「ドコモ光から違う光回線に乗り換えたい」
「ドコモ光から乗り換える手順は?」
「ドコモ光から乗り換えるときの注意点が知りたい!」
現在ドコモ光を利用していて、別の光回線に乗り換えたいと悩んでいる方もいるでしょう。どの光回線がおすすめのか、失敗しない乗り換え方法などわからないことはたくさんありますよね。
そこで、この記事ではドコモ光から乗り換える場合のおすすめな光回線についてご紹介します。
乗り換え先としておすすめの光回線は以下の通りです。
乗り換え先 | 特徴 | キャッシュバック額 |
---|---|---|
ソフトバンク光 (事業者変更) |
| 45,000円 (エヌズカンパニー) |
auひかり (新規契約) |
| 最大92,000円 (NNコミュニケーションズ) |
NURO光 (新規契約) |
| 最大118,000円 (キャンペーン専用サイト) |
ソフトバンクエアー (新規契約) |
| 最大37,000円 (エヌズカンパニー) |
BIGLOBE光 (事業者変更) |
| 最大40,000円 (NNコミュニケーションズ) |
楽天ひかり (事業者変更) |
| 楽天モバイル対象プラン利用で 月額料金6カ月間0円 |
home5G (新規契約) |
| 20,000円 (NNコミュニケーションズ) |
乗り換え先としておすすめな光回線の月額料金とスマホセット割を紹介しましたが、キャッシュバックや違約金負担などおすすめポイントは他にもあります。
この記事では、ドコモ光からの乗り換え先としておすすめな理由、乗り換え方法を詳しく解説するので悩んでいる方は参考にしてくださいね。
ドコモ光から乗り換え先|おすすめはauひかりとソフトバンク光
ドコモ光からの乗り換えを検討している方におすすめの光回線はauひかりとソフトバンク光です。この2つの光回線は高額キャッシュバックや違約金負担、工事不要など乗り換え時に嬉しいポイントがあります。そのため、ドコモ光からお得に乗り換えたい方にauひかりとソフトバンク光はとてもおすすめです。
それでは2つの光回線について詳しく見ていきましょう。
auひかり|キャッシュバック最大92,000円+違約金負担
引用元:NNコミュニケーションズ
「とくにかくキャッシュバックを受け取ってお得に乗り換えたい!」という方におすすめなのがauひかりです。
ただし、最大92,000円キャッシュバックを受け取るためには、代理店・NNコミュニケーションズから乗り換える必要があります。
auひかりのキャッシュバックはプランによって細かく異なるため、最大キャッシュバック額である92,000円を受け取るための条件となる契約内容を知っておく必要があります。
戸建てプランとマンションプランそれぞれの最大額を受け取る契約内容を表でまとめました。
契約内容 | 戸建て | マンション |
独自特典※ (ネット+電話) | 47,000円 | 47,000円 |
---|---|---|
プロバイダ特典 | 25,000円 | 20,000円 |
10ギガ特典 | 20,000円 | – |
合計 | 92,000円 | 67,000円 |
※プロバイダをBIGLOBEにした場合
固定電話なしでネットのみの契約の場合は最大86,000円キャッシュバックとなります。
- NNコミュニケーションズを経由して申し込む
- 12ヶ月間利用を継続
また、そのほかにも適用条件があるので要チェックです。
\最大132.000円キャッシュバック/
ソフトバンク光|キャッシュバック45,000円+工事なし
引用元:エヌズカンパニー
ソフトバンク光は、エヌズカンパニーから申し込むと45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また、ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは事業者変更になるので、開通工事なしで簡単に乗り換えができます。事業者変更については、こちらで詳しく解説しているので参考にしてくださいね。
ソフトバンク光のキャッシュバック条件は以下の通りです。
- 申込み月を含む6ヶ月以内に開通完了
- 支払い方法を申込み日から30日以内に登録する
- キャッシュバック振込時点でソフトバンク光を継続利用していること
エヌズカンパニーはキャッシュバックの申請方法も簡単なので、もらい損ねる心配がありません。キャッシュバックを受け取ってお得にソフトバンク光を契約したい方はエヌズカンパニーから申し込みましょう。
\最大45,000円キャッシュバック/
ドコモ光から乗り換え先|違約金が0円で変更できる光回線
光回線の乗り換え時にネックになるのが違約金ですね。できるなら違約金0円で乗り換えたいと思う方も多いでしょう。ドコモ光から違約金0円で乗り換えられる光回線はこちらです。
- ソフトバンク光
- auひかり
- NURO光
- ソフトバンクエアー
ただし、違約金負担額は光回線によって異なります。そこで、ここからは各光回線の違約金負担について詳しく解説するので参考にしてください。
ソフトバンク光|違約金負担最大100,000円
引用元:ソフトバンク光
まずはソフトバンク光のメリット・デメリットを見てみましょう。
ソフトバンク光にはソフトバンクとワイモバイルのスマホセット割があり、ユーザーはお得な料金で利用できます。しかし、通信速度が安定しないといったデメリットもあります。
そのため、一度「みんなのネット回線速度」で住んでいる地域の速度を調べてから、乗り換えを決めた方がいいでしょう。
そんなソフトバンク光のキャンペーンには「あんしん乗り換えキャンペーン」があり、違約金・撤去工事費を最大100,000円まで満額負担してもらえます。対象となるのは乗り換え新規・転用・事業者変更なので、ドコモ光から乗り換える場合も対象です。
還元対象となる費用は以下の通りです。
- 解約違約金
- 回線撤去費用
- 他社モバイルブロードバンド端末代金(残債最大42,000円)
ただし、「あんしん乗り換えキャンペーン」を利用するためには、条件を満たす必要があります。
- 申込み時に他社回線契約中
- 申込みから180日以内に課金開始
- 課金開始月を1ヶ月目として5ヶ月目の末日まで契約を続ける
- 他社回線解約時に発生する料金の証明書を提出
- 他社回線の契約者が申込者本人
- 料金支払いの遅延がない
- 支払い方法の登録を完了させる
以上の条件を満たすことで、ドコモ光の解約時にかかった違約金・撤去工事費を満額受け取ることができます。
\最大45,000円キャッシュバック/
auひかり|違約金負担最大30,000円
引用元:auひかり
auひかりもまずはメリット・デメリットを見てみましょう。
auひかりのメリット
- au・UQモバイルのスマホセット割がある
- 独自回線を使用しているため通信速度が安定している
- 実店舗で相談ができる
auひかりのデメリット
- 対応エリアが狭い
- 回線開通工事が必須
auひかりは独自回線を使っているため、ドコモ光から乗り換える際には回線開通工事をする必要があります。ただし、工事費は特典などで実質無料にできるのであまり気にする必要はないでしょう。
また、光コラボ回線と比べると対応エリアが狭いといったデメリットがあり、引越しを繰り返す方には向いていません。
そんなauひかりは「乗り換えスタートサポートホーム」を利用すると、違約金を最大30,000円分負担してもらえます。
対象となる費用は以下の通りです。
- 解約違約金
- 工事費残債
- 他社ルーター割賦残債
- NTT加入電話工事費
- 番号ポータビリティ手数料
また、最大負担額である30,000円が適用されるためには、以下のポイントすべてに該当する必要があります。
- 1/5/10ギガ「ずっとギガ得プラン」
- ネット+電話
- 以下のプロバイダを選択(au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、DTI)
- 36ヶ月以上利用する
プロバイダをAsahi NetかDTIにすると30,000円ではなく最大15,000円の負担となります。
ちなみに、auひかりの違約金負担は現金での還元ではなく、auひかり回線のau IDに設定されているau PAY残高へのチャージと月額料金からの割引になるので注意しましょう。
また、一部代理店から申し込んだ場合は、20,000円上乗せされて最大50,000円の違約金負担になります。そのため、解約にかかる費用が30,000円を超える方は代理店から申し込みましょう。
\最大132.000円キャッシュバック/
NURO光|違約金負担最大80,000円(キャンペーン終了)
引用元:NURO光
NURO光のメリット・デメリットをまとめてみました。
NURO光のメリット
- 月額料金が安い
- 開通するまでWi-Fiを無料レンタルできる
- ソフトバンク・NUROモバイルのスマホセット割がある
NURO光のデメリット
- 対象エリアが狭い
- 開通工事完了まで時間がかかる可能性がある
NURO光は他の光回線と比べると月額料金が安く、ソフトバンク・NUROモバイルユーザーはスマホセット割でさらに安く利用できます。しかし、最近では通信速度が安定しないといった声が多く、速度が遅くなる可能性があるという懸念点があるでしょう。
そんなNURO光には他社の違約金を最大60,000円まで負担するキャンペーンがあります。ただし高額キャッシュバックがもらえる特設サイトから申し込んだ場合は適用されません。
違約金負担の対象となるのはこちらです。
- 解約違約金
- 工事費残債
- モバイルルーター機器残債
- テレビアンテナ設置費用
ただし、NURO光のキャンペーンを受けるためには、以下の項目すべてを満たす必要があります。
- 2ギガ(3年契約/2年契約)に新規契約で申込み
- 申込み月から12ヶ月後の末日までに支払い方法と連絡先メールアドレスを登録
- 特典受け取りまでNURO光の利用を継続
- 前光回線解約時の解約違約金明細書コピーを郵送して申請する
- 特典受け取りが可能になって45日間以内に手続き
前光回線解約時の解約違約金明細書コピーを郵送後、特典受け取りに関するメールが届きます。NUROマイページで45日間以内に手続きを忘れずにする必要があります。
\最大94,000円キャッシュバック/
ソフトバンクエアー|違約金負担最大100,000円
まずはソフトバンクエアーのメリット・デメリットから見てみましょう。
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割がある
- 工事ができない物件でもAirターミナルをコンセントに挿入するだけでネットが使える
ソフトバンクエアーのデメリット
- 月額料金が高い
- オンラインゲームに向いていない
- 3年以内に解約するとAirターミナルの端末代金を支払う必要がある
ソフトバンクエアーには開通工事が必要ないといったメリットがあります。しかし、通信速度が遅くオンラインゲームに向いていない、3年以内の解約はAirターミナルの端末代金(残りの月数×1,650円)を支払わなければならないといったデメリットもあります。
そんなソフトバンクエアーのキャンペーンには違約金最大100,000円を負担してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」があります。負担の対象となるのはこちらです。
- 解約違約金
- 回線撤去費用
- 他社モバイルブロードバンド端末代金(残債最大42,000円)
最大負担額は100,000円ですが、他社モバイルブロードバンド端末代金は残債金額42,000円が上限です。また、「あんしん乗り換えキャンペーン」が適用となるのは、以下の条件を満たした場合のみです。
- 申込み時に他社回線契約中
- 申込みから90日以内に課金開始
- 課金開始月を1ヶ月目として5ヶ月目の末日まで契約を継続
- 他社回線解約時に発生する料金の証明書を提出
- 他社回線の契約者が申込者本人である
- 料金支払いの遅延がない
- 支払い方法の登録を完了させる
ソフトバンクエアーはソフトバンク光とは違い、申込みから90日以内に課金となっているので間違えないよう注意しましょう。
\最大35,000円キャッシュバック/
ドコモ光から乗り換え先|工事なしで変更できる光コラボおすすめとホームルーター
以下の光コラボ回線は事業者変更でドコモ光から乗り換えられるため、開通工事が必要ありません。
- ソフトバンク光
- OCN光※新規受付終了
- BIGLOBE光
- 楽天ひかり
開通工事が不要なので、気軽に乗り換えられるといったメリットがあります。またホームルーターを利用する以下のサービスに乗り換えた場合も工事は必要ありません。
- home5G
- ソフトバンクエアー
ホームルーターは「住んでいる物件で開通工事ができない」「引越しを頻繁にするから工事費が無駄になる」「光回線に抵抗がある」という方におすすめです!
それでは工事不要な光コラボ回線、ホームルーターについて詳しく見てみましょう。
ソフトバンク光|キャッシュバック45,000円
引用元:エヌズカンパニー
ソフトバンク光のメリット・デメリットはこちらで紹介しています。ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換える際、キャッシュバックを受け取りたい方には代理店・エヌズカンパニーを利用した乗り換えがおすすめです。
エヌズカンパニーを経由して事業者変更で乗り換えると、45,000円のキャッシュバックがオプションなしで受け取れます!
キャッシュバックを受け取れる条件は以下の通りです。
- 申込み月を含む6ヶ月以内に開通完了
- 支払い方法を申込み日から30日以内に登録する
- キャッシュバック振込時点でソフトバンク光を継続利用していること
他にもエヌズカンパニー同等のキャッシュバックが受け取れる代理店はありますが、新規契約者限定などドコモ光からソフトバンク光へ乗り換える場合は対象になりません。同じような金額でもデメリットがあるため、あまりおすすめしません。
エヌズカンパニーであればオプション加入や面倒な手続きなしで45,000円が受け取れるのでかなりお得です!
\最大45,000円キャッシュバック/
OCN光|キャッシュバック40,000円※新規受付終了
出典:NNコミュニケーションズ
OCN光は、2023年6月30日をもって新規・転用・事業者変更の受付を終了しました。
まずは、OCN光のメリット・デメリットから紹介します。
OCN光のメリット
- OCNモバイルONEのスマホセット割がある
- 無料訪問サポートがある
- 高額キャッシュバックを受け取れる
OCN光のデメリット
- 大手キャリアのスマホセット割がない
- キャンペーンが充実していない
ONC光にはOCNモバイルONEのスマホセット割はありますが、ドコモ・ソフトバンク・auなどの大手キャリアはありません。また、乗り換え割引などもなく、他の光回線よりキャンペーン内容が充実していないといった特徴があります。
また、OCN光は2023年6月25日をもってNNコミュニケーションズでの取り扱いが終了しました。以前行われていたキャンペーンは以下の通りです。
ONC光はNNコミュニケーションズからの申し込みで、40,000円の高額キャッシュバック!
キャッシュバックを受け取る条件は以下の通りです。
- 各サービスの利用開始から12ヶ月間の継続利用
- 案内メール受信の翌々月末までに登録を完了させる
以上の条件を満たすだけで40,000円が受け取れるので、OCN光に乗り換える際はNNコミュニケーションズの経由をおすすめします。
BIGLOBE光|キャッシュバック最大40,000円
引用元:NNコミュニケーションズ
BIGLOBE光のメリット・デメリットは以下の通りです。
BIGLOBE光のメリット
- au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル・donedoneのスマホセット割がある
- Wi-Fiルーターレンタルが12ヶ月間無料
BIGLOBE光のデメリット
- 通信速度が不安定になる可能性がある
- 回線開通工事が遅い場合がある
BIGLOBE光はスマホセット割が他の光回線と比較して充実しています。しかし、通信速度の不安定さや回線開通工事のスピード感がデメリットとなる可能性もあります。
そんなBIGLOBE光は代理店であるNNコミュニケーションズから事業者変更で乗り換えると最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
BIGLOBE光のキャッシュバックキャンペーン適用には以下の条件があるので知っておきましょう。
- 振込先指定口座は原則本人名義
- 申込み時の電話で振り込み希望の口座番号を伝える
- 12か月間利用を継続
以上の条件を満たすだけで最短1ヶ月で指定口座にキャッシュバックが振り込まれます。簡単に受け取れるのでお得にドコモ光からBIGLOBE光へ乗り換えたい場合は、NNコミュニケーションズがおすすめです。
\最大40,000円キャッシュバック/
楽天ひかり|楽天モバイル対象プラン利用中で月額料金6カ月間0円
引用元:楽天ひかり
ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換えた際のメリット・デメリットをまとめたのでチェックしてみましょう。
楽天ひかりのメリット
- 楽天モバイル対象プラン利用なら月額料金が半年間無料
- 楽天ポイントを貯められる
楽天ひかりのデメリット
- レンタルルーターがない
楽天ひかりを契約すると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が適用され楽天市場でショッピングするときの楽天ポイントが貯まりやすくなるといったメリットがあります。
楽天ひかりは代理店をもっていないので公式サイトからの申し込みのみとなります。
楽天ひかりのキャンペーンを受けられる対象者や条件は以下の通りです。
- 新規申し込み(全プラン2年)
- Rakuten最強プラン・Rakuten最強プラン(データタイプ)利用中または申し込み
楽天ひかりはキャッシュバックキャンペーンやスマホ割を行っていないのでとてもお得なキャンペーンとなっています。
また「SPU特設 楽天ひかりを初めてお申し込みで2,000ポイントプレゼントキャンペーン」との併用が可能なので、こちらも忘れずに申し込みましょう。
\楽天モバイルとセットでポイント最大4倍/
home5G|キャッシュバック20,000円
出典:NNコミュニケーションズ
home5Gのメリット・デメリットは以下の通り。
home5Gのメリット
- ドコモのスマホセット割がある
- 契約期間の縛りがない
- ホームルーターが実質無料
home5Gのデメリット
- ping値が高くなりやすい
- 通信速度が不安定になる可能性がある
- 固定電話のオプションがない
home5Gには契約期間がなく、いつ解約しても解約料金がかかりません。ただし、ホームルーターを使うためping値が高くなりやすく、オンラインゲームに向いていないといったデメリットもあります。
home5Gでキャッシュバックを受け取りたい場合は、公式サイトではなくNNコミュニケーションズ経由での申し込みがおすすめです。NNコミュニケーションズでは20,000円キャッシュバックが現金で受け取れます!
home5Gのキャッシュバックの適用条件は以下の通りです。
- 契約確認時に口座番号をオペレーターに伝える
- 口座登録はネットからも受付可能
以上の条件を満たせば開通後最短1ヶ月で受け取れるので、キャッシュバックの受け取り忘れもありません。
home5Gのホームルーター
home5Gを利用するためには、ホームルーターを購入する必要がありますが、月々サポートの割引(最大1,980円×36ヶ月)が適用されることにより実質無料で購入できます。
名前の通り5Gに対応していますが、対応エリアが狭いというデメリットもあります。ちなみに、ホームルーターなのでコンセントに挿すだけでWi-Fi環境が整いますが、契約住所以外では使用できません。
\最大20,000円キャッシュバック/
ソフトバンクエアー|キャッシュバック最大37,000円
引用元:エヌズカンパニー
ソフトバンクエアーのメリット・デメリットはこちらで紹介しています。ソフトバンクエアーはホームルーターを使用するため工事不要で簡単にWi-Fi環境を整えられます。
ドコモ光からソフトバンクエアーへお得に乗り換えたい方には、キャッシュバック最大37,000円が受け取れる代理店エヌズカンパニーの利用がおすすめです。
適用条件をまとめましたのでご覧ください。
- 申込み月を含む6ヶ月以内に開通
- 申込み日から30日以内に支払い方法を登録
- キャッシュバック振込時点でソフトバンクエアーを継続利用している
- 申込みから3日以内に事前登録
- Airターミナル購入者
Airターミナル購入者と条件にありますが、キャンペーンの利用により実質無料どころか、月額料金がさらに安くなります!
- 月々割:1,980円×36ヶ月(合計71,280円)
- SoftBank Air ハッピープライスキャンペーン:2,090円×12ヶ月
現在購入可能なAirターミナル5は71,280円なので、キャンペーン利用で実質無料。また「SoftBank Air ハッピープライスキャンペーン」の利用により、1年間月額料金から2,090円割り引かれるキャンペーンも適用されますよ!
ソフトバンクエアーのホームルーター
ソフトバンクエアーのホームルーターはAirターミナル5です。先ほど紹介したようにホームルーターは実質無料で購入可能です。
以前はAirターミナル4が取り扱われていましたが、Airターミナル5になって下り最大通信速度が3倍以上速くなりました。これは5G回線を使った高速通信ができるようになったことが理由です。
\最大35,000円キャッシュバック/
ドコモ光から乗り換え手順!新規と事業者変更
新規契約と事業者変更・転用の大きな違いは以下の通りです。
項目 | 新規契約 | 事業者変更 | 転用 |
開通工事 | あり | なし | なし |
---|---|---|---|
ネットが使えない期間 | |||
電話番号の引き継ぎ | できない | できる | できる |
乗り換える回線間 | 独自回線 ↑↓ フレッツ光 光コラボ 独自回線 | 光コラボ ↑↓ 光コラボ | フレッツ光 ↓ 光コラボ |
乗り換えにかかる期間 | 2週間~1ヶ月程度 | 1週間程度 | 1週間程度 |
それでは以上のポイントを踏まえたうえで、新規契約・事業者変更・転用で乗り換える違いを見ていきましょう。また、プロバイダ変更方法についても解説します。
ドコモ光から乗り換え|新規契約で変更
ドコモ光から独自回線(auひかり・NURO光など)に乗り換える場合、新規契約での乗り換えとなります。新規契約は一度前回線を解約する必要があるため、開通完了までにネットが使えない期間が発生する可能性があります。
工事費がデメリットになりがちですが、工事費用負担のキャンペーンしている光回線は少なくありません。そのため、あまり気にする必要はないでしょう。
ちなみに、工事費負担のキャンペーンをしている以下の光回線はおすすめです。
auひかり・NURO光・eo光
これらの独自回線では工事費負担キャンペーンがあるため、ドコモ光から乗り換える際でも工事費を気にせず乗り換えられます。
また、開通工事完了までに時間がかかる場合もあるため「この日までに乗り換えたい!」という目標がある場合、早めに手続きを進めましょう。
ドコモ光から乗り換え|事業者変更・転用で切り替え
ドコモ光から光コラボ回線(ソフトバンク光、ぷらら光、楽天ひかりなど)に乗り換える場合、事業者変更を利用します。事業者変更の場合は開通工事が必要なく、申込むだけで自動的に回線が切り替わります。
開通工事に立ち会う必要がないため、忙しい方でも気軽に乗り換えられる方法です。また、ネットが使えない期間が発生しないことも大きなメリットです。
ただ、乗り換え時にはドコモ光に連絡して事業者変更承番号を取得しなければなりません。事業者変更承諾番号は取得から15日間が有効期限なので、日程を決めてからの取得をおすすめします。
また、光回線の乗り換えには転用がありますが、対象となるのはフレッツ光から光コラボ回線へ乗り換える場合のみです。そのため、ドコモ光から他の光回線へ乗り換える場合、転用の対象にはなりません。
ドコモ光から乗り換え|プロバイダ変更方法
ドコモ光は基本的にプロバイダが一体型ですが、以下の場合は解約手続きが必要になります。
BIGLOBE、@TCOM、AsahiNet、hi-ho、andline
上記のプロバイダで契約していた場合、ドコモ光を解約してもプロバイダで加入していたサービスが解約されていない可能性があります。オプションの料金が引き落とされ続けてしまうので、必ずプロバイダでも解約手続きをしておきましょう。
プロバイダの解約手続きが不安な場合は、一度問い合わせてみてください。基本的に光回線を乗り換える場合、プロバイダも変更となります。
ほとんどの光回線はプロバイダ一体型ですが、ドコモ光やauひかりではプロバイダを自分で選択できます。auひかりのプロバイダについて、詳しく知りたい方は以下のページを参考にしてみてください。
ドコモ光から乗り換えの時期と解約のタイミングはいつがいい?
ドコモ光の乗り換え時期にはポイントがあります。更新月以外で乗り換えると解約金が発生するため、基本的に更新月に解約するのがおすすめです。
2年プランで契約した場合、契約期間終了となる24ヶ月目が契約満了月となります。契約満了月から3ヶ月間が更新期間であり、この期間ではあれば解約金は発生しません。
ドコモ光の更新期間に関してはMy docomoで確認できます。また、事業者変更の場合は必要ありませんが、新規契約の場合は解約するタイミングにも注意しましょう。
「ネットが使えなくなる期間があると困る」という方は、乗り換え先の回線が開通してから、ドコモ光を解約するといいでしょう。そうすることで、ネットが使えなくなる期間が生まれません。
ドコモ光の解約方法
事業者変更だと解約する必要はありませんが、新規契約での乗り換えはドコモ光を一度解約する必要があります。
ドコモ光を解約するおおまかな手順は以下の通りです。
- ドコモ光に解約の申請をする
- 必要であれば撤去工事をする
- レンタル機器を返却する
ドコモ光を解約するときは、大きく分けて3つのステップがあります。ここからは手順についてさらに詳しく解説するので、ドコモ光の解約方法に悩んでいた方はぜひチェックしてみてください。
①ドコモ光に解約の申請をする
まずは以下の方法でドコモ光の解約申請をしましょう。
解約の申請はWebと電話だけではなく、もちろんお近くのドコモショップでもできます。手続きの際にはドコモの携帯電話契約内容を確認するため、ネットワーク暗証番号を伝えなければなりません。
ドコモの携帯電話がない場合は契約ID(お客さまID)の確認があります。契約IDはMy docomoで確認できるので、忘れてしまった方はチェックしておきましょう。こちらで解説しましたが、一部のプロバイダは解約が必要です。
②必要であれば撤去工事をする
解約時の撤去工事は必須ではありません。しかし、マンションなどに住んでいる場合、現状回復をオーナーに求められたときに撤去工事が必要になります。
戸建てに住んでいる場合も外観が気に入らないなど、さまざまな理由がある場合は撤去工事をしてもかまいません。撤去工事を希望する場合は、解約の申請をするときに一緒に伝えておきましょう。
③レンタル機器を返却する
通信機器をレンタルしている場合は返却します。NTTのロゴがついているONU(光回線終端装置)やホームゲートウェイはドコモ光に返却します。ドコモ光への解約申請後、返却キットが送られてくるので支持に従って返却しましょう。
プロバイダからレンタルしている無線LANルーターがある場合、ドコモ光ではなくプロバイダに返却します。返却先はプロバイダによって異なるので、それぞれお問い合わせして確認してみましょう。
ドコモ光の解約手順について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてください。
ドコモ光から乗り換えの注意点
ドコモ光から乗り換える際には以下の注意点があります。
- ドコモ光の工事費の残債を払う必要がある
- ドコモ光の乗り換え時のプロバイダはどうなる?
- ドコモ光の乗り換え時の固定電話の電話番号は?
- ドコモ光を乗り換えた際にONU返却はどこにする?
- ドコモ光のオプションは解約する必要はある?
注意点を知らずに乗り換えると、後で損してしまう可能性があります。「こうすればよかった」と後悔することがないよう乗り換え時の注意点をきちんと知っておきましょう。
ドコモ光の工事費の残債を払う必要ある
解約時に工事費の残債がある場合、解約完了の翌月に一括払いで支払わなければなりません。契約中のように分割払いは適用されないので注意が必要です。
戸建てプランで開通工事費19,800円を24回払いで契約し、15ヶ月目で解約した場合の工事費残債は以下の通りになります。
19,800円-(15ヶ月×825円)₌7,425円
解約完了の翌月に7,425円を一括で支払わなければなりません。ただし、違約金負担がある光回線は多く、工事費の残債も対象です。負担してもらえる場合が多いので、それほど気にしなくても大丈夫でしょう。
ドコモ光の乗り換え時のプロバイダはどうなる?
ドコモ光を乗り換える際にプロバイダも一緒に解約となります。そのため、ドコモ光契約中にプロバイダで発行していたメールアドレスが使えなくなってしまいます。
ただし、一部のプロバイダでは解約後も有料でメールアドレスが引き続き使えるところもあります。ドコモ光から乗り換えた後も、どうしてもメールアドレスを使いたい場合はプロバイダに確認しておきましょう。
ドコモ光の乗り換え時の固定電話の電話番号は?
ドコモ光から事業者変更で乗り換えた場合、固定電話の電話番号は基本的にそのまま使えます。
一部、固定電話の電話番号を引き継げないパターンは以下の通りです。
- ドコモ光から光コラボ回線以外に乗り換える
- 引越しするため電話局が変わる場合
- NTTで発行した電話番号ではない場合
以上の3つのパターンが当てはまる場合、電話番号は引き継げません。電話番号を引き続き利用する場合、乗り換え先の光回線に電話番号を引き継ぎたいと伝えましょう。
そうすることで、回線が切り替わっても固定電話を変わらずに利用できます。
ドコモ光を乗り換えた際にONU返却はどこにする?
ドコモ光から乗り換える場合、ONUをレンタルしていた方は返却しなければなりません。撤去工事をする場合は、工事に来た作業員がそのままONUを持って行ってくれます。
撤去工事しない方は解約手続き後に届く返却キットに入れて、ドコモ光に返却します。このときの送料は着払いなので安心してください。
一定の期間が過ぎてもONUの返却がない場合、督促状や電話で連絡がきますので要注意。返却しなければ、最終的にはONU相当の金額を請求される場合があるので必ず返却しましょう。
ただし、事業者変更で乗り換える場合はNTTのロゴが入った機器は返却せずにそのまま利用します。事業者変更についてはこちらで詳しく解説しています。
ドコモ光のオプションは解約する必要はある?
ドコモ光で契約していたオプションは、解約と同時に自動で解約となります。そのため、別で解約する必要はありません。
同時解約は便利でもありますが、継続して利用したいオプションがある場合は注意が必要です。解約を進める前にドコモ光に連絡して、解約後もオプションを引き続き利用できるのか問い合わせておきましょう。
ドコモ光から乗り換えでよくある質問集
ドコモ光から光回線を乗り換える際に、多くの方が悩むポイントがこちらです。
- ドコモ光とフレッツ光はどっちがおすすめ?
- ドコモ光とOCN光はどっちがおすすめか比較
- ドコモ光とeo光はどっちがおすすめ?
フレッツ光・OCN光・eo光とドコモ光を比較して、どれがいいのか悩んでいる方は少なくありません。そこで、ドコモ光と3つの光回線を比較し、どれがおすすめかを解説します!
ドコモ光とフレッツ光はどっちがおすすめ?
ドコモ光とフレッツ光の基本情報を比較してみましょう。
項目 | ドコモ光 | フレッツ光 |
---|---|---|
月額料金 (2年) | 戸建て 5,720円~マンション 4,400円~ | 戸建て 東日本/西日本※2 5,940円 (+プロバイダ料金)マンション 東日本 3,355円 (+プロバイダ料金) 西日本※2 3,520〜4,950円 (+プロバイダ料金) |
平均実測値 ※1 | 下り値 381.1Mbps上り値 340.16Mbps | 下り値 324.2Mbps上り値 259.11Mbps |
スマホセット割 | ドコモ | なし |
※1引用元:みんなのネット回線速度(24年12月現在)
※2光はじめ割で月額料金の割引あり
フレッツ光の月額料金は別途プロバイダ料金が発生するので、一体型のドコモ光の方が安い場合がほとんどでしょう。また、ドコモユーザーはスマホセット割があるのでさらにお得な料金で利用できます。
通信速度を見てみると、どちらもあまり変わりません。ただ、住んでいる地域や戸建て・マンションによって異なるため、気になる方はこちらで調べることをおすすめします。
ドコモ光・フレッツ光どちらがおすすめなのかは以下の通りです。
- ドコモスマホを使っている
- 月額料金をなるべく安くしたい
- ドコモ光の速度に満足している
- 契約したいプロバイダがある
- フレッツ光に変えると速度が速くなる可能性がある
どちらがおすすめなのかは使い方・状況によって変わります。自分はどちらに当てはまるのかを考えて、乗り換えるか乗り換えないかを決めましょう。
ドコモ光とOCN光はどっちがおすすめか比較
OCN光は、2023年6月30日をもって新規・転用・事業者変更の受付を終了しました。
ドコモ光とOCN光の基本情報を比較していきましょう。
項目 | ドコモ光 | OCN光 |
---|---|---|
月額料金 (2年) | 戸建て 5,720円~マンション 4,400円~ | 戸建て 5,610円マンション 3,960円 |
平均実測値 ※ | 下り値 381.1Mbps上り値 340.16Mbps | 下り値 308.16Mbps上り値 237.95Mbps |
スマホセット割 | ドコモ | OCNモバイルONE |
ドコモ光とOCN光の月額料金を比較すると、若干OCN光の方が安いです。しかし、それぞれにスマホセット割があります。
ドコモユーザーはドコモ光、OCNモバイルONEユーザーはOCN光の方がお得な料金で利用できます。気になる通信速度ですが、どちらもほぼ同じ速度です。そのため、一度「みんなのネット回線速度」で自分の住んでいる地域はどちらが速いのか、チェックしておくことをおすすめします。
ドコモ光とOCN光のどちらがおすすめかは以下を参考にしてください。
- ドコモユーザー
- 今の通信速度に満足している
- ドコモユーザー以外で料金を抑えたい
- OCNモバイルONEユーザー
- 今の通信速度に満足していない
以上のポイントを確認してから、ドコモ光への乗り換えを決断しましょう。
ドコモ光とeo光はどっちがおすすめ?
ドコモ光とeo光の基本情報を表にまとめてみました。
項目 | ドコモ光 | eo光 |
---|---|---|
月額料金 (2年) | 戸建て 5,720円~マンション 4,400円~ | 戸建て 5,448円~マンション 5,447円 (契約期間なしのみ)※2 |
平均実測値 ※1 | 下り値 381.1Mbps上り値 340.16Mbps | 下り値 925.5Mbps上り値 834.48Mbps |
スマホセット割 | ドコモ | au UQモバイル mineo |
※1引用元:みんなのネット回線速度(24年12月現在)
※2:最低利用期間1年
あくまで平均速度ですが、eo光はドコモ光の2倍以上の速度が出ています。eo光は独自回線を使っているため混雑しにくく、ドコモ光より安定した速度が出やすいといった特徴があります。
戸建てプランの料金を見てみるとeo光の方が安いのですが、eo光のマンションプランには定期契約がなく契約期間なしで5,447円とドコモ光より1,000円程度高くなります。そのため、スマホセット割が適用にならない場合、マンションプランはドコモ光の方が安く利用できるでしょう。
さらに、ドコモ光とeo光で大きく違うのが対応エリアです。ドコモ光が全国対応に対し、eo光の対応エリアは以下の通りです。
関西(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、福井(一部地域))
eo光が使えるのは関西地域のみと、かなりエリアが限られています。関西以外の地域では必然的にeo光への乗り換えはできません。
ドコモ光・eo光が向いているのはこちらの人です。
- ドコモユーザー
- 関西に住む予定がない
- マンションプランをできるだけ安くしたい
- au・UQモバイル・mineoユーザー
- 通信速度を速くしたい
- 関西に住んでいる
使い方や環境によってメリット・デメリットが異なるので、迷っている方は自分にあった回線を選びましょう。
ドコモ光から乗り換えのまとめ
今回の記事ではドコモ光のおすすめ乗り換え先や手順を紹介しました。ドコモ光からの乗り換え先として特におすすめなのが以下の2つです。
ただし、誰にでもauひかりやソフトバンク光が合っているというわけではありません。使い方や環境、重視するポイントによって向いている光回線が違うため、自分に合った乗り換え先を見つけることが重要です。
また、お得に乗り換えるためのポイントは代理店を経由することです。代理店を使うことでキャンペーンを利用し、公式サイトからの乗り換えよりお得に乗り換えられます。乗り換える際には、紹介したおすすめの代理店を利用してみてくださいね。