事前に確認しておくようにしましょう。光回線の詳しい乗り換え手順やそれぞれの特徴については、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください。
ここからは、光回線を乗り換える際の注意点について以下の8項目ご紹介します。
- 光回線の乗り換えで解約料金がかかる
- 光回線の乗り換えで工事が必要になる|立ち会いも
- 光回線の乗り換え工事でインターネットがない期間もある|Wi-Fi無料貸出で対応可
- 光回線の乗り換え前の機器の返却が必要
- 光回線の乗り換え先次第ではスマホ割が適応にならない
- 光回線には独自回線とNTT回線がある
- 固定電話が引き継げないことも
- フレッツ光は東日本と西日本で管轄が違う
乗り換え手続きをはじめる前にチェックしておきましょう。
光回線の乗り換えで解約料金がかかる
光回線は、契約更新期間外に解約すると解約料金が発生します。そのため、乗り換え手続き前に解約料金がいくらになるのか確認しましょう。
また、解約料金を0円にする方法もあるので、そちら活用するのもおすすめです。詳細は以下の通りです。
- 契約更新期間内に解約する
- 乗り換え先のキャンペーンを利用する
光回線の年数契約プランには、必ず契約更新期間が設けられているので、そのタイミングで解約すると解約料金が0円になります。
また、解約料金負担キャンペーンを行っている光回線へ乗り換えれば、キャッシュバックや割引で実質無料にできるので忘れずに申請しましょう。ただし、キャンペーンには上限があるので、解約料金が上限を超えないか事前に確認してくださいね。
解約料金負担キャンペーンについては、こちらで詳しく解説しています。
光回線の乗り換えで工事が必要になる|立ち会いも
新規契約で乗り換える場合、立ち会いの開通工事が必須となります。工事までの期間や工事時間の詳細は以下の通りです。
申し込みから工事までの期間
- 1週間から2ヶ月程度
工事にかかる時間
- ホームプラン:1〜2時間程度
- マンションプラン:1〜1.5時間程度
開通工事日は、光回線の申し込みと同時に決定しますが、混雑時は2ヶ月近くかかってしまう場合もあります。特に3〜4月の引っ越しシーズンは、なかなか予約が取れないことも多いので注意しましょう。
また、工事時間は、マンションプランの方が短時間で完了する場合が多いようです。とはいえ、どちらも立ち合いが必要なので、スケジュールに余裕を持って乗り換える手続きを行ってくださいね。
開通工事が必須となる新規契約については、こちらで詳しく解説しています。
光回線の乗り換え工事でインターネットがない期間もある|Wi-Fi無料貸出で対応可
光回線は新規契約で乗り換えた場合、インターネットに繋がらない期間が発生します。
インターネットに繋がらない期間の有無
- 事業者変更:なし
- 転用:なし
- 新規契約:あり
事業者変更や転用で乗り換える場合は自動で回線が切り替わるので、インターネットに繋がらない期間ありません。しかし、新規契約で乗り換える場合は、回線を新しく開通するので、インターネットに繋がらない期間が発生します。
在宅ワークなどでインターネットを常に繋いでおきたい方は、乗り換えタイミングに注意しましょう。
インターネットに繋がらない期間をなくす方法
- 乗り換え先の開通工事が完了してから旧回線を解約する
- 乗り換え先のWi-Fi無料貸し出しサービスを利用する
乗り換え先の開通工事が完了してから旧回線を解約すれば、インターネットに繋がらない期間なしで乗り換えができます。ただし、乗り換え先の違約金負担キャンペーンの対象外になる可能性がありますのでご注意ください。
1番おすすめなのは、乗り換え先の無料Wi-Fi貸し出しサービスを利用する方法です。光回線よりは通信速度の安定感は劣りますが、開通工事が完了するまで無料で利用できるので、必要な方は利用しましょう。
光回線の乗り換え前の機器の返却が必要
乗り換え先の開通工事より前に旧回線を解約してしまうと、乗り換えが完了していないのに機器を返却しなければいけなくなります。
機器を返却してしまうと乗り換え先の開通工事が完了するまで光回線が使えなくなるので、乗り換え先の開通工事日と旧回線の解約タイミングはうまく調整しましょう。
ただし、事業者変更や転用の場合は回線の切り替えと同時に解約が完了するので、機器の返却は必ず乗り換え後になります。
新規契約のみの注意点ではありますが、光回線が使えない期間が発生するのは大きなデメリットなので注意してくださいね。新規契約・事業者変更については、こちらで詳しく解説しています。
光回線の乗り換え先次第ではスマホ割が適応にならない
光回線の多くはスマホとのセット割を行っていますが、それぞれ対象キャリアが異なります。そのため、セット割対象外の光回線へ乗り換えると割引は受けられなくなります。セット割を利用したい方は、対象キャリアのチェックも忘れずに行いましょう。
今回ご紹介しているおすすめの乗り換え先12社の対象キャリアと割引額は以下の通りです。
おすすめ乗り換え先 | 対象キャリアと割引額 |
ドコモ光 |
|
---|---|
auひかり |
|
ソフトバンク光 |
|
OCN光 |
|
フレッツ光 | なし |
ビッグローブ光 |
|
NURO光 |
|
eo光 |
|
コミュファ光 |
|
BBIQ光 |
|
楽天ひかり |
|
とくとくBB光 | なし |
※1回線あたり
スマホとのセット割はかなりお得な特典なので、うまく利用して通信費を節約しましょう。
光回線には独自回線とNTT回線がある
光回線には、独自回線とNTT回線の2種類あります。それぞれの特徴は以下の通りです。
独自回線
- 光回線会社が独自に管理・運営している回線
- ユーザー数が限定されるので通信速度が安定しやすい
- 対象エリアが狭いのがデメリット
- auひかり、NURO光、eo光、コミュファ光、BBIQ光は独自回線
独自回線は回線混雑が起きにくいので、通信速度を重視する方におすすめです。ただし、NTT回線よりも対象エリアが狭いので、ご自身の住まいが対象エリア内かどうか事前に確認するようにしましょう。
NTT回線
- NTTが管理・運営する回線
- NTT回線を利用して独自の特典などを展開しているのが光コラボ
- ほぼ全国で利用できる
- ユーザー数が多いので回線が混雑し通信速度が低下しやすい
- ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、ビッグローブ光、BBIQ光、楽天ひかり、とくとくBB光は光コラボ
NTT回線は、ほぼ全国で利用できるので引越しが多い方におすすめですが、ユーザー数が多いので通信速度が低下しやすい点は注意が必要です。
どちらもメリット・デメリットがありますので、理解した上で乗り換えるようにしてくださいね。
固定電話が引き継げないことも
光回線を乗り換える場合は、同時に固定電話も乗り換える必要があります。ただし、電話番号に関しては、そのままの番号で引き継げる場合と引き継げない場合があります。詳細は以下の通りです。
固定電話の引き継ぎ
- NTT発番の電話番号:番号そのままで引き継ぎOK
- 光回線会社発番の電話番号:引き継げない
NTTが発番した番号を利用中の方は、光回線を乗り換えても番号そのままで利用できますが、光回線会社が発番した番号を利用中の方は、そのまま引き継ぐことができません。
乗り換え先の光回線で新たに発番してもらう必要がありますのでご注意ください。ご自身がどちらに当てはまるか分からない方は、解約前に問い合わせて確認するようにしましょう。
フレッツ光は東日本と西日本で管轄が違う
フレッツ光は、東日本と西日本で別々の会社が運営しています。どちらもNTTの子会社ではありますが、プラン名や料金、特典なども異なるので乗り換えの際は注意しましょう。
また、東日本エリアから西日本エリアへ引っ越すなどエリアが変わる場合は、移転手続きで乗り換えることができません。一度NTT東日本を解約して、新規でNTT西日本を契約する必要があります。
名前が同じなので勘違いしてしまう方も多いと思いますので、現在フレッツ光を利用中の方やこれから乗り換えを検討中の方は覚えておいてくださいね。
\2023年9月おすすめ/ 日本で一番利用者が多いドコモ光のキャッシュバックが過去最大級 45,000円の現金キャッシュバックが最短1ヶ月で受け取れる。 もちろん一切無駄なオプション不要な神キャンペーン中 光回線をどれにしようか一番迷っている人に一番おすすめしたい光回線です。 \日本一の光回線はドコモ光/
光回線のおすすめの乗り換え先を選ぶ際のポイント
ここでは、光回線の乗り換え先を選ぶ際のポイントについてご紹介します。何を基準に選んだらいいか分からないという方は、こちらを参考にしてくださいね。
今回ご紹介するポイントは以下の5つです。
- 光回線のキャッシュバックが高額
- 光回線のキャンペーンの適応条件が緩い
- 光回線の代理店が安心・信頼できる
- 乗り換え前の違約金負担がある
- 光回線の乗り換え先で工事費を負担してくれる
それでは、ひとつずつ解説していきます。
光回線のキャッシュバックが高額
光回線をお得に乗り換えたい方は、キャッシュバックの金額で選ぶのがおすすめです。
今回ご紹介している12社のキャッシュバック額と申し込み窓口をまとめた下記の表をご覧ください。
乗り換え先 | 最大キャッシュバック額 | 申し込み窓口 |
ドコモ光 | 45,000円 | NNコミュニケーションズ |
---|---|---|
auひかり | 77,000円 | NNコミュニケーションズ |
ソフトバンク光 | 40,000円 | エヌズカンパニー |
フレッツ光 | 40,000円 | 公式サイト |
ビッグローブ光 | 45,000円 | NNコミュニケーションズ |
NURO光 | 65,000円 | 公式サイト |
eo光 | なし | 公式サイト |
コミュファ光 | 30,000円 | アウンカンパニー |
BBIQ光 | 30,000円 | NEXT |
楽天ひかり | なし | 公式サイト |
とくとくBB光 | なし | 公式サイト |
表を見ると分かる通り、キャッシュバックが1番高額なのは「auひかり」です。auひかりは、最大72,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。申請も簡単なので、高額キャッシュバックを確実に早く受け取りたい方はauひかりがおすすめといえるでしょう。
ただし、最大77000円のキャッシュバックが受け取れるのは「NNコミュニケーションズ」だけなので、申し込み窓口を間違えないように注意してくださいね。
\最大77,000円キャッシュバック/
光回線のキャンペーンの適応条件が緩い
光回線のキャンペーンには、基本的に適用条件があります。適用条件の例は以下の通りです。
- ひかり電話とセット
- 対象スマホとセット
- 有料オプションへの加入
- 指定されたプロバイダの契約
今回ご紹介している申し込み窓口にはありませんが、厳しい条件を設定して利用者に損をさせる悪質な窓口も存在します。
どんなに魅力的なキャンペーンでも、適用条件が厳しくて受け取れなければ意味がありません。キャッシュバックや違約金負担など利用したいキャンペーンがある方は、乗り換え前に適用条件をチェックしてくださいね。
光回線の代理店が安心・信頼できる
先ほども少し触れましたが、代理店の中には、強引な勧誘をしたり利用者が損をするオプション条件を設定したりする悪質な代理店も存在します。
今回ご紹介している窓口は問題ありませんが、光回線の窓口を選ぶ際は口コミなどを参考にして安心・信頼できる代理店かチェックするようにしましょう。
例として、auひかりのおすすめ代理店である「NNコミュニケーションズ」についてご紹介します。NNコミュニケーションズはauひかりの正規代理店で、KDDIから15期連続で感謝状を送られています。
引用元:NNコミュニケーションズ
このように実績のある代理店は他社にはない安心感ありますね。また、SNSを利用すれば、実際の利用者の口コミも簡単に手に入るのでうまく活用しましょう。
乗り換え前の違約金負担がある
光回線は、解約にかかる費用を負担してくれる違約金負担キャンペーンを行っている場合があります。そのため、違約金が発生する方はこちらのキャンペーンを利用してお得に乗り換えるのがおすすめです。
今回ご紹介している光回線12社の違約金負担の有無と金額一覧表。
乗り換え先 | 違約金負担(最大) |
ドコモ光 | なし |
---|---|
auひかり | 55,000円 |
ソフトバンク光 | 100,000円 |
OCN光 | なし |
フレッツ光 | なし |
ビッグローブ光 | なし |
NURO光 | 20,000円(戸建てのみ) |
eo光 | 60,000円 |
コミュファ光 | 全額 |
BBIQ光 | なし |
楽天ひかり | 10,000円 |
とくとくBB光 | 20,000円 |
違約金負担キャンペーンは、実際にかかった費用分だけ還元されるので、必ず最大額をもらえるわけではありません。解約にかかる費用がいくらになるのか計算して、全額負担してもらえる光回線を選びましょう。
光回線の乗り換え先で工事費を負担してくれる
光回線は、開通工事にかかる費用を負担してくれるキャンペーンを行っている場合があります。新規契約で乗り換える場合は開通工事が必須になるので、新規契約で乗り換え予定の方は、工事費負担のある光回線を選ぶのがおすすめです。
今回ご紹介している光回線12社の工事費負担キャンペーンの有無について下記にまとめましたのでご覧ください。
乗り換え先 | 工事費負担 |
ドコモ光 | 無料 |
---|---|
auひかり | 実質無料 |
ソフトバンク光 | 実質無料 |
フレッツ光 | 無料 |
ビッグローブ光 | 実質無料 |
NURO光 | 実質無料 |
eo光 | 実質無料 |
コミュファ光 | 無料 |
BBIQ光 | なし |
楽天ひかり | 実質無料 |
とくとくBB光 | 実質無料 |
ドコモ光などは元々開通工事費が無料となっていて、実質無料の光回線は月額料金からの割引になります。事業者変更や転用の場合は開通工事費は発生しませんが、新規契約では必ず発生するので、こちらを参考にしてくださいね。
新規契約・事業者変更・転用については、こちらで詳しく解説しています。
光回線の乗り換えキャンペーン|工事費・違約金の乗り換え負担
ここでは、光回線のおすすめの乗り換え先を12社ご紹介します。それぞれの特徴やおすすめの申し込み窓口、キャンペーン情報なども解説していますので光回線選びの参考にしてください。
今回ご紹介する光回線は以下の12社です。
乗り換え先 | 特徴 | 申し込み窓口 |
ドコモ光 (光コラボ) |
|
NNコミュニケーションズ キャッシュバック最大45,000円 |
---|---|---|
auひかり (独自回線) |
|
NNコミュニケーションズ キャッシュバック最大77,000円 |
ソフトバンク光 (光コラボ) |
|
エヌズカンパニー キャッシュバック最大45,000円 |
フレッツ光東日本 (NTT回線) |
|
公式サイト キャッシュバック40,000円 |
ビッグローブ光 (光コラボ) |
|
NNコミュニケーションズ キャッシュバック最大45,000円 |
NURO光 (独自回線) |
|
公式サイト キャッシュバック最大65,000円 |
eo光 (独自回線) |
|
公式サイト 紹介キャンペーンで月額料金1ヶ月無料 |
コミュファ光 (独自回線) |
|
公式サイト 1年間月額料金980円 |
BBIQ光 (独自回線) |
|
NEXT キャッシュバック最大30,000円 |
楽天ひかり (光コラボ) |
|
公式サイト 月額料金1ヶ月無料 |
とくとくBB光 (光コラボ) |
|
公式サイト |
それでは、1社ずつ詳しく解説していきます。
ドコモ光|45,000円キャッシュバック
引用元:NNコミュニケーションズ
ドコモ光は「NNコミュニケーションズ」から申し込むと、ドコモユーザーであれば45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ドコモ光の特徴
- 光コラボなのでほぼ全国で利用できる
- ドコモユーザーはセット割が適用される
- dポイントが貯まる
- プロバイダの種類が豊富
- 10ギガプランがある
- キャッシュバック最大45,000円はドコモユーザー限定
ドコモ光は、ほぼ全国で利用できるので引っ越しが多い方も安心して乗り換えることができます。また、ドコモユーザーであればセット割が適用されてお得になるので、ドコモユーザーにはドコモ光が1番おすすめといえるでしょう。
ドコモ光は光コラボなので、現在、光コラボを利用している方は事業者変更で簡単に乗り換えることができます。事業者変更の特徴や乗り換え手順については、こちらをご覧ください。
また、ドコモ光への申し込みは「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。キャッシュバックの詳細は以下の通りです。
ドコモ光×NNコミュニケーションズ | |
キャッシュバック | 45,000円 |
---|---|
申請方法 | 電話 |
振り込み時期 | 最短翌月末 |
適用条件 |
|
ドコモ光の代理店であるNNコミュニケーションズは、キャッシュバックの申請方法が簡単で、申し込みの電話で口座番号を使えるだけで完了します。キャッシュバックの適用条件も「ドコモユーザー」だけなので、ほとんどの方がキャッシュバックを受け取れるでしょう。
また、振り込み時期も最短翌月末と早いので、ドコモ光のキャッシュバックを確実に早く受け取りたい方は、NNコミュニケーションズから申し込むのがおすすめですね。
\45,000円キャッシュバック/
auひかり|77,000円キャッシュバック
引用元:NNコミュニケーションズ
auひかりは「NNコミュニケーションズ」から申し込むと、最大77,000円のキャッシュバックが受け取れます。今回ご紹介している光回線の中で1番キャッシュバックが高いauひかりに乗り換える方におすすめといえるでしょう。
auひかりの特徴
- 独自回線なので通信速度が安定しやすい
- 5ギガ、10ギガプランがある
- au、UQモバイルユーザーはセット割が適用される
- キャッシュバックが高額
- 提供エリアが狭い
- 開通工事が必須
auひかりは、独自回線なのでユーザー数が限定され、回線混雑が起きにくいのが特徴です。さらに、5ギガ・10ギガプランもあるので、通信速度を重視している方におすすめな光回線となっています。
ただし、光コラボと比べて提供エリアが狭いので、乗り換え前に確認が必要です。こちらから調べられるので、ご自身の住まいが提供エリア内かチェックしてくださいね。
auひかりへの申し込みは最大77,000円が受け取れるauひかりの代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。詳細は以下の通りです。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
独自特典 | 36,000円 | 41,000円 |
---|---|---|
auひかり電話 | +6,000円 | +6,000円 |
プロバイダ特典 | 25,000円 | 20,000円 |
So-net限定特典 (auスマートバリュー) |
+10,000円 | +10,000円 |
合計 | 77,000円 | 77,000円 |
NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、プロバイダSo-netを選択しauひかり電話へ加入をすると、最大額の77,000円が受け取れます。ただし、auひかり電話なしでも64,000円受け取れるのでかなりお得ですね。
また、その他の適用条件は以下の通りです。
- ホームタイプ:ずっとギガ得プラン
- マンションタイプ:お得プラン(A含む)
ホーム・マンションどちらも年数プランで契約する必要があります。契約期間なしプランは対象外なので注意しましょう。
また、NNコミュニケーションズはauひかりのキャッシュバックの申請方法が簡単で、申し込みの電話で口座番号を伝えるだけで完了します。振り込み時期も最短翌月末と早いので、高額キャッシュバックを確実に受け取りたい方は、NNコミュニケーションズから申し込みましょう。
\最大77,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光|45,000円キャッシュバック
引用元:エヌズカンパニー
ソフトバンク光は「エヌズカンパニー」から申し込むと、最大45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ソフトバンク光の特徴
- 光コラボなのでほぼ全国で利用できる
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザーはセット割が適用される
- 10ギガプランがある
- 違約金負担キャンペーンが高額(上限10万円)
- 事業者変更、転用の場合はキャッシュバック最大15,000円になる
ソフトバンク光は光コラボなので、ほぼ全国で利用できます。また、ソフトバンク光は違約金負担キャンペーンの上限が10万円と高額なので、解約にかかる費用が高額になってしまう方におすすめといえるでしょう。
ソフトバンク光への申し込みはソフトバンク光の代理店「エヌズカンパニー」がおすすめです。エヌズカンパニーは、新規契約と事業者変更・転用でキャッシュバック額が異なります。
まずは、新規契約の詳細です。
キャッシュバック | 適用条件と振り込み時期 | |
新規申込者 | 45,000円 |
|
---|---|---|
ソフトバンク公式「工事費サポート はじめて割」を利用する場合 | −7,000円 |
表を見ると分かる通り「工事費サポート はじめて割」と「はじめよう10ギガ!2万円キャッシュバック」を利用する場合はキャッシュバックが減額されるので注意しましょう。
続いては、事業者変更・転用のキャッシュバックについてです。
キャッシュバック | 適用条件と振り込み時期 | |
事業者変更・転用 | 15,000円 |
|
---|
事業者変更・転用は、新規契約よりキャッシュバックが少ないですが、ほぼ条件なしで15,000円が受け取れます。
また、エヌズカンパニーは、キャッシュバックの申請が簡単で申し込み確認の電話の際に口座番号を伝えるだけで完了します。書類の用意やWEB登録などが一切ないので、申請を忘れてソフトバンク光のキャッシュバックをもらい損ねる心配もありません。
振り込み時期も最短翌々月末と早いので、確実に早くキャッシュバックを受け取りたい方は、エヌズカンパニーから申し込みましょう。
\最大45,000円キャッシュバック/
フレッツ光|30,000円キャッシュバック
フレッツ光東日本は、専用サイトから申し込むと30,000円のキャッシュバックが受け取れます。ただし受け取れるのは法人・SOHO契約の方のみです。
フレッツ光の特徴
- ほぼ全国で利用できる
- 2年契約プランを選択すると割引が受けられる
- プロバイダ料金が別途発生する
- スマホとのセット割がない
フレッツ光東日本では、月額料金が24ヶ月間割引される「にねん割」を行っているので、こちらを利用するのがおすすめです。
また、光回線の多くは事業者とプロバイダの料金が一体化していますが、フレッツ光は別々に分かれています。フレッツ光の月額料金とプロバイダ料金の2つの支払いが発生しますのでご注意ください。
フレッツ光東日本のフレッツ光のキャッシュバック詳細は以下の通りです。
フレッツ光キャッシュバックキャンペーン | |
キャッシュバック | 30,000円 |
---|---|
適用条件 |
|
振り込み時期 | 課金開始月の翌々月末 |
特設サイト | こちら |
フレッツ光東日本のキャッシュバックは、専用サイトから申し込む必要があります。適用条件も緩いので、フレッツ光を契約予定の方は、こちらから申し込みましょう。
出典:NNコミュニケーションズ
ビッグローブ光|45,000円キャッシュバック
引用元:NNコミュニケーションズ
ビッグローブ光は「NNコミュニケーションズ」から申し込むと、最大45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ビッグローブ光の特徴
- 光コラボなのでほぼ全国で利用できる
- au、UQモバイル、BIGLOBEモバイル、donedoneユーザーはスマホとのセット割が適用される
- Gポイントが貯まる
- 事業者変更、転用の場合はキャッシュバック最大10,000円になる
ビッグローブ光は、au・UQモバイルもセット割が適用されるので、独自回線のauひかりではなく光コラボでセット割を利用したいau・UQモバイルユーザーにもおすすめです。
また、ビッグローブ光への申し込みはビッグローブ光の代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。詳細は下記の表をご覧ください。
特典A | 新規契約 | 事業者変更・転用 |
キャッシュバック | 35,000円 | 10,000円 |
---|---|---|
+ビッグローブ光電話
+ビッグローブ光テレビ |
各+5,000円 | – |
最大キャッシュバック | 45,000円 | 10,000円 |
特典B | 新規契約 | 事業者変更・転用 |
---|---|---|
キャッシュバック+Wi-Fiルーター | 30,000円+Wi-Fiルーター | 5,000円+Wi-Fiルーター |
+ビッグローブ光電話
+ビッグローブ光テレビ |
各+5,000円 | – |
最大キャッシュバック | 40,000円 | 5,000円 |
NNコミュニケーションズのビッグローブ光のキャッシュバックは、新規契約と事業者変更・転用で金額が変わります。また、プラス5,000円になるビッグローブ光電話は、スマホとのセット割の適用条件にもなっているので契約するのがおすすめです。
NNコミュニケーションズは、申請方法が簡単なので申請を忘れてキャッシュバックをもらい忘れる心配がありません。また、振り込みも最短翌々月末と早いので、確実に早くキャッシュバックを受け取りたい方はNNコミュニケーションズからビッグローブ光へ申し込みましょう。
新規契約・事業者変更・転用については、こちらで詳しく解説しています。
\最大45,000円キャッシュバック/
NURO光|65,000円キャッシュバック
引用元:NURO光 特設サイト
NURO光は、特設サイトから申し込むと、ホームタイプで最大45,000円、マンションタイプで最大25,000円のキャッシュバックが受け取れます。
NURO光の特徴
- 独自回線なので通信速度が安定しやすい
- NUROモバイル・ソフトバンクユーザーはスマホとのセット割が適用される
- 10ギガ、20ギガプランがある
- 月額料金が安い
- 提供エリアが狭い
- 開通工事が必須
- ホームとマンションでキャッシュバック額が異なる
NURO光は独自回線なので開通工事が必須ですが、他社よりも月額料金が安いので、なるべく料金を抑えたい方にぴったりな光回線といえるでしょう。
また、NUROモバイルだけでなくソフトバンクもセット割が適用されるので、光コラボのソフトバンク光ではなく独自回線を利用したいソフトバンクユーザーにもおすすめです。
NURO光のキャッシュバックについて下記のまとめましたのでご覧ください。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
キャッシュバック | 65,000円 | 25,000円 |
---|---|---|
対象者・対象プラン |
|
NURO 光 for マンション
|
適用条件 |
|
|
特設サイト | こちら | こちら |
NURO光のキャッシュバックは、適用条件は難しくありませんが、戸建てとマンションでキャッシュバック額も申し込みサイトも異なるので注意しましょう。
また、NURO光は独自回線なので、提供エリアが限られます。乗り換え前にご自身の住まいが提供エリア内か確認するようにしましょう。こちらから検索してください。
\最大65,000円キャッシュバック/
eoひかり|月額料金1ヶ月無料
引用元:eo光
eo光では、紹介キャンペーンを行っていて、紹介した方とされた方の両方の月額料金が1ヶ月無料で利用できます。さらに、2023年3月31日までの期間限定で3,000円キャッシュバックも行っているので、料金割引とキャッシュバックの両方をゲットしたい方におすすめな光回線といえるでしょう。
eo光の特徴
- 独自回線なので通信速度が安定しやすい
- Netflixパックなど珍しいオプションがある
- au、UQモバイル、mineoユーザーはセット割が適用される
- 開通工事が必須
- 提供エリアが関西のみ
eo光は、関西エリア限定の光回線なので利用できる方は限られますが、Netflixを1年間無料で利用できるなど珍しいオプションもあります。また、au・UQモバイルユーザーはセット割が適用されるので、auひかりが提供エリア外の方にもおすすめです。
eo光は、紹介キャンペーンの他にホームタイプ・メゾンタイプ限定で、長く使うほどお得になる「長割(ちょうわり)」を行っています。詳細は以下の通りです。
3年目まで(通常料金) | 3〜5年目 | 6年目以降 | |
1ギガコース | 5,448円 | 5,274円 (-174円) |
4,997円 (-451円) |
---|---|---|---|
5ギガコース | 5,960円 | 5,762円 (-198円) |
5,458円 (-502円) |
10ギガコース | 6,530円 | 6,303円 (-227円) |
5,971円 (-559円) |
3年目までは通常料金ですが、3年目以降は3年ごとに割引されるので長く使うほどお得になります。そのため、光回線を長期で利用する予定の方はこちらのeo光のキャンペーンを申し込みましょう。
\乗り換えで最大合計60,000円還元/ >eo光の評判はこちら
コミュファ光|月額980円
コミュファ光では、ホームプラン限定で「コミュファ光1年間980円キャンペーン」を行っています。通常月々5,170円が980円で利用できるので非常にお得なキャンペーンです。
また、マンションプランでは月々1,620円割引のキャンペーンを行っているので、ホームプランほどではありませんが、割引価格で1年間利用できます。
コミュファ光の特徴
- 独自回線なので通信速度が安定しやすい
- Netflix、DAZN、U-NEXTとのセットプランがある
- au、UQモバイルユーザーはセット割が適用される
- 開通工事が必須
- 提供エリアが東海地方のみ
コミュファ光は、提供エリアが東海地方のみですが、独自回線なので通信速度を重視する方におすすめです。また、Netflix、DAZN、U-NEXTがそれぞれセットになったプランもあるので、映画やドラマをお得に見ることもできます。
コミュファ光の月額料金の割引キャンペーンがどのくらいお得なのか、下記にまとめましたのでご覧ください。
割引価格 | 適用条件 | |
ホームタイプ | 総額50,280円割引
|
|
---|---|---|
マンションタイプ | 総額19,440円割引
|
2年目以降は通常料金ですが、12ヶ月間も割引料金で利用できるので、毎月の料金を抑えたい方や初期費用を抑えたい方には嬉しいコミュファ光のキャンペーンといえるでしょう。適用条件も緩いので、ほとんどの方が利用できますね。
\最大61,000円相当還元+工事費無料/
BBIQ|九州エリアなら一択
BBIQ光は九州電力とセットで契約すると月額料金の割引が受けられる珍しいキャンペーンも行っています。
独自回線で通信速度も安定しやすいので、九州エリアの方にはBBIQ光がおすすめといえるでしょう。
BBIQの特徴
- 独自回線なので通信速度が安定しやすい
- 6ギガ、10ギガプランがある
- Netflix、Hulu、U-NEXTとのセットプランがある
- au、UQモバイル、QTモバイルユーザーはセット割が適用される
- 開通工事が必須
- 提供エリアが九州のみ
BBIQ光は、独自回線を利用していて6ギガ・10ギガプランもあるので、通信速度を重視している方におすすめな光回線です。また、au・UQモバイルユーザーはセット割が適用されるので、九州でauひかりの提供エリア外に住んでいる方にもおすすすめといえるでしょう。
さらに、BBIQ光では九州電力とのセット割も行っています。詳細は以下の通りです。
基本料金 永年割引
- BBIQつづけて割加入者:330円割引
- BBIQつづけて割未加入者:110円割引
適用条件
- BBIQ契約者
- 九州電力「ご家庭向け電気料金プラン」契約者
電力会社とのセット割という珍しいキャンペーンですが、セットで契約中はずっと割引が受けられるので、こちらもあわせて利用しましょう。
楽天ひかり|1年間無料
引用元:楽天ひかり
楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで利用すると、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。そのため、初期費用を抑えて乗り換えたい方におすすめです。※キャンペーン終了
楽天ひかりの特徴
- 光コラボなのでほぼ全国で利用できる
- 楽天モバイルユーザーは1年目の月額料金が無料
- 楽天モバイルユーザー以外は1年目の月額料金が割引される
- 楽天ポイントが貯まる
- 料金プランがシンプル
- セット割によるスマホ料金の割引はない
楽天ひかりでは、楽天市場での買い物などで貯まる楽天ポイントが最大16倍になるキャンペーンも行っているので、楽天サービスをよく利用する方はさらにお得になるでしょう。
また、楽天ひかりは、楽天モバイルユーザー以外も月額料金の割引が受けられます。詳細は以下の通りです。
楽天モバイルユーザー | 楽天モバイルユーザー以外 | |
ホームタイプ |
|
|
---|---|---|
マンションタイプ |
|
|
表を見ると分かる通り、楽天モバイルを利用していない方でも1年目の月額料金が2,200円割引になります。そのため、セット割が適用されない格安SIMを利用している方や月額料金を抑えたい方に楽天ひかりはおすすめといえるでしょう。
光回線とスマホのセット割の場合、スマホ料金が割引されるパターンが多いですが、楽天ひかりは光回線の料金が割引されます。スマホ料金はそのままなので間違えないように注意しましょう。
\楽天モバイルとセットでポイント最大4倍/
とくとくBB|月額料金が安い
とくとくBB光には、2年や3年などの年数契約プランがないので、いつ解約しても違約金が発生しません。また、他社と比べて月額料金が圧倒的に安いので、費用を抑えて光回線を利用したい方におすすめといえるでしょう。
とくとくBB光の特徴
- 光コラボなのでほぼ全国で利用できる
- 年数の縛りがない
- いつ解約しても違約金が発生しない
- スマホとのセット割がない
年数の縛りがないので、引っ越しが多い方や光回線を短期間利用したい方にもおすすめです。
また、とくとくBB光の月額料金がどれくらい安いのか、同じ光コラボのソフトバンク光・ドコモ光と比較してみました。1Gbpsで契約期間なしプランです。
とくとくBB光 | ソフトバンク光 | ドコモ光 | |
ホームタイプ | 4,818円 | 6,930円 | 7,370円~ |
---|---|---|---|
マンションタイプ | 3,773円 | 5,390円 | 5,500円~ |
表を見ると、とくとくBB光が圧倒的に安いことがわかります。契約期間なしプランは割高になる場合が多いので、この安さで利用できるのはかなりお得といえますね。
ただし、とくとくBB光はスマホとのセット割を行っていないので、セット割のあるソフトバンク光やドコモ光の方がとくとくBB光より安くなる場合もあります。
そのため、とくとくBB光は、セット割なしで契約期間に縛られず、手軽に光回線を利用したい方におすすめといえるでしょう。
光回線の乗り換えの手順と流れ
ここでは、光回線の乗り換え手順と流れについてご紹介します。光回線の乗り換え手順には、新規契約・事業者変更・転用の3種類あります。一覧表にまとめましたので下記の表をご覧ください。
新規契約 | 事業者変更 | 転用 | |
乗り換え先の回線 | 独自回線からフレッツ光または光コラボ | 光コラボから光コラボ | フレッツ光から光コラボ |
---|---|---|---|
開通工事 | 必須 | なし | なし |
インターネットに繋がらない期間 | あり | なし | なし |
それぞれメリット・デメリットがありますので、乗り換え手順を間違えて損をすることがないよう事前にチェックしておきましょう。
- 現在の光回線を解約後、新規で契約する手順
- 事業者変更で乗り換える流れと手順
- フレッツ光から転用で乗り換える流れと手順
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
現在の光回線を解約後、新規で契約する手順
新規契約とは「フレッツ光回線または光コラボから独自回線へ乗り換えること」またはその逆を指します。例えば、光コラボのソフトバンク光から独自回線のauひかりへ乗り換える場合や、その逆のauひかりからソフトバンク光へ乗り換える場合は新規契約になります。
新規契約の特徴を下記にまとめましたのでご覧ください。
- 回線が変わるので開通工事が必須
- インターネットに繋がらない期間が発生する
- 通信速度が大きく変わる可能性がある
- キャンペーンを利用すればデメリットを補える場合もある
- 乗り換え完了まで1〜2ヶ月程度かかる可能性がある
新規契約は、利用する回線が変わるので開通工事が必須になります。そのため、インターネットに繋がらない期間も発生するので、在宅ワークなど光回線が常に必要な方は注意が必要です。
乗り換え先の光回線によっては、開通工事が完了するまでの期間、無料でWi-Fiを貸し出してくれるサービスを行ってる場合もあるので、ぜひ活用してみてくださいね。
また、利用する回線が変わると通信速度も大きく変わる可能性があります。速くなる場合もありますが遅くなってしまう可能性もあるので、乗り換え前に「みんなのネット回線速度」などでチェックするようにしましょう。
新規契約で乗り換える手順は以下の通りです。
- 乗り換え先の光回線を申し込む
- 現在の光回線の解約手続きをする
- 開通工事に立ち会う
- 機器の初期設定をする
- 解約する光回線のレンタル機器を返却する
- 違約金負担などのキャンペーン申請をする
新規契約で光回線を解約する場合は、現在利用中の光回線を解約する前に乗り換え先の光回線の申し込みを行ってください。先に解約手続きを行ってしまうと、違約金負担などのキャンペーンが対象外になってしまいます。
また、光回線によって違約金負担キャンペーンの申請方法や受付期間が異なるので、申請漏れや期限切れにならないよう事前にチェックしておきましょう。
事業者変更で乗り換える流れと手順
事業者変更とは「光コラボから他社の光コラボへ乗り換えること」を指します。例えば、光コラボのソフトバンク光から同じ光コラボのドコモ光へ乗り換える場合は事業者変更になります。
事業者変更の特徴は以下の通りです。
- 同じフレッツ光回線を利用するので開通工事なしで乗り換えができる
- インターネットに繋がらない期間が発生しない
- 乗り換え手続きの前に「事業者変更承認番号」を取得する必要がある(有効期限15日間)
- 10日前後で乗り換えが完了する場合が多い
事業者変更の場合、同じフレッツ光回線を利用するので、開通工事なしで インターネットに繋がらない期間もなく乗り換えができます。乗り換え先へ申し込み後、開通日に自動で回線が切り替わるので、機器の初期設定をすれば乗り換え完了です。
ただし、乗り換え手続きの前に「事業者変更承認番号」を取得して、乗り換え先の光回線に伝える必要があります。再発行もできますが有効期限は15日間なので、期間内に乗り換え手続きを行ってください。
事業者変更の乗り換え手順は以下の通りです。
- 現在の光回線から「事業者変更承諾番号」を取得する
- 乗り換え先の申し込み窓口に事業者変更承諾番号を伝える
- 回線の切替日(乗り換え先の開通日)に機器の初期設定を行う
- 解約する光回線のレンタル機器を返却する
- 違約金負担などのキャンペーン申請をする
事業者変更の場合「事業者変更承諾番号」を発行してもらう必要がありますが、あとは回線の切り替え日に機器の初期設定をするだけなので、新規契約よりも簡単に乗り換えができます。
乗り換え後は、レンタル機器の返却や違約金負担キャンペーンの申請なども忘れずに行ってくださいね。
フレッツ光から転用で乗り換える流れと手順
転用とは「フレッツ光回線から光コラボへ乗り換えること」を指します。特徴や乗り換え手順は事業者変更とほぼ同じです。
転用の特徴を以下の通りです。
- 同じフレッツ光回線を利用するので開通工事なしで乗り換えができる
- インターネットに繋がらない期間が発生しない
- 乗り換え手続きの前に「転用承諾番号」を取得する必要がある(有効期限15日間)
- 10日前後で乗り換えが完了する場合が多い
転用の場合、フレッツ光回線をそのまま利用するので、開通工事なしでインターネットに繋がらない期間もなく乗り換えができます。乗り換え先の開通日に自動で回線が切り替わるので、機器の初期設定をして乗り換え完了です。
ただし、乗り換え先へ申し込む前にフレッツ光から「転用承諾番号」を発行してもらい、乗り換え先に伝える必要があります。転用承諾番号は再発行もできますが、二度手間になるだけなので有効期限15日間の間に乗り換え手続きを行いましょう。
転用で乗り換える手順は以下の通りです。
- フレッツ光から「転用承諾番号」を取得する
- 乗り換え先の申し込み窓口に転用承諾番号を伝える
- 回線の切替日(乗り換え先の開通日)に機器の初期設定を行う
- フレッツ光のレンタル機器を返却する
- 違約金負担などのキャンペーン申請をする
転用での乗り換えは事業者変更同様、10日前後で完了します。立ち会い工事もなく手続きも簡単なので、楽に乗り換えたい方は、転用または事業者変更での乗り換えがおすすめといえるでしょう。
光回線の乗り換えのタイミングは2年ごとに行うと実はお得
ここでは、光回線の乗り換えタイミングについて解説します。光回線は2年や3年など年数契約をする場合が多いですが、契約更新期間に解約すると違約金が0円になるのでおすすめです。
違約金0円でお得に乗り換えたい方や乗り換えタイミングに迷っている方はこちらをチェックしてくださいね。ここでご紹介するのは以下の2項目です。
- 光回線の解約が2022年7月に改訂
- 光回線を2年ごとに乗り換えるとお得|シミュレーション
それでは見ていきましょう。
光回線の解約が2022年7月に改訂
光回線の違約金は、これまでは事業者が自由に設定していましたが、2022年2月22日に光回線の違約金に関する規定が改訂され「2022年7月1日以降に契約した方の違約金は月額料金の1ヶ月分相当が上限」になりました。
改訂前は、違約金が高額で乗り換えられないといったトラブルもあったので、上限が月額料金の1ヶ月分相当に変わったのは嬉しい改訂といえるでしょう。
ただし、2022年6月30日以前に契約した方は、改訂前の違約金が発生しますのでご注意ください。
光回線を2年ごとに乗り換えるとお得|シミュレーション
光回線は2年や3年などの年数契約をする場合が多いですが、それぞれ契約更新期間に解約すると違約金が0円になるのでお得です。
今回ご紹介している光回線12社の違約金と契約更新期間について下記にまとめましたのでご覧ください。
乗り換え先 | 違約金 | 契約更新期間 |
ドコモ光 |
|
|
---|---|---|
auひかり |
|
|
ソフトバンク光 |
|
|
OCN光 (光コラボ) |
|
|
フレッツ光 東日本 |
|
|
フレッツ光 西日本 |
|
|
ビッグローブ光 (光コラボ) |
|
|
NURO光 (独自回線) |
|
|
eo光 (独自回線) |
|
|
コミュファ光 (独自回線) |
|
|
BBIQ光 (独自回線) |
|
|
楽天ひかり (光コラボ) |
|
|
とくとくBB光 (光コラボ) |
|
|
※()内の金額は2022年6月30日以前に契約した場合の違約金
光回線の違約金は、光回線会社によって金額が異なります。1ヶ月分の月額料金が上限といっても損をすることには変わりないので、契約更新期間に乗り換えるのがおすすめといえるでしょう。
光回線の乗り換えで工事不要の条件は光コラボ
光回線を工事不要で乗り換えるには「フレッツ光から光コラボへ乗り換える転用」または「光コラボから光コラボへ乗り換える事業者変更」を利用する必要があります。
独自回線は開通工事が必須になるので、現在、独自回線を利用している方や独自回線への乗り換えを希望している方は工事不要で乗り換えることはできません。
ここからは、光回線の乗り換え時の工事について下記の3項目に分けて詳しく解説いたします。光回線の工事について知りたい方はチェックしてくださいね。
- 光回線の乗り換えで工事不要となる光コラボについて
- 光回線の工事の種類|派遣工事と無派遣工事の違い
- 光回線の工事なし|home5Gならコンセントに挿すだけ
それでは、ひとつずつ解説していきましょう。
光回線の乗り換えで工事不要となる光コラボについて
光コラボとは「NTT回線を借りて各事業者が提供している光回線」です。特徴を下記にまとめましたのでご覧ください。
- NTT回線を利用しているのでほぼ全国で利用できる
- 光コラボは全て同じ回線を利用していますが事業者によって料金・特典などが異なる
- フレッツ光または光コラボ同士の乗り換えは開通工事が不要
- ユーザー数が多いので、通信速度の低下が起きやすい
光コラボは、乗り換えやすさや対応エリアについては独自回線よりも上ですが、通信速度の低下などデメリットもあります。光回線に何を求めるかによって優先順位は変わるので、光コラボと独自回線それぞれのメリット・デメリットを理解した上で乗り換えましょう。
光コラボ(フレッツ光回線)・独自回線のメリット・デメリットについては、こちらで詳しく解説しています。
続いては、光回線を工事済みで乗り換える方法について解説します。
- 転用:フレッツ光から光コラボへ乗り換える
- 事業者変更:光コラボから光コラボへ乗り換える
- 新規契約:開通工事が必須
「光回線の乗り換えの手順と流れ」でも詳しく解説していますが、転用または事業者変更で乗り換えれば開通工事なしで乗り換えることができます。
光回線の工事の種類|派遣工事と無派遣工事の違い
光回線の工事には、派遣工事と無派遣工事の2種類あります。詳細は以下の通りです。
派遣工事
- 光回線の引き込みや光コンセントの設置などを行う工事
- 工事担当者が家に来る
- 立ち会いが必須
- 光回線の設備がない家はこちらの工事になる
無派遣工事
- NTT側だけで行う工事
- 家の中での工事はないので立ち会いもなし
- すでに光回線の設備が整っている家はこちらの工事になる
派遣工事と無派遣工事は、ご自身で選ぶことはできません。家の設備環境で決まりますのでご注意ください。
光回線の工事なし|home5Gならコンセントに挿すだけ
出典:NNコミュニケーションズ
home5Gは、光回線ではなく置き型タイプのホームルーターです。home5Gの特徴を下記にまとめましたのでご覧ください。
- 開通工事なしで乗り換えができる
- コンセントに挿すだけで使える
- ドコモユーザーはセット割が適用される
- 契約期間や違約金が発生しない
- 通信速度の安定感は光回線よりも劣る
home5Gは、どの回線からの乗り換えでも開通工事が必要ありません。契約期間や違約金もなしでコンセントに挿すだけでネット環境が手に入るので、手軽にインターネットを利用したい方におすすめです。
ただし、光回線よりは通信速度の安定感が劣るので、在宅ワークをしている方やオンラインゲームを頻繁にプレイしている方には向かない可能性がありますので注意しましょう。
また、home5Gの申し込みは「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。NNコミュニケーションズから申し込むと最大5,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受け取れます。
キャッシュバック申請も簡単なので、home5GはNNコミュニケーションズから申し込みましょう。
光回線の乗り換えのメリット・デメリット
ここでは、光回線を乗り換えるメリット・デメリットについてご紹介します。「料金を抑えたい」「通信速度を改善したい」などの理由で乗り換える方も多いと思いますが、乗り換えることで損をしてしまう可能性もあります。
光回線の乗り換えで後悔することがないよう乗り換え前にチェックしておきましょう。ここでご紹介する項目は以下の2つです。
- 光回線の乗り換えるメリット
- 光回線の乗り換えるデメリット
それでは、見ていきましょう。
光回線の乗り換えるメリット
光回線を乗り換えるメリットは以下の通りです。
- キャッシュバックが受け取れる
- 料金が抑えられる
- スマホとのセット割が受けられる
- 通信速度が改善する
光回線は乗り換えキャンペーンを行っている場合が多いので、乗り換えるだけでキャッシュバックを受け取ることができます。ただし、光回線によってキャッシュバック額が異なるのでお得に乗り換えたい方はキャッシュバックが高額な光回線を選びましょう。
さらに、現在利用中の光回線よりも月額料金が安いまたはセット割が適用される光回線へ乗り換えれば、毎月の通信費を抑えることもできます。セット割については、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください。
また、現在利用中の光回線の通信速度に不満のある方は、乗り換えることで改善される可能性があります。ただし、通信速度に定評のある光回線でも、お住まいの地域によっては遅くなることもあるので「みんなのネット回線速度」などで事前にチェックするようにしましょう。
光回線の乗り換えるデメリット
先ほどご紹介したメリットの逆にはなりますが、乗り換えることで損をする場合もあります。光回線を乗り換えるデメリットは以下の通りです。
- 違約金などが発生し損をする
- 料金が高くなる
- セット割が適用外になる
- 通信速度が遅くなる
光回線は乗り換えるタイミングを間違えると、違約金や工事費の残債などが発生します。そのため、違約金負担キャンペーンを行っている光回線を選ぶか違約金が発生しないタイミングで乗り換えるのがおすすめです。
また、現在利用中の光回線より月額料金が高いまたはセット割が適用されない光回線へ乗り換えれば、月々の通信費は高くなってしまいます。高額キャッシュバックでお得に乗り換えても、毎月の料金が高くなってしまっては意味がないので、乗り換えた場合の月々の料金を事前に計算してみましょう。
光回線を乗り換えることで通信速度が改善する場合もありますが、その逆で遅くなってしまう場合もあります。同じ回線を利用した光コラボ同士の乗り換えでも通信速度が大きく変わる場合もあるので「みんなのネット回線速度」などでのチェックは必須といえるでしょう。
光回線の乗り換えでよくある質問集
最後は、光回線の乗り換えでよくある質問についてご紹介します。乗り換え前にチェックして疑問を解決しておきましょう。
ここでご紹介する質問は以下の4つです。
- ソフトバンク光の乗り換え違約金還元はいつ?
- ドコモ光が工事不要になる条件
- 光回線の撤去工事は賃貸ではする必要がある?
- 賃貸で工事ができない時はどうすればいい?
ひとつずつ解説していきます。
ソフトバンク光の乗り換え違約金還元はいつ?
ソフトバンク光の乗り換え違約金還元が開始されるのは申請から約半年後です。
ソフトバンク光では、上限10万円で違約金を負担してくれる「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」を行っています。申請方法は以下の通りです。
- 「My SoftBank」に旧回線の料金明細をアップロードしてキャンペーン申請をする
- 約5営業日以内にSMSでキャンペーン判定結果が送られてくる
- 「My SoftBank」で「証明書確認済」と表示が出ていてばキャンペーン申し込み完了
- 約半年後にキャンペーン振込や割引が開始される
SoftBankあんしん乗り換えキャンペーンの申し込み期限は「課金開始日を1ヶ月目として5ヶ月目の末日まで」となっているので、ソフトバンク光へ乗り換え予定の方は期限切れに注意しましょう。
ドコモ光が工事不要になる条件
- フレッツ光から乗り換える(転用)
- 同じ光コラボから乗り換える(事業者変更)
ドコモ光は光コラボなので、フレッツ光から乗り換える場合(転用)と同じ光コラボから乗り換える場合(事業者変更)は工事不要になります。
ドコモ光で工事が必要になるのは、独自回線からドコモ光へ乗り換える場合(新規契約)です。条件がわからなくなってしまう方は「乗り換え元または乗り換え先に独自回線がある場合は新規契約になる」と覚えておきましょう。
光回線の工事については、こちら、新規契約・事業者変更・転用については、こちらで詳しく解説していますので参考にしてください。
光回線の撤去工事は賃貸ではする必要がある?
撤去工事が必要な場合もあります。
賃貸で光回線の撤去が必要なケースは以下の通りです。
- 管理会社やオーナーから撤去を依頼された場合
- 光回線会社との契約で撤去が決まっている場合
賃貸の退去時に管理会社やオーナーから撤去工事を依頼された場合は必ず行ってください。ただし、入居した時点ですでに光回線の設備が整っていた場合は、撤去工事が必要ないケースがほとんどです。どちらか分からない方は、引っ越し手続きをはじめる前に確認しましょう。
また、光回線会社との契約で「解約の際は撤去工事が必要」と決められている場合もありますので、こちらも事前に確認してくださいね。
賃貸で工事ができない時はどうすればいい?
工事ができない理由にあわせて対処しましょう。
賃貸で工事ができない場合、理由はいくつかあります。何が原因で工事ができないのかによって対応も変わりますので、原因にあわせて対処しましょう。詳細は以下の通りです。
- 提供エリア外:提供エリア内の光回線を探す
- すでに別の光回線が導入されている:導入されている光回線を契約する
- 立地、設備の関係で工事ができない:置き型Wi-Fiを契約する
光回線は、提供エリア外では利用できないので工事もできません。フレッツ光や光コラボはほぼ全国で利用できるので提供エリア外になることはほとんどありませんが、独自回線は提供エリアが狭いので、提供エリア外で工事ができない場合があります。
また、賃貸の場合、すでに別の光回線が導入されていて、工事ができないケースもあります。その場合は、すでに導入されている光回線を契約するしかありません。引っ越しを機に光回線を乗り換え予定の方は、引っ越し先の光回線環境をチェックすしてくださいね。
他にも、建物の立地や設備の問題で工事ができない場合があります。その場合は、光回線ではなく工事不要で利用できる置き型Wi-Fiを利用するのがおすすめです。
今回、置き型WiFiとして「home5G」をおすすめしているので、工事ができない方はぜひチェックしてみてくださいね。詳しくは、こちらで解説しています。
光回線の乗り換えまとめ
今回は、光回線の乗り換え手順や注意点、おすすめの乗り換え先12社をご紹介しました。
光回線は種類が多いので選ぶのが難しいですが、こちらでご紹介しているそれぞれのメリット・デメリットを参考にしてご自身にぴったりの光回線を見つけてくださいね。
また、光回線を選ぶ際のポイントも忘れずにチェックしましょう。詳細は以下の通りです。
- キャッシュバックが高額か
- キャンペーンの適応条件が緩いか
- 代理店が安心・信頼できるか
- 乗り換え前の違約金負担があるか
- 乗り換え先で工事費を負担してくれるか
人によって優先順位が変わるので、ご自身が何を重視するか考えながら選ぶのがいいでしょう。また、乗り換えの詳しい手順と流れが心配な方は、こちらで確認できますので参考にしてください。
乗り換えてから後悔することがないようこの記事をチェックしてから乗り換え手続きをはじめてくださいね。
\2023年9月おすすめ/ 日本で一番利用者が多いドコモ光のキャッシュバックが過去最大級 45,000円の現金キャッシュバックが最短1ヶ月で受け取れる。 もちろん一切無駄なオプション不要な神キャンペーン中 光回線をどれにしようか一番迷っている人に一番おすすめしたい光回線です。 \日本一の光回線はドコモ光/
コメント