スマートライフ光というプロバイダを知っていますか?
スマートライフ光は株式会社トリニアスが提供する光回線サービスです。
今回はこのスマートライフ光に詳しく調査しました。
料金、評判、特典を中心に調査した結果、スマートライフ光はおすすめできる光回線ではありません。
その理由を、
- 料金
- 評判
- 特典
上記の順に詳しく解説していきます。
1.スマートライフ光とは?
スマートライフ光とは、株式会社トリニアスが提供している光回線サービスの名称です。
光コラボ事業者でもあり、提供エリアは全国ではなく、北海道、福島、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨木、栃木、群馬、新潟、岐阜、静岡、愛知、滋賀、三重、奈良、和歌山、京都、大阪、兵庫、香川、徳島、広島、岡山、福岡、佐賀の26の都道府県になります。
上記の地域にお住まいの方は一度は聞いたことがあるではないでしょうか。
また、スマートライフ光と契約する際は代理店を経由するか直接サポートに問い合わせる必要があります。
2.スマートライフ光の料金
では、スマートライフ光の料金を他社と比較してみましょう。
他社と比べてスマートライフ光はかなり差がついているようです。
<戸建てプラン>
スマートライフ光 | フレッツ光(プロバイダ込) | auひかり | NURO光 | softbank光 | |
月額利用料 | 6820円 | 7000円 | 5610円 | 5217円 | 5720円 |
初期工事費 | 19800円 | 16500円 (実質無料) |
41250円 (実質無料) |
44000円 (実質無料) |
26400円 (実質無料) |
契約手数料 | 3300円 | 880円 | 3300円 | 3300円 | 3300円 |
特典 | なし | あり | あり | あり | あり |
解約手数料 | 10978~27478円 | 12100円 | 8470~18150円 | 10500~22000円 | 10500円 |
※フレッツ光のプロバイダ料金は1,100円で計算しています。
※スマートライフ光の月額利用料は通常料金を掲載しています。
※スマートライフ光の解約手数料は個別で存在しており、通常プランの解約手数料は16500円です。
※スマートライフ光の割引プランの解約手数料は10978円で割引プランを適用させて解約すると解約手数料は27478円になります。
<マンションプラン>
スマートライフ光 | フレッツ光(プロバイダ込) | auひかり | NURO光 | softbank光 | |
月額利用料 | 5390円 | 5355円 | 4180円 | 2090円〜2750円 | 4180円 |
初期工事費 | 16500円 | 16500円 (実質無料) |
41250円 (実質無料) |
44000円 (実質無料) |
26400円(実質無料) |
契約手数料 | 3300円 | 880円 | 3300円 | 3300円 | 3300円 |
特典 | なし | あり | あり | あり | あり |
解約手数料 | 10978~27478円 | 12100円 | 8470~18150円 | 10500~22000円 | 10500円 |
※フレッツ光のプロバイダ料金は1,100円で計算しています。
※スマートライフ光の月額利用料は通常料金を掲載しています。
※スマートライフ光の解約手数料は個別で存在しており、通常プランの解約手数料は16500円です。
※スマートライフ光の割引プランの解約手数料は10978円で割引プランを適用させて解約すると解約手数料は27478になります。
戸建て、マンションプラン共に他社より高額な上に新規契約特典などもありません。
さらに、注目すべき点は解約手数料が恐ろしいほど高額になる可能性があるという点です。
料金の観点から見てスマートライフ光との契約するより他社と新規契約を結んだ方が良いのがわかります。
さらに、スマートライフ光では料金支払い際に手数料が発生します。
口座振替 | 110円 |
クレジットカード支払い | 110円 |
コンビニ決済 | 505円(初回のみ110円) |
3.スマートライフ光の口コミや評判
次に、スマートライフ光の評判、口コミについてみていきます。
ザックリとまとめると不評や不満の口コミが多かったです。
スマートライフ光の回線速度の検証をしてくれた口コミです。
昼間は早いようですが、夕方~夜間は利用者が多いのかどうやら絶望的に遅くなっています。
情報が少なかったので提供がてら
1枚目 昼の12頃
2枚目 夕方5時頃
3枚目 夜22時頃この通り スマートライフ光の回線速度は宜しくありません。
悪いときは200kbpsまで下がる時があります。
ゲームのDL等は6時間かかったりします。
ご参考までに#株式会社トリニアス#スマートライフ光 pic.twitter.com/6VJQb8eXa9— KAIRA (@kairakazu) April 20, 2018
こちらの口コミでは勧誘電話が悪質だったようで月額料金が高くなってしまったようです。
ショックです。
ネット回線の勧誘電話で安いと言われてスマートライフ光に変更してしまいました。
おかげで毎月1000円以上おおく支払うことになりました。解約するにも24980円が発生するし、泣き寝入りです。
勧誘には気をつけて下さい!#スマートライフ光— ユトリロ (@yutorilo) May 24, 2018
スマートライフ光から乗り換えたら回線速度が速くなったという報告もありようです。
#スマートライフ光 から別の会社に乗り換えたらネット接続の速度ストレスが無くなった。高い勉強代だった。よく分からず電話のままに契約してしまった人、他にも大勢いるのだろう。
— Lonely camp (@Lonelycamp2001) August 25, 2018
他にもスマートライフ光は詐欺だという口コミが多く、評判は悪いようです。
料金、口コミから総評しても、スマートライフ光はおすすめできるプロバイダではありません。
新規契約を検討されている方は、契約書にサインする前に他社プロバイダが使えないか確認しましょう。
3-1.メリット
次にスマートライフ光に加入した際のメリットについて考えてみましょう。
スマートライフ光のメリットは、
- プロバイダを選べる
- 光コラボが可能
この2点がメリットとして挙げられます。
プロバイダを選べる
実はスマートライフ光では、お馴染みの光回線+プロバイダサービスプランと光回線のみを提供するプランがあります。
スマートライフ光の光回線+プロバイダサービスプランは安いとは言えません。
しかし、利用するプロバイダをカスタマイズする事によって安くできる可能性もあります。
光コラボが可能
スマートライフ光は光コラボが可能です。
光コラボで回線転用すれば、工事費は発生せず契約事務手数料のみで契約できます。
また、光コラボをする際は転用承諾番号を事前に準備する必要があります。
それから転用承諾番号を取得するのに手数料が800円発生します。
転用承諾番号を取得してからスマートライフ光サポートへ連絡しましょう。
- 転用承諾番号取得webからの手続き(NTT西日本):CLUB NTT-West
- 転用承諾番号取得webからの手続き(NTT西日本):フレッツ光メンバーズ
- 転用承諾番号手続きダイヤル(NTT西日本):0120-553-104
- 転用承諾番号手続きダイヤル(NTT東日本):0120-140202
スマートライフ光サポートダイヤル:0120-997-461
3-2.デメリット
スマートライフ光のデメリットについて考えてみましょう。
まずデメリットとして上がる点はやはり月額利用料が他社に比べて高額です。
また、新規契約の際に特典がありません。
さらに、継続利用する事によって月額利用料が安くなるプランがありますが、途中解約した際に追加で違約金が発生します。
加えて、継続期間が3年と非常に長く込々で途中解約すると27478円必要になります。
他社と比べても違約金はダントツで高いです。
スマートライフ光に契約しようとされている方は、特典が豊富な他社プロバイダをおすすめします。
中でも他社乗り換え特典があるauやsoftbankを選択すると違約金を補填してくれるのでおすすめです。
4.スマートライフ光はおすすめできない
スマートライフ光を料金、口コミ、特典の3点から総評するとスマートライフ光はおすすめできるプロバイダではありません。
スマートライフ光は、他社と比べて月額り利用料が高額です。
さらに、通常プランがなく最低利用期間が3年と大変長い上に違約金も高額です。
回線速度に不満があってもそう簡単に解約する気にはなれないでしょう。
ちなみに、auひかりやsoftbankひかりでは、他社乗り換えキャンペーンをやっているので解約した際の違約金などの出費をある程度抑えることが可能です。
解約を検討されている方は他社乗り換えキャンペーンをやっているプロバイダをおすすめします。
5.絶対に失敗しない光回線の選び方
オススメの光回線はどのようにして選ぶのがベストなのでしょうか?
- 「自分にあった光回線はどれ?」
- 「比較しても、どこがお得なのかよくわからない…」
- 「結論、どこの光回線を契約すればいいの?」
そんな迷いをお持ちのアナタへイチオシの光回線について詳しく解説します!
(1) 光回線選び方のポイント
光回線を選ぶポイントは、意外とシンプルです。
- シンプルに2年間の月額支払い料金が安い物を選ぶ
- 「スマホとのセット割」で選ぶ
- 「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
1:シンプルに2年間の支払い総額の安いものから選ぶ
『ahamo』『LINEMO』『Povo』などスマホ割の適応にならない新料金プランが大手三社から発表されています。
スマホ割は基本的にスマホ料金の節約となり、光回線の料金が安くなるわけではなりません! 家計のスマホや光回線などの通信費を安くするのであれば『スマホ料金の節約』+『安い光回線』が一番、あなたの財布の支出が減ります!
2:基本はシンプルに「スマホとのセット割」で選ぶ
光回線選びで最も重視すべきなのは「料金」です。 理由は簡単で、光回線であればどこを選んでも速度面が問題になることは少ないからです。
そして、料金が安いものは上記で解説しまいたが、携帯のプランを変更などが面倒であれば光回線とスマホのキャリアを合わせることで「セット割引」を受けるのがお得な選択肢です!
光回線 | 携帯キャリア | 割引台数 | 割引額 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大20回線 | 1台/最大1,100円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,100円 |
NURO光 | ソフトバンク | 最大10回線 | 1台/最大1,100円 |
auひかり | au | 最大10回線 | 1台/最大1,100円 |
So-net光プラス | au | 最大10回線 | 1台/最大1,100円 |
@nifty光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,100円 |
BiGLOBE光 | au | 最大10回線 | 1台/最大1,100円 |
enひかり | UQモバイル | 1回線 | 110円 |
光回線の元々の月額料金は、どれを選んでも550円前後の違いしかありません。
だったら、「セット割引」によって1100円以上の割引を受ける方が断然お得です。
上記で紹介した、2年間に実質支払う料金が少ない光回線とスマホ割が万が一適応になる場合、これほどないおすすめの光回線となります。
3:「速度・料金・キャンペーン」の何を重視するか考えて選ぶ
基本的には、先ほどお伝えした通り実質支払う料金で決める+スマホ割が適応になればなおさらいい!という形で選ぶのがおすすめです。
しかし、もっと詳しく吟味して選びたいという方もいると思います。
そんなアナタは、まずは「光回線を契約する時に何をいちばん重視するか」考えてみましょう!
- 月額料金
- 通信速度
- キャンペーン(キャッシュバック)
大枠として、このようになると思います。 先にお伝えしますが、3拍子全て揃っている光回線はありません。
ですので、3つの要素全てを高い水準で提供している光回線を表にまとめました。
- 速度は、口コミや評判を元に比較した結果になります。(参照先:みんなのネット速度)
- 月額料金は初期費用、工事費用も含めた金額を加味してます。
- キャンペーンは代理店、公式から受け取れる内容をしっかり加味してます。
月額料金 | 速度 | キャンペーン | |
auひかり | ○ | ◎ | ◎ |
ソフトバンク光 | ○ | ○ | ◎ |
ドコモ光 | ○ | ○ | ○ |
NURO光 | ○ | ◎ | ◎ |
基本は最初にお伝えした通り、料金で選ぶがのおすすめです!
さらに、速度面を重視したい方にも「auひかり」がおすすめです。 auひかりはKDDIの独自回線を用いており、圧倒的な安定と速度を誇っています。
また、auユーザーならセット割を受けることもできるので、スマホがauなら非常におすすめの光回線です。
ただし、auひかりでなくても先ほどおすすめした4つの回線ならすべて十分な回線速度を持っています。
また、速度を満足に出すための「IPv6接続」もすべての光回線で利用できます。
そのため、「大容量通信をする機会がかなり多い」という一部の方を除いては、速度面は回線選びでそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。
以前はIPv4接続が利用されていましたが、アドレスは有限であるため接続アドレスが枯渇してしまい、速度が遅くなってしまいました。
そこで登場したのがIPv6接続というわけです。
光回線を利用していて、速度が遅いと言っている人はIPv6接続をしていないケースがほとんどです。
口コミや評判だとアップロード速度が100Mbps以上出るはずなのに、ダウンロード速度すら1Mbpsや10Mbps前後の人はまさしくそうだといえるでしょう。
通常はダウンロードの方が速いものです。 IPv6接続もアドレス数は一応有限なのですが、ほとんど無限に近いIPアドレスを取得できますので、同様の理由で速度が落ちる心配はないと言って良いでしょう。
(2) おすすめの光回線4選
それでは、先ほど紹介した4つの光回線について、キャッシュバックも含めて詳しく紹介していきたいと思います。
各光回線は申し込み窓口が「公式」「プロバイダ」「代理店」と3つありますので、それぞれどこがおすすめなのかも比較した結果を紹介します。
ただ注意が必要で、月額料金の表記がキャッシュバックした金額を絡めた表記になってることが多く、「表記されてる月額料金」+「キャッシュバック」が貰えると勘違いされる場合があります。
さらに、キャッシュバックするには厳しい条件があったりします。
例:「貰える時期が遅い」「オプションサービスの加入が必要」「手続きを忘れる内容」 当研究所で紹介する窓口は、 「貰える時期は開通から最短(2~3ヶ月後振込)」 「オプションサービス不要」 「手続きは申込時か開通前にできる」 と3拍子揃った条件+「最高額」で紹介します。
当サイトで一番オススメの光回線「auひかり」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 一戸建て 5,610円 マンション 4,180円 |
16,500円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,300円かかります。 *契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
auひかりは、NTT回線を借りているのではなく、独自の光回線を所有しています。
最大2Gbpsの回線速度を有しており、速度ならNURO光の次に定評があります。auひかりのメリットを簡単にまとめてみましょう。
- 安定性が高く、速度も速いことで有名な独自回線
- 月額料金が安め
- au携帯ならセット割引「スマートバリュー」を使ってさらに安く利用できる
- キャッシュバック金額業界No.1!!
auひかりのもう一つの特徴は、デメリットがあまりないことです。
ここまでデメリットの少ない光回線はありません!
唯一のデメリットは、解約時に回線の撤去工事が必須であるため、解約時にかかる費用が少々高めなことくらいです。
- 解約時にかかる費用が高い
このように、auひかりはデメリットが少なく、利用している限りは非常にメリットが大きいと言うことができます。
引用元:NNコミュニケーションズ
キャッシュバックの手厚さがいちばんの特徴で、 公式のキャンペーンで「違約金キャッシュバック最大30,000円」+「上乗せキャッシュバック25,000円」がもらえる上、さらにプラスして代理店からのキャッシュバックまで貰えます。
au公式代理店「NNコミュニケーションズ」なら上記の公式キャンペーンのほかに、オプションなし、開通2ヶ月後振込で最大76,000円キャッシュバックしてくれます。
auひかりを申し込むなら間違いなくおすすめの窓口です!!
auひかりと同様に検討したい光回線「ソフトバンク光」
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,720円 マンション 4,180円 |
10,500円 | 0円*1 |
|
*初期費用が別途3,300円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
*1 引越し先で契約する場合、乗り換えで契約する場合に限ります。 (例:今住んでるところで、ネット契約ない場合にソフトバンク光を申し込んだら工事費用が2,200〜26,400円かかります。)
ソフトバンク光は、キャンペーンに力を入れてる会社で「他社から乗り換え」「引っ越し先で新規で契約」する方にとって最高のキャンペーンを用意しています。
キャンペーン | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
①新生活応援キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 引っ越し先で新規に契約 |
②乗り換え新規キャンペーン | 24,000円or工事費0円 | 他社回線から新規に契約 |
③安心乗り換えキャンペーン(違約金全般負担) | 最大10,0000円まで | 他社の解約明細の提出 |
④正規代理店エヌズカンパニー | 37,000円(開通2ヶ月後) | なし |
引用元:アウンカンパニー
違約金負担を抜かしても、①+②+④キャンペーン併用でオプションなしでも85,000円分キャンペーンで還元してくれます。
また、開通前Wi-Fiレンタルサービスを無料でしているので開通前にインターネットを使いたい人にもおすすめできます。 エヌズカンパニーならキャッシュバック金額が業界最大で、手続きも申し込み時に済ませるので翌月末に受け取ることができます。
しかも、 ソフトバンク光のキャンペーンと代理店のキャンペーンを両方受けとれるので非常におすすめです!
- いちばんの魅力は豊富なキャンペーン!
- 代理店エヌズカンパニー経由で申し込めば、オプションの利用なしでも最大85,000円ものキャッシュバックが受けられる
- 開通前にモバイルルーターのレンタルが無料で受けられるので、申し込んだ翌日からネット利用が可能になる
- 家族で複数台ソフトバンクスマホを利用していれば、それぞれの月額料金がセット割引で安くなる
- 同一名義では対象外となってしまう
- 工事が必要だった場合、工事費用が有料になる
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
提供元:ドコモ光正規代理店
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大1Gbps | 一戸建て 5,720円 マンション 4,400円 |
一戸建て 14,300円 マンション 8,800円 |
0円 |
|
*初期費用が別途3,300円かかります。
*契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
ドコモ光は、光回線の中ではキャッシュバックが多くない光回線です。 ただ、スマホ割との相性が一番いい光回線でもあります。 その理由は、ドコモ光の継続年数によって割引金額が大きくなっていくからです!!
- 携帯をドコモで長期利用してる方
- 特に、今後携帯をドコモから乗り換える予定がない方
さらにドコモ光の公式特典として、dポイントが5,000Ptもらえるのでドコモユーザーなら間違いありません。 そして、ドコモ光を選ぶのなら絶対に外せないポイントがあります。
- オプションなしで20,000円貰える代理店「NNコミュニケーションズ」で申し込みをする
引用元:NNコミュニケーションズ
代理店「NNコミュニケーションズ」で契約すると、キャッシュバックをオプション不要で20,000円受け取れ、無線ルーターも高性能のものが無料で利用できます。
プロバイダで直接申し込むよりキャッシュバック金額と同じです。
プロバイダから申し込むとキャッシュバック申請が半年後になってから手続きをする必要がありますので面倒ですし、もし忘れてしまったら全くキャッシュバックを受けられません。
それでしたら簡単&確実に貰える「NNコミュニケーションズ」での契約がおすすめです。
最安値・最高速度でみんなにおすすめしたいが開通まで2ヶ月のデメリットの「NURO光」
提供元:NURO光公式
速度 | 月額料金 | 違約金 | 工事費用 | キャンペーン |
最大2Gbps | 5,217円 | 10,500円 | 0円 |
|
*初期費用が別途3,300円かかります。 *契約期間中に解約すると違約金の他に工事費用の残債が請求されます。
NURO光は、速度に特化した光回線になり、NTTと違い独自の光回線を提供しています。 そのため、光回線の中でも速度の口コミや評判が高いです。 NURO光の特徴となるメリット・デメリットは以下の通りです。
- 光回線最安値!
- 独自回線により、圧倒的スピードNo.1!
- 無条件45,000円の高額キャッシュバック!!
- 最短で開通後2ヶ月でキャッシュバック受け取り可能
- IPv6接続可能な無線ルーターを無料レンタルできる
- ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割でNURO光の月額料金が安くなる
- 他社光回線と違い、工事が必ず2回必要
- そのため、申し込みから開通まで1〜2ヶ月はかかってしまう
- エリアが限られており、利用したくてもできない場合もある
- 家族で複数台のソフトバンクスマホを持っていても、1,100円までしか安くならない
以上がNURO光のメリットとデメリットです。 やはり、料金と回線速度を重視しなら必ず検討したい光回線だといえます。
ただ、開通までに2ヶ月程度かかり2回の工事をしないといけないために非常にハードルの高い光回線でもあります。
また利用できる条件も厳しいので、実際に対象エリアに住んでいても契約できない人も結構いるとか。。。
もし、対象エリアに住んでいて2ヶ月待てるのであれば、NURO光は高額キャッシュバックが「無条件」かつ「最短6ヶ月」で受けられるのも非常に嬉しいポイントです。
特に、ソフトバンクユーザーなら割引も受けれるので、非常に魅力的な選択肢ですね!
(3) おすすめの光回線選びまとめ
4つの光回線を紹介したので、一度ここでこれらのポイントをもとに、どう選べばいいのか一目でわかるようにまとめておきましょう!!
これをもとに選択するだけで、損することなく最適な光回線選びができるはずです!! 是非参考にしてみてください!
6.スマートライフ光の疑問集
スマートライフ光と契約してしまった際に発生する疑問についてわかりやすくまとめました。
スマートライフ光と契約して困り事がある方は解決するかもしれませんので参考にされてください。
7-1.速度が遅い、繋がらない場合の対処方法は?
スマートライフ光の回線を使用していて、速度が遅い或いは繋がりにくいという事態になったらまずネットに接続する時間帯を変えてみましょう。
時間帯によって回線が安定する可能性があります。
ネット接続が悪い場合は、お使いの一度ブロードバンドルーターの電源を落として時間をおいて再起動してみてください。
ネット接続が安定する場合があります。
回線速度を早くするオプション的なプランとしてはIPV6回線に切り替える方法がありますがスマートライフ光では提供していない可能性があります。
速度、回線の安定性にご不満がるようでしたら、スマートライフ光サポートに相談して光ファイバー回線に問題ないか調査してもらいましょう。
光回線工事は回線元とご自宅から出ている光ファイバーを融着して接続します。
手法はいくつかありますが、基本的には融着法を使用しているはずです。
ですので、こういっては何ですが使用する融着機材と工事者の腕によって融着に差が出てきます。
光ファイバーの融着率が悪ければ勿論回線不安定になり速度は著しく低下します。
こう言った物理的な事案もありますので、気になる方は根気よく説明すれば調査してくれるかもしれません。
ですが、手っ取り早く改善する手段はやはり解約して別のプロバイダと契約する事です。
au光やソフトバンク光では乗り換え特典がありますので、違約金などでお悩みの方はこちらのプロバイダを検討されてみては如何でしょうか?
7-2.引越しはできる?
スマートライフ光は回線の引っ越しは可能です。
引っ越し先の住所など新たな登録が必要になりますので詳しくはスマートライフサポートに相談されてください。
また、引っ越しの際は別途工事費用が必要になります。
無派遣工事 | 2200円 |
派遣工事マンションタイプ | 8250円 |
派遣工事ファミリータイプ | 9900円 |
※別途初期費用として1980円必要です。
スマートライフ光サポートダイヤル:0120-997-461
7-3.無線ルーターは無料?
スマートライフ光では無線ルーターの貸し出しかは不明ですが、オプションとして有料の無線LANサービスがあります。
無線LAN東日本 | 330円 |
無線LAN西日本 | 110円 |
7-4.申し込み方法は?
スマートライフ光への申し込みは提供エリア内にある代理店を経由するか、直接スマートライフ光サポートへ電話する必要があります。
スマートライフ光サポートダイヤル:0120-997-461
7-5.解約手順は?
スマートライフ光を解約する際は解約月の25日までに直接HPから問い合わせるか、スマートライフ光サポートへ連絡する必要があります。
25日を過ぎると翌月解約の扱いになるようです。
スマートライフ光問い合わせフォーム:web問い合わせ窓口
スマートライフ光サポートダイヤル:0120-997-461
7-6.スマートライフ光問い合わせ先一覧
スマートライフ光問い合わせ先をまとめると以下の通りになります。
スマートライフ光問い合わせフォーム:web問い合わせ窓口
スマートライフ光サポートダイヤル:0120-997-461
7.まとめ
スマートライフ光について解説してきましたが、如何でしょうか?
スマートライフ光は月額利用料、解約手数料共に高額です。
加えて契約期間も3年と非常に長いです。
また、回線速度も遅くスマートライフ光への評判もあまりよくありません。
スマートライフ光へ契約を検討されている方は、まだ間に合います。
別のプロバイダを検討しましょう。
当ブログでおすすめしているプロバイダは特典も豊富でデメリットが少ないです。
さらに、スマートライフ光の電話勧誘は非常に悪質です。
相手の言葉を鵜呑みにせず、冷静に一度考えてから契約をしましょう。
最後にNTTとスマートライフ光提供している株式会社トリニアスは全く無関係の別会社です。
光回線の電話勧誘を受けた際は一度契約書を送ってもらい、契約内容をキチンと読んでから検討しましょう。
コメント