「home5Gとドコモ光はどっちがオススメなの?」
「home5Gとドコモ光のどっちにしようか迷ってる」
「home5Gとドコモ光の違いはなに?」
このような疑問をお持ちの人は多いのではないでしょうか。
home5Gは2021年8月にサービスが開始された5G回線に対応したホームルーターですが、ドコモ光と比べて優れているのか判断しにくい人も多いでしょう。
そこでこの記事ではhome5Gとドコモ光の料金や速度、通信制限などを比較していきます。
- home5Gとドコモ光をひと目で比較できる
- home5Gとドコモ光のどちらが自分に合っているのか分かる
- home5Gのメリット・デメリットが分かる
- home5Gとソフトバンクエアーのどちらが優れているか分かる
この記事を読んでいただくことで、home5Gがあなたに合っているのか、ドコモ光を選んだほうが良いのかが判断できます。
もしもこの記事を読まないまま適当に選んでしまうと、あなたに合っていないサービスを選んでしまう可能性があるのでhome5Gとドコモ光で迷っている人はぜひ参考にしてください。
ドコモ光とhome5Gの料金や速度、制限について一覧でスペック比較
まずはドコモ光とhome5Gの比較表をご覧ください!
home5G | ドコモ光 | |
月額料金 | 4,950円 | 戸建て:5,720円 マンション4,400円 ※契約するプランによって異なる |
違約金 | なし | 戸建 ドコモ光ミニ:2,970円 戸建 上記以外:5,500円 マンション:4,180円 |
最大通信速度 | 5G:受信時最大4.2Gbps 4G:受信時最大1.7Gbps |
10Gbps、1Gbps ※契約するプランによって異なる |
平均通信速度 | 平均Ping値: 54.21ms 平均ダウンロード速度: 143.02Mbps 平均アップロード速度: 17.63Mbps |
平均Ping値: 20.85ms 平均ダウンロード速度: 253.5Mbps 平均アップロード速度: 195.97Mbps |
速度制限 | あり | なし |
キャッシュバック | 現金15,000円 | 現金42,000円 |
設定の困難さ | とても簡単 | 少し難しい |
開通工事 | 不要 | 必要 |
平均通信速度の参照:みんなのネット回線速度
home5Gとドコモ光を比較した表が上記になります。
home5Gは違約金不要・設定が簡単・開通工事不要という特徴があり、ドコモ光は通信速度が速い・速度制限がない・キャッシュバックが高額という特徴を持っています。
お互いに優れた点があるため、どちらか一方だけが優れているわけではありません。
どちらも優れたインターネット回線のため、自分の使い方に合ったほうを選ぶことが大切です。
ここからはhome5Gとドコモ光について、より詳しく説明していきます。
home5Gとは?ドコモのホームルーターの本体価格やエリア、速度制限など詳しく解説
home5Gは、ドコモが販売しているドコモの5G回線と4GLTE回線が使えるホームルーターのことです。
home5G | |
本体価格 | 39,600円 ※分割払い可能 12,24,36回払い ※36カ月間毎月1,100円割引 |
対応エリア | 5Gエリア:東京や大阪などの主要都市 ※エリア確認ページはこちら 4Gエリア:全国 ※一部エリアを除く |
速度制限 |
|
home5Gの本体価格・対応エリア・速度制限の情報をまとめた表が上記になります。
home5Gは、毎月発生する月額料金とは別に、ホームルーターを購入する料金が必要です。
ホームルーターの価格は39,600円となりますが、分割払いを選択でますが、home5Gのホームルーターは「月々サポート」の対象となっているため、36回払いを選択することで毎月の割引額と合わせて本体価格を0円に抑えられます。
対応エリアは、5G回線エリアと4G回線エリアの両方です。
5G回線エリアは、2021年9月現在は限られた地域にしか対応していませんが、4G回線エリアはほぼすべての全国で対応しています。
今は5G回線エリアに対応していない場合でも、home5Gは利用可能です。
また「エリア確認ページ」では、5カ月後末までの拡充予定エリアが表示されるため、いつから5G回線が使えるのか気になる人は確認しておきましょう。
home5Gは、月間データ容量は無制限ですが速度制限自体は存在します。
画像参照:home5G
ホームルーターの中では最高峰の通信速度を誇り、快適にインターネットを利用できるhome5Gですが、速度制限には注意しましょう。
home5Gの5つのメリット!ドコモ光よりもオススメ?
home5Gのメリットは以下の5つです。
- 工事不要でコンセントに挿入するだけで使える!
- 初期設定が簡単にできる!
- 最低利用期間がなくいつでも解約できる
- 他のホームルーターと比べて通信速度が速い
- 戸建ての場合はドコモ光より安い
一つずつ詳しく解説していくのでご覧ください。
工事不要でコンセントに挿入するだけで使える!
home5Gは申し込み後、ホームルーターが届き次第コンセントに挿入するだけでインターネットに繋がります。
ホームルーターを発送してくれるタイミングにもよりますが、1週間以内に利用できる可能性が高いため、引越し後すぐにインターネットを使いたいときなどにも利用できます。
光回線の場合は申し込み後、工事が開始されるまでに2週間~1ヶ月程度かかることが一般的です。
また引越しが多い4月や9月などの場合は、工事が開始されるまでに2ヶ月程度かかることもあります。
光回線はほとんどの場合で工事が必須ですが、home5Gは工事不要のため、工事ができないマンションやアパートでも利用可能です。
急いでインターネットを利用したい人や、工事不可物件に住んでいる人、工事の手続きが面倒な人はhome5Gをおすすめします。
初期設定が簡単にできる!
home5Gはホームルーターが届いた後、コンセントに挿入してパソコンやスマホで「SSID」と「パスワード」を入力するだけでインターネットに接続できます。
初期設定が「SSID」と「パスワード」の入力だけで完了するため、インターネットに詳しくない人や電子機器の操作が苦手な人でも安心してください。
ドコモ光などの光回線の場合は、光回線側から送られてくるONUやモデムを設置した後、ルーターと接続した上で、パソコンやスマホとの接続設定を行わなければいけません。
またプロバイダ設定などを行わなければいけないことも多いため、不慣れな人だと複雑で大変かもしれません。
筆者はパソコンが得意なため問題ありませんが、パソコンに不慣れな友人に光回線の設定をお願いされたことが何度かあります。
身近にパソコンに慣れた友人がいる場合は問題ありませんが、光回線の契約が初めてで不安な人はhome5Gのほうがスムーズに利用できるでしょう。
最低利用期間がなくいつでも解約できる
home5Gは、最低利用期間が定められていないため、契約後いつ解約しても契約解除料は発生しません。
ドコモ光などの光回線は最低利用期間が2~3年程度定められていることが多く、最低利用期間内に解約すると契約解除料が発生してしまいます。
ドコモ光の場合は、戸建 ドコモ光ミニ:2,970円・戸建 ドコモ光ミニ以外:5,500円・マンション:4,180円の契約解除料が発生するため、最低利用期間が過ぎないと解約しにくいです。
ドコモ光は契約期間が定められていないプランも選べますが、月額料金が1,100~1,650円高くなってしまいます。
そのためドコモ光を契約する場合は、最低利用期間が2年間の料金プランを契約する人が多いです。
長期間契約する予定がない人や、高額な契約解除料がトラウマになっている人はhome5Gを選ぶと安心できるでしょう。
ただし、home5Gは契約解除料は発生しませんが、ホームルーター本体を分割払いで支払っている場合は、残債を一括で支払う必要があります。
契約直後に一括払いを選んだ人や、12回払いを選んで13カ月目に解約するときなどは、残債を支払う必要はありませんが、状況によってはホームルーター代金を支払う必要があると覚えておきましょう。
他のホームルーターと比べて通信速度が速い
home5Gは最大通信速度と通信速度の実測値のどちらも、他のホームルーターより優れています。
まずはhome5Gと他のホームルーターの最大通信速度を比較した表をご覧ください。
ホームルーター | 下り最大通信速度 |
home5G | 4.2Gbps |
ソフトバンクエアー | 612Mbps |
auホームルーター5G | 2.7Gbps |
WiMAX 5G | 2.7Gbps |
home5Gは最大通信速度が4.2Gbpsと非常に高速ですが、ソフトバンクエアーは612Mbpsしか出ていません。
通信速度の単位は1,000Mbps=1Gbpsとなるため、home5Gはソフトバンクエアーより8倍以上速い通信速度が出ることになります。
またauホームルーター5G・WiMAX 5Gと比べても2倍以上速い最大通信速度となるため、ホームルーターの通信速度が心配な人も安心です。
次はhome5Gやソフトバンクエアーの通信速度の実測値をご覧ください。
ホームルーター | 通信速度の実測値 |
home5G | 平均Ping値: 54.12ms 平均ダウンロード速度: 150.94Mbps 平均アップロード速度: 17.48Mbps |
ソフトバンクエアー | 平均Ping値: 51.0ms 平均ダウンロード速度: 45.5Mbps 平均アップロード速度: 5.78Mbps |
auホームルーター5G | 不明 |
WiMAX 5G | 平均Ping値: 51.79ms 平均ダウンロード速度: 54.57Mbps 平均アップロード速度: 13.07Mbps |
通信速度の実測値の参照:みんなのネット回線速度
auホームルーター5Gのみ測定結果がありませんでしたが、home5Gやソフトバンクエアー、WiMAX5Gの通信速度の実測値は上記のとおりでした。
通信速度の実測値とは、私たちユーザーが測定した通信速度の平均値のことをいいます。
最大通信速度は、通信規格上出る可能性がある通信速度のことを指すため、実測値のほうが参考になります。
home5Gは通信速度の実測値でも、他のホームルーターより3倍以上速い測定結果が出ているため、実際の使い心地も優れていることが分かりました。
home5Gが登場するまでは、ホームルーターは通信速度が遅いため、光回線の工事が行えない物件のみおすすめされることが多かったですが、home5Gは通信速度が速いため、今までより幅広い人におすすめできるホームルーターになりました。
戸建ての場合はドコモ光より安い
home5Gの月額料金は4,950円ですが、戸建てでもマンションでも同じ料金で変わりません。一方でドコモ光はマンションは月額4,400円となりますが、戸建てだと5,720円になってしまいます。
つまりマンションやアパートでドコモ光を契約する人であれば、home5Gよりドコモ光のほうがお得になりますが、戸建ての人はドコモ光よりhome5Gのほうが安く抑えられるのです。
ドコモ光の戸建てとhome5Gの価格差は770円ですが、1年間で考えると9,240円の差になります。
1年以上使い続けるとさらに差は広がるため、少しでもインターネット料金を抑えたいという人はhome5Gを選ぶと良いでしょう。
またドコモスマホユーザーは、home5Gとドコモ光のどちらを選んでも割引サービスが受けられます。
ドコモスマホ | home5G | ドコモ光 定額 | ドコモ光 2段階定額 |
5Gギガホプレミア | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 550円割引 |
ギガホプレミア | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 550円割引 |
5ギガライト/ギガライト~7GB | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 550円割引 |
5ギガライト/ギガライト~5GB | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 550円割引 |
5ギガライト/ギガライト~3GB | 550円割引 | 550円割引 | 220円割引 |
5ギガライト/ギガライト~1GB | – | – | – |
ドコモスマホを契約している人であれば、home5Gでもドコモ光でもほとんど同じ割引が受けられるため安心してください。
ただしドコモ光の2段階定額プランを契約している人のみ、毎月の割引額が若干減ってしまうため注意しましょう。
home5Gの5つのデメリット!ドコモ光がオススメ?
ここからはhome5Gの5つのデメリットを紹介します。
- 通信速度はドコモ光より安定しにくい
- オンラインゲームのプレイには向いていない
- 使いすぎると速度制限にかかることがある
- 本体価格実質0円で使うためには3年間契約する必要がある
- 5G回線の対応エリアが狭い
デメリットを把握しておくことで、home5Gとドコモ光のどちらが自分に合っているのか判断しやすくなります。
一つずつ理由を説明していくので見ていきましょう。
通信速度はドコモ光より安定しにくい
home5Gは、最大通信速度が速く通信速度の平均値も速いホームルーターです。
ですがホームルーターのため、光回線より通信速度が安定しにくくなっています。
例えば大雨が降ったり落雷が激しかったりすると、自宅のhome5Gホームルーターへ電波が届きにくくなり、通信速度が低下しやすくなることがあります。
光回線の場合は自宅までケーブルが引いてあるため、大雨や落雷などの影響を受けにくくなっていますが、ホームルーターは無線で電波を受信するため影響を受けやすいのです。
オンラインゲームのプレイには向いていない
home5Gは、下り通信速度は最大通信速度だけでなく実測値も優れています。
ですがPing値や上り通信速度の実測値は光回線と比べると遅いため、Ping値と上り通信速度が大切なオンラインゲームのプレイには向いていません。
Ping値は応答速度のことで、上り通信速度は自分のデータをアップロードするときなどに使うものです。
どちらもオンラインゲームをプレイする際に使いますが、home5GはPing値と上り通信速度のどちらも光回線より大きく劣ります。
home5Gでもオンラインゲームのプレイ自体は可能ですが、ゲーム中にカクついたりラグ落ちしたりするケースが増えてしまいます。
どうぶつの森やマインクラフトなど対人要素がないオンラインゲームであればhome5Gでも満足に楽しめますが、FPSや格ゲーなどは回線が原因で負ける可能性があるため注意しましょう。
使いすぎると速度制限にかかることがある
home5Gは月間データ容量は完全無制限のため、毎月300GBでも利用可能です。
ですが速度制限自体は存在するため、一定期間内に大量のデータ通信を行う場合などは、速度制限にかかってしまうことがあります。
- 速度制限条件:当日を含む直近3日間のデータ利用量が多いとき
- 利用制限条件:一定時間内・1接続での大量データ通信・長時間の接続・一定時間内に連続で通信のいずれかに当てはまると通信が中断される
速度制限条件参照:home 5G
home5Gの速度制限・利用制限の条件は上記のとおりです。いずれかに当てはまる可能性がある人は、home5Gよりドコモ光を選んだほうが良いでしょう。
月間データ容量が完全無制限のため、速度制限もないと勘違いしてしまうかもしれませんが、速度制限自体はあるため注意してください。
本体価格実質0円で使うためには3年間契約する必要がある
home5Gを使う場合は専用のホームルーターである「HR01」を購入する必要があります。
HR01は本体価格39,600円となっており、一括払いや12・24・36回払いの支払い方法が選択できます。
またHR01を購入するときに「月々サポート」という割引制度を利用することで、本体価格を実質0円に抑えることも可能です。
月々サポートは、毎月1,100円の割引を36カ月間行うことで、HR01の本体価格39,600円分の割引が受けられるというものです。
つまり、月々サポートを利用してHR01の本体価格を実質0円に抑えるためには、36カ月間契約しなければいけないということになります。
ただし月々サポートを利用していても解約できないことはありませんし、月々サポート自体に違約金などは定められていないため安心してください。
5G回線の対応エリアが狭い
画像参照:サービスエリアマップ
2022年現在、5G回線に対応したエリアは東京や大阪などの都心部のみです。
そのため5G対応しているからといって、エリア確認を行わずに契約してしまうと4G回線エリアになってしまうことが考えられます。
ですがhome5Gは4G回線エリアでも最大通信速度1.7Gbpsで利用できるため、他のホームルーターと比べると速い通信速度が出やすいです。
また5G回線エリアは、順次拡大が続けられており「サービスエリアマップ」で2023年3月末の状況まで確認できます。
筆者が住むエリアも2021年9月現在は5G回線エリア外でしたが、2022年1月末には5G回線エリア内となっていました。
今すぐ5G回線が使えない人でも、数カ月後には5G回線エリア内になっていることも考えられるため、一度調べておくと良いでしょう。
home5Gはこんな人にオススメ
home5Gは以下に当てはまる人にオススメのホームルーターです。
- インターネットを利用する時間は1日1~3時間程度
- 動画視聴やWebサイトの閲覧がメイン
- インターネットや電子機器が苦手
- 引越しが多い
- 工事ができない物件に住んでいる
home5Gは、通信速度が速いホームルーターのため、ほとんどのインターネットサービスは快適に楽しめます。
また初期設定が簡単に行えるため、インターネットや電子機器に不慣れな人でも簡単に接続設定が行なえます。
工事不要でインターネットが使えるようになりますし、引越しを行っても電話で手続きを行うだけですぐに利用可能です。
多くの人にオススメできるホームルーターとなっているため、インターネットヘビーユーザー以外はhome5Gを選ぶと良いでしょう。
ドコモ光とは?プロバイダや工事、速度など詳しく解説
(画像参照:ドコモ光)
ドコモ光はフレッツ光の回線を借りて提供している光コラボの1種です。ドコモスマホとのセット割引があることや、ドコモが信頼されていることから非常に人気が高い光回線となっています。
ドコモ光 | 内容 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション4,400円 ※契約するプランによって異なる |
最大通信速度 | 10Gbps、1Gbps ※契約するプランによって異なる |
平均通信速度 | 平均Ping値: 20.85ms 平均ダウンロード速度: 253.5Mbps 平均アップロード速度: 195.97Mbps |
開通工事 | 必要 |
選べるプロバイダ数 | 24社 |
平均通信速度の参照:みんなのネット回線速度
ドコモ光の基本的な情報は上記の表のとおりです。
ドコモ光は光回線のため、光回線の開通工事を行わなければ利用できません。
ですがその分、通信速度が安定して速くなっており、オンラインゲームやテレビ会議などに必要なPing値や上り通信速度も優れています。
home5Gでもネットサーフィンや動画視聴は十分楽しめますが、ドコモ光はオンラインゲームや動画作成後のアップロード、テレビ会議なども快適に行えます。
ドコモ光はこんな人にオススメ
ドコモ光は以下に当てはまる人にオススメの光回線です。
- オンラインゲームが趣味
- 動画などのファイルをアップロードする機会が多い
- テレビ会議を普段から行う
- インターネットを1日3時間以上利用する
ドコモ光は通信速度が安定して速い光回線のため、オンラインゲームを快適にプレイできます。
上り通信速度も速いため、動画ファイルのアップロードやテレビ会議もスムーズに利用可能です。
また月間データ容量も無制限で速度制限もないため、インターネットをたくさん利用するヘビーユーザーにオススメできます。
一つ注意点として、ドコモ光は公式サイトから申し込んでしまうと、dポイントと工事費無料キャンペーンしか受けられないことが挙げられます。
ドコモ光は正規代理店から申し込んだ場合は42,000円キャッシュバック+dポイント2,000pt・工事費無料キャンペーンが受けられるため、公式サイトから申し込んでしまうと損してしまうのです。
申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | オプション加入 | キャッシュバックの受け取り時期 | キャッシュバック手続き |
NNコミュニケーションズ | 42,000円 2,000pt(dポイント) |
なし | 最短1ヶ月 | 申込時の電話 |
OCN | 20,000円 2,000pt(dポイント) |
なし | 4ヶ月後 | メールから手続き |
Wiz | 20,000円 2,000pt(dポイント) |
なし | 6ヶ月後 | メールから手続き |
GMOとくとくBB | 85,500円 2,000pt(dポイント) |
あり | 5ヶ月後 | メールから手続き |
ディーナビ | 20,000円 2,000pt(dポイント) |
あり | 翌月末 | メールから手続き |
@nifty | 20,000円 2,000pt(dポイント) |
なし | 8ヶ月後 | メールから手続き |
ドコモ光の主要代理店は複数ありますが、最もお得で手続きが簡単な窓口は「NNコミュニケーションズ」です。
NNコミュニケーションズはNTT東日本・西日本やNTTドコモの正規代理店なので安心感も抜群です。
申し込み方法も他の窓口と変わらずWebから行えますし、キャッシュバック手続きも工事完了受領書とキャッシュバック申請書をメールで返信するだけで完了します。
また煩わしいオプションに加入することなく高額キャッシュバックが受け取れるため、ドコモ光を申し込む場合はNNコミュニケーションズから申し込みを行いましょう。
home5Gはソフトバンクエアーよりオススメ!スペックを比較
home5Gが登場するまで、ホームルーターと言えばソフトバンクエアーと言われるほど、ソフトバンクエアーの知名度や人気は抜群に優れていました。
そこでここからは、home5Gとソフトバンクエアーを比較してみようと思います。
2021年8月以前はトップレベルのシェアを誇っていたソフトバンクエアーと比べることで、home5Gはどんなホームルーターなのか判断しやすくなるため見ていきましょう。
home5G | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 4,950円 | 5,368円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
違約金 | なし | なし |
契約期間 | なし | なし |
エリア | 5G回線エリア 4G回線エリア |
5G回線エリア 4G回線エリア |
本体価格 | 39,600円 12、24、36回払い可能 |
Airターミナル5:71,280円 Airターミナル4:59,400円 12、24、36、48回払い可能 |
月間データ容量 | 無制限 | 無制限 |
速度制限 | あり | あり |
下り最大通信速度 | 5G:最大4.2Gbps 4G:最大1.7Gbps |
4G:612Mbps |
上り最大通信速度 | 5G:送信時最大218Mbps 4G:送信時最大131.3Mbps |
非公開 |
通信速度の実測値 | 平均Ping値: 54.12ms 平均ダウンロード速度: 150.94Mbps 平均アップロード速度: 17.48Mbps |
平均Ping値: 51.0ms 平均ダウンロード速度: 45.5Mbps 平均アップロード速度: 5.78Mbps |
キャンペーン | 15,000円キャッシュバック 端末代金実質無料 |
35,000円キャッシュバック 端末代金実質無料 |
スマホセット割引 | ドコモ | ソフトバンク、ワイモバイル |
平均通信速度の参照:みんなのネット回線速度
home5Gとソフトバンクエアーの月額料金などを比較した表が上記になります。
ソフトバンクエアーがhome5Gより優れている点は、最大35,000円の高額キャッシュバックのみです。
またソフトバンクエアーは、ソフトバンクスマホとワイモバイルスマホとのセット割引があるため、これらのスマホを利用している人はお得になる可能性があります。
ですが、他のほぼすべての項目ではhome5Gが上回っているため、ほとんどの人にはhome5Gをおすすめします。
home5Gは料金、速度、エリアで全て勝ってる!
home5Gはソフトバンクエアーと比べて、月額料金・通信速度・対応エリアの全てで勝っています。
高額キャッシュバックという点ではソフトバンクエアーに劣っていますが、home5Gのほうが月額料金が安く抑えられているため、2年間や3年間の実質負担額ではhome5Gのほうがお得です。
home5G | ソフトバンクエアー | |
2年間の実質負担額 | 88,800円 | 108,832円 |
3年間の実質負担額 | 163,200円 | 173,248円 |
※実質負担額の計算式=月額料金×24or36-キャッシュバック金額
2~3年間の実質負担額を計算してみたところ、キャッシュバック金額自体はソフトバンクエアーのほうが大きいですが、home5Gのほうが負担額は少ないことが分かりました。
home5Gを選ぶことで年間10,000円以上安く抑えられるため、インターネット料金を安く抑えたい人にもhome5Gがおすすめです。
またhome5Gのほうが最大通信速度も通信速度の実測値も優れているため、動画が止まったりWebサーフィンが遅くなったりしにくいです。
home5Gは5G回線エリアにも対応しているため、通信速度が速いエリアも多く、5G回線エリアが広がるほど使い勝手が良くなっていきます。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っている人は、ソフトバンクエアーを選んでも良いですが、それ以外の人はhome5Gをおすすめします。
ただしhome5Gは、代理店NNコミュニケーションズからの申し込みを行わないと15,000円キャッシュバックが受け取れません。
通信速度が抜群に速く、月額料金が安いhome5Gをお得に契約するためにも、代理店NNコミュニケーションズから申し込むことを忘れないようにしましょう。
ドコモ光とhome5Gの比較のまとめ
この記事ではドコモ光とhome5Gを徹底的に比較しました。
ドコモ光とhome5Gはどちらも優れたインターネット回線ですが、特徴が異なるため自分に合わせて選ぶ必要があります。
- インターネットを利用する時間は1日1~3時間程度
- 動画視聴やWebサイトの閲覧がメイン
- インターネットや電子機器が苦手
- 引越しが多い
- 工事ができない物件に住んでいる
上記に当てはまる人はhome5Gのほうが満足できるため、NNコミュニケーションズからhome5Gに申し込みましょう。
反対に以下に当てはまる人はドコモ光を選んだほうが満足できます。
- オンラインゲームが趣味
- 動画などのファイルをアップロードする機会が多い
- テレビ会議を普段から行う
- インターネットを1日3時間以上利用する
ドコモ光を申し込む場合はNNコミュニケーションズからの申し込みが最もお得で手続きが簡単になりますよ!
コメント