「@niftyからドコモ光に乗り換える方法は?」
「乗り換えるときの注意点はあるの?」
「@niftyからドコモ光に乗り換えた際のメリット・デメリットが知りたい!」
@niftyからドコモ光への乗り換えを検討している多くの方が、これらの悩みを持っているのではないでしょうか。ネットにはさまざまな情報があり、適格な内容だけを知るのは難しいですよね。
そんな悩みを解決するために、@niftyからドコモ光に乗り換える際の手順やメリット・デメリットを詳しく解説していきます!
- @niftyからドコモ光に乗り換えるステップ
- ドコモ光へ乗り換える際のお得なキャンペーン
- ドコモ光への乗り換えがおすすめな理由
最後まで記事を読むことで上記のことがわかります。失敗なくお得に@niftyからドコモ光に乗り換えられるようになるので、最後までチェックしてみましょう!
@nifty光からドコモ光へ引越しの際に失敗せずに乗り換える手順と接続方法
@nifty光からドコモ光の光回線に乗り換えキャンペーンを活用しながら乗り換えるためにはNNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。
手順は以下の通り。
- @nifty光に連絡して事業者変更承諾番号を発行
- NNコミュニケーションズからドコモ光に事業者変更で申込む
- NNコミュニケーションズから確認連絡がくる
- ドコモ光の回線に切り替わる
- @nifty光のレンタル機器を返却する
ドコモ光に乗り換える場合、NNコミュニケーションズから事業者変更で乗り換えをすることで42,000円キャッシュバックを受け取ることができます。どうせ乗り換えるのなら、できるだけお得になる方法で乗り換えたいですよね。
ここからは@nifty光からドコモ光に失敗せずお得に乗り換える方法をさらに詳しく解説していきます。
@nifty光からドコモ光へ乗り換え際のキャッシュバックは?
@nifty光からドコモ光へ乗り換える際のキャッシュバックを代理店別に比較してみましょう。
代理店 | キャッシュバック(最大) | オプション |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 42,000円 | なし(ドコモユーザー) |
GMOとくとくBB | 90,000円 | あり |
株式会社ネットナビ | 20,000円 | あり |
代理店Wiz | 20,000円 | なし |
ディーナビ | 20,000円 | あり |
OCN | 20,000円 | なし |
@nifty | 20,000円 | なし |
DTI | 最大10,000dpt | なし |
代理店でもらえるキャッシュバックを比較したところ、一番金額が大きいのはGMOとくとくBBです。しかし、最大キャッシュバック額を受けるためには、月額5,750円分の有料オプションに加入する必要があります。
また、キャッシュバックの中には「他社サービス解約違約金キャッシュバック」や「10ギガプラン契約者」なども入っており実際に契約するとそこまでキャッシュバックがもらえないのがわかります。
詳細 | GMOとくとくBB | NNコミュニケーションズ |
最大キャッシュバック額 | 40,000円
(2年契約プラン+平日限定) |
42,000円
(ドコモユーザ) |
---|---|---|
有料オプション※ | -5,750円×6ヶ月 | なし |
合計金額 | 5500円 | 42,000円 |
※最低6ヶ月間継続が条件
上記の表を見てもわかるように、GMOとくとくBBは違約金負担額や有料オプションを相殺すると、純粋にお得な乗り換え方法とは言えません。
NNコミュニケーションズであればオプション加入などの条件なしで、42,000円のキャッシュバックが自動的に受けられます!お得に乗り換えたい方は、NNコミュニケーションズを利用しましょう。
\42,000円キャッシュバック/
@nifty光からドコモ光へ乗り換えの工事内容・費用や初期費用は?
@nifty光からドコモ光に乗り換える場合、面倒な回線の工事はありません。もちろん工事費用も発生しないので、時間がない方や出費を抑えたい方にぴったりな乗り換えです。
乗り換えの際にかかる初期費用はこちらです。
- 事業者変更手数料(@nifty):3,300円
- 登録事務手数料(ドコモ光):3,300円
開通工事費が必用ないため、乗り換えにかかる費用は事業者変更手数料3,300円と登録事務手数料の3,300円のみです。
@nifty光からドコモ光へ乗り換えたらdポイントやドコモ払いは可能?
ドコモ光の月額料金支払いにdポイントやドコモ払いは利用できません。ドコモ光の支払いに使えるのは銀行口座振替orクレジットカード支払いのみです。しかし、オプションサービス料金などの支払いにポイントを充当することは可能です。
支払いにdカードを利用すると料金の支払いごとにもらえるdポイントが増えるのでおすすめですよ。
「dポイントクラブ」に登録しておけば、ドコモ光を利用していなくても利用できます。ショッピングやドコモスマホ料金の支払いに、1ポイント=1円として使えるので登録しても損はありません。
dポイントが利用できる主なお店はこちらです。
ジャンル | 店名 |
コンビニ | セブンイレブン、ミニストップ、ローソン、ファミリーマートなど |
---|---|
飲食店 | マクドナルド、すき家、モスバーガー、ミスタードーナツ、大戸屋など |
家電量販店 | エディオン、ケーズデンキ、ジョーシン、ビックカメラ、ソフマップなど |
身近なお店でポイント貯めたり使ったりできるお得なポイントです。また、ドコモ光の利用料金に応じたポイントが毎月貯まるので、支払いはできませんが登録をおすすめします。
@nifty光を解約した時の解約金はいくら?
@nifty光の解約金は戸建てとマンションで異なります。
契約期間 | 違約金 | |
戸建て | 2年プラン | 4,840円 (2022/6/30までの契約者:10,450円) |
3年プラン | 4,840円 (2022/6/30までの契約者:22,000円) |
|
マンション | 2年プラン | 3,630円 (2022/6/30までの契約者:10,450円) |
3年プラン | 3,630円 (2022/6/30までの契約者:22,000円) |
契約更新期間以外で解約するとこの解約金が発生します。
2年プランの契約更新期間についてはこちらです。
引用元:@nifty光
2年プランの場合は利用開始月から24~26ヶ月目が契約更新期間となります。2022年3月に申込みをした場合、2024年3・4・5月が契約更新期間です。
3年プランの契約更新期間は以下の通りです。
引用元:@nifty光
3年プランは利用開始月から36~38ヶ月目が契約更新期間です。そのため、2022年3月に申込んだ場合、2025年3・4・5月が契約更新期間です。
契約更新期間は「お客様情報一覧」にログインすると確認できます。ページを開いてご契約状況欄の中にある「契約更新期間」からチェックしましょう。
@nifty光の事業者変更の電話番号
@nifty光からドコモ光に乗り換える際に必要な事業者変更承諾番号は以下に電話して取得することができます。
@nifty光事業者変更受付窓口 |
電話番号:03-6625-3265 受付時間:平日10:00~17:00 |
電話で事業者変更の手続きをする場合、事業者変更手数料3,300円を支払うことになります。手数料を支払いたくない場合、@nifty光事業者変更受付WEB申請するのがおすすめ。
ちなみに、事業者変更承諾番号には15日間の有効期限があります。期限が切れると使えなくなるので、発行できしだいスムーズに手続きを進めましょう。
@nifty光からドコモ光へ乗り換えた際の固定電話は?電話番号はそのまま?
@nifty光からドコモ光に乗り換えてからも、固定電話の電話番号はそのまま使えます!2019年7月から事業者変更が始まったことで乗り換え後も使えるようになりました。
そのため「光回線を変えた後も電話番号を使いたい」という方に、@nifty光からドコモ光への乗り換えはおすすめです!
ただし、光回線会社が発番した電話番号については引き継げませんので要注意です。
@nifty光からドコモ光へ乗り換えるとプロバイダはどうなる?
@nifty光はフレッツ光回線とプロバイダがセットになったサービスなので、契約時にプロバイダは選べません。そのため、ドコモ光への乗り換え時に@nifty光を選ばない限り、新しくプロバイダを選ぶ必要があります。
プロバイダを変更すると、無料で使えていた@nifty光メールが使えなくなるので注意しましょう。乗り換えの前にGmailなど、他のメールアドレスの作成もおすすめします。
@nifty光からドコモ光へ乗り換える引越しの際撤去工事は必要?
引越しと同時にドコモ光へ乗り換える際、@nifty光の撤去工事が必用になる場合もあります。事業者変更のやり取りをした後、撤去工事が必用な場合は@nifty光から電話がきて日程調査します。
撤去工事に通常20,000~50,000円の工事費がかかる場合もありますが、@nifty光は工事費用がかかりません!戸建て・マンション関係なく無料で行ってくれるので安心しましょう。
@nifty光からドコモ光へ乗り換える際に必要な期間は?
ドコモ光に事業者変更で乗り換える申込みをした後、わずか1週間程度で@nifty光からドコモ光に切り替わります。手続き後自動的に切り替わるため、ネット回線が使えなくなる期間も生まれません。
ネット回線が使えなくなる期間なく簡単に乗り換えられるので、毎日仕事や勉強でネットを使う方も安心。事業者変更での乗り換えは、乗り換えにかかる期間が短いというのもメリットのひとつです。
@nifty光からドコモ光へ乗り換えると速度はどうなる?
@nifty光からドコモ光への乗り換えを検討している多くの方がドコモ光の速度はどうなるのか気になるのではないでしょうか。
@nifty光とドコモ光の平均通信速度を比較表は以下の通り。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 | |
@nifty光 | 205.55Mbps | 222.1Mbps | 15.04ms |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 269.87Mbps | 228.2Mbps | 19.43ms |
引用元:みんなのネット回線速度
@nifty光とドコモ光を比較すると、ドコモ光の方が平均ダウンロード速度・平均アップロード速度・平均Ping値すべての速度が上です。@nifty光からの乗り換えを考えていた方にとって、かなり魅力的な内容ではないでしょうか。
@nifty光からドコモ光へ乗り換える際に準備すべき書類について
@nifty光からドコモ光に乗り換える際に必要となる書類は特にありません。先ほど紹介したように乗り換え方法が事業者変更のため、乗り換え手続きをするだけで簡単に回線を切り替えられます。
ただ「@nifty光からドコモ光へ引越しの際に失敗せずに乗り換える手順と接続方法」で解説したように、@nifty光に連絡して事業者変更承諾番号を発行しておく必要があります。乗り換えを進めるときは、まず事業者変更承諾番号を発行すると覚えておきましょう。
@nifty光からドコモ光へ乗り換えた際のルーターは?
自分で購入したルーターを使っていた場合、@nifty光からドコモ光に乗り換えてからも利用できます。ただし、@nifty光のルーターをレンタルしている場合は、返却となります。
ドコモ光に乗り換えた際にルーターを返却した場合、ルーターをレンタルするか購入する必要があります。しかし、ルーターは購入しようとすると10,000円前後かかるため、無料レンタルルーターを利用する方法がおすすめです。
無料レンタルルーターサービスを利用したい方はNNコミュニケーションズから申し込み、プロバイダをGMOとくとくBBにするのがおすすめです。
NNコミュニケーションズではドコモ光✖️GMOとくとくBBのプロバイダ特典として「Wi-Fiルーターレンタル0円キャンペーン」を実施しています。v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタルでき、さらにキャッシュバック42,000も受け取ることができるのでお得ですよ。
「ルーターを買いたくない」「乗り換える際の出費を抑えたい」方は、NNコミュニケーションズを利用して無料Wi-Fiルーターをレンタルしましょう。
\42,000円キャッシュバック/
ドコモ光の基本情報|料金・速度・プロバイダ・解約料金・キャッシュバック一覧表
引用元:ドコモ光
ここからは改めて光コラボ回線のひとつである、ドコモ光の基本情報について紹介します。
- 利用料金、解約料金
- 実際の速度
- プロバイダ
- キャッシュバック
ドコモ光へ引越しの際に乗り換えを考えていても、基本情報を詳しく知らないという方もいるのではないでしょうか。そこで、以上の基本情報を詳しく解説するので参考にしてみてください。
利用料金、解約料金
ドコモ光の料金を表でチェックしましょう。
タイプ | 契約期間 | 1Gbps | 10Gbps |
戸建て | 2年契約 | 5,720円~ | 6,380円~ |
---|---|---|---|
契約期間なし | 7,370円~ | 8,580円~ | |
マンション | 2年契約 | 4,400円~ | 6,380円~ |
契約期間なし | 5,500円~ | 8,030円~ |
戸建てタイプもマンションタイプも2年契約の方が料金は安くなりますが、契約期間中に解約すると違約金が発生してしまいます。そのため、月額料金の安い2年契約か、いつ解約しても違約金が発生しない契約期間なしのどちらが自分に合っているかで決めましょう。
また、ドコモ光の月額料金はドコモユーザーの場合、ドコモのスマホセット割でさらに安くなります。スマホセット割については、後ほど「メリット1 スマホセット割がある」で詳しく解説します。
ドコモ光の解約料金は以下の通りです。
タイプ | プラン | 解約金 |
戸建て | 1Gbps | 5,500円(2022/6/30までの契約者:14,300円) |
---|---|---|
10Gbps | 5,500円(2022/6/30までの契約者:14,300円) | |
マンション | 1Gbps | 4,180円(2022/6/30までの契約者:8,800円) |
10Gbps | 5,500円(2022/6/30までの契約者:14,300円) |
解約金は1ヶ月の利用料金程度の金額です。契約時期によっては高額の違約金がかかるので要注意です。
契約期間を悩んでいる方には2年プランでの契約をおすすめします。もし契約期間中に乗り換えたくなっても、違約金キャッシュバック特典を利用することで、無駄な出費を抑えられます!キャンペーンは代理店などでも定期的に行われているので、あまりネックに思う必要はありません。
ドコモ光の料金について、さらに詳しく知りたい方にはこちらの記事がおすすめです。
実際の速度
ドコモ光へ乗り換える際に知っておきたいのが実際の速度ですよね。そこで、実際の平均速度を表で紹介します。
時間帯 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
朝 | 368.54Mbps | 262.74Mbps | 18.06ms |
---|---|---|---|
昼 | 326.43Mbps | 254.32Mbps | 19.01ms |
夕方 | 294.68Mbps | 241.17Mbps | 18.96ms |
夜 | 236.43Mbps | 228.97Mbps | 21.08ms |
深夜 | 345.75Mbps | 253.29Mbps | 17.82ms |
引用元:みんなのネット回線速度
昼は回線が混雑しやすい時間帯ですが、平均ダウンロード速度326.43Mbpsと安定した速度が出ています。全ての時間帯で200Mbps以上が出ているので、満足できる速度が出ているといえます。
次に、ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかりの平均通信速度を比較してみましょう。
光回線 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
ドコモ光 | 269.87Mbps | 228.2Mbps | 19.43ms |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 315.62Mbps | 236.1Mbps | 16.34ms |
auひかり | 490.43Mbps | 454.49Mbps | 15.21ms |
楽天ひかり | 245.0Mbps | 210.46Mbps | 22.08ms |
引用元:みんなのネット回線速度
4つの光回線の中でauひかりは独自回線なので圧倒的な速さが出ています。光コラボ回線のドコモ光・ソフトバンク光・楽天ひかりは大きくは変わりません。速度は平均してしっかりでているので、あまり心配する必要はないでしょう。
@nifty光の速度についてはこちらの記事もチェックしてみてください。
プロバイダ
ドコモ光は23種類のプロバイダの中から選択できます。種類が多いとどれを選んだらいいのかわからなくなりますよね。
そこで、ドコモ光×プロバイダの速度ランキングTOP3を紹介します!
プロバイダ名 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
BBエキサイト | 316.71Mbps | 308.88Mbps | 23.72ms |
---|---|---|---|
ドコモnet | 316.63Mbps | 263.11Mbps | 17.07ms |
GMOとくとくBB | 269.47Mbps | 227.79Mbps | 19.42ms |
引用元:みんなのネット回線速度
安定して早い速度が出るプロバイダを選びたい方には、TOP3のBBエキサイト、ドコモnet、GMOとくとくBBが合っているでしょう。もちろん3つのプロバイダは次世代通信規格であるv6プラス対応に対応しています。
引用元:NNコミュニケーションズ
v6プラス対応のプロバイダを選ぶことで、快適な通信を実現します。ちなみに、下記2つのプロバイダはv6プラスに対応していません。
-
SYNAPSE
-
楽天ブロードバンド
「v6プラス対応のプロバイダがいい」「どんな時間でも混雑しないプロバイダがいい!」という方は、この2つ以外のプロバイダをおすすめします。
キャッシュバック
ドコモ光の公式サイトから申し込んだ際に受け取れるキャッシュバックを紹介します。以下のドコモ光のキャッシュバックは代理店から申し込んだ場合はもらえません。
キャッシュバック名 | 金額 |
【ドコモ光 1ギガ】dポイントプレゼント特典 | 最大10,000pt |
---|---|
【ドコモ光 10ギガ】dポイントプレゼント特典 | 最大25,000pt |
ドコモ光の公式キャッシュバックは2種類ありますが、どちらもキャッシュバックはdポイントのみです。新規&事業者変更の場合、最大dポイントが受け取れます。
お得な代理店のキャッシュバックは、後ほど「@nifty光からドコモ光へ乗り換えると貰えるキャッシュバック」で詳しく解説します。どちらが自分に合っているかチェックしてみてください。
\42,000円キャッシュバック/
@nifty光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更と新規契約の違い
光回線を乗り換える際に出てくる単語が「事業者変更」と「新規契約」です。しかし、この2つについてイマイチわからないという方は多いのではないでしょうか。
まずは事業者変更と新規契約について表で解説します。
事業者変更 | 新規契約 | |
回線 | 光コラボ回線 | 独自回線 |
---|---|---|
開通工事 | なし | あり |
ネットにつながらない期間 | なし | あり |
光回線の例 |
|
|
事業者変更と新規契約の大きな違いは、光コラボ回線か独自回線かです。どの回線間の乗り換えかによって方法が決まります。
@nifty光からドコモ光は光コラボ回線間の乗り換えとなるため事業者変更になります。以上の点を踏まえたうえで、事業者変更と新規契約の違いを紹介します。
@nifty光からドコモ光へ乗り換え|事業者変更とは
引用元:ドコモ光
@nifty光からドコモ光のように光コラボ回線同士の乗り換えが事業者変更です。ドコモ光や@nifty光、ソフトバンク光などは同じ回線を使っているため、乗り換えても回線工事は必要ありません。
もちろん工事費もかからないため、出費を抑えながら光回線を変えたい方に向いているでしょう。
事業者変更で乗り換える場合、まずは@nifty光事業者変更受付WEB申請します。電話(03-6625-3265)での申請方法は、手数料として3,300円がかかるのでWEBでの申請がおすすめです。
事業者変更承諾番号は、15日の有効期限があります。期限が切れてしまうともう一度取得しなければならないので、事業者変更をする日程を考えてから申請してくださいね。
事業者変更のメリットとして「ネットが使えなくなる期間がない」というポイントがあります。「仕事でネットが使えないと困る」という方でも安心して乗り換えられる方法です。
@nifty光からドコモ光へ乗り換え|新規契約とは
新規契約となるのは
- コミュファ光⇒NURO光
- コミュファ光⇒ドコモ光
など独自回線と独自回線、独自回線と光コラボ回線による乗り換えの場合です。
新規契約は新しく回線を通さなければならないため、事業者変更とは違って開通工事の必要があります。そのため、開通工事費がかかるといったデメリットがあります。ドコモ光の場合は戸建て19,800円、マンション16,500円です。安くない金額なので、乗り換えに踏み切れないという方も少なくありません。
しかし、キャッシュバックなどで相殺するとプラスになる場合もあるため、それほど気にする必要はありません。
新規契約にはネットがつながらない時期が生まれるといったデメリットもあります。「どうしてもネットがつながらないと困る」という方は、乗り換え先をつないでから解約するといった手順にするといいでしょう。
ドコモ光10ギガは、事業者変更にはできず新規契約となりますので注意してくださいね。
\42,000円キャッシュバック/
@nifty光からドコモ光へ乗り換えると貰えるキャッシュバック
お得に乗り換えたい方が気になるのはもらえるキャッシュバックですよね。そこで、ドコモ光の代理店でもらえるキャッシュバックを紹介します。
代理店 | キャッシュバック(最大) | オプション条件 |
NNコミュニケーションズ | 42,000円 | なし(ドコモユーザーのみ) |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 90,000円 | あり |
株式会社ネットナビ | 20,000円 | あり |
代理店Wiz | 20,000円 | なし |
ディーナビ | 20,000円 | あり |
OCN | 20,000円 | なし |
@nifty光 | 20,000円 | なし |
DTI | 10,000dpt | なし |
最大キャッシュバック額を見ると一番大きい代理店はGMOとくとくBBです。しかし、この金額を受け取るには有料オプションに加入しなければなりません。
「有料オプションは加入したくない」「簡単にキャッシュバックを受け取りたい」という方には、NNコミュニケーションズがおすすめです。そこで、ここからはNNコミュニケーションズがおすすめな理由を解説します!
@nifty光からドコモ光へ乗り換えはNNコミュニケーションズがおすすめ
引用元:NNコミュニケーションズ
@nifty光からドコモ光へ乗り換える際にNNコミュニケーションズを利用すると、ドコモユーザーは42,000円のキャッシュバックが有料オプションなしでもらえます。キャッシュバックを受け取るためのややこしい手続きも必要ありません。
他の代理店だと数ヶ月後に振り込みというパターンもありますが、NNコミュニケーションズは開通後最短1ヶ月で指定の口座に振り込まれます。ドコモユーザーであれば簡単に42,000円が受け取れるので、ドコモ光への乗り換えを検討している方はNNコミュニケーションズから申請しましょう!
\42,000円キャッシュバック/
@nifty光からドコモ光の違いを比較|どっちがいい
@nifty光からドコモ光への乗り換えについて解説しましたが「実際に2つの回線を比較してどっちが自分に合っているのか」が気になる方もいるのではないでしょうか。2つの情報を比べてみないと、どちらにメリットがあるのかわからないですよね。
そこで、ここからは
- 通信速度
- 利用料金
以上の2つの点を比較して、どちらがどんな人に向いているのかを解説していきます。
通信速度
こちらは@nifty光とドコモ光の平均速度です。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 | |
@nifty光 | 205.55Mbps | 222.1Mbps | 15.04ms |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 269.87Mbps | 228.2Mbps | 19.43ms |
基本的に動画を快適に見るには30Mbps、オンラインゲームを楽しむには100Mbps以上が必用とされています。@niftyでも十分な速度ですが、ドコモ光はさらに安定した速度が出ています!
「乗り換え後に速度は遅くなってしまうのではないか」と心配していた方は、気にする必要はありません。むしろ早くなる可能性があるので、今の通信速度に満足していない方にぴったりです。
実際の口コミ
ここからは、実際に使用している人の評判を見ていきましょう。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: DTI
Ping値: 9.3ms
下り速度: 809.23Mbps(超速い)
上り速度: 710.54Mbps(超速い)https://t.co/PBvA8QrNmW #みんなのネット回線速度— ひでおん (@Hide_on55) November 23, 2022
我が家に10G回線が来た!
速度早すぎ!!!!! #ドコモ光 #GMO pic.twitter.com/jV2tTEY6Qf— ayubabu_baby@Twitch (@ayubabu_baby) November 15, 2022
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 28.1ms
下り速度: 531.58Mbps(超速い)
上り速度: 283.87Mbps(非常に速い)https://t.co/otuCFCakLD #みんなのネット回線速度
V6プラスに対応してるルータに変えたら早なった— ぺこぺこ (@jun_twich) November 22, 2022
ドコモ光を使っている方の声を見てみると、多くの方が安定した速度を実感しています。中には4.4Gbpsが出ている声もあります。
もともとはあまり速い速度が出ていなくても「v6プラス対応のルーターにかえたら速くなった」という口コミも。もし、ドコモ光で速度が遅いと感じる場合、まずはv6プラスに対応しているかルーターをチェックしましょう。
利用料金
次は@nifty光とドコモ光の利用料金を比較してみましょう。比較するのは1Gbpsの2年プランです。
タイプ | 月額料金 | |
@nifty光 | 戸建て | 5,720円 |
---|---|---|
マンション | 4,378円 | |
ドコモ光 | 戸建て | 5,720円~ |
マンション | 4,400円~ |
@nifty光とドコモ光の月額料金はほとんど変化ありません。マンションの場合、22円高くなる程度です。
しかし、ドコモユーザーの場合はスマホセット割があるためさらに安くなります。「@nifty光からドコモ光に乗り換えると料金が高くなるのではないか」という心配は必要ありません!
ただし、@nifty光にはauスマートバリューや自宅セット割などがありますから、対象ユーザーにとっては@nifty光の方がお得になることもあります。対象スマホによってどちらかに決めるのもひとつの手となるでしょう。
スマホセット割については、後ほど「メリット1 スマホセット割がある」でさらに詳しく解説しています。
@nifty光からドコモ光へ乗り換える3つのメリット
@nifty光とドコモ光の特徴を比較しましたが、乗り換えた際のメリットも気になりますよね。ドコモ光へ乗り換える場合のメリットは以下の通りです。
- スマホセット割がある
- プロバイダを自由に選べる
- 高額キャッシュバックがもらえる
以上のように、@nifty光からドコモ光への乗り換えを検討している方にとってうれしいメリットが3つあります!ここからはそれぞれのメリットを詳しく解説するので、チェックしてみてください。
メリット1 :スマホセット割がある
引用元:ドコモ光
ドコモユーザーにドコモ光をおすすめしたい一番の理由がスマホセット割です。ドコモユーザーがドコモ光に乗り換えた場合、契約中ずっとスマホの料金から1,100円が割り引きになります。
セット割が適用されるのは一人だけではありません。ファミリー割引があり一緒に住んでいる家族はもちろん、離れて暮らしている家族も最大20回線まで全員1,100円割引が適用されます。また、プランがドコモ光ミニの場合は、220~550円割引となります。
引用元:ドコモ光
こちらの画像のようなファミリー構成の場合、
1,100円×4人+550円×1人=4,950円
となり、なんと合計で月々4,950円の割引が可能です!ドコモユーザーにとってかなりお得になることがわかります。
@nifty光はauスマートバリューなどがありauユーザーがお得に利用できていましたが、ドコモ光はドコモユーザーにとって魅力的な割引といえるでしょう。
メリット2 :プロバイダを自由に選べる
@nifty光はプロバイダを選べませんが、ドコモ光では23種類のプロバイダから選択可能です。各プロバイダでサービスが充実しているため、自分に合ったところでドコモ光が利用できます。
「プロバイダ」で紹介したように、実際の通信速度が速いプロバイダTOP3はBBエキサイト・ドコモnet・GMOとくとくBBです。お得なプロバイダに変更したい方には、新規工事無料・高速Wi-Fiルーター無料レンタルキャンペーンのあるGMOとくとくBBが合っているでしょう。
メリット3: 高額キャッシュバックがもらえる
「@nifty光からドコモ光へ乗り換えると貰えるキャッシュバック」で紹介したように代理店でさまざまなキャッシュバックキャンペーンが行われています。
さまざまな代理店がある中、簡単にキャッシュバックが欲しい方におすすめなのがNNコミュニケーションズです。有料オプションなし&難しい手続きなしで42,000円が開通後最短1ヶ月に受け取れます。
\42,000円キャッシュバック/
@nifty光からドコモ光へ乗り換える3つのデメリットや注意点
@nifty光からドコモ光へ乗り換えるメリット3つを紹介しましたが、デメリットとなるポイントもあります。ドコモ光へ乗り換えた場合のデメリットはこちらです。
- auスマートバリューが適用されなくなる
- ノジマでニフティ割引が受けられなくなる
- @niftyメールが使えなくなる
デメリットを知らずに乗り換えてしまうと、後悔してしまう可能性があります。そのため、メリットだけではなくデメリットもきちんとチェックしておきましょう。
デメリット1 :auスマートバリューが適用されなくなる
引用元:@nifty光
@nifty光にはネット回線と固定電話を利用するauユーザーにお得なauスマートバリューがあります。ピタットプラン5Gの場合は月々550円、使い放題MAX5Gの場合は月々1,100円が永年割り引かれるキャンペーンです。
ドコモ光と@nifty光は月額料金があまりかわらないため、auスマートバリューの割引を受けていた場合はドコモ光に乗り換えると毎月の料金が高くなってしまう可能性があります。「利用料金、解約料金」で@niftyとドコモ光の料金を比較しているので、気になる方は確認しましょう。
デメリット2 :ノジマでニフティ割引が受けられなくなる
引用元:@nifty光
実は@nifty光を運営しているのは家電量販店ノジマのグループ会社です。そのため、@nifty光を契約すると、ノジマでの特別優待として店内商品8%のクーポンがもらえます。
ノジマのアプリをインストールし、@nifty IDを入力するだけで使えるので利用している方も多いのではないでしょうか。このクーポンは@nifty光を解約すると利用できません。そのため、ノジマのクーポンをよく利用している方は一度考え直してみましょう。
デメリット3: @niftyが使えなくなる
@nifty光契約中は@niftyメールが利用できますが、解約すると@niftyメールのアドレスは使えなくなってしまいます。契約中であれば4カウントまで無料でメールアドレスが作れるため、利用中の方から人気のサービスです。
さまざまなサイトの登録に、@niftyメールを使っている方もいるのではないでしょうか。解約するとすべてのメールアドレスを変更しなければなりません。
@niftyメールの利用を続けたい方は、新しいメールアドレスを作成するか@nifty光を続けるか、一度考えてみましょう。
@nifty光からドコモ光へ乗り換える際によくある質問集
@niftyからドコモ光への乗り換えについて解説してきましたが、最後に乗り換えの際によくある3つの質問を紹介します。
- @nifty光からドコモ光で事業者変更で繋がらない時の対処方法
- @nifty光からドコモ光に乗り換えるとnifty光ポイントはどうなる?
- ドコモ光は乗り換えると工事不要って本当?
以上のポイントは@niftyからドコモ光へ乗り換える際に、多くの方が悩んでいるのでぜひ参考にしてください!
@nifty光からドコモ光で事業者変更で繋がらない時の対処方法
一週間程度待ちましょう。
事業者変更で乗り換えを申し込んだといっても、すぐ回線が切り替わるというわけではありません。一週間程度は待ってみてください。
一週間程度待っても回線が切り替わらないという場合、うまく事業者変更ができていない可能性があります。そのため、事業者変更がきちんと申込めているのか、手続きをした申し込み窓口に一度聞いてみましょう。
@nifty光からドコモ光に乗り換えるとnifty光ポイントはどうなる?
そのまま利用できます。
@nifty光からドコモ光に乗り換えても、ニフティポイントクラブを退会しない限り@nifty光ポイントは利用できます。ただし、それまでに使っていた@nifty IDや@niftyユーザー名は使用できません。
そのため、ニフティポイントクラブの登録時に発行したメンバーIDとパスワードでログインします。メンバーIDやパスワードを忘れた方は、こちらで問い合わせ・再発行してください。
ドコモ光は乗り換えると工事不要って本当?
光コラボ回線であれば工事不要。
ドコモ光から光コラボ回線に乗り換える場合、事業者変更の手続きになるため工事不要です。光コラボ回線は@nifty光やドコモ光以外に、
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- 楽天ひかり
- OCN光
- ぷらら光
などがあります。逆にauひかりやNURO光などの独自回線は開通工事をする必要があります。
@nifty光からドコモ光へ乗り換える手順のまとめ
今回は@nifty光からドコモ光へ乗り換える手順を解説しました。乗り換えを検討していた方は、自分にとってのメリット・デメリットがわかったのではないでしょうか?
乗り換えてから後悔しないためにも、自分にはどちらが合っているのかを考えることが大切です。現在@nifty光を利用していて、
- 通信速度に満足していない
- ドコモユーザーで料金を安くしたい
- 選びたいプロバイダがドコモ光に対応している
- 乗り換えの際に高額キャッシュバックを受け取りたい
という方には@nifty光からドコモ光への乗り換えをおすすめします。また、乗り換えの際にはNNコミュニケーションズから申し込んで、42,000円の高額キャッシュバックももらいましょう!
コメント